Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
日野のリエッセがまさにこれですね。見た目は小さい観光バスなのにトランクを開けるとなんとシャーシが出っぱっていて全く荷物積めない。
コンテナの上にバスを乗っけて船舶輸送はビックラこくね。 輸送中に海に落っこちそう
高床だからラダーが高いところにあってトランク部貫通できるのかと思ったら切ってフレームで橋掛けていたのですね
前輪と後輪+エンジンのユニットに別れててその間を鳥かごで繋いで長さも調整する感じ
ボディーの無い状態で自動車教習所で使用したら 上手く学べる気がする
どっちもメリットがあるから片方が衰退したとかじゃなくてどっちも作られ続けてるんやなぁ
古くなると前輪や後輪の辺りで床が浮いてくるんよね。
いつも楽しく見てます今回とは関係ないですが海外では運搬除雪がトレーラータイプのトラックを多く使われてるように動画では見受けられるのですが、日本で同じようなタイプが少ないのは、そのトレーラー自体の数が少ないからなんですか?日本ではダンプしか見ないなぁと思ったので。
バスの製造会社って凄いですね。構造が違うのもありますが、一般的な自動車会社と違って、フロア、サイド、ルーフパネル、トリム、ドアや窓、それを制御する電装等、何もなしで販売しているんですね。(エンジンとパワトレ、運転席、それと梁だけの車体にビックリ。有限要素法などの解析や側突・加振・操安性能実験は、販売先でするのかな?)自動車会社もOEM販売で、自動車会社間で、車体無しなど、販売する事がある様ですが。
シャシーがいすゞでボディが富士重工とかありましたよね
最後やられました💦
日野のリエッセがまさにこれですね。見た目は小さい観光バスなのにトランクを開けるとなんとシャーシが出っぱっていて全く荷物積めない。
コンテナの上にバスを乗っけて船舶輸送はビックラこくね。 輸送中に海に落っこちそう
高床だからラダーが高いところにあってトランク部貫通できるのかと思ったら切ってフレームで橋掛けていたのですね
前輪と後輪+エンジンのユニットに別れててその間を鳥かごで繋いで長さも調整する感じ
ボディーの無い状態で自動車教習所で使用したら 上手く学べる気がする
どっちもメリットがあるから片方が衰退したとかじゃなくてどっちも作られ続けてるんやなぁ
古くなると前輪や後輪の辺りで床が浮いてくるんよね。
いつも楽しく見てます
今回とは関係ないですが海外では運搬除雪がトレーラータイプのトラックを多く使われてるように動画では見受けられるのですが、日本で同じようなタイプが少ないのは、そのトレーラー自体の数が少ないからなんですか?
日本ではダンプしか見ないなぁと思ったので。
バスの製造会社って凄いですね。
構造が違うのもありますが、一般的な自動車会社と違って、フロア、サイド、ルーフパネル、トリム、ドアや窓、それを制御する電装等、何もなしで販売しているんですね。(エンジンとパワトレ、運転席、それと梁だけの車体にビックリ。
有限要素法などの解析や側突・加振・操安性能実験は、販売先でするのかな?)
自動車会社もOEM販売で、自動車会社間で、車体無しなど、販売する事がある様ですが。
シャシーがいすゞでボディが富士重工とかありましたよね
最後やられました💦