【座標】測量で使う「X,Y」について分かりやすく解説します

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 17 янв 2025

Комментарии • 10

  • @user-mitosiro
    @user-mitosiro Год назад +1

    私、中1なんですけど、分かりやすい説明でよかったです!

    • @masaaki-doboku
      @masaaki-doboku  Год назад

      動画を見てくださりありがとうございます。
      十代の方にコメントを頂けるなんて光栄です。
      少しでも建設業や測量に興味を持っていただけたら幸いです。これからもよろしくお願いします。🥰

  • @menjyogundan431
    @menjyogundan431 Год назад +1

    平面図から例えば構造物のかどを座標でひらいだすときはどうしたらいいのですか?現場平面図は真北に対し斜めになっていると思います。そこから構造物の座標の計算するにはどうやってしているのですか?

    • @masaaki-doboku
      @masaaki-doboku  Год назад

      コメントありがとうございます。
      平面図上に座標が分かるポイントが2点又は真北方向が分かる構造物の位置の座標を計算できます。
      平面図上にない場合は、現場近くにある座標点から測量して平面図上に座標点を新たに設置する方法があると思います

    • @menjyogundan431
      @menjyogundan431 Год назад +1

      @@masaaki-doboku ありがとうございます。

    • @menjyogundan431
      @menjyogundan431 Год назад +1

      @@masaaki-doboku 追加、疑問があります。平面図では現場に対する距離や方向は出ていると思うのですがXYに対する距離や方向ではない筈です。そこがよく解りません。それと既知点2点があれば現場の方向が決まると考えて良いのでしょうか?

    • @masaaki-doboku
      @masaaki-doboku  Год назад

      @@menjyogundan431 平面直角座標系では、通常、真北方向をX軸に、東西方向をY軸に設定します。
      この座標系は多くの公共工事で用いられていますが、場合によっては現場独自の座標系を採用することがあります。
      その際、真北方向が明確に設定されていないことが一般的です。
      これは、現場固有の条件や作業の便宜を図るために行われることがあります。
      既知点が2点以上あると「方向角」が計算できます。
      このような答えになってしまいましたが、参考になれば幸いです。

  • @板チョコ-c2j
    @板チョコ-c2j 4 месяца назад

    測量で平面観測を行う前にバックの点で0セットも行うのでしょうか?

  • @menjyogundan431
    @menjyogundan431 8 месяцев назад

    例えば既知点2点あったとして現場図面があったとしてこう構造物の角の座標かもしくは既知点を結んだ所からの角度距離が知りたいのでずが現場図面はあくまで現場方向の距離と角度しか解らないと思います。既知点からの構造物の座標はどのような考え方で出しているのですか?

    • @masaaki-doboku
      @masaaki-doboku  8 месяцев назад

      動画を見ていただきありがとうございます。
      既知点が2点ある場合は、それぞれの平面直角座標XとYから「方向角」が計算できます。
      方向角を基準に、構造物までの角度と距離で座標が計算できます。
      参考になるかわかりませんが、こちらの動画をご覧ください。
      ruclips.net/video/omtCNTeinzY/видео.html
      今後ともよろしくお願いいたします。