マイク眞木 - バラが咲いた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025

Комментарии • 202

  • @ヤドラン-v5o
    @ヤドラン-v5o 4 года назад +89

    天国に旅立ったお爺ちゃんが、私が小さい頃庭の花に水をあげながら、この歌を歌ってて私みたいって言ってた。
    その頃は意味がわかってなかったけど、今聞くと涙が溢れます。

    • @TruMystery
      @TruMystery 2 года назад +3

      ごめんなさい。

    • @こゆず-r9c
      @こゆず-r9c Год назад +6

      お爺様にとって、あなたはいつまでも散らずに咲いていて欲しい心のバラ🌹だったんですね…素敵なお話です!

    • @ヤドラン-v5o
      @ヤドラン-v5o Год назад +4

      @@こゆず-r9c その意味を大人になって、お爺ちゃんが天国に旅立ってからやっと分かりました。ありがとうございます😊😊

  • @m.n252
    @m.n252 3 года назад +55

    高齢者施設で時々歌っていて、歌詞カードを見てとても深い曲だと思いました。
    しみじみと心に沁み渡る名曲。

  • @strawber810ry
    @strawber810ry 4 года назад +63

    一昨日天国へ旅立った父が幼い頃よく歌ってくれました。
    ほんとに今辛いけど、この歌があるおかげで私の心は少し暖かくなります。

    • @伊野波盛通
      @伊野波盛通 3 года назад +9

      負けないで、強く生きてください

    • @strawber810ry
      @strawber810ry 3 года назад +9

      @@伊野波盛通 ありがとうございます🥲
      半年以上たった今でも毎日思い出して泣いちゃう時もまだありますが、あなたのようなステキな方に励ましてもらえて良かったです^^

    • @伊野波盛通
      @伊野波盛通 3 года назад +10

      @@strawber810ry これからのあなたの人生に、幸せがいっぱいありますように、暑い沖縄から祈ってます。

    • @strawber810ry
      @strawber810ry 3 года назад +9

      @@伊野波盛通 他人である私にそう言ってくださってありがとうございます、。沖縄からそう思ってくださる人がいてとても嬉しいです😭

    • @矢口享
      @矢口享 2 года назад

      わたあがはめてかくしたと?小岩岳旅館着いたときだけどね家に来て下さいやや地楡な精神障害をすべてオッケー🆗アイデアを家に来て下さい

  • @yinnksn7680
    @yinnksn7680 6 лет назад +57

    おばあちゃんがたまに口ずさむ歌です。全部聞いたことはなかったのですが、今聞いて、心が暖かくなっておばあちゃんに会いたくなりました。

  • @mijashin7980
    @mijashin7980 3 года назад +17

    高校生の時、日本語の先生が教えてくれた曲です。
    その後、日本語を忘れましたが五年前から日本語の勉強を始めました。
    毎日毎日しています。
    日本の方の友達と電話をしながら楽しくて勉強してます。
    急にこの曲が出しました。
    あ~~
    いいですね。
    先生に感謝します。

  • @Minmee
    @Minmee 2 года назад +24

    悲しい事があった時無意識に歌ってたなぁ…
    何て言うか心が温かくなるよね

  • @ロバラビット
    @ロバラビット 4 года назад +20

    いつまでも散らない
    真っ赤な薔薇が〜
    お父さん、大好きです!
    いつまでも。

  • @サトウミチコ-g4n
    @サトウミチコ-g4n 3 года назад +17

    浜倉さんの歌詞が素晴らしい。僕の庭の薔薇は散ってしまったけれど、寂しかった僕の心に薔薇が咲いた、いつまでも散らない真っ赤な薔薇が。

  • @上氷
    @上氷 Год назад +2

    私が生まれた頃の曲なんですが、何となく懐かしい感じがします。
    15の頃、無性にこれが聴きたくなったことがありました。

  • @綾子中村-i2o
    @綾子中村-i2o Год назад +6

    真冬の木枯らしの朝に、職場の庭の真っ赤な薔薇が1輪咲いているのを見て心が明るくなりました🌹✨

  • @sic2283
    @sic2283 4 года назад +64

    私の父が大好きな曲でした。亡き父を思い出します。ありがとうございました。

    • @藤嶋佐智子
      @藤嶋佐智子 8 месяцев назад +2

      私の父も大好きでした。滅多に歌わない父が唯一カラオケで歌った歌です。
      一週間前の告別式の葬儀前や出棺だ流させていただきました。毎日、この曲聞くと父の顔が浮かんできます。

    • @矢口享
      @矢口享 3 месяца назад

      @@藤嶋佐智子

    • @矢口享
      @矢口享 3 месяца назад

      本当にありがとう矢口享😭ございます今日あー❤

  • @和子-x1r
    @和子-x1r 2 года назад +4

    小さな頃、童謡としてアレンジされたバージョンを聴いていましたが、原曲はこんなにもハワイの風を感じるようなサウンドだったのですね。最近、マイク眞木さんが歌うハワイ語バージョンも出たらしいですね。

  • @maheshraj2206
    @maheshraj2206 11 лет назад +36

    one of my favourite japanese songs that I had heard in my childhood. I'm 54 yrs old and rediscovered this song and also another song, "blue light of yokohama" after more than 45 years !! wow !! just superb, I just cant stop listening to these songs again and again

    • @sumikomizuno6272
      @sumikomizuno6272 3 года назад +2

      Do you know this song has English version. ruclips.net/video/Pn60-czTNCI/видео.html

    • @kosukehoshino0310
      @kosukehoshino0310 2 года назад +3

      Did you grow up in japan?

  • @veno1974
    @veno1974 2 года назад +5

    何の因果か何年か前にたまたま知った曲なんですが、しみじみいい曲ですねえ。
    検索してみて「この曲の歌詞は一体どういう意味なんでしょうか」って聞いてる人がいることに驚愕。
    誰がどう見ても恋心を歌ってるだろうが!と。
    しかし時間を置いて改めて考えてみると、直接愛だの恋だのと言及しないことで、恋愛と限定されず普遍的な価値を持っている曲なんですね。いやはや感じ入りました。

    • @setuna454
      @setuna454 8 месяцев назад +1

      私もこの曲が大好きですが、『恋の歌』なんて発想は全くありませんでしたよ。
      小さい頃、鉢植えのミニバラが咲いたときに祖母が教えてくれた歌で、あのミニバラは今なお私の心に残っています。
      詩や歌詞というのは、はっきり言及されていない限り、感じ方は人それぞれでいいんだと思います。
      『愛』ひとつとっても、必ずしも男女の恋愛を指しません。親でも兄弟でも友人でも、それぞれが自分の大切な人を思って解釈すればそれでいいのではありませんか。
      もちろん根幹の解釈はあるでしょうが、それは作者のみぞ知る所。
      私がこの曲を知った時は、ただただ小さな赤いバラに憧れる子供でしたよ。

  • @祐司石井
    @祐司石井 3 месяца назад +1

    小生1965年生まれで1歳の時の歌ですが当時の大ヒット曲は2-3年くらい後までよくかかっていたのでこの歌はよく知っております❤

  • @srtjhsrzdfhkgdf9961
    @srtjhsrzdfhkgdf9961 5 лет назад +20

    素敵な歌ですね。

  • @_tanitakeo1425
    @_tanitakeo1425 5 лет назад +12

    やっぱりはこれは名曲だあ~。

  • @要広赤嶺
    @要広赤嶺 Год назад +2

    凄く懐かしい曲ですね。

  • @矢神信一
    @矢神信一 Год назад +2

    この歌、子供の頃に聴きました。恋の歌だったのですね。

  • @東野真央
    @東野真央 Год назад +2

    格好いい❤いい声です。いつ聞いても。

  • @伊勢ちゃん
    @伊勢ちゃん Год назад +3

    わ〜い!🤗懐かしい〜❤️

  • @天音悦子
    @天音悦子 2 года назад +4

    いい歌はいつ聴いてもいいですね!

  • @野口豊太郎
    @野口豊太郎 2 года назад +9

    単純で真っ直ぐで学生時代を彷彿させてくれます。ありがとう。

  • @feel1872000
    @feel1872000 7 лет назад +33

    平成の今においてはこのような純粋な歌がはやるのは不可能だろうね。本当に昔の流行歌はよかったと感じる名曲。学校の教科書にも載りました。

    • @Couch-Tomato
      @Couch-Tomato 6 лет назад +7

      ロシアの国立高校の校歌にも採用されてるそうですよ。

    • @まなまな-n4w
      @まなまな-n4w 6 лет назад +3

      iga kimi 小学生

  • @天野和子-d1z
    @天野和子-d1z 2 года назад +3

    遠い日に彼にミニバラ鉢をプレゼント🌹
    このレコードを頂いて宝物🌹

  • @araress
    @araress 4 года назад +35

    この方の曲って知らなくて、送別会で小学5年で引っ越してしまう、男子がギター弾きながら歌ってくれた。スポーツ万能、頭もいい、学級委員で、さらに・・ギターまでってすごい驚きでした

    • @林恭伸-h7o
      @林恭伸-h7o 3 года назад +6

      優しさがこ見上げてくる曲です

  • @KNA2111
    @KNA2111 11 лет назад +18

    Just like I've found my long lost friend. This song was the first Japanese song I heard in Japan when I moved there with my parents in the '60 s. I miss my childhood friends living at the foot of Fujiyama. Ari gato go zai matsu.

  • @青梅そら
    @青梅そら 6 лет назад +13

    最近脳内でずっとリピートされてる

  • @片山裕太-e4j
    @片山裕太-e4j 2 года назад +3

    あの頃のマイクじいさんは若かったですね。僕のこの曲が好きで、リフォームのCM(1995年の)でも流れていましたね。

  • @ランキー-t9k
    @ランキー-t9k Год назад +4

    心肺停止状態で救急車で運ばれ、庭で薔薇🌹がすきなので、ICUから出れて、主人に薔薇🌹1本持ってきて、って言ったら、主人も泣いてしまって😢この歌すきなんです。この大学病院は携帯できるので、薔薇が咲いたを聞いて、涙がこぼれとまりません。

  • @クラシックj-pop
    @クラシックj-pop 6 месяцев назад

    ボーカルが素晴らしい。本物の才能です!

  • @笛吹童子
    @笛吹童子 Год назад +13

    タイトル:バラが咲いた
    歌手:マイク真木
    作詞:浜口庫之助
    作曲:浜口庫之助
    編曲:小杉仁三
    バラが咲いた バラが咲いた
    真赤なバラが
    さびしかった僕の庭に バラが咲いた
    たったひとつ 咲いたバラ
    小さな バラで
    さびしかった僕の庭が 明るくなった
    バラよ バラよ ちいさなバラ
    いつまでも そこに咲いてておくれ
    バラが咲いた バラが咲いた
    真赤なバラで
    さびしかった僕の庭が 明るくなった
    バラが散った バラが散った
    いつの間にか
    僕の庭は前のように さびしくなった
    僕の庭のバラは散ってしまったけれど
    さびしかった僕の心に バラが咲いた
    バラよ バラよ 心のバラ
    いつまでも ここで咲いてておくれ
    バラが咲いた バラが咲いた
    僕の心に
    いつまでも散らない 真赤なバラが
    いつまでも散らない 真赤なバラが

  • @斎藤哲司
    @斎藤哲司 2 года назад +4

    団塊世代の僕だが大学生頃この歌が流行った、今でも口ずさんでいる、

  • @SerranoPereira
    @SerranoPereira Год назад +5

    Noriko's Dinner Table brought me here. Great song!

  • @対馬茉椰
    @対馬茉椰 3 года назад +3

    穏やかな曲詞マイク真木さん綺麗ですね☆そして、朝のワイドショーも出演していたことをおもいだします。🌹

  • @kureha950
    @kureha950 2 года назад +15

    卒業式の後に、お世話になった先生が歌ってくれた曲です。
    「"バラ"は卒業生を表していて、"庭"はそのクラスを表している」と言った後に歌ってくれて、皆大号泣で聞いてました。"バラ"(生徒)が"散って"(卒業していなくなって)、"庭が淋しくなっても"(クラスが淋しくなっても)、僕の心"(心の中)には"バラ"(生徒)は"咲いている"(居る)という意味で歌ってくれたのを知ってとても感動したし、この曲が好きになりました。とても思い出に残った曲です✨

    • @o-gi-3
      @o-gi-3 2 года назад +6

      きっと先生の心の庭には多種多様なバラが自由に咲いてるんだろうな。蕾のもあれば曲がったのもあって。

    • @ナポレオンボナタルト
      @ナポレオンボナタルト 2 года назад +4

      とても良い先生ですね

  • @katsuekarch4533
    @katsuekarch4533 6 лет назад +14

    a soft song, beautiful lyrics

  • @aco18.yu23
    @aco18.yu23 5 лет назад +31

    亡くなった父が、私が幼かった頃歌ってくれた曲です

  • @なっとう-j1y
    @なっとう-j1y 7 лет назад +11

    いい曲

  • @mazokuchan
    @mazokuchan 9 лет назад +12

    I can't help but associate it with Noriko's Dinner Table in which I discovered this beautiful song.

    • @jvu2ilj26
      @jvu2ilj26 8 лет назад +4

      +mazokuchan 私もその映画で初めてこの曲を聞いたんです。

  • @nouhie
    @nouhie 7 лет назад +10

    First time I heard it was in a Japanese class , beautiful memories

  • @tatsuyamatsusue6401
    @tatsuyamatsusue6401 Год назад +3

    タクシーのラジオから流れているのを母が「この曲いいね」と言って翌日に買ってきました。私にとって童謡以外の初めてのレコードでした。

  • @kongoseki1
    @kongoseki1 2 года назад +7

    薔薇が咲いた
    Bara ga saita bara ga saita
    makka na bara ga
    Samishikatta boku no niwa ni
    bara ga saita
    Tatta hitotsu saita bara
    chiisana bara de
    Sabishikatta boku no niwa ga
    akaruku natta
    Bara yo bara yo
    chiisana bara
    Itsumade mo soko ni
    saite te okure
    Bara ga saita bara ga saita
    makka na bara de
    Samishikatta boku no niwa ga
    bara ga saita
    Bara ga chitta bara ga chitta
    itsu no manika
    Boku no niwa wa mae no you ni
    samishiku natta
    Boku no niwa no bara wa chitte
    shimatta keredo
    Samishikatta boku no kokoro ni
    bara ga saita
    Bara yo bara yo
    kokoro no bara
    Itsumade mo koko de saite te okure
    Bara ga saita bara ga saita
    boku no kokoro ni
    Itsumade mo chira nai
    makka na bara ga
    Itsumade mo chira nai
    makka na bara ga.

  • @サワーカルピス
    @サワーカルピス 2 года назад +4

    他の方と同じく亡き父の好きな曲でした

  • @廣瀬りえ
    @廣瀬りえ Год назад +1

    ノスタルジック❤純粋だった自分の子供の頃抱きしめてあげたい😢😊

  • @太ぼおる
    @太ぼおる 8 лет назад +3

    ハリー・ベラフフォンテの「さらばジャマイカ」のような感じの南国風な曲調でいいですね。小学校の音楽の時間で習ったので硬いイメージが印象付けられてましたが、じつはいい曲です。ハモルると楽しいです。

  • @マロンちゃん-n7t
    @マロンちゃん-n7t 3 года назад +13

    童謡のカセットテープにも収録されていたくらいだから、かなりの名曲なのでしょう。

  • @sakuradobrasil
    @sakuradobrasil 10 лет назад +6

    nossa como eu gostava desta musica..... obrigada

  • @anzen-sensei
    @anzen-sensei 3 года назад +5

    6歳の娘がハマりました。
    僕の父母と同じ趣味なんやなぁとうれしくなりました(*´ω`*)

  • @naniajoe3137
    @naniajoe3137 2 года назад +11

    我喜歡這首歌 ,可愛又輕柔 ,實在優雅 !

  • @鈴木ふみえ-k7t
    @鈴木ふみえ-k7t 8 месяцев назад

    人の心の中に、薔薇が咲くですね。
    私も、ある人の存在によ、心の中には薔薇が咲きました。
    ありがとうございました。

  • @ikiiki-school
    @ikiiki-school Год назад +2

    薔薇の季節にいつもシニアの皆様と合唱させていただいてます。持病等で、今はお花の手入れが出来ない方も居ますが、歌うこと・歌詞を見ることで、心が癒されています。ありがとうございます。

  • @koro8682
    @koro8682 Год назад +1

    高齢者向けの歌声きょうしつで、この歌に再会。青春時代を思い出しながら、歌っています。

  • @篠田健一-n8s
    @篠田健一-n8s 5 дней назад +1

    常磐線の石岡駅の発車メロディになってますね

  • @tomo-g1j
    @tomo-g1j Год назад +2

    星の王子さまのバラを思い出しました。淋しい時の曲です。
    ドーナツ盤、持っていました。

  • @sakuradobrasil
    @sakuradobrasil 7 лет назад +7

    Como adoro esta música.

  • @edgarmanuelcambaza6459
    @edgarmanuelcambaza6459 9 лет назад +9

    Wonderful! とてもいい!

  • @daengku5195
    @daengku5195 7 лет назад +2

    Salam dari Indonesia.
    Saya menonton di NHK WORLD Channel
    Dan menemukan lagu ini.
    Nice melody

  • @gudteacher22
    @gudteacher22 14 лет назад +9

    im so addicted to this song....

  • @茂木龍治
    @茂木龍治 2 месяца назад +1

    ラジオの公開録音でハガキが当選して、聞きに行きました。
     もう、40年も前かなあ?TBSホ一ル?
     観客の皆さんは、ただで聞いているせいか、クソ真面目で一曲終わると拍手するだけで盛り上がらなった。
     マイク真木さんが、ボソリと一言、「ノリ悪いなあ」以後、自分で自分を奮い立たせて盛り上げていました。
     私は、なんか可哀想に思えてきて、尻がむずむず。
     でも、「薔薇が咲いた」は、私の鼻歌大賞です。私の青春ですから。

  • @ほのぼの-f6e
    @ほのぼの-f6e 6 лет назад +4

    昔聞いた話ですがこの歌、当初はきちんとしたオーケストラと編曲によって発売される予定だったそうです。しかし実際に発売されたこの音源は、何と編曲前のデモテープだったそうです。ちょっと意外な話でした。

  • @kickline4212
    @kickline4212 3 года назад +8

    実はこの曲は、1966年6月~7月に「NHKみんなのうた」で放送されておりました。
    映像は実写でした。
    残念ながら、その映像は見つかっておりません。
    その当時(1961~1979)の「みんなのうた」の映像や音声を視聴者提供などで探す「NHKみんなのうた」の「発掘プロジェクト」が、2021年12月31日をもって、終了するらしいです。この曲以外にも、たくさん発掘対象曲が、まだ後356曲もあります。もったいない…。素晴らしい企画だったのに…。因みに来月4月限定で、ラジオで再放送されるそうです。

    • @kickline4212
      @kickline4212 3 года назад +3

      ある方が教えて下さったのですが、今後は公式サイトの「番組へのメッセージ」で、失われた楽曲の情報提供の受付けていくらしいです

  • @Kachipata
    @Kachipata 13 лет назад +8

    When we were kids, my father brought it from Japan,. Now we are about 58 years old. We listened to the songs again and again as we loved it. Though we are from Bangladesh, we three sisters could pick up the words and till now we can remember the song. After all these years, my sister did some research and found this link. We are very emotional and loved the song so much. It is so soothing.

  • @北川輝樹-j3p
    @北川輝樹-j3p 25 дней назад

    1966年4月5日にシングル盤レコードが発売。レコード・ジャケットには『日本のモダンフォークがうまれた!』とキャッチフレーズが付されていたが、本曲のヒットが契機となって日本の音楽界にフォーク・ソングブームが広がっていくこととなる。
    マイク眞木がこの曲を発売したのと同じ1966年、ジョニー・ティロットソンが英語と日本語でカバーし、シングルとして発売した。英題は「BARA GA SAITA (LIKE A ROSE)」。(Wikipedia)

  • @dainippon
    @dainippon 4 года назад +6

    🇯🇵🎌🇯🇵🎌いいですね。令和でも歌っていきましょう。

  • @坂恵岩本
    @坂恵岩本 Год назад +1

    なつかし😅いすて😊きです

  • @curtistsao3444
    @curtistsao3444 9 месяцев назад +1

    昭和41年4年生の時、生先が黑板に書いて音学時間の時に教えてくれました。それを写した音学ノートは50年間日本から台湾それからアメリカいつでも一緒です。

  • @grypp006
    @grypp006 12 лет назад +9

    故・浜口庫之助氏の有名な曲ですね。
    ちなみに、レコード発売された(この音声)のは、実は正式録音前のデモテープだったそうです。(本人談)本来、きちんとしたアレンジを行う予定だったのが、この方がしっとりとシンプルでイメージに合っているという理由で、デモテープをそのままレコード発売したという経歴があるそうです。

  • @市川益弘-s2v
    @市川益弘-s2v 3 года назад +2

    つい、口ずさんでしまう歌

  • @fukakachi
    @fukakachi 12 лет назад +7

    この写真はキングストン・トリオのリード・ボーカルに似ていますね。ハンサムで声がまろやか。爽やかな感じが良かったなあ。

  • @kikoki12
    @kikoki12 8 лет назад +4

    今聞けば、えらい純朴な歌ですね。テメェ、コノヤロ!と頭から湯気を出してる人に歌って聞かせたら、益々逆上しそう。

  • @diamondperalplachinu
    @diamondperalplachinu 13 лет назад +12

    バラが咲いた小さなバラで寂しかった僕の庭がほほえましい。小さなバラ

  • @ゴンパチーノ
    @ゴンパチーノ 5 лет назад +4

    実の息子のように可愛がってくれた先生が、癌で余命幾ばくもないときに少しでも励みになればと思い、奥さん了解の元で毎週末お見舞いに行って不安を聞いてあげたり話し相手になったり、時にはせん妄で錯乱していたのをぎゅっと抱き締めて落ち着かせたりしていた。
    ある日、お見舞いにいったら、奥さんから「地域の集まりに間違えて申し込んでしまった、看病で少しつかれているから2時間位だからお父さんと参加してきて」と頼まれて参加して歌ったのが、この歌です。先生は音痴だけど楽しそうに歌ってていて、自分も楽しい気分になった。その集まりの2週間後先生は鬼籍に入りました。
    この歌を聴くと思い出します。

  • @kenkyujofukakachi5168
    @kenkyujofukakachi5168 5 лет назад +18

    この歌はロシアの小学校の校歌になっているんですってね。

  • @山下りょう-k3q
    @山下りょう-k3q 10 месяцев назад +1

    「バラが咲いた」の歌詞の意味に関して、秋川雅史さんがコンサートでこういうようなことを言っていたそうです。「バラが咲いた」の歌詞の、バラというのは花のことではないんです。
    バラというのは子供のことなんです。
    「バラが咲いた」の意味は、「子供が生まれた」ということを唄っているんです。 だから「真っ赤なバラ」というのは、赤ちゃんのことなんです「寂しかった僕の庭にバラが咲いた」は、子供が生まれて心が豊かになって嬉しい気持ちを表しているんです。 
    そして二番で唄われる「バラが散った」というのは子供が結婚したという意味なんです。結婚して自分の元から、旅立っていってしまったことを言っているんです。 だから、さびしくなったけれど、また別のバラが咲くんです。子供が幸せになって、心の中にバラが咲くのです。  それはいつまでも散らない真っ赤なバラなんです。

  • @aphorismswellnesssongsdavi2378
    @aphorismswellnesssongsdavi2378 2 года назад +3

    C'è una versione strumentale eseguita da Tokyo Daiichi Orchestra, ho la cassetta da oltre 50 anni, ma non ho il registratore per riascoltarla.

  • @まる-d2g2q
    @まる-d2g2q 7 лет назад +34

    紀子の食卓で初めて聞いて、すごく耳に残った曲です

    • @kuroani
      @kuroani 5 лет назад +11

      タガメ 狂気の雰囲気とこの明るい感じが絶妙に合っていてアートっぽくありますよね。自分もすごい好きです。

    • @sn-iz1lm
      @sn-iz1lm 3 года назад +4

      同じです!あのシーンは強烈ですよね、、

  • @reviewhandphone4796
    @reviewhandphone4796 8 лет назад +34

    i'm here because of Noriko's Dinner Table
    :'(

  • @えーあい-l1c
    @えーあい-l1c Год назад +3

    昭和のフォークソングを代表する一曲

  • @onionkuma
    @onionkuma 3 месяца назад

    子供が生まれた時にストンと歌詞の意味がわかりました
    星の王子さまのバラもね。
    子供を幼稚園に送りながら、時々話しています
    「ママの心に薔薇が咲いたんだよ」って
    いつかわかってくれるかな

  • @DADAISM-r3g
    @DADAISM-r3g 5 месяцев назад +1

    関西のメッセージフォークが盛んになっていた頃、「こんな曲はフォークでも何でもない」と批判されたことがある。
    私は、素直に良い曲だと思っていたのであるが。フォーク云々と関係なく。その関西フォークもメッセージ色は徐々に弱まっていき、消滅。高石友也も岡林信康も路線変更。吉田拓郎や井上陽水に引導を渡される。

  • @johnnotrealname8168
    @johnnotrealname8168 7 месяцев назад

    Yes, I am here from Noriko's Dinner Table (2005).

  • @keisutou3167
    @keisutou3167 4 года назад +14

    この曲が
    恋愛ソングに聞こえるw俺的にはなんだけど
    彼女ができて嬉しくて明るくなったけど別れてしまって寂しくなっても心の中にい続けてる
    こう聞こえるw

    • @UmaSan
      @UmaSan 3 года назад +3

      同意します。
      子ども時代に団塊世代の両親が聴いていたのを好きになりましたが、子ども心にもこの詞は、愛の心象風景の移ろいを歌ったものとしか思えませんでした。

  • @plovernaggie
    @plovernaggie 7 месяцев назад

    小学校の頃、クラスでみんな歌いました。懐かしい

  • @古閑国敏
    @古閑国敏 2 года назад +3

    浜口先生を、思い出します

  • @emilieimbecile2060
    @emilieimbecile2060 4 года назад +2

    I had a goofy-assed dream that *Selena* covered this song back in 1992. (scratches head) Maybe my brain blended this with Como la flor because of the part about flowers withering

  • @kuri1936
    @kuri1936 3 года назад +3

    初期の頃のフォークソングヒット曲と言われてました。

  • @torakoara1
    @torakoara1 3 месяца назад

    ♫バ〜ラ〜よバラよ
    小さなバラ
    何時までも
    其処に咲いてておくれ〜!

  • @べっぷおんせん
    @べっぷおんせん 3 года назад +6

    石岡駅の発車メロディだ!

  • @MG12313
    @MG12313 4 года назад +7

    『紀子の食卓』から来た人もしかしてワイだけ?

  • @space999
    @space999 14 лет назад +3

    1.わらべは見たり、野中のばら - ゲーテの詩『野ばら』
    2.私の庭にスミレが咲いた。
    上記2例のようなメタファーは、恋をする男性の心に生まれることがあるものである。

  • @stratoge
    @stratoge 8 лет назад +3

    Greetings fellow MUS 15 students :)
    relaxing song btw.

  • @zexswater780
    @zexswater780 2 года назад +2

    俺が小さい頃おばあちゃんが歌ってたな〜

  • @ローゼンホーマ-e5k
    @ローゼンホーマ-e5k 2 года назад +1

    日本のフォークソング元祖ってことにはなってるけど作詞作曲が歌謡曲のハマクラ先生だしフォーク風味の歌謡曲でしょうね

  • @ごんごん-r5l
    @ごんごん-r5l 7 месяцев назад +1

    よく聞くと、メロディーを誤って覚えていたことに気づかされました。
    今日からオリジナル通りに歌えるようにちゃんと覚えよう🌹

  • @河合の狂犬
    @河合の狂犬 3 года назад +2

    マイク眞木と言えば バラが咲いたも有名やけどビーチボーイズの社長役も印象に残るな 毎回セリフが少ないけど本職そのものに見えて中々いい味を出してる あの2人の良き理解者やけどな11話は観るのが痛くなりそうな予感がする

  • @岡崎重幸-x1b
    @岡崎重幸-x1b 9 лет назад +5

    日本大学俣賀経営学ゼミナールのテーマ曲としていつも歌いました。懐かしい曲です。共有させていただきます。

  • @hokutoshinsei
    @hokutoshinsei 7 лет назад +23

    常磐線の石岡駅の発車メロディだ!

    • @キハ100
      @キハ100 3 года назад +1

      同じこと思ってた人いたー

  • @totorotonarino9697
    @totorotonarino9697 5 лет назад +12

    ばあちゃんがいつも小さい頃寝るときに歌ってくれた

  • @Bayar-oe7rj
    @Bayar-oe7rj Год назад +4

    紀子の食卓から来た!