卓上静物デッサンをしてみた。【考察/解説編】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 янв 2025

Комментарии •

  • @寺沢知希
    @寺沢知希 3 года назад +16

    線が恐ろしく正確ッッッ!!!

  • @ageha0810
    @ageha0810 4 года назад +11

    とても分かりやすかったです!
    色彩構成、立体編も見てみたいです...!!

  • @タピオカ-b6s
    @タピオカ-b6s 3 года назад +12

    分かりやすい解説で助かりました。
    大学ではなく高校でデッサンをしますが、自分に自信がついてきたような気がします。
    明日試験頑張ります!

  • @さんさん-z2j
    @さんさん-z2j 3 года назад +1

    んんんうますぎい

  • @うみうし-q5e
    @うみうし-q5e Год назад

    わかりやすいし声可愛です!

  • @kotokoto5009
    @kotokoto5009 2 года назад

    素晴らしい動画ありがとうございます!!上手い方のデッサンメイキング大変参考になるのでまた動画あげてほしいです!

  • @タルタル-v7w
    @タルタル-v7w 4 года назад +5

    色彩構成見てみたいです。

  • @もちまる-i9k
    @もちまる-i9k 3 года назад +3

    黒いバナナw

  • @とうふ-j6e
    @とうふ-j6e 3 года назад +6

    京芸では無いですが、明日試験です😭
    固有色や明暗をつけてるうちにせっかく描いたレタリングが消えてしまうのでいつも途中から書くのですが、結構濃く描けば消えないものなのでしょうか?

    • @YouTuber-gn6uu
      @YouTuber-gn6uu  3 года назад +7

      レタリングは、白抜きレタリングは、かなり初期の段階で一発描きでキメて、その周りを円柱に沿った明度展開で塗っていきます。後に全体にカバーを乗せます。
      黒レタリングは、私は途中から乗せていく派です。
      レタリングって、パリッと決まっていると工業製品ぽくなるので、何度も描いたり消したりしたくないですよね!
      意識としては、今自分が置いてる固有色は、文字の固有色を目指しているのか、製品の固有色を目指しているのかを理解することです。そして、文字面積と色相対比が製品の中で目立つ大きさなら、理論上文字固有色で止めてレタ描きに入るべきでましょう。
      本番でも冷静に優先順位を確保して、おおらかなデッサンを描けますように!

    • @とうふ-j6e
      @とうふ-j6e 3 года назад

      @@RUclipsr-gn6uu
      長文で返信ありがとうございます😭
      めっちゃ参考になりました!
      明日頑張ろうと思います!!

  • @ソナ-k9q
    @ソナ-k9q 4 года назад +8

    とても分かりやすいです!来週美大受験を控えているのですが、鉛筆の種類などはなにを使用されてますか?

    • @YouTuber-gn6uu
      @YouTuber-gn6uu  4 года назад +13

      ユニとハイユニを中心に使っています。京都市立芸大の試験では、質感表現のためにも4Bから3Hまでを各3本ずつ持参するのをお勧めします。硬い表現をより清潔感のある色でやっていきたいならステッドラーFから4Hもおすすめします!
      来週から試験ですね!最終調整のためにも遠くから離れてみて全体の空気感を掴んでいきましょう。細かいディティールは、自然と本番で発揮しやすいはずです。
      頑張っていこう!

  • @んんぱっち
    @んんぱっち 3 года назад +1

    正面の質感表現をもう少しよくみたいです。
    いつも全体の質感が似てしまって苦戦しています😅

  • @younger7860
    @younger7860 2 года назад +1

    瓶の初めの暗い調子はどの硬さの鉛筆使ってますか?初めからかなり潰して暗い印象だったので力の入れ具合や擦り具合もすごい気になって…

  • @ありをり-u7m
    @ありをり-u7m 3 года назад +3

    美大志望のものなんですが4時間デッサンの時間短縮が上手く行かず…
    時間短縮のいい方法がありましたら教えて頂きたいです🙏

    • @YouTuber-gn6uu
      @YouTuber-gn6uu  3 года назад +16

      アカデミックなデッサンの方法として、ベースを塗って、ベースが終わったら細部を描いて、仕上げに硬い鉛筆で詰めると言う順番で教えられると思いますが、受験になるとそのやり方を全てのモチーフでしているとどうしても時間がかかります。
      アルミホイル、グラス、金属、レタリングは、ベースを陰影がわかるちょっとにして、即尖った鉛筆で光沢を描いて、その光沢だけで一発で描き切るようにしてみてください。その後にFで全体にぼやけないように層を重ねて描けば、意外と早く終わります。
      間に合わない人に当てはまりがちなのが、ベースを全体に描かないと次の細部段階へ移れない意識があることです。早い人は、ベースは、暗い面と床面をボボッと描いて紙が残っていてもすぐに次の段階へ移ります。ベースにどれだけ時間がかかっているか、見切りが遅く無いか、振り返ってみてみて下さい☆

    • @ありをり-u7m
      @ありをり-u7m 3 года назад +1

      @@RUclipsr-gn6uu
      まさにベースからなかなか先に進めない人間です……。
      いきなり鉛筆とぶのは良くないっていう固定概念で時間かかってました。
      怖がらずある程度見切りつけていきます!ありがとうございます!🙇‍♀️
      いつも参考になる動画ありがとうございます!これからも応援しています!

  • @ブルータスお前もか-n1g
    @ブルータスお前もか-n1g 3 года назад +3

    手に敷いてる紙をこっそり定規のように使ったらバレるんですかね?

  • @towa_towa
    @towa_towa 2 года назад

    パネルの側面を利用していつも直線を引いているのですが、フリーハンドでもまっすぐ引けるように練習しといた方がいいですか?

    • @YouTuber-gn6uu
      @YouTuber-gn6uu  2 года назад +1

      そうですね。絶対に必要な力だとおもいます。新聞紙の上にトレペを置いて、何度も縦文字に沿ってフリハの直線を引く練習を私は教えられました。それ以外の意識では、肘と手首と肩を固定してまっすぐ引き下ろす、などが薦められました。

    • @towa_towa
      @towa_towa 2 года назад

      @@RUclipsr-gn6uu
      ご返信ありがとうございます。
      やってみます!

  • @肺睡蓮
    @肺睡蓮 3 года назад

    時間は4時間で描かれたんですか?

  • @梅田聡一郎
    @梅田聡一郎 2 года назад

    卓上水張りした方がアレなのでは。

  • @ながい-t3v
    @ながい-t3v 2 года назад

    ステッドラーとユニの使い分けはどうしてますか??

    • @YouTuber-gn6uu
      @YouTuber-gn6uu  2 года назад

      一般的に、ユニはステッドラーよりも柔らかいです。柔らかいモチーフ、タオルなどにはユニを、床の影の最後の方は、ステッドラーのH系を使用するのをおすすめします。

  • @surnature
    @surnature 2 года назад

    そんなに細かく瓶のラベルの文字を描く必要があるのでしょうか。

    • @YouTuber-gn6uu
      @YouTuber-gn6uu  2 года назад

      京芸受けるのであれば、現段階の傾向だと、描ける限り描く方が良いと思います。

    • @surnature
      @surnature 2 года назад

      @@RUclipsr-gn6uu なるほど。個人的に思うには、文字表現にあまりに拘って絵画としてのバランスを崩している受験生作品をよく見かけます。絵画と受験デッサンは別物かもですね。

  • @geektos8079
    @geektos8079 2 года назад

    質問なんですが、瓶の底の楕円の形を取る際にひく床に対して平行な線(楕円形の1番膨らんでいる部分)は紙に対して平行に線をひける練習をされましたか?
    それとも画用紙の端から鉛筆などを使って測ってまっすぐ引かれていますか??
    楕円をとるのにいつも時間がかかってしまうのですが、くまっちゃんさんすごくスピーディーに形を正確にとられていたので気になりました!

    • @YouTuber-gn6uu
      @YouTuber-gn6uu  2 года назад +1

      横に並行に線を引くのは、人間の腕の性質上描きにくいので、画用紙を縦向けにしたりして、腕の動かしやすい向きで平行線を付けます。また、利き手があるぶん、円弧を左右上下対照にするには、画用紙の回転が必須です。ただ、何よりも大切なのは、離れてみて、歪みをすぐに見つける審美眼だと思います。それは、練習を繰り返すしかないと思います。
      また、ある程度塗り込めるモチーフなら、塗りながら楕円を付け足したりもできるので、あたりの時点で完璧にする必要もないと思われます。

  • @surnature
    @surnature 2 года назад

    そんなに細かく瓶のラベルの文字を描く必要があるのでしょうか。