【ゆっくり解説】元々軍用?パソコンの歴史

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 янв 2022
  • 今回はコンピューターの歴史をまとめてみました。
    うp主は他にも
    日本の事件ch【ゆっくり解説】
    / @ch-zt8jp
    偉人の人生ch【ゆっくり解説】
    / @ch8926
    もやっているので
    是非観てみてください。
    良かったらチャンネル登録、高評価してもらえたら励みになります!
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 76

  • @madameyang7847
    @madameyang7847 9 месяцев назад +23

    EDVACが「江戸幕府」に聞こえてビックリした(笑)。

  • @mizunouedeutau
    @mizunouedeutau 2 месяца назад +4

    中学の頃電子計算機クラブってのがあったんだけど当時高価な電卓の入力を競うだけのクラブだった(マジ)

  • @user-xu2vt8ew5y
    @user-xu2vt8ew5y Месяц назад +3

    パンチカードってデータが7ビット分あるんで穴が横に7個あって
    全部(7個)を穴開けるとその行は無視する様になってた。
    (行そのものは削除できないが、削除したい場合は全部に穴開けて削除みたいな扱いにしてた)
    それでアスキーコードは7F(111_1111)はDELという制御コードになって名残みたいになっとる。

  • @nekomimiz5559
    @nekomimiz5559 2 месяца назад +3

    トランジスターが開発されたのは1947年だよ。

  • @user-dg4rv4ui9d
    @user-dg4rv4ui9d Год назад +8

    自分大学入学S52年だかその時入ったコンピューター研での、データ入力は紙テープ。やマークシートだったよ。その後直ぐパソコンPC88なんかが出回った。ベーシック世代です。プログラミングはまるでできませんわ。

    • @kumagawa2322
      @kumagawa2322 Год назад +2

      80年代に紙テープでプロッターを動かしてました
      ファナックのテープパンチャーで穴開け懐かしいです
      知り合いの製版屋では殖版機で磁気カードを使ってたのを見たことがある
      20cm位の定規のようなカードだった

  • @traveler_japan
    @traveler_japan 2 года назад +10

    懐かしい。大学の授業であった。ブール代数の計算や論理式が面倒だった。
    Windows95が世に出たときは、用語を理解するための本を買ったりしていた。こち亀で、所長と部長が両さんに教わり、最後は喧嘩になる。
    オイラも飯場の監督さんに教えてあげた。フロッピーのコピーをとると言って、コピー機に入れて、紙を出したことがあった。
    その後、IT企業に入り、新人教育で同じことをしていてつまらなかった。講師に、初めての人もいるからと先には進めなかったが、飯場の監督さんのような年配者に教えるのは大変ですねと言われた。今、自分がその年齢だけど。

    • @ch5207
      @ch5207  2 года назад +4

      フロッピーをコピー機に入れる話面白いですね!笑
      おじいちゃんがスマホの画面スワイプする時に指を舐める話に近いものを感じます!

  • @user-ud3rj2te8h
    @user-ud3rj2te8h 2 года назад +5

    18:52
    ジョン·タイターが過去にタイムスリップして手に入れたかった
    アイテムですね。

  • @countzerocunt1625
    @countzerocunt1625 7 месяцев назад +2

    DOS/Vとか懐かしいですね。昔はアセンブラやBASICなどの言語でプログラムしていましたね。

  • @Amichans
    @Amichans 2 года назад +10

    EDVACが江戸幕府に聴こえる@_@;

  • @RANMA0099
    @RANMA0099 11 месяцев назад +9

    NECのPC98シリーズが主力の頃にEPSONが98互換機販売してたと。WIndows95は、NECの98用も有り深夜に発売されPCショップの行列がニュースに流れてた。

    • @user-ro9nf7jk6b
      @user-ro9nf7jk6b 10 месяцев назад +3

      Windows2000まではPC-98用Windowsが作られましたが、WindowsXPからは無く成りました。

    • @user-uk7yx6ji9u
      @user-uk7yx6ji9u 2 месяца назад

      ​@@user-ro9nf7jk6b様
       Windows Me も PC―98用は有りません。
       Windows Me、Windows XP 何方も開発段階迄進んでいましたが、Windows Me は余りのバグの多さからサポートが追い付かないとの判断で開発中止、Windows XP は開発計画段階で販売本数が見込め無い上、今後のハードの開発との兼合いで開発中止に至ったのは有名です。

  • @alfa155silverstone
    @alfa155silverstone 11 месяцев назад +5

    ナイコン族はデパートや電気屋にどこからともなく集まっていつしか仲良くなる。

    • @Y_Yamada
      @Y_Yamada 6 месяцев назад +1

      Nikonユーザーが集まって?どうして?
      と思ってしまって本来の意味を思い出すのに一瞬の間が必要だった。
      その時代を過ごした人にしか分からない言葉になったな。

  • @Pete1vanguard
    @Pete1vanguard 2 года назад +14

    よし、次は算盤の歴史だ。

    • @ch5207
      @ch5207  2 года назад +7

      計算機の歴史でいいですかね?^_^

    • @user-bv9oy7uh8y
      @user-bv9oy7uh8y 18 дней назад

      「天空の城ラピュタ」でドーラさんが「東洋の計算機じゃ!」と言ってパチパチやってましたね。

  • @B110picup
    @B110picup 11 месяцев назад +14

    初期のCPUやZ80の開発に、日本人である嶋正利氏が関わったと解説してないのは、けしから〜ん!
    NHKスペシャルの名作、電子立国日本の自叙伝を見ると良い。

    • @LOVE-nb8qf
      @LOVE-nb8qf 3 месяца назад

      ゆっくりだから深くは探していないのよ。

  • @user-uz7rn4wx6g
    @user-uz7rn4wx6g 7 месяцев назад +3

    DOSは一般的にはディーオーエスではなくドス、DOS/Vはディーオーエスブイではなくドスブイと発音されていた。

    • @ab_221B
      @ab_221B 7 месяцев назад

      ディスクオペレーションシステムです。
      DOS/V は、ドス/ヴィ(ドスブイ)
      一部に変に拘った人が頂けです。

  • @moomu02
    @moomu02 7 месяцев назад +2

    固有名詞や接続詞は正しく発音してください。
    Windows95は完全な32bitOSではありません。
    ほかにも漢字の間違いがいくつかあります。

  • @user-go5xr2zm8w
    @user-go5xr2zm8w 7 месяцев назад +3

    そろばん「・・・・・・・」

  • @hiroshikadoya489
    @hiroshikadoya489 2 месяца назад +2

    タイトルと内容が食い違ってます。元々軍用だったのはコンピュータであってパソコンのことではありません。

  • @user-xv2mq6dz8m
    @user-xv2mq6dz8m 8 месяцев назад +4

    リレー式計算機も必要かと

    • @user-xu2vt8ew5y
      @user-xu2vt8ew5y Месяц назад +1

      特にカシオがリレー式に最後の方まで拘ってたな

  • @daisuke5755
    @daisuke5755 6 месяцев назад +2

    ハードウェアの拡張を考慮して大きいだけです。いまのデスクトップはさらに大きいんですけど?

  • @Pete1vanguard
    @Pete1vanguard 2 года назад +7

    算盤についての言及がないのが残念。

  • @user-vp6wr2dp6n
    @user-vp6wr2dp6n 10 дней назад

    戦争でも起きなければこんな短い間でこんなに発達してない

  • @kamegoro6885
    @kamegoro6885 2 года назад +6

    昔、よく言われたIRQの16という制限は今はどうなったのか?
    どんなにPCが発達しても、IRQ16の呪縛からは絶対に逃れることはできないと
    雑誌には書いてあったけど。

    • @user-dq9hh3rd6y
      @user-dq9hh3rd6y Год назад +3

      PCI による拡張、更には PCIe による拡張がされてきたが、PC のブート時に今でも BIOS から始まっているように、なまじ世界標準になってしまったから切り捨てられないと思う。
      似た例では、IBM のメインフレームでは今でも IBM-360 のプログラムの動作が保証されていると何かで読んだ。こちらも切り捨てが出来ないのだろう。
      余談ながら、初期の UI を保ちつつ、MC68K --> PowerPC --> Intel-CPU --> Apple-M と、全く異なるAPI脳移植をしてきた Apple は凄いと思う。基本的に過去のソフトが使えなくなるユーザー泣かせのメーカーだが...

  • @PREVIEW5555
    @PREVIEW5555 Месяц назад +1

    ノイマンって、権力策略かなんかで、冤罪かけられて
    追放されたんじやなかったっけ??

  • @daisuke5755
    @daisuke5755 6 месяцев назад +2

    なぜソロバンを無視しているのか?

  • @ch5207
    @ch5207  2 года назад +1

    うp主は他にも
    日本の事件ch【ゆっくり解説】
    ruclips.net/channel/UCUISF6kI7L0xHSrPCkzW8Yg
    偉人の人生ch【ゆっくり解説】
    ruclips.net/channel/UCE_5wVZr7xWjX94x5vTqCog
    もやっているので
    是非観てみてください。
    良かったらチャンネル登録、高評価してもらえたら励みになります!

  • @user-xu2vt8ew5y
    @user-xu2vt8ew5y Месяц назад +1

    パスカリーヌって名前面白いな
    パスカルが飼ってる犬の名前みたいなw

  • @user-kx7mc2bc6n
    @user-kx7mc2bc6n 3 дня назад

    インターネットも米軍の通信規格の応用だし。

  • @toisaa
    @toisaa 7 месяцев назад +1

    8bit機で隆盛を誇ったCP/M。ですが、ついぞその姿に触れる事はありませんでした。
    電波新聞社と日本ソフトバンクの雑誌が、金の無い私に開発環境を提供してくれました。

  • @万卜人のオタク夜話
    @万卜人のオタク夜話 2 года назад +4

    パラメトロンが出なかったなあ

    • @ch5207
      @ch5207  2 года назад

      ご視聴ありがとうございました!

  • @user-jc5gx5ye3h
    @user-jc5gx5ye3h 7 месяцев назад +1

    だから 継ぎは 潜在意識コンピューターなんだよ わかるwww

  • @yukizokin
    @yukizokin 7 месяцев назад +1

    前半良かったけど『パソコンの歴史』ではなく、『パソコンの祖先』の話に思う。
    電子式コンピュータ→汎用機→ミニコン→マイクロコンピューター(パソコン)
    歴史というのならこの流れが無いと。

  • @potesara_ch
    @potesara_ch 10 месяцев назад +4

    20:53
    Win95って一部16bitのコードも残ってませんでしたっけ

    • @ab_221B
      @ab_221B 9 месяцев назад +2

      結構残ってたよ。

    • @toshicba25
      @toshicba25 7 месяцев назад

      完全な32BITOSはWIN2000から

    • @ab_221B
      @ab_221B 7 месяцев назад +1

      @@toshicba25 NT じゃね?

    • @toshicba25
      @toshicba25 7 месяцев назад

      nt3.51ありましたね どうだったかな16BITドライバーあったのではないかとネットワーク用OSではあったのですが

    • @ab_221B
      @ab_221B 7 месяцев назад +1

      @@toshicba25 ちょっともう思い出せないけど、16Bitドライバーが有ったような無かったような。
      ただ、後方互換の為に残されて他ので、そこを含むのはナンセンスかと。
      16Bitや8Bitのアプリも後方互換の為一部動作するように作ってますし。確か、エミュレーターでの実装だったような気がしますけど。
      大きな違いは無いかもしれないですけど、どちらかと言うと、サーバー向けOSですね。

  • @user-rq5tz1yq2d
    @user-rq5tz1yq2d 8 месяцев назад +1

    ダイナブックより先にエプソンのノートブックが発売されているよ。

    • @toshicba25
      @toshicba25 7 месяцев назад

      HC20の事ですか 当時ワードバンクノートを所持 鈴木亜久里のダイナブック?輸出用のJ3100?

  • @user-uv9ct8hp7t
    @user-uv9ct8hp7t 6 месяцев назад +1

    マイクロソフトの社員がデジタルリサーチ社のOSを改良し先にIBMに
    MS‐DOSとしてロイヤリティー契約を結んだんだよ。

    • @maomao4548
      @maomao4548 2 месяца назад

      DRじゃなく、Seattle Computer Productsだよ

  • @skeeve9710
    @skeeve9710 6 месяцев назад +1

    説明前後してない?

  • @user-hk8vv9hy2u
    @user-hk8vv9hy2u 8 месяцев назад +2

    日本のパソコンが衰退した要因に、独自にOSを開発したため使い勝手が悪かったことも大きいですね。今でこそパソコンの使い勝手は大幅に改善されましたが。

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d 7 месяцев назад +1

      PC用の独自のOSは開発されてないよ、TRONはPC用ではないし採用しているPCメーカは無かった。8ビット時代はプログラミング言語のBASICがOSとして機能していたが、
      16ビットマシンではCPMかMS-DOSで国内開発OSは無かった。
      独自OSはアップル製PCのみだよ。

    • @aegialina
      @aegialina 7 месяцев назад +1

      それは違いますね。

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d 7 месяцев назад

      @@aegialina じゃ具体的に国産OS名出してよ、言っとくけどTRONは違うよ。

    • @mmxpenpc
      @mmxpenpc 7 месяцев назад +1

      IBMの戦略的ミスにより低価格IBM-PC互換機とMS-DOSが大量に出回ってしまったのでIBM互換機だけ一人勝ちって感じがします。
      各企業としても既にあって儲かるIBM互換機を作った方が良いので他PCは衰退していっただけなのでは?

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d 7 месяцев назад

      @@mmxpenpc いやだから当時はOSなんて無かったんだよ。
      プログラミング言語のBASICがOSの様に使われていたのね。
      当時はモデムも通信プログラムを自分で組んで使っていたんだからね。

  • @kmftrf
    @kmftrf 7 месяцев назад +1

    ms-dosは、cp/nのパクリだったのですね
    偉大なビルゲイツの正体はなんだったのでしょうか?

  • @daisuke5755
    @daisuke5755 2 года назад +5

    雑な説明ですね。

    • @ch5207
      @ch5207  2 года назад +1

      ごめんなさい🙏

    • @user-jd2gr3xg9b
      @user-jd2gr3xg9b Год назад +2

      @@ch5207 あまり専門的な事を言われても困るので、自分的にはとても面白かったですよ!!

    • @user-oe9ng5id6z
      @user-oe9ng5id6z Год назад +1

      確かに
      ハチマルハチマル
      エムエスドス
      フォンノイマン、IBMの流れからだったらミニコンの説明が妥当ですね。AT&Tね。パロアルト研究所とかね。
      まぁ雑ですね。何れにしてもここ70年位はコンピュータの聡明期ですね。密度が濃いです。