Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
本日もお仕事お疲れさまです💦
お疲れさまで〜す🌟作って欲しい浄化槽は、嫌気処理でメタン発酵からのバイオ燃料生成して、好気設備は電力消費0W〜10W(クリーンエネルギー希望)で、余剰汚泥がほぼ出なくて、引き抜き原則不要で、処理水が農業で直ぐに使えるような家庭槽希望です(笑)希望を詰め込み過ぎましたかね(笑)
水質守さんお疲れ様です💦盛り盛りで笑いました💦そんな夢のような浄化槽作りたいですね〜💦いや、作りましょう💦笑
こんばんはバイオ燃料精製は既に下水処理場では行っています。東京芝浦電気(現東芝)のプラントでは汚泥炭化で一般廃棄物の扱いにはなりますが、高温で汚泥やしさ物は一気に炭化します。その炭化物を再生石炭として発電所で使うことが出来る燃料になっています。現状は広域処理で焼却場で焼却しその熱で発電し、地域の電力会社に売電し、電力として一般家庭や工場、店舗などで使ってもらっています。バイオ燃料は場内で焼却し、発電し、地域電力会社に売電、炭化汚泥と同じく一般家庭などで電力として使われます。
こんばんは!いつも動画拝見させてもらってます!マニアックな要望で申し訳ないんですが、バキュームカーの操作方法の動画とかも見てみたいです😅可能であればよろしくお願いします!!
おはようございます💦マニアックな動画を見て下さりありがとうございます💦操作方法は他の方が動画を上げられているのでそちらをご覧下さいませ〜💦すみません💦
フジクリーンですか、結構うちのあたり都会から外れると、コマツ(現ヴァンテック)、大管工業、松下(現Panasonic)、クボタ、サワー(前澤化成)、ダイキ、ベスト工業(倒産)とか見ますね・・・解体経験があるのが、大管工業とコマツ、クボタ、マエザワ、ベスト工業は解体経験があります。清掃後中に入ってサンダーで切り刻むので大変です。続々と浄化槽から下水道化で解体が多いです。
接触材の方は現場にもよりますが接触材の方は引き抜きしないのでしょうか?
コメントありがとうございます💦おっしゃる通り、現場によって汚泥を引き抜く場合とそうでない場合があります。接触ばっ気槽においては、構造や汚泥管理の状況により汚泥の蓄積状況が異なるため、状況に応じて適正量を引き抜きます。引き抜かない場合に、ばっ気槽内の水を1槽に返送することもあります。
この頃巷に溢れている合併浄化槽ですが、私の感想ではとにかく容量が小さすぎます。これではチョットお客が来るだけでギブアップします。少なくとも総量が3トン程度は絶対に必要と思います。なのに競争?コンパクト化?の波で・・・困っているのはお客と点検業者で、目線がずれているというのが私の結論です。因みに私は15年以上汚泥の汲み取りはしてません。透視度1m以上、BOD 1~3→消毒槽の底まで1.8mありますがはっきり見えてます。県の一年に一回来る担当者もビックリ仰天→「これなら私でも点検、検査をやりなさいって言えません」だそうです。三河湾もきれいになり過ぎて海産物に影響が出始めたそうですから難しい時代かも??信じられない方は見学OKです。
フジクリーンのCA.CSは、2室のろ材落下多いですからね。要注意です。あと、1室の吸引ホース用バッフルいらないと思いませんか?
庄子一明さんお疲れ様です💦嫌気槽には嫌気槽特有の問題がありますよね💦移流部をスカムが詰まらないようにする役割もあるので、必要なのかな〜とも個人的には思います💦
本日もお仕事お疲れさまです💦
お疲れさまで〜す🌟
作って欲しい浄化槽は、嫌気処理でメタン発酵からのバイオ燃料生成して、好気設備は電力消費0W〜10W(クリーンエネルギー希望)で、余剰汚泥がほぼ出なくて、引き抜き原則不要で、処理水が農業で直ぐに使えるような家庭槽希望です(笑)
希望を詰め込み過ぎましたかね(笑)
水質守さんお疲れ様です💦
盛り盛りで笑いました💦
そんな夢のような浄化槽作りたいですね〜💦いや、作りましょう💦笑
こんばんは
バイオ燃料精製は既に下水処理場では行っています。
東京芝浦電気(現東芝)のプラントでは汚泥炭化で一般廃棄物の扱いにはなりますが、
高温で汚泥やしさ物は一気に炭化します。
その炭化物を再生石炭として発電所で使うことが出来る燃料になっています。
現状は広域処理で焼却場で焼却しその熱で発電し、地域の電力会社に売電し、
電力として一般家庭や工場、店舗などで使ってもらっています。
バイオ燃料は場内で焼却し、発電し、地域電力会社に売電、
炭化汚泥と同じく一般家庭などで電力として使われます。
こんばんは!
いつも動画拝見させてもらってます!
マニアックな要望で申し訳ないんですが、バキュームカーの操作方法の動画とかも見てみたいです😅
可能であればよろしくお願いします!!
おはようございます💦
マニアックな動画を見て下さりありがとうございます💦
操作方法は他の方が動画を上げられているのでそちらをご覧下さいませ〜💦
すみません💦
フジクリーンですか、
結構うちのあたり都会から外れると、
コマツ(現ヴァンテック)、大管工業、松下(現Panasonic)、クボタ、サワー(前澤化成)、ダイキ、ベスト工業(倒産)とか見ますね・・・
解体経験があるのが、
大管工業とコマツ、クボタ、マエザワ、ベスト工業は解体経験があります。
清掃後中に入ってサンダーで切り刻むので大変です。
続々と浄化槽から下水道化で解体が多いです。
接触材の方は現場にもよりますが
接触材の方は引き抜きしないのでしょうか?
コメントありがとうございます💦
おっしゃる通り、現場によって汚泥を引き抜く場合とそうでない場合があります。
接触ばっ気槽においては、構造や汚泥管理の状況により汚泥の蓄積状況が異なるため、状況に応じて適正量を引き抜きます。
引き抜かない場合に、ばっ気槽内の水を1槽に返送することもあります。
この頃巷に溢れている合併浄化槽ですが、私の感想ではとにかく容量が小さすぎます。
これではチョットお客が来るだけでギブアップします。
少なくとも総量が3トン程度は絶対に必要と思います。
なのに競争?コンパクト化?の波で・・・
困っているのはお客と点検業者で、目線がずれているというのが私の結論です。
因みに私は15年以上汚泥の汲み取りはしてません。
透視度1m以上、BOD 1~3→消毒槽の底まで1.8mありますがはっきり見えてます。
県の一年に一回来る担当者もビックリ仰天→
「これなら私でも点検、検査をやりなさいって言えません」だそうです。
三河湾もきれいになり過ぎて海産物に影響が出始めたそうですから難しい時代かも??
信じられない方は見学OKです。
フジクリーンのCA.CSは、2室のろ材落下多いですからね。
要注意です。
あと、1室の吸引ホース用バッフルいらないと思いませんか?
庄子一明さんお疲れ様です💦
嫌気槽には嫌気槽特有の問題がありますよね💦
移流部をスカムが詰まらないようにする役割もあるので、必要なのかな〜とも個人的には思います💦