【いぶし銀】線香花火で銀を燻す。家庭で簡単に銀を黒くする方法。シルバーアクセサリーの黒染めに「彫金技法入門」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 線香花火を使って銀をアンティーク加工(黒染め)をする方法です。
    個人的には、とても好みの色に仕上がります。
    簡単にできますのでぜひお試しください。
    線香花火 ⇨ a.r10.to/hVJsw3
    彫金技法やCNC機械加工などの動画を作っています。
    チャンネル登録もよろしくお願いいたします!
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    「元旋盤士(約8年)から現在彫金師(2020年現在約14年)」
    6歳の息子へ将来の技術指導という裏テーマを持ってアクセサリー製作やCNCフライスなど興味のある方へ向けた動画を作り始めました
    CNCフライスやCNC旋盤の自作から加工までや、アクセサリーの製作などを独学で始めたい人の為になる動画になればと思います。
    ぜひチャンネル登録お願いいたします!
    Twitterもフォローお願いします
    / cnc_diy
    #シルバアクセサリー #黒染め #線香花火

Комментарии • 35

  • @だいち-o7p
    @だいち-o7p 3 месяца назад

    すごく分かりやすい動画でした!
    暇な時間を作ってやります!

  • @dynamizer2
    @dynamizer2 Год назад +1

    最初一本ずつなのが可愛い。燻銀は大変参考になりました。

  • @taiheitsuchiya
    @taiheitsuchiya 4 года назад +6

    これ、もっと多くの人に知ってほしい!
    ありがとうございました。

    • @cncdiy-craftman
      @cncdiy-craftman  4 года назад +1

      ありがとうございます!
      ぜひこの動画を拡散してくださいー!

  • @鈴熊提督ろくろう
    @鈴熊提督ろくろう 3 года назад +3

    紫もしくは青っぽく燻す方法を探していました!この方法だと途中で赤っぽくなっていたので試してみます

    • @cncdiy-craftman
      @cncdiy-craftman  3 года назад +1

      ゆっくり色が変化していくので、好きな色を狙いやすいかもしれませんー。
      紫とか青っぽくだと長めにつけたほうが良いかもしれませんー。
      ありがとうございますー。

  • @senbokusasshi
    @senbokusasshi 5 месяцев назад

    つけっぱなしにしてるといぶしは消えていきませんか?

  • @Masahiro-o1l
    @Masahiro-o1l 4 года назад +1

    勉強になりました🙇🏽‍♂️
    今度やってみます!

    • @cncdiy-craftman
      @cncdiy-craftman  4 года назад +1

      ぜひー。良い色に仕上がりますよ。
      ありがとうございます!

  • @yakimesi800yen
    @yakimesi800yen 8 месяцев назад

    はじめまして
    この動画をみて直ぐに花火を買いに行きました 気になったのですが 線香花火も含めて 発火前の火薬をほぐして 水に溶かすのではできないのでしょうか?花火の黒色火薬には硫黄が入ってるようなので もし解れば教えてください

  • @juuuuuuuunjuuuuuuuun
    @juuuuuuuunjuuuuuuuun 2 года назад

    線香花火ではなく普通の一般的な手持ち花火を消した後の液体では黒く燻せないのでしょうか⁉︎

    • @cncdiy-craftman
      @cncdiy-craftman  2 года назад

      どうなんでしょう?硫黄が入っていれば可能だと思いますが、線香花火のように玉がぽとんと落ちると回収しやすいので、それを考えると線香花火が良いのかなーと思います。

  • @キラーエリート
    @キラーエリート 2 года назад

    真鍮や銅も染まるのでしょうか?

    • @cncdiy-craftman
      @cncdiy-craftman  2 года назад

      真鍮や銅はこの方法では無理ですー。
      厳密には銀は硫化と言いますが、真鍮や銅は酸化となります。
      よろしければ以下動画をご覧くださいー。
      真鍮を黒くする方法
      ruclips.net/video/P9_6e939ADM/видео.html

  • @solnick1
    @solnick1 3 года назад

    ロジウムコーティングってはがせますか?

    • @cncdiy-craftman
      @cncdiy-craftman  3 года назад

      メッキを剥がすのは本職のメッキ屋さんから聞いた話ではメッキ剥離をお願いしても綺麗には取ることが出来ないと聞いたことがあります。
      ですので削り取るしかないと思いますー。形状が複雑なら結構大変ですー。

  • @ネモえも
    @ネモえも 4 года назад +1

    骸骨をつくることは、可能でしょうか?

    • @cncdiy-craftman
      @cncdiy-craftman  4 года назад +1

      練習を沢山すれば作れるようになると思います。

  • @隻腕のダイキ
    @隻腕のダイキ 2 года назад

    この方法で燻した後に、普通の燻し液の仕上がりの方が好みだった場合そのまま燻し直しても問題ないですか??それともある程度磨いてからの方がいいのでしょうか?

    • @cncdiy-craftman
      @cncdiy-craftman  2 года назад

      問題ないと思いますー。色々試して好みの風合いを探してみてくださいー。

  • @たろう-v1p
    @たろう-v1p 3 года назад

    メッキでも燻加工は行なえますか??

    • @cncdiy-craftman
      @cncdiy-craftman  3 года назад

      メッキの種類によりますが、何メッキかわかりますか?

    • @たろう-v1p
      @たろう-v1p 3 года назад

      @@cncdiy-craftman H&Mで買ったネックレスなんですけど…白すぎて使いにくいなと思いまして

    • @cncdiy-craftman
      @cncdiy-craftman  3 года назад +1

      それだとおそらくロジウムメッキかなーと思います。ロジウムメッキだと燻せないですー

  • @お腹すいた-x7y
    @お腹すいた-x7y 3 года назад

    ニッケル合金のアクセサリーを購入したのですが、少し白っぽいのが気になるのでシルバーを少し燻したように黒っぽくしたいです。
    シルバーのように燻し加工をすることは可能なのでしょうか?
    また、燻し加工以外に自分で黒っぽくする方法があれば教えていただきたいです。

    • @cncdiy-craftman
      @cncdiy-craftman  3 года назад +1

      ニッケルの黒メッキは聞いたことありますが、ちょっと知識持っていませんー。すみませんー。
      塗装は嫌ですよね?

  • @orion7430
    @orion7430 3 года назад

    すごい!知らない事って沢山あります。
    勉強になります^^

    • @cncdiy-craftman
      @cncdiy-craftman  3 года назад

      これ面白いですよねー。結構良い色になりますよー。

  • @DENNATU
    @DENNATU 4 года назад

    銅でも出来ますか?
    銀のいぶし液で銅が黒くなったことがあるのでもしかしてと思って…

    • @cncdiy-craftman
      @cncdiy-craftman  4 года назад +1

      銅で試したことないのでわかりませんが、良かったら試してみてくださいー。
      そして結果を教えていただけると嬉しいです!

  • @kippo.9983
    @kippo.9983 4 года назад +2

    ネックチェーンを燻す予定ですが、線香花火と市販の溶液とどっちがいいんでしょうか?

    • @cncdiy-craftman
      @cncdiy-craftman  4 года назад +1

      どっちでも良いと思いますが、仕上がりはちょっと違います。
      こだわらなければ同じと感じるかもしれませんが、明らかに違うので、手間かもしれませんが両方試して好みの方を採用していただくのが一番だと思います。どっちでもよければとりあえずは手に入りやすい方でやっても良いかもです。

  • @Allen-ly7hh
    @Allen-ly7hh 4 года назад

    この方法は真鍮にも使えますか?

    • @cncdiy-craftman
      @cncdiy-craftman  4 года назад

      真鍮には使えませんー。
      厳密には真鍮は酸化、銀は硫化という化学変化になりますー。
      真鍮の作業はまた今度動画作りますね。

  • @夏梅-n1x
    @夏梅-n1x 7 месяцев назад

    銀を黒くする燻し液なら彫金の工具を取り扱いしている店で売ってます。