【遼河鯉庵】夏の錦鯉の薬浴や塩浴について新しい発見があります。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 17

  • @歩小野-d8i
    @歩小野-d8i Год назад +3

    そうですね😅塩ですね

    • @Ryogakoifarm
      @Ryogakoifarm  Год назад

      今の時期極力塩も入れなくてもいいくらいです。

  • @菊地秀行-k8t
    @菊地秀行-k8t Год назад +1

    イカリムシやウオジラミなどの寄生虫の対策はどうしてますか?

    • @Ryogakoifarm
      @Ryogakoifarm  Год назад +2

      寄生虫って普通に飼っててつきますか?
      野池ではついたことがあるので、毎年虫用の薬撒いてます。市販薬でしたらマゾテンやデミリンでしょうか

  • @イチゴプリン-g4q
    @イチゴプリン-g4q 7 месяцев назад

    餌は何をやっておられますか?

    • @Ryogakoifarm
      @Ryogakoifarm  7 месяцев назад

      最近の動画であげてますのでそちらをご覧ください

  • @いの-f2r
    @いの-f2r Год назад

    天竜にしてから、塩も使っていないし、水も減った分だけ水を足す。これだけ。鯉も調子が良く、ある意味、ほったらかし状態。適度なグリーンウォーターも最高!状態ですね。最近は!

    • @Ryogakoifarm
      @Ryogakoifarm  Год назад

      いい方向に変わって良かったです!!

  • @t4szK
    @t4szK Год назад

    初コメ失礼します。
    確かに自分も合流等神経質になって薬を多用してる方が多いように感じます。
    遼河鯉庵で20本近く購入させて頂いてますが水合わせのみで問題出てません。
    信頼出来る業者さんから購入することと
    思ってる以上に鯉は強いですよね!
    自己免疫で治すことで同じ病気にかからない、死なない事に繋がると自分は思ってます!
    長文失礼しました。

    • @Ryogakoifarm
      @Ryogakoifarm  Год назад +1

      そうなんです!お客様でも過剰に薬浴やトリートメントを気にする方がいてこちらまで参ってしまいます。俺はそこまでしても多分一緒やで、、って思いますが

  • @モスたニキ
    @モスたニキ Год назад

    グリーンウォーターの良いところは色も揚がるし、サイズも知らない間にアップしてる❗
    塩使うのは冬眠明けの45月位で病気でない限り使いませんね。塩の値上がもだけど餌の値上がり幅がキツくなって来てます。

    • @Ryogakoifarm
      @Ryogakoifarm  Год назад +1

      よっぽど水を壊さなければ使うことありせんね。自分も餌は高くともやらないといけないので、調子を崩させず塩を入れないようにする事で経費削減につなげています。

  • @アリコトラスト
    @アリコトラスト Год назад

    過度な消毒や扱いは疑問ですね
    らんちゅうなんて魚影が見えないくらいの緑色した水で元気よく育ちます

    • @Ryogakoifarm
      @Ryogakoifarm  Год назад

      塩、薬浴をしなくていいように立ち回る事が大切ですね〜

  • @エドニシキ
    @エドニシキ Год назад

    お疲れ様です!
    遼河さん最高です😀
    ちなみに差し水は水道水を直接入れてますか?カルキ抜きやフィルターなどは使われますか?
    よろしくお願いします🙇‍♀️

    • @Ryogakoifarm
      @Ryogakoifarm  Год назад +3

      一部の場所は山水をそのまま使っています。
      水道を使うところはカルキはぬきませんよ。水替えの時も軽気は抜きません。半分以上変える時は本当は入れないといけないのですが、自分は入れていません。それでカルキに慣らしています。塩素が入ってる水をそのまま入れる事で消毒効果があるかな?とも思っているからです。