【シナリオ小説/文章講座】(保存版)小説の書き方全解説・超基本編
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 当チャンネルでは、文章力をあげるコツ、小説やシナリオなどのお話の書き方をわかりやすく解説するシナリオ塾を開催中。ぜひチャンネル登録で入塾してレッスンにご参加くださいね。めきめき力がつく個人レッスンも実施中です。
★チャンネル登録はこちら
/ @towane
★個人レッスン(添削、音声通話)はこちらから
towane-scenari...
★創作依頼、お仕事についてのご相談はTwitterのDMまたは下記へ。
towane@gmail.com
※個人の方も法人の方もお気軽にご相談ください
【動画内容】
小説やシナリオなどの書き方、大事なポイントなどを講義していきます。
創作だけでなく、日常の会話やメッセージ、ビジネスなど幅広く役立つ内容が多いです。
当塾で解説してほしい内容、取り上げてほしい内容などはコメント欄にぜひお寄せください。
また、Twitterでシナリオ&文章の技術や知識、仕事が少し楽になるコツなどをツイートしてします。ぜひそちらもフォローしてくださいね。
/ towane_scenario
【トワネについて】
他職種から商業ライターを経て6年ほどシナリオライターをしています。(ペンネームは別名義)
シナリオディレクターを兼ねることが多く、作品の世界観設定、キャラ作成、監修などシナリオ関連業務はなんでもやっています。
また、シナリオ講師としてこれまでに100人以上の志望者、新人ライターに指導しています。
------------------------------
◆素材関連の提供元
【PeriTune】様 → peritune.com/
【魔王魂】様 → maoudamashii.j...
【FREE BGM DOVA-SYNDROME】様 → dova-s.jp/
#小説の書き方
#シナリオの書き方
#文章力アップ
将来小説家になりたい中一です。
小説を書きはじめてから約2年半、ずっと登場人物を適当に決めた後にすぐ本文から書きはじめていたからか、完結したことがありませんでした。
この方法で中途半端に書いたからか眠らせていた小説をまた書きはじめようと思います。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。
執筆頑張ってください!
ずーっと書きたい書きたいって気持ちだけが先行して、書き終われずに何度も挫折したけど諦められなかった。夏休み中に一作品書き終えることが目標なんです
ぜひやってみてください!はじめはこだわりすぎず最後まで書き上げてみるのがおすすめです。内容盛り込みすぎると大変なので書きたいことを一つに絞ってみるといいです。
頑張ってください!
これはありがたいです。
私は最近、某投稿サイトに初めて書いた小説を投稿してファンタジー部門ともう一つの2部門でランキング1位を取れたのですが、喜びも3日で終わり以降投稿しても投稿してもズルズルとランキングが落ちるいっぽうでした。
なんとか再起を図りたかったのですが、小説を書くのも初めてでどうしたらいいのかわからずに苦悩していた時こちらの動画と出会い一筋の光が見えた気分です。
ありがとうございました。
大袈裟に聞こえるかもしれませんが、この動画に出会えた事を心より感謝します。
ランキング1位はすごいですね!それだけ読者に面白いと思ってもらえるお話を作れているということですから。
ランキングはタイミングとか運とかいろいろありますから、あまりこだわりすぎずに書きたい作品をしっかり組み立てて書くようにするのがいいかもしれませんね。書きたいお話に流行りのポイントを少し入れて書くとか。
この動画でお役に立ててとても嬉しいです。
そこまでいっていただけると、やってよかったなーと思います。
これからもご自分のペースで頑張ってください。応援しています。
一度gptから小説の作り方習おうとしたけど全然参考にならなくて、(プロンプト適当だったからかもしれない)ググった矢先にこの動画にたどり着きました。すごい参考になります、やっぱり人間様々ですな…
AIはまだそのあたり苦手な印象ですね。お役に立ててよかったです。
小3から小説を書いていて現在小6なんですがとても参考になりました!かなり自信がついたので、これから頑張ろうと思います!
小学生のうちから書いているのはすごい!実行力があるのいいですね。
お役に立てて良かったです。頑張ってください。応援しています。
@@towane ありがとうございます!!頑張ります!
@@舘夢ゆき 将来文豪になってそう。何か書籍出版することがあったら教えてくれ。
@@体系物理第6版 了解です!w
@@舘夢ゆき 憧れる!
まじ頑張れ!!
漫画描くのにもセリフや物語って大切なので。起承転結が大切って。
きちんと考えて物語を書いてそれに合わせてイラストをつける方もいて。
ものすごい勉強になります。漫画描いてみたくて。
イラスト練習と物語の書き方学びます。
ありがとうございます。優しいですね。
漫画!確かに物語も大事ですね。
そちらでも参考になれば嬉しいです。
ありがとうございます。漫画、頑張ってくださいね!
ずっと独学でやっていて、最近行き詰まっていたのですが、この動画を見てとってもわかりやすかったです!頑張りたいと思います!素敵な動画をありがとうございます!
お褒めいただきありがとうございます。お役に立てて嬉しいです!
頑張ってください!
無闇に描きはじめていたので、振り返れて参考になりました
お役に立てて何よりです!
最近小説を書き始めたので参考にさせてもらいます。
良い解説をありがとうございます。
コメントありがとうございます。
参考になって良かったです!
建築と一緒で、まずはきちんとした図面を作ることが大事なんだなと思いました。
そうですね、同じだと思います。完全に頭に図面が書かれているなら可能ですが、なんとなくだとうまくいかないです。
タイムテーブルです
前提0:49
テーマ決め1:09
テーマとは1:18
ログライン1:54
ログラインの作り方2:21
テンプレート2:44
サンプル3:17
世界観、キャラクター決め4:23
プロット制作5:54
本文の執筆9:10
作品の基本手順9:54
まとめ10:36
参考になりました!短編小説書いてみます!
参考になってよかったです。頑張ってください!
最近なんだか上手く組み立てられなくなってたから基本を簡潔に教えてもらえて助かりました。
お役に立ててよかったです。うまくいきますように!
丁寧に作っていただきありがとうございます!
こちらこそ視聴していただきコメントも、さらにSuper Thanksまでいただき、ありがとうございます。
お礼が遅くなって失礼しました。また気になる動画がありましたらぜひご覧ください。
ありがとうございました!
すごくわかりやすかったです!チャンネル登録しました!
執筆って具体的にどうすればいいか全く知らなかったので大変参考になりました
今後も解説する動画を上げてもらえば幸いです
まさにそういう方の手助けになれば、と思って作っている動画なのでとても嬉しいです。
今後もゆっくりですが更新していきますので、気になる動画があったらぜひ見てみてくださいね。
コメントとチャンネル登録ありがとうございました!
ありがとうございます。とてもタメになります。この動画を何度も見て自分なりのオリジナル小説を書きたいと思います。
コメントありがとうございます。よかったです。
ぜひ書いてみてください!
小学生の頃から時々小説書いてたけど人物名も話の内容と結論も曖昧にして書き始めて完結したことなかったのでこれを参考に一から書いてみようと思います🫶🏻💕
参考になりましたら嬉しいです。完結させるのはなかなか難しいですよね。ぜひ頑張ってみてください!
ログライン!はぁ〜!!
本当のプロットってこういうのかぁ……すごい✨
ずっと自分なりに我武者羅にただ、書きたいものを書いているのですが……
なるほど……話が膨らみすぎててんやわんや暴走して迷走、脱線しがちだったのでとても参考になりました。
参考になったのならなによりです。
プロットがないと何を書くのかわからなくなってしまうので、ぜひプロット作ってから書いてみてください!
最近小説を書こうと思ってる人です!とっても話す内容、画面が分かりやすくて助かりました!!頑張って作ってみようと思います!!ありがとうございます!
参考になって良かったです!まず短いものでも一つ書き上げてみるといいと思いますよ。
ほぼ独学でweb小説書いてたけどこれはいい!
よかったです!ぜひ参考にしてみてください。
最近小説を書き始めたので大変助かりました!ありがとうございます!
これから少しずつ頑張っていこうと思います!
お役に立ててよかったです!はじめは可能な範囲でポイントを意識しつつ、あまり考えすぎずに書き上げてみてください。
待って、この通りにしたらマジで描きやすかったヤベェなこれ
よかったー! 参考にしてくれてありがとう。
小説が書けるようになると、演劇などで物凄く使えると思います。台本や物語の構成が上手くなるはずなので。
勉強中なので日本語が下手でしたらごめんなさい。
そうですね。小説のいろいろなノウハウは演劇の脚本などにも役立つと思います。日本語まったく問題ないですよ。
プロットめっちゃいい!王道で読みやすい
よかったです! ありがとう。
ロゴス(木)の書き方
①テーマ
②ログライン・テンプレ
-1主人公
-2出来事
-3目標の話
③作品世界
④プロット
-起承転結
⑤書く
-1キャラへの感情
-2テーマへの方向性の確認
⑥見直し
形而上学(根)
①無と有
②イデア
③ワンネス・一部は全部・内は外.外は内
④精神
⑤唯一
根っこがっちりして、木を作る。
木ばかりでは、書きたいだけのエロスで終わる。
木は、わかりやすいので需要がある。
なんなら、木の葉っぱについての紹介をわかりやすくお伝え頂きありがとうございます。
なにか参考になっていれば幸いです。
小説を書きたいけどどうやって書いたら良いのかわからなかったので有り難いです!!この動画で小説の書き方学ばせていただきます!
少しでもお役に立てたら嬉しいです。頑張ってください!
小説の書き方とても勉強になりました。
まだ夜中朝起きて目を覚まして
またみます。
ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてください。
可愛い子犬を宜しくお願い致しますね。
今日も素敵な作品書こう!@@towane
独学でやってて詰まってたので参考にさせてもらいます
参考になってよかったです。頑張ってください!
テーマから上手く膨らませられず、自分が書きたいシーンやシチュエーションを繋げ合わせたところ、伝えたいテーマが混雑してしまって粗筋を伝えにくい話になってしまいました。ストーリーを考えるときに、テーマから逸脱せずに上手く膨らませるコツを教えていただきたいです。
はじめに、一番書きたいことを考えてそこからテーマを設定し、それに合わせて他の要素を固めたり、そこから関連したシーンを考えてみるといいと思います。
ありがとうございます
独学でやってて迷走しまくりだったので助かりましたありがとうございました。
お役に立てて嬉しいです。
自分は障害を持っていますが、小学生からライトノベル作家になるのか夢です
書いたら、まずネットでなろう。小説サイトなどで読んでもらう方がいいのか、出版社に見せた方がいいのか スムーズに行ける方法を教えてください
募集があったら応募してみたり、投稿サイトにのせてみたり、できそうなら両方並行してみるのはどうでしょう?
その場合は別の作品で、それぞれの特徴にあった作品で挑戦してみるのがいいと思います。
主人公がAにあることをして、Bが主人公に主人公がAにしたことと同じことをする。という風に書きたいです。
Bが主人公にすることを敢えて、主人公がAにしたことと全く同じ物にするか迷っています。
やはり、全く同じにすると読者は展開が読めてつまらなく感じるでしょうか?
面白くなるかどうかは、設定や構成やストーリーの背景やその後の展開や書き方や……要素によって大きく変わると思います。展開が読めないようミスリード(違う展開をしそうに見せる)や違う目的にするとか、工夫するといいかもしれないです。
@ なるほど、、、!ありがとうございます!
漫画になりますが、鬼頭莫宏という方の「彼の殺人計画」という10数ページの読み切り作品が全く同じフォーマットなのでとても参考になると思います。(Xにて無料で読めます。)
主人公が人を殺してみたいという欲求を満たすための準備に物語の大半がさかれます。
主人公はあなたのプロットで言うところのAという女の子を標的に定めます。ですが最後の結末では全く同じ準備、同じ場所同じ方法同じ理由で主人公を標的に定めた「B」が主人公を殺して終わりです。
どうして主人公は人を殺したいと思い努力したのか、主人公は最後にその理由は「きっと彼(B)が語ってくれるだろう。」そう言って終わります。内容がハードで受け入れられるかは分かりませんがこの構造はかなり参考になると思います。
ぜひ読んでみてください。
@@-nukodrawingclass わざわざ教えていただきありがとうございます!
二次創作についてなのですが、書きたい各キャラの性格、人柄も熟知して書くべきでしょうか?あまりキャラについて理解してないまま書いてもいいのかわからなくて…。
どうも二次創作をしているものです。性格、人柄は最低限知っておいた方が作品に深みが出ていいと思いますよ。
と言うより性格や人格が変わるようなストーリーにする、みたいなので書こうと思っていない限り、文に集中出来なくなるので、やはり最低限読者がこのキャラだとわかる程度には知っておいた方がいいでしょう。
@@mur3135
ですよね…!お返事ありがとうございます🙇♂️
いえいえ。色々書きましたが、二次創作小説は練習兼遊びみたいなものなので気を負わずに書いちゃっていいと思います。
二次創作はよくわからないのですが、私もキャラの性格はある程度把握しておいたほうがいいと思います。
メインのキャラはキャラごとに性格や大事にしてること、過去などをメモして資料にしておくのがおすすめです。
印象的なセリフや人称(僕か俺かなど)、語尾や口癖もメモしておくとよりよいですね。
中学の頃から小説を趣味で書いてます
ただ、メモのアプリで書いてるだけなんですけど・・・
初めて魔法使いの話を書こうとしてます
質問なんですが、「地の文」(?)が苦手なので教えて欲しいです
あと、呪文の考え方なども教えてくれると助かります
題名は、「魔法学校と5人の魔法使い」です
主人公は、全く魔法を使えない女の子ですが、色んな魔物と戦って火の魔法などを使える様になる・・・と言う話です
地の文は本当に難しいのですが、コツを掴んでたくさん書いて感覚を掴んでみるのが大事です。
コツは情報をつめすぎないことと、情報だけでなくキャラの感情やその時の雰囲気などを入れること。情報だけだと説明っぽくなって面白く読めません。よかったら動画で練習してみてください。
練習できる動画
ruclips.net/video/ORWs_D_uza8/видео.htmlsi=PqZutB2EIf2p93Mp
ruclips.net/video/2hBa9mOZZ8Y/видео.htmlsi=GMWgCPtPhR4NTpIs
(地の文の説明動画を探したらあまりなかったので、いずれ作るリストに入れておきます。)
@@towane
ありがとうございます
「場面 つなぎ」も苦手なので教えてくれると助かります
とても参考になりました!
小説の長さなんですが、読者にとって1番読みやすい長さって大体どれくらいなんですかね?
ありがとうございます。
長さはその人にも作品のテイストや内容にもよると思いますが、長くなればなるほど、当然離脱する人は多くなります。
全般的に5000~10000文字の短編とか、長いものでも一話完結(ある程度の長さでそのエピソードが完結する)とかだと読みやすいと思います。
小説書いたことないー
「視点」について質問がございます。
いまSF小説を書いているのですが、前半部部分で主人公を三人称一元視点で書いて、後半部分でその主人公が追い込まれてモノローグ的になって行くことを表すため(それと読者を主人公一人に引き付けるため)に一人称一元視点で書きました。やはり、途中からの視点の転換は避けた方がよろしいでしょうか?
視点を途中で変えると読者への見え方が変わってしまうので、かなり気をつけて上手く書かないといけないかもしれないです。
ちなみに三人称は書くのが難しいのでどちらか迷うなら一人称がいいかなと思います。主人公に感情移入しやすいので。
@@towane ありがとうございます!とてもためになりました!😄
子供の頃に気に入ったゲームや漫画のストーリーを自分の好きなようにアレンジして書いたことしかなくてオリジナルとかムリムリ(ヾノ・∀・`)って感じだったが書きたい映像はよく妄想してるからこの動画をきっかけに書いてみようかな~
ぜひやってみてください!はじめは複雑な設定や展開のない短編がおすすめです。
@@towane アドバイスありがとうございます!
やっぱりねえ。創作物はお金に変えようと思うと、途端に厳しいものになりますね。私も長編一冊苦労して書いて一次落選ですから。私はもうお金に変えようとは思わずに趣味でやります😊
そうすると極端な話、無理に小説じゃなきゃいけないわけでもないし😊
要するに職場で怒られたりすると、小説家にでもなれれば悠々自適でいいなとか思っちゃうだけだと思いますよ😊
やる気のある人は頑張って下さい。
そうですね。正直かなり大変だと思います。仕事でやろうと思うと自分の好きなものを好きなようには書けませんしね。
小説家はまったくもって悠々自適とはいかなそうです。売れたら売れたで締め切りと次も売れるかの重荷がのしかかってきますからね。
小説書き始めているものです。初歩的な質問ですが応募規定に冒頭に作品名と名前を書いた場合、字数は1ページ目規定より少なくなっていいんですよね?初歩的な質問ですいません
書き方の形式が決まっていたりフォーマットがあったりする場合が多そうですが、記載はありませんでしたか?賞によって規定が違うのでなんとも言えませんが、基本的にそこに書いてあることが全てかなと思います。
BGMが大きすぎて、聞き取りずらいです
以前の動画はややBGM大きめですが、その後BGMはかなり抑えています。公開済みのものはあとから調整できないのでご了承いただければ。
@@towane なんか好かんなこの返信
@@haechigoma分かるw
イラッとしたんやろなw
まぁBGMの大きさ別に気にならんかったけどな
声が可愛い過ぎて書けないぃぃ
でも癒されパワー貰えたから
多分書けるの頑張るぅぅぅ😊❤
ありがとうございます~!執筆応援しています。