Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今度初めてドライスーツを借りるので大変参考になりました😊
有難うございます!初めてだと色々やることが多くなると思いますが、落ち着いて頑張ってください!
大変勉強になりました😊
有難うございます!良かったです!
こんばんは。お久しぶりのコメント致します。私自身はドライスーツダイビングが主体です。とても良い説明でした。多良間島に行けるダイビングレベルまで本州で楽しみます。しゅうさん。身体気をつけて行きましょう
有難うございます!ぜひ一緒に潜れる日を楽しみにお待ちしています!
SHUさん、熱烈先生、回答ありがとうございます。よくわかりました。因みに、小生エアー消費が早いのが悩みでしたが、熱烈先生の吐き気味呼吸方法で改善しました。他のイントラはストローで吸うように、吐くようにと教えますが、イマイチわかりずらく改善しませんでした。また、いろいろ役立つスキルを教えてください。
有難うございます!またお役に立てることがあれば頑張ります!安全に楽しく海の世界を満喫しましょう!
ドライ考えているのですが、有名ブランドがいいのか、オリジナルみたいなメーカーがいいのかでまよっています。よろしければ、おすすめ教えてください❗️お願い致します
シェルタイプのドライかネオプレーンタイプのドライかによって、得意なメーカーは異なるかもしれませんが、基本的には、Mobby(モビー)・Word dive(ワールドダイブ)・Apollo(アポロ)が外さないと思います。それぞれメーカーが工場も持っているので安心です。アポロは最初からフットバルブ付きですが、他はオプションだったり色々と小さな違いがありますが、この3社であればデザイン性などで決めてもOKだと思います。
そうなんです。噴き上げも怖いし終盤抜かなきゃいけないのであまり入れたくない。。。で、スクイーズ緩和出来る程度でしか吸気してなかったら水温がまんま伝わってきて寒い。。。なので鉛1kg足して空気入れることで遮温したところまぁ快適笑先日の真鶴の水温は13℃でしたが何ともなかったです。手を除いて!ウィンターグローブなのに。。。
13度・・・なかなか冷たいですね。。ドライ難しいけどウエイト調整などで快適に潜れるので楽しんでください!
いつも勉強させていただきありがとうございます。可能であれば、アオリ足でのバックのやり方を教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
有難うございます。ちょっといつできるか分かりませんが候補に入れておきますね。フィンブレードと足首の返がPOINTになります。
先日、初めてドライを着てまさに失敗例のようになり死ぬかと思いました笑笑 その次はアンクルウェイトをつけて解消しましたがトラウマに😓バタバタからの縦の体勢への立て直しが難しいです。落ち着いてドライを着こなせるよう繰り返し見て頑張ります。いつもありがとうございます😊
なかなか難しいんですよね。。大事に至らなくて何よりです。また練習しながら楽しんでください!有難うございます!
ドライスーツの扱い難しそうですね😭いい例.悪い例がとてもわかり易いです!
有難うございます!慣れるまでは大変だけど、慣れたら冬も快適ダイビングです!
@@shu1316 ドライがあったらシーズンを気にせず楽しめますね!
いつも視聴しております。スキル向上に役立つので重宝しております。いくつか質問がありますので、お答えいただければありがたいです。スクィーズ防止にエアを入れたら、それは排気しない方が合理的ではないですか?その深度での平衡は保たれますが、さらに潜降すると更にエアの追加が必要なのではないでしょうか?また、ドライでの中性浮力はBCD、スーツどちらをメインにして取ったら良いのでしょうか?イントラによりスーツメインだとかいうことが異なるので教えてください。個人的にはスーツメインにすると吹上げが怖いのでBCDでとっていますが。いつか多良間に行ってみたいと思っています。よろしくお願いします。
見て頂き有難うございます。スクイーズの解消時ですが、もちろんその水深で空気を入れても浮かされない感じでしたら、排気の必要はないです。おっしゃる通りその方が効率は良いです。排気する意味は、やはりスクイーズ時に入れる空気の量を調整することが難しいので、浮かされてしまうことが多いため排気までのセットで説明しています。ダイビング中の中性浮力などの浮力調整はBCDの方が安全です。ドライコントロールに慣れてくれば、ドライで取りますが空気がドライに入っている状態は、首元からの浸水も多くなります。できればドライの中はスクイーズが起こらない程度に空気が少ない方がベストです。いつか一緒に潜れる日を楽しみにしています!
今度初めてドライスーツを借りるので大変参考になりました😊
有難うございます!初めてだと色々やることが多くなると思いますが、落ち着いて頑張ってください!
大変勉強になりました😊
有難うございます!良かったです!
こんばんは。お久しぶりのコメント致します。私自身はドライスーツダイビングが主体です。とても良い説明でした。多良間島に行けるダイビングレベルまで本州で楽しみます。しゅうさん。身体気をつけて行きましょう
有難うございます!ぜひ一緒に潜れる日を楽しみにお待ちしています!
SHUさん、熱烈先生、回答ありがとうございます。よくわかりました。因みに、小生エアー消費が早いのが悩みでしたが、熱烈先生の吐き気味呼吸方法で改善しました。他のイントラはストローで吸うように、吐くようにと教えますが、イマイチわかりずらく改善しませんでした。また、いろいろ役立つスキルを教えてください。
有難うございます!またお役に立てることがあれば頑張ります!安全に楽しく海の世界を満喫しましょう!
ドライ考えているのですが、有名ブランドがいいのか、オリジナルみたいなメーカーがいいのかでまよっています。
よろしければ、おすすめ教えてください❗️お願い致します
シェルタイプのドライかネオプレーンタイプのドライかによって、得意なメーカーは異なるかもしれませんが、基本的には、Mobby(モビー)・Word dive(ワールドダイブ)・Apollo(アポロ)が外さないと思います。それぞれメーカーが工場も持っているので安心です。アポロは最初からフットバルブ付きですが、他はオプションだったり色々と小さな違いがありますが、この3社であればデザイン性などで決めてもOKだと思います。
そうなんです。
噴き上げも怖いし終盤抜かなきゃいけないのであまり入れたくない。。。
で、スクイーズ緩和出来る程度でしか吸気してなかったら
水温がまんま伝わってきて寒い。。。
なので鉛1kg足して空気入れることで遮温したところまぁ快適笑
先日の真鶴の水温は13℃でしたが何ともなかったです。
手を除いて!
ウィンターグローブなのに。。。
13度・・・なかなか冷たいですね。。ドライ難しいけどウエイト調整などで快適に潜れるので楽しんでください!
いつも勉強させていただき
ありがとうございます。
可能であれば、
アオリ足でのバックのやり方を教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
有難うございます。ちょっといつできるか分かりませんが候補に入れておきますね。フィンブレードと足首の返がPOINTになります。
先日、初めてドライを着てまさに失敗例のようになり死ぬかと思いました笑笑 その次はアンクルウェイトをつけて解消しましたがトラウマに😓バタバタからの縦の体勢への立て直しが難しいです。落ち着いてドライを着こなせるよう繰り返し見て頑張ります。いつもありがとうございます😊
なかなか難しいんですよね。。大事に至らなくて何よりです。また練習しながら楽しんでください!有難うございます!
ドライスーツの扱い難しそうですね😭
いい例.悪い例がとてもわかり易いです!
有難うございます!慣れるまでは大変だけど、慣れたら冬も快適ダイビングです!
@@shu1316 ドライがあったらシーズンを気にせず楽しめますね!
いつも視聴しております。スキル向上に役立つので重宝しております。いくつか質問がありますので、お答えいただければありがたいです。
スクィーズ防止にエアを入れたら、それは排気しない方が合理的ではないですか?その深度での平衡は保たれますが、さらに潜降すると更にエアの追加が必要なのではないでしょうか?
また、ドライでの中性浮力はBCD、スーツどちらをメインにして取ったら良いのでしょうか?イントラによりスーツメインだとかいうことが異なるので教えてください。個人的にはスーツメインにすると吹上げが怖いのでBCDでとっていますが。
いつか多良間に行ってみたいと思っています。よろしくお願いします。
見て頂き有難うございます。
スクイーズの解消時ですが、もちろんその水深で空気を入れても浮かされない感じでしたら、排気の必要はないです。おっしゃる通りその方が効率は良いです。排気する意味は、やはりスクイーズ時に入れる空気の量を調整することが難しいので、浮かされてしまうことが多いため排気までのセットで説明しています。
ダイビング中の中性浮力などの浮力調整はBCDの方が安全です。ドライコントロールに慣れてくれば、ドライで取りますが空気がドライに入っている状態は、首元からの浸水も多くなります。できればドライの中はスクイーズが起こらない程度に空気が少ない方がベストです。
いつか一緒に潜れる日を楽しみにしています!