#42【やお?】岐阜弁:現役アナウンサーが”方言”でニュース読んでみた。第3弾

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 35

  • @chiwawa-n7l
    @chiwawa-n7l Год назад +63

    同じ岐阜でもちょっと違う…これは年配の方が使う岐阜弁ですね

  • @松野剛-e3j
    @松野剛-e3j Год назад +33

    よく聞くとめっちゃ使っている言葉ばかりでした。
    文章にすると難しいになりますね😅
    岐阜の土屋太鳳をよろしく!

  • @azaz-m7e
    @azaz-m7e Год назад +12

    多治見育ちで現在千葉住み20年経ちます
    すごく上手に表現されていますよー、今は喋り方変わってきてるのかなぁ
    私が居た頃はそうでしたよ
    😂懐かしくて何度も見てしまう❤

  • @user-jt9uy2qi7d
    @user-jt9uy2qi7d Год назад +30

    可児市育ちですが、何喋ってるかわかりませんでした笑

  • @pecopecco
    @pecopecco Год назад +12

    あんたんた(あなたたち)とかお前んた(お前たち)って先生がよく言うけどやっぱこれって方言なんだ笑笑

  • @drumcanking
    @drumcanking Год назад +9

    名古屋人で、多治見の方とかかわりがありますが、
    「~やお」ではなく「~やよ」と言いますね
    自分も「~やよ」と言います。

  • @ゼナリス様
    @ゼナリス様 Год назад +12

    岐阜の美濃加茂市やけど、1部分かるけど、分からんwww
    これおじいちゃんが話す方言やwww

  • @twstsidy
    @twstsidy Год назад +9

    岐阜市に住んでるけど半分くらい分からんかった笑

  • @iwa3
    @iwa3 3 месяца назад +3

    私は子供の頃、岐阜から名古屋に引越しました。今では名古屋弁の方が得意ですけど、比較するほど岐阜弁は発音が柔らかいなあ、とつくづく思います。とはいえ現在東京住みなので、どっちゃの方言も、ほぼ使わんけどねえ‥‥

  • @sNz_80
    @sNz_80 Год назад +10

    美濃住みやけど普通にめっちゃ聞きやすいな飛騨の方やと普通かもやけど美濃の方やとご高齢の方が話してるイメージ

  • @user-mitamu-
    @user-mitamu- Год назад +6

    よったい・おそがいは、はじめて知りました。
    by岐阜市在住出身の29歳

  • @黄泉比良坂-l9u
    @黄泉比良坂-l9u 6 месяцев назад +8

    やおってガチで使うんやww

    • @xa8rgm_kr
      @xa8rgm_kr 5 месяцев назад +1

      「やお」は、多くの岐阜県人がつかうんやお。関西人の「やで」と同じ感覚やお

  • @rnakamura5348
    @rnakamura5348 Год назад +8

    大垣です
    よったいな以外は全部おばあちゃんが普通に使ってたなぁ

  • @tsukasa37
    @tsukasa37 Год назад +8

    飛騨におるけど、やっぱかにしは愛知よりの言葉やな

  • @mizuta35
    @mizuta35 Год назад +3

    岐阜県最南端の海津市ですが、「あんたんたぁ」は言わないですが、「あんたんとらぁ」と言います。「やお」は言いませんが、「~やで」と言いますね。

  • @mima-zx3km
    @mima-zx3km 3 месяца назад

    お魚系は確かに!魚のカレイ(鰈)とカレーライスと区別してませんし、海産物のカキ(蠣)と果物の柿との区別もよく分かっていません。

  • @かみだい-i6h
    @かみだい-i6h 2 месяца назад

    PCで見てるんだけどめちゃくちゃ音ちっちゃい・・・
    最大にしてようやく聞き取れた

  • @mosa53mosa
    @mosa53mosa Год назад +7

    岐阜市らへんの北の方と、可児市やら多治見やらの南部で方言はかなり違うイメージ。
    この人の方言は現在60〜70代のひとんたぁが使うよぉなちょっとふるくっさぁしゃべりかたやなぁかな

  • @heiankids
    @heiankids Год назад +11

    おばあちゃんの喋る言葉です…by可児市民

  • @miyagiryouta442
    @miyagiryouta442 Год назад +17

    岐阜に住んでますが「おそがい」「おおじょこく」は全く使ったことないですし意味が分からなかったです😅
    おじいちゃんやおばあちゃんが使う言葉なのかもしれません…ちなみに岐阜市です!

  • @xa8rgm_kr
    @xa8rgm_kr 5 месяцев назад +2

    岐阜県人やけど、あんたんたぁはきいたことないかも。あんたらはよく聞く。

    • @NEWS9864-k8p
      @NEWS9864-k8p 5 месяцев назад +1

      それなー 同意‼️

  • @ima4391
    @ima4391 Год назад +2

    かなり濃い岐阜弁ですねーわかるけど、使わないかもー

  • @aritun546
    @aritun546 25 дней назад

    おそがいは名古屋でも使うから愛知寄りの岐阜弁かな?

  • @寝不足タケシ
    @寝不足タケシ Год назад +3

    岐阜では
    カレーはカレイと同じイントネーション。
    カレーとカレイと読み分けるかな?

  • @DositannHanasikikoka
    @DositannHanasikikoka Год назад

    全然分かるけど使いはしない笑

  • @mas3234
    @mas3234 5 месяцев назад

    岐阜弁じゃない あんたんタァ それは愛知の方言 岐阜はあんたら 基本岐阜は 最後に ら行ある 岐阜でも4つにはわかれてるから方言なんてえらいわ

    • @ハンバーグ-q6l
      @ハンバーグ-q6l 5 месяцев назад

      えらいの使い方おかしいし愛知なんて隣なんだから似たような若しくは同じ方言なんていくらでもあるわ

  • @volvol5543
    @volvol5543 3 месяца назад

    ほぼ全部言っちゃうわ…
    やけずる(火傷する)も使いますね
    …使うよね?

  • @正典高井
    @正典高井 2 месяца назад

    岐阜の田舎のお婆ちゃんは、自分のお姉さんのことを
    「あんね」と言っている。
    そうすると、お婆ちゃんのお姉さんの若い時のあの日は、
    「あんねのアンネの日」
    ということになる。

  • @リッキー-o5v
    @リッキー-o5v 5 месяцев назад

    やおはlineとか文面でだけで使うかも

  • @run225
    @run225 6 месяцев назад +1

    年配の方が使う岐阜弁w
    わりかしって方言なの?w

  • @快舟
    @快舟 8 месяцев назад +1

    一部は地元でもよく聞くな

  • @伯-p6c
    @伯-p6c Год назад +2

    飛騨弁ですね