介護タクシーのぶら下がり許可とは?行政書士が分かりやすく説明します!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025
  • 当事務所でもお問い合わせの多い、ぶら下がり許可につき説明致しました!
    介護報酬を請求する介護タクシー事業所になるために必要な許可です。
    詳しくは動画をご覧ください。
    また、より詳しく知りたいという方がいらっしゃいましたら当事務所のホームページをご覧ください。
    介護で開業部
    「介護タクシーでよく聞くぶら下がり許可とは何?」
    ueda-takatoshi...
    【チャンネル紹介】
    東京都新宿区で事務所の代表を務める行政書士・社会保険労務士の上田貴俊が運営しております。
    メイン業務は建設業許可、経営事項審査、介護タクシーの営業許可申請です。
    元補助者で現行政書士の妹(土橋サキ)と運営しています!
    【建設業のホームページ】
    ueda-kensetsug...
    【介護タクシーのホームページ】
    ueda-takatoshi...
    【障害福祉のホームページ】
    usg-syoshi25.com/
    #上田ブラザーズ
    #介護タクシー
    #ぶら下がり許可
    #介護保険タクシー
    #行政書士
    #開業
    #独立
    #許可

Комментарии • 32

  • @on-allsize
    @on-allsize  Год назад

    当事務所の公式LINEアカウントを作成しました。
    お仕事のお問い合わせはこちらからお願いします!
    line.me/R/ti/p/@664bhpqn

  • @kou9655
    @kou9655 4 года назад +3

    説明が分かりやすくて、勉強になりました。ありがとうございます。

    • @on-allsize
      @on-allsize  4 года назад +3

      黄国栄さん
      ありがとうございます😊
      ぶら下がり許可の条件、ただいま編集中です。それもご覧いただければ嬉しい限りです。

  • @user-bg2wk3fh7p
    @user-bg2wk3fh7p 4 года назад +1

    いい動画ですね。めっさ勉強になります。

    • @on-allsize
      @on-allsize  4 года назад +1

      ありがとうございます。
      今後も良い動画を上げられるよう頑張ります。

  • @西山恵子-w5l
    @西山恵子-w5l 2 года назад

    来年介護タクシーをスタートしようとしている兵庫県在住の54歳シングルマザーです。
    何からどうしていいのか全く分からず色んなサイトを見ていましたが、上田さんのアドバイスがとても役に立っていて感謝しております。
    これからもずっと応援しますので沢山勉強させて下さい!
    頑張って下さい💪👍

  • @蘭-k9f
    @蘭-k9f Год назад

    介護タクシー料に医療保険が効くという認識で良いのでしょうか?

    • @on-allsize
      @on-allsize  Год назад

      医療保険ではなく介護保険ですね。

  • @右投げ右打ち
    @右投げ右打ち 2 года назад

    という事は、ぶら下がり許可を取る訪問介護事業所を立ち上げたい時、法人化申請書の定款にタクシー事業という目的を載せる必要がある、という事でしょうか?
    その時、目的の文言として適当な文言は何になりますでしょうか?

    • @on-allsize
      @on-allsize  2 года назад

      仰る通りです。
      事業目的については私のHPでご確認いただけますと幸いです。
      ueda-takatoshi.com/kaigotaxi-teikan/

  • @clubkid1975
    @clubkid1975 3 года назад +2

    シンプルでわかりやすかったです。
    ありがとうございます
    1つ質問なんですが、一般タクシーがUD車両で車椅子の乗降介助をするのは問題ないのですか?
    運転手は二種免許のみで福祉の資格は一切ありません

    • @on-allsize
      @on-allsize  3 года назад +2

      やだいっぺいさん
      福祉限定の許可を持たない、一般のタクシー事業者がUDタクシーを使い介助料金を請求することは認められていません。

    • @clubkid1975
      @clubkid1975 3 года назад +2

      @@on-allsize
      ご返信ありがとうございます。
      別途請求して業務停止処分になった事業者もあります。
      ただまとも研修すら受けてない乗務員が最大14度のスロープで乗降介助を強いられてる現状に危機感を抱いておりお伺いしました。
      ご返答ありがとうございました

  • @福祉タクシー
    @福祉タクシー 3 года назад +2

    介護タクシーの車を軽自動車(4人乗り)から普通自動車(5人乗り)に代替えしたのですが、再度運賃認可の必要なんでしょうか?

    • @on-allsize
      @on-allsize  3 года назад +1

      田中様
      地域によって判断基準が若干異なるので、断定は出来ませんが、おそらく必要ないと思われます。

    • @福祉タクシー
      @福祉タクシー 3 года назад

      有り難うございます。
      東京都で開業してます。

    • @on-allsize
      @on-allsize  3 года назад +1

      であれば排気量が2.5リットル未満であれば普通車に該当します。よって再認可取らなくてもメーターは設置出来るはずです。

    • @福祉タクシー
      @福祉タクシー 3 года назад

      教えて頂き有り難うございます。

  • @右投げ右打ち
    @右投げ右打ち 2 года назад

    障がい福祉サービスの通院等乗降介助の単位を算定する場合に置いても介護タクシーの営業許可が必要になりますか?

    • @on-allsize
      @on-allsize  2 года назад

      はい必要になります。

  • @tensiatama8441
    @tensiatama8441 3 года назад +1

    福祉タクシー営業4年目ですが、そろそろ限界。
    ヘルパーで就職、白ナンバー取り直して探そうと思います。

    • @on-allsize
      @on-allsize  3 года назад +2

      そうなんですね。色々とご事情があるのだと思います。ご決断、応援致します。
      今後、介護タクシーの営業をする可能性が少しでもある場合には休業届をご提出下さい。再度許可申請の必要なく再開が可能です。
      ご参考までに。

  • @zutuku
    @zutuku 3 года назад +2

    「介護」限定介護タクシー【緑ナンバー】
    「ぶら下がり」介護事業所+限定介護タクシー【白ナンバー】
    「福祉」個人福祉タクシ-【緑ナンバー】

    • @zutuku
      @zutuku 2 года назад

      @@石井伸-v6g 個人でも運行管理者必要や。

    • @zutuku
      @zutuku 2 года назад

      @@石井伸-v6g
      限定介護タクシーは、訪問介護事業所指定である必要はない。

    • @zutuku
      @zutuku 2 года назад

      @@石井伸-v6g
      入りますよ。
      陸運局で受けたテストに何度も出て来るので嫌でも覚えます。

    • @zutuku
      @zutuku 2 года назад

      @@石井伸-v6g
      帰属する自治体に登録届けを出すと即日OK。
      介護保険サービスの対象事業所として認定されます。

  • @zutuku
    @zutuku 3 года назад +1

    限定介護から、限定を抜きたい場合はどうすれば良いですか?

    • @on-allsize
      @on-allsize  3 года назад +2

      むずむずさん
      コメントありがとうございます。
      限定を抜くとは、行政手続的には私達が普段乗る流しのタクシーの営業許可を取得するということです。地域によってはタクシー会社を立ち上げて許可を取れば抜くことができます。

    • @zutuku
      @zutuku 3 года назад +1

      @@on-allsize
      ありがとうございます。

    • @zutuku
      @zutuku 2 года назад

      @@石井伸-v6g
      運輸局に聴いたら、個人タクシーの枠が無いのと空き待ちが沢山いて諦めて下さいと言われました。
      個人タクシー立上げに億はいりませんよ。
      車両がレンタルなら250万円
      個人所有車なら250万円+車両代金

    • @zutuku
      @zutuku 2 года назад

      @@石井伸-v6g
      10年の業務経験は、利権の塊。
      タクシーに限らず、電気業界、医療業界、10年縛りは沢山ある。
      タクシー会社に勤めていたので、廃業や権利売買については概ね知っています。