Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
肌色ミッキー可愛くない説には私も同意したい
パンツ兎可愛くないのはガチ駅でも店でも出しゃばってていい加減鬱陶しい母親がパンツ兎のグッズ集めてて鬱になりそう
ミャクミャクを最初見たとき「セサミストリートバラバラ殺人事件亅というフレーズが真っ先に思い浮かんだ。
秀逸なネーミング👏
センスある!!
戦隊シリーズに出てくるアンチの妖怪みたい…
バロム・1に出て来るキモい怪人を連想しました😵💫
ベティ・ブープを生み出したアメリカに「日本のアニメキャラは性的に強調しすぎだ!」とは言われたくない
ピンナップガール🎉
戦前の日本でも普通に上映されて人気だったんですよね
バービーもな。
あとロジャーラビットのジェシカ・ラビット
みゃくみゃく様を見た女子高生が「大腸みたい〜」って言ってから大腸にしか見えない……
私はショゴスかと。
目一杯の大腸さんやな
生理中の やん
医療系の挿絵に出てくる小腸をぐるっと取り囲む系の大腸が元ネタなのかなとマジを思ってる
@@古澤修-b1m 深淵をのぞいた……
一般的な「かわいい」とは別の魅力を感じるのばっかりでいいねおぱんちゅうさぎ好きはんぽちゃむもおススメ(同じ不憫キャラだけど行動がアレすぎるのクセになる)
ちいかわは最初見たとき「こういうのもいるんだ〜」レベルの認識だったけど、考察のし甲斐があるストーリーとか台詞回しもあって次第に好きになったわ。
くまモンは上皇后美智子様が「お一人でやっているんですか?」と質問されて、メチャ困ってた図がおかしくて以降は応援してる
昔派遣で仕事してた時、「セントくんの仕事、入りましたよ!」って電話かかってきて、身に覚えがなかったから「は?」って言ったら、「セントくんですよ。ホラ、前に一度着ぐるみ着た仕事したでしょう?」って言うから、「え?他の方と間違えてませんか?」って言ったら向こうも冷静になったのか、「あっ...失礼しました」って、そのまま電話切られたことあったw
カートゥーン調に嫌悪感もつのはわかる、そこら辺の国って生理的に汚い部分も露骨に描くから私も好きになれなかった。でも最近ハズビンホテルとデジタルサーカスに出会ってから海外アニメの良さに気づいた。特にこの2作品は意外とお上品かつ間接的な色気が凄いから皆に見てほしい…
家族では観づらいハズビンは上品なのだろうか…?自分も海外アニメでオススメするならその2作に加えてヘルヴァボスですかね。ヘルヴァボスはハズビンの前作で、めちゃ下品です。RUclipsで見れます。デジサはハマって21回観ましたね笑あとコメ主さんアイコンにしてますが、まほあこは自分の中で2番目に好きなアニメです。
おぱんちゅうさぎって、てっきりAC部が描いたのかと思ってた😅
違うんだね、ポプテの人達かと思ってた
せんとくんは坊主頭に鹿の角という、『奈良』を体現したキャラクターですが、当時は一部のお坊さんに「坊主頭(仏教)に鹿の角(神道)はけしからん」とか何とか言われていたらしいです。
せんとくんは笑えないキモさなんだよな…元になった木彫りの像なんておぞましいレベル
たれぱんだ、こげぱん、ぐでたま…流行り廃りはあるけど結構ゆるキャラ系好き
新作に伴い登場するポケモンの大半。ウオノラゴンとかアノホラグサとか
ベティちゃんは、大正生れの祖母が「若い頃流行った」って言ってた。そんなに昔からあるキャラなのかと驚いた。
84になる母が昔から好きで、ベティちゃんのプリントトレーナーみたいなのを着ている白黒の古い写真があります
大正生まれの亡き祖父が私の娘が小さい時にまつ毛が濃く長いから 「ベティさんみたい」と言ったらしい
結構戦前の日本は米国の文化好きで驚いた
昔マヨネーズやケチャップのイメージキャラに起用されていた…
駄菓子屋さんにパチモンの塗り絵があったらしいと聞いた。
ちいかわ見てなくて批判してるなら見てから言って欲しいあれは読者がかわいいって言ってるだけで作者は別に可愛く描いてるつもりないと思う
おぱんちゅのギャップとか優しい性格だしあのうるうるのめが愛おしくて仕方ない😇😇😇😇😇😇😇
ミャクミャク様プロモーションビデオみて可愛すぎて発狂すると思った
むしろこういうかわいいかわいくないのいろんな感想が出るデザインこそが記憶に残るキャラクター何だと思うむしろかわいいを理解してないと作れない
だいたひかる「わたしだけでしょうか、、マクドナルドのキャラクターって可愛くない」
ベビースターのキャラってパラッパラッパーみたいだよね。
鳥取城のキャラクターかつ江さんをみろ妖怪ミャクミャク様も裸足で逃げ出す個性の強さ
かつ江さんwwwなんであんなん思いつけるんかww逆に凄いわwwいやわろてしもてすまんけどwww
ミャクミャクのキグルミきた人が追っかけてくる夢を見た…
かつ江さん知らなかったから画像検索してみたけど…これ考えた人ただのウケ狙いじゃね?
チョロミーっての全然知らなかったけど、動画の画像内のチョロミーを40秒っくらい観てたらあら不思議、かわいいよ。
じゃじゃまる😊、ピッコロ、ポロリ好きだった
自分も「ちいかわ?なんじゃ、そりゃ」って感じでした。平和な世界で、キャッキャしている話?位に思ってましたね。アニメや原作見るまでは。今やストーリーの奥深さに、一喜一憂。泣いてしまう時すらあります。ぱっと見だけでなく、沢山の思い入れがあるから、より可愛く見えてしまうンですよねぇ。
スポンジボブは話の面白さで売ってるから可愛いとはちょっと違う機関車トーマスは可愛い要素0で怖く見える
可愛くないとかはいいけど、そのキャラが好きな人のことを悪くいうのはどうかと思う。
みゃくみゃくさまは高熱のときに見る悪夢に出てきそうなんよね…モリゾー、キッコロとは、あまりにも違い過ぎて…
本当に、モリゾーキッコロはグッズ欲しいと思えますけど、アレは悪夢の具現化でしかないんですよねぇ…💧
太陽の塔とは雰囲気近いし…
ベティちゃんは声や動き含めて可愛い
目がイッてたり必要以上に目がデカいキャラが怖いのは同意(スポンジボブ・くまモン・ディズニーのCGアニメの人間キャラ等)。ディズニーでも昔の絵本の不思議の国のアリスとかは可愛いのに、アナ雪のアナやエルサは怖い。
LINEのスタンプ(オリジナル)のキャラとくにどことなく2ちゃんねるの「やる夫」に似てる大福人間がかわいくない
私は、小さい頃チコちゃんがキレた瞬間ガチで怖くて泣いちゃうかもしれん…
スポンジボブは所謂掃除用のスポンジじゃなくて実在するスポンジっぽい生物って最近知ってびっくりした
最近デビュー組はかわいい=類似キャラが飽和状態なはずなので最終候補にギリ残ったオチ枠みたいなキャラが採用になったと推理
ミャクミャクはべつに可愛いとして人気あるわけじゃなくね?
ちいかわとおぱんちゅ…人気なのは知ってるけど、ごめんて気持ち
高校教師です。教室にNOVAウサギの筆入れを持っていきますが、どこでも必ず「可愛い」と言われます。ただ、「これはNOVAの…」と説明しても、今の今まで誰一人「英会話のNOVA」を知らない。もう衰退したんだね。 2024.06.09 14:10
ミャクミャクとせんとくんは無理だなぁ。ミャクミャクはアレで盛り上がるとは思えんし、せんとくんは作者の取材番組で製作キャラが全部同じ顔してて「他を作れん人じゃんw」って思ったらダメだった
ミッキーのくだりゲーム帝国で負け犬の気持ちとはミッキーに飼われてるプルートの気持ちですかってネタ思い出した
私もBetty Boop大好き。母もベティちゃん知っていて「あんたも古いキャラ好きね〜」って言っていたのを思い出します。白黒のアニメで、ベティちゃんが飛行機で日本に来日して着物着て日本語で歌っているシーンが大好き。なかなかグッズ売って無いので、お店で見つけたら買っちゃいます。
ベティちゃんて確かにグッズを見かけませんよね。もし興味があるようでしたら「Qポスケット.ベティちゃん」で検索するとクレーンゲームの景品のプライズフィギュアが出てきます。なかなか良い出来ですよ☺
なかなか無いですよね。私も見つけたら買うようにしています
「Qポスケット」というクレーンゲームの景品でベティちゃんのプライズフィギュアがあって良い出来のものがありますよ☺
そのシーン知りませんでした!
ディズニーの人間キャラが可愛くないのは同意ミニオンやトイ・ストーリーのエイリアンも可愛いか?と思う同じような?異端キャラのミャクミャクは、気持ち悪いという点も含めて結構好き
せんとくんは関西ローカルの情報番組などでも結構けなされていたが、悪目立ちしてキモ可愛い。
せんとくん…初めて見た時、これを理解出来ない自分はセンスがないのかなぁ~と凹んだ。やっぱ微妙だったのね、少し安心したわ。
最初は怖いというか気持ち悪いと感じたし、見慣れた今でもやっぱり微妙
着ぐるみになると不気味さが和らぐ気がします。最初にイラストを見た時には、起用した関係者の正気を疑いました
奈良県民でも可愛いとは思えないから大丈夫ですよ笑
殺意の波動に目覚めたせんとくんは好き(
【おかあさんといっしょ】の人形劇で、可愛かったのは【ぐ~チョコランタン】だな。スプーがかわいかった
はいだしょうこお姉さんの絵のやつかWWW
せんとくんってかわいいよりなんか癖になる方だと思う
ミャクミャク様は人外感あって好き
邪悪なポンデリング😅
やっぱ、おかいつ人形劇で一番可愛いのはスプー達ぐ〜チョコランタンだと思う
にこにこぷん怖いかなぁ…キャラクター全員大好きだったよ
スポンジボブは話の展開が好きになればめちゃおもろいアニメやで。
ベティちゃんと言えば、こち亀の麗子初登場回。ボンネットにベティちゃんをプリントしたミニパトで派出所に突っ込んできた。
おかあさんといっしょで言うと、今の3つくらい前のモノランモノランが外国の人工着色料みたいな彩色だしみんな痩せ細ってるしで何だこれって思った。
ベビースターラーメンのホシオくん…初めて見た時は女の子かな、と思った。
ベティ まだマシそれ以外の海外キャラ ごめん、無理ちいかわ 原作エグいチコちゃん 好きすぎてスマホカバー購入したせんとくん シカ部それ以外 知らん
なめこがメイドインアビスに出てきそうって言われてて笑ったw
私は今猫ミームが怖い
急に目につくようになりましたね、あれw
@@野生化したパンケーキ ね!それも含めて怖いです笑
せんとくんに対抗していろんなキャラがデザインされた まんとくんはかわいかった
関西万博の内蔵😅
ミッキーのリアルバージョンまじで白黒にした方が大人とかに人気出そうハロウィンシーズンとか白黒にして欲しい!
マスコットキャラの中には見た目の魅力よりも「なんて格好してんだよ😅😅😅」と驚かせて話題を稼ぐタイプが少なからず有るように思います。kirimiちゃん(サンリオ)も可愛さ以上に「何を食べたらそんなキャラ思い付くん?😂😂」って思った人が多かったそうですし。
おぱんちゅうさぎは可愛いっていうテイストで書いてないと思うぜ
ミャクミャク様は初見でなんだこりゃ?と思ったけどツイッターでみんながお遊び半分で神様扱いしだしたらなんかクトゥルフみたいな不気味さを感じて神格化に納得したwちいかわも最初は好きではなかったけど漫画を読んでたらいつの間にか魅力がわかってきたでもおぱんちゅうさぎと外国のアニメキャラの魅力は全然わからん
なにに関してもぜんぜん言いづらくなくてはっきり言っちゃうからよく批判される笑まぁ家では言わないけど笑
昭和の魔法少女アニメ魔女っ子チックル制作会社変わる前の前期が特に、永井豪先生特有の目がキツイ顔してて女児向けって感じではない。OP曲は堀江美都子さんの定番アイドルソング感がある良い歌なんだけどね
ベティちゃんの魅力はアニメを見たらわかるべ。白黒でちと古いがな。面白いよ。
おぱんちゅうさぎは煽り性能高い表情とかポーズあって好き
可愛くなくてもいいもん、と言うキャラも多いのかも。
ミャクミャクは可愛い。
実は「くまモン」の発音は「熊本」と同じアクセントなのが正しいと、生みの親が言ってた
「しし丸」、「ガンモ」、「オヨネコぶーにゃん」と同じ部類…
おぱんちゅうさぎ好きなのにいいいい
おぱんちゅ普通に可愛いよ。可愛くなかったらこんな人気でなくね?
それなぁ?
凍った鶏肉捨ててるだけやねん!
ミャクミャク、ご存命ならCV依田英助ってなってても違和感ない…
0:07 『ポコポッテイト』は如何でしょうか?怖いキャラは居なかった気が…。アオアシカツオドリ夫妻が好きでした。ウチの子供達は『ぐ~チョコランタン』〜世代。ここも怖いキャラ居なかったような…。コレのあとの『モノランモノラン』のほうが奇抜!?でついていかれなかった記憶。『ガラピコぷ〜』は伏線回収が凄かった。ここでの怖さはプッチマーゴさん≪タッチパッチさん(TдT)。『ファンターネ』…やころ…orz8:17 私もドナルド派。昔、お土産でピアスを買っていただいたのだけれど「なんで!?」って言われた…ミニーちゃんにすればよかったか?11:43 ナガノさん、これでないのは好きです。12:41 子供達が見ていたけど苦手なのは克服できませんでした。 13:51 『ピーナッツ』はキャラだけでなく話も見てほしい!14:31 可愛い。一時期どハマりしていましたっけ。
マント君は仏教会から拒否されたせんとくんに代わって売り出す予定だったのに二人とも見かけなくなった
6:52 11:43 こいつらはちょっと…土俵が違うと言うか…
ちいかわというネーミング込みで可愛いんだと思うド直球に○○ネコみたいな(何の動物かは不明だが)タイトルだったらここまで人気じゃなかった気がする
おんねこ君…
テレタビーズのキャラ達に狂気を感じる…。今見ても怖い。
自分もミッキーマウスは、初期の黒目の頃が好き(蒸気船ウィリーの頃)グッズもそっちは子供っぽくないから、たまに買っちゃう。たいしてディズニー好きじゃないけど(笑)おぱんちゅうさぎの人気は謎。クチビルがなんともね…😅
おぱんちゅの優しさに惚れた人です✋('ω')スッ...
くまモンは、熊本県から出荷された様々な(主に農産物)製品の梱包材とかにプリントされている。著作料とかどうなってるんだろう?
ベビースターのホシオ君は僕は可愛いと思うけどな。
わかる
ミャクミャク
にこにこぷん、40年前の着ぐるみだから、今の技術で作ったら、質感や顔付きなども違うんだろうね。
マイナーな存在だけど、横浜市戸塚区のキャラである「ウナシー」は正直駄作。吐瀉物に見える…
ピッコロ(にこにこぷん)は可愛いでしょ
おぱんちゅちゅちゅちゅ(迫真)
教育テレビって微妙に恐怖感おぼえるビジュだよね。
そう思う人もいるよねってのが多様性なんだけど過激な原理主義者どもが代紋貶された勢いで来るから
昔、高熱にうなされて霊見える親戚のお婆さん(ややボケ)に、「腕の多い青い化け物が憑いとる」と言われて以来、我が家はスティッチ禁止です。ディズニーも山寺宏一も避ける家庭です。早く家から出て行きたいです。
昔の機関車トーマスはなんか気持ち悪くて好きになれなかった、ポップよりのデザインにリニューアルした時は、やっと分かってくれたかと思った
「機関車やえもん」という「トーマス」のパクリみたいなのもあった…
おかあさんといっしょは不気味なキャラクターが多い。アライグマのブンブンくんだけは可愛かった。
生まれる前だけど、「とんちんこぼうず」というのは特に。私の時代は「ゴロンタ」、「トムトム」、「チャムチャム」は可愛かった…
ずーしーほっきー。むしろ怖い
すだちくんよりトクシィが好き
邪悪なポンデリング!
最近の奈良は、せんとくんやまんとくんを全然見ないですね。代わりに「しかまろ」を推しているようです。
せんとくん、実は兄キャラがいる。せんとくんの作者がせんとくんの前に作ったキャラがホボせんとくんだけど別キャラだそうだ。せんとくんが不気味過ぎて仏教協会などが作ったナームくんとまんとくんが居たな。個人的にはまんとくんが可愛かった。せんとくんが県庁職員になり多分今も県の広報のグラビア飾ってるよ。彼は一応奈良県の公式キャラだからね。
まんとくん、不仲説を立てないためかイベントでせんとくんと遭遇したとき、選挙候補者並みのスピードで握手を求めに行ってて笑った
TDL大好きで毎年地方から遊びに行くくらいなんだけど、正直キャラはあんまり可愛いと思えないwショーやパレード見るのは好きだしグッズもいくつか持ってるんだけど、このキャラが好き!ってのが無い。最近サンリオキャラにハマってるんだけど、サンリオキャラはデザインも声もみんな可愛いと思う。海外製と日本製の違いかな?その国の感性ってのがあるのかも。
オズワルドはどうですか
@@クインハーレ-b3k オズワルドはかわいいですね。でもハマるほどじゃないかなぁ。グッズもあまり無いし、好き!ってハマるほどの燃料が無いというか。
福井国体のキャラクター、ぱぴりゅうは見る人によっては好き嫌いが分かれそう。
ミャクミャクが発表された当時、北京オリンピックマスコットのパンダが世界中で大人気だったのが、記憶に新しい時期だった。東京オリンピックの名前も忘れたマスコットが全く話題にならなかったのに、何も学んでないわーと思った。
おぱんちゅ、ってパクリかオマージュかとかと思ってた。私が生まれる前の古臭いタッチの絵に思えて、全く受け入れられない(笑)
肌色ミッキー可愛くない説には私も同意したい
パンツ兎可愛くないのはガチ
駅でも店でも出しゃばってていい加減鬱陶しい
母親がパンツ兎のグッズ集めてて鬱になりそう
ミャクミャクを最初見たとき「セサミストリートバラバラ殺人事件亅というフレーズが真っ先に思い浮かんだ。
秀逸なネーミング👏
センスある!!
戦隊シリーズに出てくるアンチの妖怪みたい…
バロム・1に出て来るキモい怪人を連想しました😵💫
ベティ・ブープを生み出したアメリカに「日本のアニメキャラは性的に強調しすぎだ!」とは言われたくない
ピンナップガール🎉
戦前の日本でも普通に上映されて人気だったんですよね
バービーもな。
あとロジャーラビットのジェシカ・ラビット
みゃくみゃく様を見た女子高生が「大腸みたい〜」って言ってから大腸にしか見えない……
私はショゴスかと。
目一杯の大腸さんやな
生理中の やん
医療系の挿絵に出てくる小腸をぐるっと取り囲む系の大腸が
元ネタなのかなとマジを思ってる
@@古澤修-b1m 深淵をのぞいた……
一般的な「かわいい」とは別の魅力を感じるのばっかりでいいね
おぱんちゅうさぎ好きはんぽちゃむもおススメ
(同じ不憫キャラだけど行動がアレすぎるのクセになる)
ちいかわは最初見たとき「こういうのもいるんだ〜」レベルの認識だったけど、考察のし甲斐があるストーリーとか台詞回しもあって次第に好きになったわ。
くまモンは上皇后美智子様が「お一人でやっているんですか?」と質問されて、メチャ困ってた図がおかしくて以降は応援してる
昔派遣で仕事してた時、「セントくんの仕事、入りましたよ!」って電話かかってきて、身に覚えがなかったから「は?」って言ったら、
「セントくんですよ。ホラ、前に一度着ぐるみ着た仕事したでしょう?」って言うから、「え?他の方と間違えてませんか?」って言ったら向こうも冷静になったのか、「あっ...失礼しました」って、そのまま電話切られたことあったw
カートゥーン調に嫌悪感もつのはわかる、そこら辺の国って生理的に汚い部分も露骨に描くから私も好きになれなかった。でも最近ハズビンホテルとデジタルサーカスに出会ってから海外アニメの良さに気づいた。特にこの2作品は意外とお上品かつ間接的な色気が凄いから皆に見てほしい…
家族では観づらいハズビンは上品なのだろうか…?
自分も海外アニメでオススメするならその2作に加えてヘルヴァボスですかね。
ヘルヴァボスはハズビンの前作で、めちゃ下品です。
RUclipsで見れます。
デジサはハマって21回観ましたね笑
あとコメ主さんアイコンにしてますが、まほあこは自分の中で2番目に好きなアニメです。
おぱんちゅうさぎって、てっきりAC部が描いたのかと思ってた😅
違うんだね、ポプテの人達かと思ってた
せんとくんは坊主頭に鹿の角という、『奈良』を体現したキャラクターですが、当時は一部のお坊さんに「坊主頭(仏教)に鹿の角(神道)はけしからん」とか何とか言われていたらしいです。
せんとくんは笑えないキモさなんだよな…元になった木彫りの像なんておぞましいレベル
たれぱんだ、こげぱん、ぐでたま…流行り廃りはあるけど結構ゆるキャラ系好き
新作に伴い登場するポケモンの大半。
ウオノラゴンとかアノホラグサとか
ベティちゃんは、大正生れの祖母が「若い頃流行った」って言ってた。
そんなに昔からあるキャラなのかと驚いた。
84になる母が昔から好きで、ベティちゃんのプリントトレーナーみたいなのを着ている白黒の古い写真があります
大正生まれの亡き祖父が私の娘が小さい時にまつ毛が濃く長いから 「ベティさんみたい」と言ったらしい
結構戦前の日本は米国の文化好きで驚いた
昔マヨネーズやケチャップのイメージキャラに起用されていた…
駄菓子屋さんにパチモンの塗り絵があったらしいと聞いた。
ちいかわ見てなくて批判してるなら見てから言って欲しい
あれは読者がかわいいって言ってるだけで作者は別に可愛く描いてるつもりないと思う
おぱんちゅのギャップとか優しい性格だしあのうるうるのめが愛おしくて仕方ない😇😇😇😇😇😇😇
ミャクミャク様プロモーションビデオみて可愛すぎて発狂すると思った
むしろこういうかわいいかわいくないのいろんな感想が出るデザインこそが記憶に残るキャラクター何だと思う
むしろかわいいを理解してないと作れない
だいたひかる「わたしだけでしょうか、、マクドナルドのキャラクターって可愛くない」
ベビースターのキャラってパラッパラッパーみたいだよね。
鳥取城のキャラクターかつ江さんをみろ
妖怪ミャクミャク様も裸足で逃げ出す個性の強さ
かつ江さんwww
なんであんなん思いつけるんかww
逆に凄いわww
いやわろてしもてすまんけどwww
ミャクミャクのキグルミきた人が追っかけてくる夢を見た…
かつ江さん知らなかったから画像検索してみたけど…
これ考えた人ただのウケ狙いじゃね?
チョロミーっての全然知らなかったけど、
動画の画像内のチョロミーを40秒っくらい観てたらあら不思議、
かわいいよ。
じゃじゃまる😊、ピッコロ、ポロリ好きだった
自分も「ちいかわ?なんじゃ、そりゃ」って感じでした。
平和な世界で、キャッキャしている話?位に思ってましたね。アニメや原作見るまでは。
今やストーリーの奥深さに、一喜一憂。泣いてしまう時すらあります。
ぱっと見だけでなく、沢山の思い入れがあるから、より可愛く見えてしまうンですよねぇ。
スポンジボブは話の面白さで売ってるから可愛いとはちょっと違う
機関車トーマスは可愛い要素0で怖く見える
可愛くないとかはいいけど、そのキャラが好きな人のことを悪くいうのはどうかと思う。
みゃくみゃくさまは高熱のときに見る悪夢に出てきそうなんよね…
モリゾー、キッコロとは、あまりにも違い過ぎて…
本当に、モリゾーキッコロはグッズ欲しいと思えますけど、アレは悪夢の具現化でしかないんですよねぇ…💧
太陽の塔とは雰囲気近いし…
ベティちゃんは声や動き含めて可愛い
目がイッてたり必要以上に目がデカいキャラが怖いのは同意(スポンジボブ・くまモン・ディズニーのCGアニメの人間キャラ等)。
ディズニーでも昔の絵本の不思議の国のアリスとかは可愛いのに、アナ雪のアナやエルサは怖い。
LINEのスタンプ(オリジナル)のキャラ
とくにどことなく2ちゃんねるの「やる夫」に似てる大福人間がかわいくない
私は、小さい頃チコちゃんがキレた瞬間ガチで怖くて泣いちゃうかもしれん…
スポンジボブは所謂掃除用のスポンジじゃなくて実在するスポンジっぽい生物って最近知ってびっくりした
最近デビュー組は
かわいい=類似キャラが飽和状態なはずなので
最終候補にギリ残ったオチ枠みたいなキャラが採用になったと推理
ミャクミャクはべつに可愛いとして人気あるわけじゃなくね?
ちいかわとおぱんちゅ…人気なのは知ってるけど、ごめんて気持ち
高校教師です。教室にNOVAウサギの筆入れを持っていきますが、どこでも必ず「可愛い」と言われます。ただ、「これはNOVAの…」と説明しても、今の今まで誰一人「英会話のNOVA」を知らない。もう衰退したんだね。 2024.06.09 14:10
ミャクミャクとせんとくんは無理だなぁ。
ミャクミャクはアレで盛り上がるとは思えんし、せんとくんは作者の取材番組で製作キャラが全部同じ顔してて「他を作れん人じゃんw」って思ったらダメだった
ミッキーのくだりゲーム帝国で負け犬の気持ちとはミッキーに飼われてるプルートの気持ちですか
ってネタ思い出した
私もBetty Boop大好き。母もベティちゃん知っていて
「あんたも古いキャラ好きね〜」って言っていたのを思い出します。
白黒のアニメで、ベティちゃんが飛行機で日本に来日して
着物着て日本語で歌っているシーンが大好き。
なかなかグッズ売って無いので、お店で見つけたら買っちゃいます。
ベティちゃんて確かにグッズを見かけませんよね。
もし興味があるようでしたら
「Qポスケット.ベティちゃん」で検索するとクレーンゲームの景品のプライズフィギュアが出てきます。
なかなか良い出来ですよ☺
なかなか無いですよね。私も見つけたら買うようにしています
「Qポスケット」というクレーンゲームの景品でベティちゃんのプライズフィギュアがあって良い出来のものがありますよ☺
そのシーン知りませんでした!
ディズニーの人間キャラが可愛くないのは同意
ミニオンやトイ・ストーリーのエイリアンも可愛いか?と思う
同じような?異端キャラのミャクミャクは、気持ち悪いという点も含めて結構好き
せんとくんは関西ローカルの情報番組などでも結構けなされていたが、悪目立ちしてキモ可愛い。
せんとくん…初めて見た時、これを理解出来ない自分はセンスがないのかなぁ~と凹んだ。やっぱ微妙だったのね、少し安心したわ。
最初は怖いというか気持ち悪いと感じたし、見慣れた今でもやっぱり微妙
着ぐるみになると不気味さが和らぐ気がします。最初にイラストを見た時には、起用した関係者の正気を疑いました
奈良県民でも可愛いとは思えないから大丈夫ですよ笑
殺意の波動に目覚めたせんとくんは好き(
【おかあさんといっしょ】の人形劇で、可愛かったのは【ぐ~チョコランタン】だな。スプーがかわいかった
はいだしょうこお姉さんの絵のやつかWWW
せんとくんってかわいいよりなんか癖になる方だと思う
ミャクミャク様は人外感あって好き
邪悪なポンデリング😅
やっぱ、おかいつ人形劇で一番可愛いのはスプー達ぐ〜チョコランタンだと思う
にこにこぷん怖いかなぁ…キャラクター全員大好きだったよ
スポンジボブは話の展開が好きになればめちゃおもろいアニメやで。
ベティちゃんと言えば、こち亀の麗子初登場回。ボンネットにベティちゃんをプリントしたミニパトで派出所に突っ込んできた。
おかあさんといっしょで言うと、今の3つくらい前の
モノランモノランが
外国の人工着色料みたいな彩色だしみんな痩せ細ってるしで何だこれって思った。
ベビースターラーメンのホシオくん…
初めて見た時は女の子かな、と思った。
ベティ まだマシ
それ以外の海外キャラ ごめん、無理
ちいかわ 原作エグい
チコちゃん 好きすぎてスマホカバー購入した
せんとくん シカ部
それ以外 知らん
なめこがメイドインアビスに出てきそうって言われてて笑ったw
私は今猫ミームが怖い
急に目につくようになりましたね、あれw
@@野生化したパンケーキ ね!それも含めて怖いです笑
せんとくんに対抗していろんなキャラがデザインされた まんとくんはかわいかった
関西万博の内蔵😅
ミッキーのリアルバージョンまじで白黒にした方が大人とかに人気出そう
ハロウィンシーズンとか白黒にして欲しい!
マスコットキャラの中には見た目の魅力よりも「なんて格好してんだよ😅😅😅」と驚かせて話題を稼ぐタイプが少なからず有るように思います。
kirimiちゃん(サンリオ)も可愛さ以上に「何を食べたらそんなキャラ思い付くん?😂😂」って思った人が多かったそうですし。
おぱんちゅうさぎは可愛いっていうテイストで書いてないと思うぜ
ミャクミャク様は初見でなんだこりゃ?と思ったけどツイッターでみんながお遊び半分で神様扱いしだしたらなんかクトゥルフみたいな不気味さを感じて神格化に納得したw
ちいかわも最初は好きではなかったけど漫画を読んでたらいつの間にか魅力がわかってきた
でもおぱんちゅうさぎと外国のアニメキャラの魅力は全然わからん
なにに関しても
ぜんぜん言いづらくなくて
はっきり言っちゃうから
よく批判される笑
まぁ家では言わないけど笑
昭和の魔法少女アニメ
魔女っ子チックル
制作会社変わる前の前期が特に、永井豪先生特有の目がキツイ顔してて女児向けって感じではない。
OP曲は堀江美都子さんの定番アイドルソング感がある良い歌なんだけどね
ベティちゃんの魅力はアニメを見たらわかるべ。
白黒でちと古いがな。
面白いよ。
おぱんちゅうさぎは煽り性能高い表情とかポーズあって好き
可愛くなくてもいいもん、と言うキャラも多いのかも。
ミャクミャクは可愛い。
実は「くまモン」の発音は「熊本」と同じアクセントなのが正しい
と、生みの親が言ってた
「しし丸」、「ガンモ」、「オヨネコぶーにゃん」と同じ部類…
おぱんちゅうさぎ好きなのにいいいい
おぱんちゅ普通に可愛いよ。可愛くなかったらこんな人気でなくね?
それなぁ?
凍った鶏肉捨ててるだけやねん!
ミャクミャク、ご存命ならCV依田英助ってなってても違和感ない…
0:07 『ポコポッテイト』は如何でしょうか?怖いキャラは居なかった気が…。アオアシカツオドリ夫妻が好きでした。ウチの子供達は『ぐ~チョコランタン』〜世代。ここも怖いキャラ居なかったような…。コレのあとの『モノランモノラン』のほうが奇抜!?でついていかれなかった記憶。『ガラピコぷ〜』は伏線回収が凄かった。ここでの怖さはプッチマーゴさん≪タッチパッチさん(TдT)。『ファンターネ』…やころ…orz
8:17 私もドナルド派。昔、お土産でピアスを買っていただいたのだけれど「なんで!?」って言われた…ミニーちゃんにすればよかったか?
11:43 ナガノさん、これでないのは好きです。
12:41 子供達が見ていたけど苦手なのは克服できませんでした。 13:51 『ピーナッツ』はキャラだけでなく話も見てほしい!
14:31 可愛い。一時期どハマりしていましたっけ。
マント君は仏教会から拒否されたせんとくんに代わって売り出す予定だったのに二人とも見かけなくなった
6:52 11:43 こいつらはちょっと…土俵が違うと言うか…
ちいかわというネーミング込みで可愛いんだと思う
ド直球に○○ネコみたいな(何の動物かは不明だが)タイトルだったらここまで人気じゃなかった気がする
おんねこ君…
テレタビーズのキャラ達に狂気を感じる…。今見ても怖い。
自分もミッキーマウスは、初期の黒目の頃が好き(蒸気船ウィリーの頃)
グッズもそっちは子供っぽくないから、たまに買っちゃう。
たいしてディズニー好きじゃないけど(笑)
おぱんちゅうさぎの人気は謎。
クチビルがなんともね…😅
おぱんちゅの優しさに惚れた人です✋('ω')スッ...
くまモンは、熊本県から出荷された様々な(主に農産物)製品の梱包材とかにプリントされている。著作料とかどうなってるんだろう?
ベビースターのホシオ君は僕は可愛いと思うけどな。
わかる
ミャクミャク
にこにこぷん、40年前の着ぐるみだから、今の技術で作ったら、質感や顔付きなども違うんだろうね。
マイナーな存在だけど、横浜市戸塚区のキャラである「ウナシー」は正直駄作。吐瀉物に見える…
ピッコロ(にこにこぷん)は可愛いでしょ
おぱんちゅちゅちゅちゅ(迫真)
教育テレビって微妙に恐怖感おぼえるビジュだよね。
そう思う人もいるよねってのが多様性なんだけど
過激な原理主義者どもが代紋貶された勢いで来るから
昔、高熱にうなされて霊見える親戚のお婆さん(ややボケ)に、「腕の多い青い化け物が憑いとる」と言われて以来、我が家はスティッチ禁止です。
ディズニーも山寺宏一も避ける家庭です。早く家から出て行きたいです。
昔の機関車トーマスはなんか気持ち悪くて好きになれなかった、ポップよりのデザインにリニューアルした時は、やっと分かってくれたかと思った
「機関車やえもん」という「トーマス」のパクリみたいなのもあった…
おかあさんといっしょは不気味なキャラクターが多い。アライグマのブンブンくんだけは可愛かった。
生まれる前だけど、「とんちんこぼうず」というのは特に。私の時代は「ゴロンタ」、「トムトム」、「チャムチャム」は可愛かった…
ずーしーほっきー。むしろ怖い
すだちくんよりトクシィが好き
邪悪なポンデリング!
最近の奈良は、せんとくんやまんとくんを全然見ないですね。
代わりに「しかまろ」を推しているようです。
せんとくん、実は兄キャラがいる。せんとくんの作者がせんとくんの前に作ったキャラがホボせんとくんだけど別キャラだそうだ。
せんとくんが不気味過ぎて仏教協会などが作ったナームくんとまんとくんが居たな。個人的にはまんとくんが可愛かった。せんとくんが県庁職員になり多分今も県の広報のグラビア飾ってるよ。彼は一応奈良県の公式キャラだからね。
まんとくん、不仲説を立てないためかイベントでせんとくんと遭遇したとき、選挙候補者並みのスピードで握手を求めに行ってて笑った
TDL大好きで毎年地方から遊びに行くくらいなんだけど、正直キャラはあんまり可愛いと思えないw
ショーやパレード見るのは好きだしグッズもいくつか持ってるんだけど、このキャラが好き!ってのが無い。
最近サンリオキャラにハマってるんだけど、サンリオキャラはデザインも声もみんな可愛いと思う。
海外製と日本製の違いかな?
その国の感性ってのがあるのかも。
オズワルドはどうですか
@@クインハーレ-b3k オズワルドはかわいいですね。でもハマるほどじゃないかなぁ。
グッズもあまり無いし、好き!ってハマるほどの燃料が無いというか。
福井国体のキャラクター、ぱぴりゅうは見る人によっては好き嫌いが分かれそう。
ミャクミャクが発表された当時、北京オリンピックマスコットのパンダが世界中で大人気だったのが、記憶に新しい時期だった。東京オリンピックの名前も忘れたマスコットが全く話題にならなかったのに、何も学んでないわーと思った。
おぱんちゅ、ってパクリかオマージュかとかと思ってた。
私が生まれる前の古臭いタッチの絵に思えて、全く受け入れられない(笑)