【西尾知矢さんと生配信】Xで炎上?した「音楽理論不要論」について!【ギター屋funk ojisan切り抜き動画】
HTML-код
- Опубликовано: 7 ноя 2024
- 国分寺・神田のギター屋funk ojisan
RUclipsの切り抜き動画です!
funk ojisan RUclips本家
/ @funkojisan4807
■ギターショップ funk ojisan
国分寺・神田を拠点に、都内のみならず日本全国のギター、ベース、各種機材の修理・改造を手掛けるリペアショップ。 プロミュージシャンの楽器の調整やカスタマイズも数多くおこなっている。 機材のハンドメイド、開発を通して全く新しい音づくりを目指している。
funkojisan.com
小林電子音業さんとの音楽理論駄話の動画はこちらです↓
ruclips.net/video/-iGp6h6IRzU/видео.htmlsi=2hbB3p6U_GwKjGA2
ありがとうございます🥰
最近いろんなアマチュアギタリストと話をする機会が増えてるんですけど、多様化が進みまくったせいで昔よりさらに、その人がバンドやってるか否か・どんなバンドなのか・オリジナルやるかコピーか、とかによって必要な情報が全く変わりますよね。
その辺りの前提を整理しないと、荒れやすいしとっ散らかりやすい気がします
西尾さんが日々練習や努力しているのは、きっとギターの未来を信じているからですね。
音楽に限らず、学問って先人が見つけてくれた「近道」なんですよね。
その近道を利用するか、自分で見つけるかの違いだと思います。
系統化され言語化された音楽理論を覚えるか、それらを自分で見つけ出し言語化できなくてもイメージとして習得するか、
生まれながらの才能がある、出来る人は後者のやり方でいいでしょうが、凡人は先人の見つけてくれた近道を覚えたほうが
はるかに早いでしょうね。
要するに、「出来る人」の「必要ない」は信用するな!ってことです。
みおちゃんの音楽理論系の投稿はもうネタだと思ってる
「B.B.Kingは理論知ってるのかなぁー」で吹いた🤣
広義では、タブ譜読むことだって音楽理論ですからねwww
どの程度か…ってことですよね。
まったく不要ってことはないでしょうね
役50年ギター触って居ますが、音楽理論の挫折箇所は皆さんと同じです。
そして、今でも「ちゃんと習うんだったな〜」と思っているのも同じですw
中学生でROOM335を弾いて天国への階段も弾いても…譜面を出されると真っ白になって明日のジョーですww
一応、基礎的なルールは知っておくほうがいいですね。
僕の見始める前こんな真面目な話してたのか+ケンケンさん料理に例えるのやっぱり上手い
音楽理論は実は中学の音楽でかなりやってます。
ギターだとイメージが湧きにくいです。
鍵盤楽器を最初に習うととても分かりやすいですよ。
インターバルとかコードの仕組みとかダイアトニックコードとかチャーチモードとか。
ただ、BBキングがコードが分からないとか、そんな訳無いです。😊
①仕事系で曲譜面等でメンバー関係者と共有する時に理論は必要
②タブ譜面は全く音楽的ではないし、一生為にならない悪の枢軸
③1人で好きな事をするので有れば理論は不要
④ブルース系のミュージシャンを馬鹿にしてるけど、3コードで即興するには相当の引き出しが必要
理論的な事も必要
ブルースを甘くみてはいけない
演奏出来る人は日本でも限られた人しかいない
ロック ポップス ジャズ等のあらゆる音楽の基礎はブルースにある
以上 あくまで個人的な見解で他人に強要するものではありません。
どう思うかは人それぞれです。
範馬勇次郎みたいな人は音楽理論は要らない
そんな自信ない人は技を身に付けねば
音楽理論に詳しい人が理論はいらないっていうとすげぇ✨ってなるけどそうじゃない人がそう言って?ってなるだけだよね
私も専門学校行かなくなった人間だけど、ためになった事は多々あるので一度経験して取捨選択すれば良いと思う。楽譜の読み方とかは勉強して損はないけど理論に縛られると新しいものは生まれない気がする。
音楽を深掘りすると必ず必要になります。
ギターって理論の塊だと思うのですがーーー
永遠の議題ですねー、なにも知らなくても良い曲作る人だっていますからね。逆に知ってる理論をひけらかす様な浅い曲は聴くに耐えかねます、、
音楽理論を少しでもやるとセッションバーとかで知らない曲とか出てきても簡単な曲ならなんとかなるからある程度は持っておくともっと楽しめるかなと思う。
チューニングからして音楽理論やからね。
サークル オブ 5th を丸暗記してから後の理解が楽になりました😊それでもプレイに反映させるには未だに努力中です😅
あれって丸暗記できるんだね
@@kenotani6813 できます👍
ハートランドビール美味しいですよね
作曲したい人は知っていた方が良いでしょうね?
ただ、「音楽」が最初で「音楽理論」はそれ以降なので、「音楽理論」以前の「作曲」ではなく「出来ちゃった」曲を世に出して来た人達がいる事を考えると…
なので、商売にするなら理論が必要な人がほとんどでしょう?
「才能」と言うよりは「商才」とか「テクニック」でしょうか?
「才能」というものも絶対的なものではないと思いますが…
必要なやつは勉強だ!!!
以上!!!
サムネのケンケンは上州事変さんのイベントか何かの時のかな?
官能小説読まなくても営みはできる。実地体験の後でああ、あれはあのことだったのか、と納得できる。これと同じではありませんか。頭でっかちはorzʕっ•ᴥ•ʔっ
音楽やるのに音楽理論が必要かってのは話が広すぎると思いますね。
ギターソロに音楽理論が必要かとか話を絞ったほうがよろしかったような・・・・
ま、だいたいの人がペンタの並び位は覚えようとするだろうからそれをテンション系の響きに出来る方法位は理解しないとね😅
クラプトンやジェフベックが知っているとは思わないけど、彼等は天性の感覚で把握しているかと思う。普通に再現性を求めるなら理論は必要。
ちょっと勉強してもコードの3度の音が半音動くだけでメジャー、マイナーになるとか、そこからアボイドノートがあるって分かるとやり方凄く変わるし。
サムネの2人なんの写真?w
音楽理論を教えてる連中が何も成してないってこと
これで決まっちゃう
平均律前提の楽器なのに理論が要るか要らないかでいつまでも盛り上がるギター界隈おもろいな
音楽理論を少しでもやるとセッションバーとかで知らない曲とか出てきても簡単な曲ならなんとかなるからある程度は持っておくともっと楽しめるかなと思う。