Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ダーツ始めたばかりなので参考になります!まだ二回しかしてないですが、ブル3本決められてハマってしまいました。新しい動画も待ってます🥰
嬉しいコメントありがとうございます😊頑張ります!
初心者です。今までダーツボードまで矢が届かず失速するスローをけっこうしていたのですが、この動画を見て試してみたら失速することがなくなりました。後は精度を高められるよう努力してみます。これからも動画楽しみにしています。
@@xkouki2165 お役に立てて何よりです!^_^
当に今初めて一ヶ月ですが上手い人達にブルに向かって手をふれ。身体がぶれてると言い続けられ😂最初のがうまく出来たなと思ってる所でした💦さっそくこのやり方で自分のリリースポイントと身体の使い方を習得したいです♡
お役に立てて何よりです^^お互いに頑張りましょう!
最近、軽い力で飛んでいくようになってきました。ですが、投げ方が分からなくなる日もあるのでその日に参考にしてみます!
投げ方が分からなくなるのではなく、力の伝え方が分からなくなる、みたいな感覚が良いのかもしれません!
@@Pirokidartsdojo なるほど、そちらのほうがしっくり来ますね。
17.18年前に真剣にダーツをやっていて、ライブレーティングも5年で17まで行きました。しかし、他の趣味でフィジカルが必要となった為、筋トレを開始しました。それによりダーツとの両立が不可能となり辞めてしまいました。現在でも、やはりダーツの世界では筋トレはタブーでしょうか? 時代が変わり、フィジカル面のトレーニングなどしているプレイヤーも居たりしますでしょうか?
僕も筋トレはしております。両立は可能かと思います!
@@Pirokidartsdojo マジですか😂当時は、マサル選手くらいしか筋トレはしていなかったかと。。筋トレ可能であれば、復帰しようかと考えています。とりあえず、登録させて頂きました。ちなみに、4スタンス理論信者です😊
@@Pirokidartsdojo言い忘れましたが、わざわざ返信をありがとうございます。先ずは、この空白の18年間を調べてみます。あえて、ダーツには触れないようにしていたので、橋本選手が亡くなられたことくらいしか知らないので。先程見ていたら、マサル選手の風貌の変化、木山選手のフォーム、JONNYさんがHarrowsのバレルに衝撃を受けました😝
@@rockout223 なかなかの空白の18年間ですね(笑)ダーツの再開、おめでとうございます!
@@Pirokidartsdojo 空白の18年間を調べ中ですが、道場は瀬谷区にあったんですね😅歩いて行かれるので、本気で復帰する際には伺います😊バーミヤンからのコメントw
初めて観させていただきました。とてもわかりやすいです。僕はレーティング8なのですが、怪我で手首がほぼ曲らず箸や鉛筆持つと手が震えてグリップ少し強めに握らないと震えが止まりません。手首はいいのですが、グリップをやさしくがどんな動画見ても共通なんですが、グリップ強めにしても安定する方法はないですか?せっかくこんな腕でもここまで楽しめてるのでもっと上手くなって楽しみたいです。
4スタンス理論にすごく興味があり、実際に診断してもらいたいです! どうすれば良いでしょうか??🔥
一応、こちらのHPにご案内はしております。piroki-darts-dojo.amebaownd.com/4スタンスのみだと、REASH理論の本部である「廣戸道場」の方でも診断されています。www.h-dojo.net/
ぴろきさんの動画は見ると、すぐにでも聞いた内容を試したくて投げたくてウズウズするんですよね。実際ぴしゃりとはまることが多いです。しかしもちろん人間、骨格や筋肉がそれぞれ違うので、合わないこともありますので、はまらないこともありますが、そこはもう自分のことを信じるようにしています。メジャーリーガーのカブスの鈴木誠也選手も人のアドバイスは無視って言ってました。まあそれは大げさですが、ぴろきさんの動画には無視してはいけないことが多く含まれていると思います。大変ありがたいことです。自分もぴろきさんの動画のアドバイスを聞き、考え方や練習を変更し、CフラからAフラまで復活することができました。初心者の方はいいお宝の動画を発見できたと思いますよ。
お久しぶりです!ありがとうございます😊
浅田選手はテイクバックすごく小さい様に見えますが、どこでタメを作ってるんでしょうか
セットアップまでの流れとか、投げ出す瞬間にできている様に見えます!
この動画で更にぬまりだしました笑
復帰組なのですが一万円台でおすすめのバレルを教え欲しいです!
かしこまりました!
ぴろきさん、いつも勉強させていただいております。ダーツ始めて、間違ったフォームで練習した結果半年でイップスになり、ぴろきさんの動画を参考にして徐々に改善してきています(もうすぐAフラのBBフラ)。スタンスについてなのですが、私は両足のつま先をスローラインに合わせた場合、右足重心で、右腕を90度に振るのが体に合ってます(オープンスタンス)。右足をブルに合わせた場合、オープンスタンスですが、右立ちにすると同じ立ち方でもミドルスタンスのようになりますよね。同じスタンスなのに右立ちの方が投げやすいのは何故でしょうか。またこの場合何スタンスでしょうか。理論的に自分で理解できず...もしよろしければご回答お願いします。
ちなみに今回の動画の順序(正対してから左足を引く)をやると、右足をブルに揃えた場合(ミドルスタンス)でも快適に投げれました!!...意味不明ですみません。
疑問なんですが、投げる時に体動かしてしまうと上下や左右にブレやすくなりませんか?
コメントありがとうございます^^先ずは「トップ」を作る練習と力の伝え方を学ぶのが先になります。あと、体の使い方が3次元的な動かし方で考えないといけないので、極論ブレやすいにはならないです!
よく炎上しているって自ら仰ってるの、失礼ながら笑ってしまいました僕もフォローで腕を伸ばし切らずに飛ばせるようになりたいですー面の入れ替えって今までよくわかってなかったので、この動画は非常にわかりやすかったです!!
こ、ここ半年はおとなしくしています…笑
貴方の言うことが正解ならば大会等で実績出しましょうよ
@@原大樹-w5g これ良く言われるから慣れてますが、その意図は何ですか??(^^)
ダーツ始めたばかりなので参考になります!
まだ二回しかしてないですが、ブル3本決められてハマってしまいました。
新しい動画も待ってます🥰
嬉しいコメントありがとうございます😊
頑張ります!
初心者です。
今までダーツボードまで矢が届かず失速するスローをけっこうしていたのですが、この動画を見て試してみたら失速することがなくなりました。
後は精度を高められるよう努力してみます。
これからも動画楽しみにしています。
@@xkouki2165 お役に立てて何よりです!^_^
当に今初めて一ヶ月ですが上手い人達にブルに向かって手をふれ。身体がぶれてると言い続けられ😂最初のがうまく出来たなと思ってる所でした💦さっそくこのやり方で自分のリリースポイントと身体の使い方を習得したいです♡
お役に立てて何よりです^^
お互いに頑張りましょう!
最近、軽い力で飛んでいくようになってきました。
ですが、投げ方が分からなくなる日もあるのでその日に参考にしてみます!
投げ方が分からなくなるのではなく、力の伝え方が分からなくなる、みたいな感覚が良いのかもしれません!
@@Pirokidartsdojo
なるほど、そちらのほうがしっくり来ますね。
17.18年前に真剣にダーツをやっていて、ライブレーティングも5年で17まで行きました。
しかし、他の趣味でフィジカルが必要となった為、筋トレを開始しました。
それによりダーツとの両立が不可能となり辞めてしまいました。
現在でも、やはりダーツの世界では筋トレはタブーでしょうか?
時代が変わり、フィジカル面のトレーニングなどしているプレイヤーも居たりしますでしょうか?
僕も筋トレはしております。両立は可能かと思います!
@@Pirokidartsdojo
マジですか😂
当時は、マサル選手くらいしか筋トレはしていなかったかと。。
筋トレ可能であれば、復帰しようかと考えています。
とりあえず、登録させて頂きました。
ちなみに、4スタンス理論信者です😊
@@Pirokidartsdojo
言い忘れましたが、わざわざ返信をありがとうございます。
先ずは、この空白の18年間を調べてみます。
あえて、ダーツには触れないようにしていたので、橋本選手が亡くなられたことくらいしか知らないので。
先程見ていたら、マサル選手の風貌の変化、木山選手のフォーム、JONNYさんがHarrowsのバレルに衝撃を受けました😝
@@rockout223 なかなかの空白の18年間ですね(笑)
ダーツの再開、おめでとうございます!
@@Pirokidartsdojo
空白の18年間を調べ中ですが、道場は瀬谷区にあったんですね😅
歩いて行かれるので、本気で復帰する際には伺います😊
バーミヤンからのコメントw
初めて観させていただきました。
とてもわかりやすいです。
僕はレーティング8なのですが、怪我で手首がほぼ曲らず箸や鉛筆持つと手が震えてグリップ少し強めに握らないと震えが止まりません。
手首はいいのですが、グリップをやさしくがどんな動画見ても共通なんですが、グリップ強めにしても安定する方法はないですか?
せっかくこんな腕でもここまで楽しめてるのでもっと上手くなって楽しみたいです。
4スタンス理論にすごく興味があり、実際に診断してもらいたいです! どうすれば良いでしょうか??🔥
一応、こちらのHPにご案内はしております。
piroki-darts-dojo.amebaownd.com/
4スタンスのみだと、REASH理論の本部である「廣戸道場」の方でも診断されています。
www.h-dojo.net/
ぴろきさんの動画は見ると、すぐにでも聞いた内容を試したくて投げたくてウズウズするんですよね。
実際ぴしゃりとはまることが多いです。
しかしもちろん人間、骨格や筋肉がそれぞれ違うので、合わないこともありますので、はまらないこともありますが、そこはもう自分のことを信じるようにしています。
メジャーリーガーのカブスの鈴木誠也選手も人のアドバイスは無視って言ってました。まあそれは大げさですが、
ぴろきさんの動画には無視してはいけないことが多く含まれていると思います。大変ありがたいことです。
自分もぴろきさんの動画のアドバイスを聞き、考え方や練習を変更し、CフラからAフラまで復活することができました。
初心者の方はいいお宝の動画を発見できたと思いますよ。
お久しぶりです!ありがとうございます😊
浅田選手はテイクバックすごく小さい様に見えますが、どこでタメを作ってるんでしょうか
セットアップまでの流れとか、投げ出す瞬間にできている様に見えます!
この動画で更にぬまりだしました笑
復帰組なのですが一万円台でおすすめのバレルを教え欲しいです!
かしこまりました!
ぴろきさん、いつも勉強させていただいております。
ダーツ始めて、間違ったフォームで練習した結果半年でイップスになり、ぴろきさんの動画を参考にして徐々に改善してきています(もうすぐAフラのBBフラ)。
スタンスについてなのですが、私は両足のつま先をスローラインに合わせた場合、右足重心で、右腕を90度に振るのが体に合ってます(オープンスタンス)。右足をブルに合わせた場合、オープンスタンスですが、右立ちにすると同じ立ち方でもミドルスタンスのようになりますよね。同じスタンスなのに右立ちの方が投げやすいのは何故でしょうか。またこの場合何スタンスでしょうか。理論的に自分で理解できず...
もしよろしければご回答お願いします。
ちなみに今回の動画の順序(正対してから左足を引く)をやると、右足をブルに揃えた場合(ミドルスタンス)でも快適に投げれました!!...意味不明ですみません。
疑問なんですが、投げる時に体動かしてしまうと上下や左右にブレやすくなりませんか?
コメントありがとうございます^^先ずは「トップ」を作る練習と力の伝え方を学ぶのが先になります。あと、体の使い方が3次元的な動かし方で考えないといけないので、極論ブレやすいにはならないです!
よく炎上しているって自ら仰ってるの、失礼ながら笑ってしまいました
僕もフォローで腕を伸ばし切らずに飛ばせるようになりたいですー
面の入れ替えって今までよくわかってなかったので、この動画は非常にわかりやすかったです!!
こ、ここ半年はおとなしくしています…笑
貴方の言うことが正解ならば大会等で実績出しましょうよ
@@原大樹-w5g これ良く言われるから慣れてますが、その意図は何ですか??(^^)