1971 This is weird Mercedes! Introducing W114 with air suspension! A lot of strange places!
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 車両購入希望はこちら↓
calcla757@yahoo.co.jp
ステッカー&パーカー&Tシャツなど公式GOODSはこちら↓
ryuraika.store...
おすすめ商品↓
ワコーズ 未塗装樹脂用スーパーハード↓
amzn.to/36bWWIK
サブチャンネル「レストアしないGT」↓
/ @gt8804
どんどん動画更新しますので、チャンネル登録お願いします。
/ @restoregt
Amazon ほしい物リスト
www.amazon.jp/...
Twitter
/ ryuraika
instagram ヒラサワ
/ calclassics757
instagram カバちゃん
...
instagram イト君
www.instagram....
facebook
/ ryuraika
CalClassics ロゴデザイン作成はこの方↓
デザイン3万円から承っております。
/ youngone182
#MercedesBenz
#ベンツ
#エアサス
#キャルクラシックス
#鈑金
#塗装
#レストア
#GT
70年と72年のW115(6気筒がW114、4気筒がW115)に乗ってました。
ヤナセ物はエアコンがリアクーラーで前席はあまり涼しくなかった記憶があります。
前期と呼んでいたタイプは三角窓でフロントグリルが小さく、テールランプがギザギザではなく、ツルンとしてた気がします。
前期と後期でマイナーチェンジとは言えど互換性がないものが結構あって部品調達に苦労した事を思い出します。
オーディオは僕も力を入れてORIONのアンプにKickerのスピーカーを組んでました。
思った程燃費も悪くないし、走る曲がる止まるが現代の交通事情でも乗れてしまうところがさすがメルセデスと感心しました。
今でも普通に乗れてしまう所が、さすがだなーって思います(^^)
程度の良い縦目、しかもエアサス付き&こだわりの装備。最高じゃないですか!素晴らしい♪
114のディーゼルエンジン車、スターターノブがグローを兼ねてるんですよね。ノブを引いてグローの覗き窓を覗いてると中の電熱線がぼや~と光ってくる。それを待ってスターターノブを引くと始動する・と。
SUキャブ等のオイル入れるのは、ピストンバルブがストンと閉まらないようにダンパーになってるんですよね。
こんばんは。いつも楽しく拝見させて頂いてます。縦目ベンツと言うと、昔、昔のアラブの石油王の車と言うイメージが私には強すぎて。
50過ぎの私には箱型リアスピーカー懐かしいです。私もそうでした。しかもカロッツェリアで無くパイオニアのロゴ。
昔、カロッツェリアのロゴがブルーに発光するのも有りましたよね。
昔、同じ後期の114乗ってました。
エアコンとヒーターを別々のブロアファンで回していたところも
変わってるところですね。
サイドブレーキのレバーは右ハンドルだとW126まで
あの場所でした。
お疲れっすー!
(さっきーさん)ではないです😅
サイレントは笑ってしまいましたけど、旧車らしさを崩さず上手くまとめた所はさすがですね~リアーのスピーカー懐かしい~です👍
斎藤さんの話では旧車でドア用とトランク用とエンジン始動用の3種類使い分け車両があったそうですよ😱
お疲れ様でした😝
ボディカラーは確かに肌色ですね
ただ最近の子は肌色と言わないでペールオレンジとか言うそうです
ジェネレーションギャップを感じました・・・
肌の色は人それぞれなのでこの色を肌色と決めつけるのは良くないってことで最近は肌色と呼ばれなくなったらしいですね〜
変、こそが解る人には最高にカッコいいんじゃないですかね✨
凄まじくオシャレすね♪
給油口の位置がステキ過ぎ〰️
旧車は良いですね!
アメ車は私のもですがライトのハイロー切り替えが足だったりしますね!
ちなみにSUキャブのオイルはダンパーオイルです。オイルの抵抗で負圧で動くピストンの動きを抑制しています。
ダンパーオイルなんですね^^ありがとうございます(^^)
ナカミチのアンプいいですねぇ!
当時モノで組みたいです👍️
いいねはいつも動画始まってすぐ押してます👍笑
本当にすごい車沢山やってますね😁
縦目と言えば僕達の時代は300SELの6.3が憧れでした!Ferrariイーターとして有名ですしオリジナルでエアサスですからね😉
その当時から純正エアサスなんですね!凄いっす!
オーディオの音、聞きたかったぁ〜(泣)
リラックスすると出ちゃう仕様😆
w108を所有していますがw114も素敵な車ですね
w108いい車両所有していますね(^^)いつか乗りたい車です(^^)
車の板金塗装レストアGT Painting Restore GT
w108とxj4.2cをやり直す時はお願いしようと思いました。同じ県内みたいですし、お店に行ってみたいと思いました!
いい車ですね〜🤗 暑い中🥵ご苦労様でした💦
純正カラーでコロラドベージュというカラーだと思います。
70年代っぽいカラーですね!
海外でも旧いベンツのローダウンが多くていいですね!
旧いベンツシリーズ好きなので、また何か企画される事を願ってます!!
頑張って下さい!
ありがとうございます^^
給油口が他の車と違うアメ車はキャデラックはナンバーの裏・コルべットスティングレーは
リヤフードのエンブレムを上げると給油口です。カマロの92 のモデルチェンジ前はリヤゲートの鍵穴がリヤナンバーの裏です!
フードのエンブレムは凄いですね(^^)
かっこいいですね✨
やっぱり旧車は良いよね。年式忘れましたが、古いキャデラックを乗っている友人が『エンジン掛けてみな』と言われて運転席へ。🔑を差し込んでON…アレ?セル回す方向に🔑が動かない。
悩んでいると友人がキーリング回してと言われ回すとエンジン始動。ビックリしました😅
すぐに👍ボタンぷっしゅ致しました。🤩
お疲れ様です!ガソリンの給油口・ウォッシャー液の場所が・・・衝撃でした。そりゃ間違ってしまいますよねwあ、撮影場所が・・・すごく懐かしいっすw
メルセデスの鍵は「メインキー」すべてのロックが開けられる
「補助キー」ドア及びイグニッション用
「フラットキー」小さな予備キーでメインキーと同じ(隠しておく)
ホテルなどでボーイさんにクルマを預ける時は
「補助キー」を渡します(トランク・グローズBOXは開けられない)
ガソリン入り口は「MS50」(クラウン)は後ろナンバープレートを
倒して入れます(足元スイッチはハイビーム切り替えもありましたね)
メルセデスの鍵の話知りませんでした(^^)ありがとうございます^^今度試してみます!
これはILB行けるっすねー!決まっててすごいかっこいい。ILBのムービーみたいなストーリー性のあるビデオ誰かに撮ってもらえたらすごい映えそうですねー
何時も楽しく拝見してます!12"23秒几帳面な性格がわかりますね!何気なく気になったんですよね👍
リラックスで出る仕様は腹筋崩壊した笑
Hello friends! Mercedes-Benz super! У тебя видео всегда интересные! Удачи вашему бизнесу !
Спасибо, что всегда приходите (^^) Это воодушевит!
ピッカピカのナルディに愛を感じる☺️
このフェンダーのカブリ具合が600プルマンぽくて好き
パイオニア ロンサムカーボーイなんて、懐かしい~~イコライザーも欲しいな!笑
イコライザーもいいですね(^^)
この前、このベンツ走ってるの見かけましたよ!
開〇橋から、指〇の方面に走ってましたね!
この色といい、後ろのスピーカーといい、間違いないと思います。
珍しかったので、思わず目が行ってしまいましたよ!
あ、それは僕とカバちゃんが試乗していた時だと思います(^^)
カスタムも素敵ですし、オーナー様もセンス抜群ですね。肌色ベンツ、肌色マジック、良いですね。
👍たぶん101回押しました!
ありがとうございますww
蝉の鳴き声が暑さを倍増させる~😂
イケてる~!もちろん高評価!
オーディオ懐かしい❗
爆音聞きたかったです‼️
RUclipsの規約で曲流せないんです( ;∀;)
こんにちは♪・マツダ・ルーチェ゛似てるな。。。むかしむかし、、デッカちゃんランプに水が溜まって金魚鉢になっているクルマを見かけましたね。
ガチ金魚鉢に見えますね(笑)
やっぱアレがアレっすよね~
真夏の撮影?セミがすごい
セミうるせー!ww
本当に暑そうですね☆
…こんな暑い日には車をいじる気になれません★
リアルに命の危険が…w
今となっては、超希少かも知れない4気筒ガソリンエンジンを搭載した230-4。
まだ中古車として流通してた頃は、Yの整備のプロは「4気筒のw114 は買うな6気筒買え」と言っていたのを思い出す。調子の悪いのが多かったかららしい。
この車は純正品のナショナル製のカセットラジオを搭載してるの見るとウエスタン物のD車と思われる。
W116にエアサスを考えてます。信用出来るエアサスメーカーで工賃込でざっくりおいくらでしょうか?
100万円位で取り付けできます!
私のJAGUARもボンネットレバーは助手席側にありまーす
レストア中のプルマンを見せてもらった事が有りますが
日産車はメルセデスの真似っ子ですね
足周りエンジン等かなり影響されてます
暑そうなのでその先の榎本牧場でアイスクリームを奢りたいwww
そのカラーリングなら初期プレジデントやセンチュリーも可愛い感じで仕上がるかもしれませんね
アンプはロックフォードの三葉虫が旧車に似合いますよ
確かに三葉虫みたいですね(笑)
走ってるとこがみたい!
チャンネル登録しました
同じ鈑金屋兼車屋ですがほんと勉強になります
またすごいのおねがいしますねー
椎名林檎さんの「罪と罰」で登場するベンツと同じですかね??
多分同じだと思います😊
あまりに暑そうで車の内容が入ってこないww
今のモデルはわかりませんけど左側にボンネットオープナーのある日本車といえば、
JA系のジムニーだけじゃないですかね、まあグローブボックスの中にあるんですけど。
あとディマースイッチがフロアにある車も古い年式の車にありますね、キースイッチが左にあるのは
外から容易にキーを外されないようにするとかの説がありますね、アメ車も右にありますしね、
ディスカバリーもボンネットオープナー右にあります、車検の持込のとき面倒でww。
ディスカバリーの変な所といえば、ワイパーですね、手前に引くと一回動くんですがウォッシャーを出しても動くし手前に引くほうだけでウォッシャーと連動してくれればあとはボタンでヘッドライトウォッシャーが動作するとかでいいのに、とか、あとエンストするとキーを一回オフにしないとセルが回らないとか、キーがオンになってないとブレーキランプがつかないとか、そのたいろいろw、まあそれを含めて好きですけど、
あディスカバリーのオープナーは助手席側でしたwなんで間違えたんだろうw、
いつも、動画が始まる前の広告の時にいいね👍を押してますよ。
早いでしょ。
めちゃ早いっすwありがとうございます^^
蝉の鳴き声、エゲツないですwww
話してる言葉が全く入ってこない!
セダンは今でも鍵がないとトランクが開かないですよね
今もなんですね!!ありがとうございます^^
車の板金塗装レストアGT Painting Restore GT 私の130系マークXはそうですね。父が乗っている120もそうですので、最近の車でも機能は生きてますね
カバちゃんさんが言ってた通り、荷物を盗まれないための防犯の役目が大きいです。トランクが開かないのはセダンだけで、プリウスなどのハッチバックセダンにこの機能はないです
テールレンズ外れるのは、ビックリ‼
最近のは電球交換が大変❗・・・って言うかLEDテールが主流かな。
いつもの公園の駐車場ですね
エアサスを組んだW114をご紹介!ってタイトルで
エアサスは動かさないスタイルw
ナルディクラシック美しい。
TS-X9超懐かしい!
こんにちは、毎回楽しく拝見しております!
丸山コーエンすか?(笑)
丸山公園です(^^)
昔、夜中に悪さしに 行きました(笑)
音を出すアンプでサイレントは草www
こんなの走ってたらマイバッハより凝視してしまうわ
このベンツって売ってるんですか??
はい!販売中でございます!ご興味ありましたら、calcla757@yahoo.co.jpまでご連絡ください^^
いつも「いいね」押してから見てます👍www
肝心のエアサスの上げ下げはしないんだw
すっかり忘れておりましたw
アレがこーなるんですね!
取り敢えずいいね押しておきました
見てからもいいね押しときました
あれ?
あれ?アカンやつですねww
セミしか入ってきませんw
渋いなー
椎名林檎乗ってたのと一緒かな?
そうなんですか!?調べてみます(^^)
車の板金塗装レストアGT Painting Restore GT であろう車が罪と罰というPVで使われています。
裏話で本人が乗っていて廃車になった個体をぶった切ってPVで使ってたみたいですね。
この年代の車、国産含め
ボンネットがガスダンパーじゃないから抜けなくていい!!!!
こんばんは。いつも楽しく見させてもらってます。いいね押させてもらいます。最後念のためのもう一回押しておきますね~( *´艸`)
念のためのいいね♪は辞めてくださいね(笑)
@@restoreGT ハーイ
1970年って半世紀前、1990年でも30年前なので、正直もう2000年以前は旧車枠では
セミうるせぇwwwww
セミもメルセデスの良さがわかるんですかね〜
もし運転手が気絶したらウォッシャー液出なくて震えるな
ベンツ仕上がり良いですね。
一度は乗ってみたいけど、
300万は無理ですね。残念。
めちゃカッコイイ!でも旧車は自分で治せるノウハウない人は手出したら駄目🙅♂️だと思う。
私の車も、エアサスにしたい。
連絡先は、どう探せば
良いですか?
calcla757@yahoo.co.jpまでご連絡頂ければと思います^^
タイヤにアングル付けられるのはFRだから出来るんよね。
FRだからではなくてサスペンション形式が下げると角度がついてしまうセミトレだからですよ
リジッドホーシングならいくら下げても対地キャンバーはつきません
コンプレッサーがレシプロじゃないですて言ってるけどレシプロですよ。ロータリーじゃないですの間違い??
まさにそれです^^言い間違えております!
マシンガンの発射ボタンは?
当時のオプションであったと思います(笑)
セミ、うるせーwまだまだ夏ですね!(*´ω`*)
最新のダウンサイジングターボに載せ替えてよ!
シビックカッコいいー(゜ロ゜)
13クラウンの購入を決めて3ヶ月、社会福祉協議会も市役所も障害者手帳がなければ貸付できないとか、働いてないと貸付無理とか…障害が原因で退職し生活困窮して銀行や民間から借入できないから相談してるのに何の役にも立ってくれない機関に怒りさえ込み上げる…。障害持っても働けるまで体調回復させて働いて返済していくのに…それすら断られた感がハンパない(--;)
すいません…愚痴っちゃいました…
セミが…喧しい(T . T)
かっけーなぁ
とりあえず1分のとこでGoodボタン押しときましたよ( *˙ω˙*)و グッ!
ありがとうございます(^^)
TopGearで補聴器カラーって言ってたw
補聴器カラーはやばいですww
あああ、所有者にレクチャー受けないと運転できない車だなあ。
結構不思議があります(笑)
旧車って ぶつけられても
相手の保険会社が(距離、年式)とかで勝手に車の価値を決められて
それ以上のお金は払わないとか言われるんだよね
この年式なら5万くらいまでしかでないらしい。
保険屋さんも、現状の販売価格など調べます。市場価格の一番高い金額で決める事も珍しくないですよ。
アフレコでセミの声入れるのやめましょうよ(笑)
暑さ倍増ですわorz
操作系が悩ましくて車高が変えられるシトロエンって車がありますぜ‼️
シビックが目に入って…よう盛って…いやいやよう下がってますな。😎
シトロエンは一度も乗った事ないんですよ( ;∀;)
セミが・・・
あれ?また尻切れてるかな?編集機呪われてませんか?
丸山コーエン(^。^)
相変わらずセミうるさい。笑笑
ベンツは良いけど
海パン🩳とシビックが
気になった😓
海パンではないです(笑)ねまきでした汗
尻切れは最後まで見てるか確認のために故意にやってますね?(◔౪◔)
泥じゃあ無くて、雪だろ⁈
雪なんですか!?ドロだと思っていました^^
@@restoreGT 雪ですよ❤️
今の時代、肌色ってNGらしいですよ。
面倒な世の中になりましたね。
そうらしいですね‼逆に考えすぎな気もしますけどね!
今の時代には肌色は差別用語になるらしい!
昔のドイツ車の色 言葉で表現出来ない色 気持ち悪い色 エアサス入れて現代風の乗り心地にしました? ツマンナイ車!