【No.83】60歳からの挑戦!!セルフビルドでログハウスを建てる/防湿シートとケンドン式間仕切り壁
HTML-код
- Опубликовано: 1 фев 2025
- いよいよ、本格的な内装工事に取り掛かります。まずは、防湿シートを全て敷いて湿気対策をしました。間仕切り壁はケンドン式となってます。そのケンドン式ってどういうものなのかをご覧ください。
声=音読さん
親和木材工業株式会社はこちら
www.shinwa-m.com/
ログハウスを自分の思うように建てたい。そんな思いから自由に開拓できそうなところを2018年頃から探していました。そんな矢先に格安別荘地を発見。しかもたった20万円。買うしかないと居ても立っても居られず、とうとう買ってしまいました。シニアに突入も気持ちだけで、開拓のための伐採・伐根・整地とログハウス建築に向けて挑戦します。
≪2019≫
◆格安別荘地を買う
≪2020~2021≫
◆土地には高い木があり、整地のため中古のミニユンボを購入
◆道具の運搬が大変なので物置を設置
◆充電式チェーンソーで伐採
≪2022≫
◆ミニログハウスは親和木材(建て易さ、国産杉、価格から決定)
◆電気工事士の免許を取得
◆作業用の寝泊まり小屋としてミニログハウスをセルフビルド
◆伐根をして整地
≪2023≫
◆母屋ログハウス基礎(業者)
◆母屋ログハウス建築開始(セルフビルド)
◆建前から屋根、塗装まで完成
≪2024≫
◆母屋ログハウス内装工事(セルフビルド)
◆母屋ログハウス夏か秋頃に完成予定
≪2025~≫
◆車庫
◆薪小屋
◆畑
◆外構
◆ピザ窯
◆etc.
#別荘 #別荘地 #ログハウス #セルフビルド #二拠点生活 #ミニユンボ #DIY #伐採 #伐根 - Развлечения
おはようございます。防水シート張り、お疲れ様でした!腰に来ますよね😂
間仕切り壁の構造が良くわかりました。ありがとうございます!
防湿シート張り終えて、まずは一安心です。これで下からの湿気は大丈夫でしょう。間仕切り壁はケンドン式なんですが、私としては忍者屋敷の壁(くるっとは回りませんが)みたいなイメージです(笑) 内装は細々とした作業が多いので、時間がかかりますね。がんばります!!
助けが在ってのDIYなるほど壁ですね
手が足らない時ってよくあります。そんな時は、一人より二人の方が断然作業が捗ります。セルフビルドも一人でやってるより二人で楽しむ方が楽しみも二倍になりますよ(笑)
床下の湿度対策は、私も検討しています。。。
奥さまのサポートもいいですね(笑)
私は、すごいドジです(^^;)
湿気は木材にとって大敵ですから、しっかり防御してやらないとダメですね。私は大雑把で、どちらかと言うと感覚的にやってしまう方なんですが、妻はA型そのままで、取説も全部目を通すような真面目な性格で、全くの正反対です。そのせいか、よく言い合いになったりしますが、たぶん私一人でセルフビルドは出来なかったでしょうね。たぶん(笑)
私も感覚的に進めるタイプで、わかります(笑)
しかもセルフビルド以外のことで失敗することも多いです~(^^;)
我が家も、主人がいないと家は建てられないので
主人をヨイショして家の建前に臨みたいと思います(笑)