Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
三鷹の会社の寮を出て一橋学園に8年、青梅街道に11年、計19年小平市に住んでました。あれから11年、めっちゃ懐かしいです。映像ありがとうございます。
各駅のタイムスタンプです0:44ST 01 国分寺3:48ST 02 一橋学園6:11ST 03 青梅街道8:27ST 04 萩山11:45ST 05 八坂15:04ST 06 武蔵大和17:20ST 07 多摩湖
最近は国分寺→多摩湖直通運転が多いんですね。昔は多摩湖線と言いながら国分寺↔️萩山で萩山で乗り換えが必要だったんですけど、西武新宿発拝島行きとか玉川上水止まりとかが増えたからですかね?
小学生の頃、小平市の小川東町というところに住んでいて、友達が、この国分寺線の反対側の小平市営住宅にいたので、よく遊びに行ったのだが、当時、線路敷を仕切る生垣が有って一部それが途切れていた。この画像だと、青梅街道駅を出てマンションの建っている辺りだと思います。近道になるので、よくそこで線路を渡っていた。列車の通行のある時間もあったりしたのだが、列車の通過を待って渡ったので、列車が止まる事も無く、問題にもならなかった。おおらかな時代であった。ちなみに、いわゆる赤電の時代で、国分寺線は2両編成であった。
10両編成を短縮して形で存在している9000系は、新2000系の4両編成(2500番代)や4000系とは付番の法則が違いますね。例えば赤色の編成は、9003Fではなく、9103Fと呼びます。10両編成では通常編成両数の中の何両目かを表す三桁目の数字が先頭番号(一番すくない番号)になるものを編成名としています。9003(このは、10両編成の10番目(だから三桁目が0になる)なので、先頭車の91で呼ぶわけです。新2000や4000系の場合は、先頭にくる番号の少ない運転台付きの制御車の番号になります。2507Fや4013Fのように先頭にくる番号数字の少ない車(奇数)で編成を表します。2000系の2両増結の場合(2400番代)には、番号の少ない先頭の制御付動力車が編成を表します。「終末トレイインどこへいく?」のアポジー号は「2464F」ではなく「2463F」ですね。西武の公式ホームページで10両編成の6000系について、「6017F」という表現が見られましたが、これは本来「6117F」と呼称すべきものでした。
自己返信です。新2000系4両(2500番代、3M1T)の先頭車は、ただの制御車(クハ)ではなく、動力付きの制御車(クモハ)でした。終末トレインですね終末トレイインではありません。変換間違いすみません。
国分寺 → 一橋学園 → 青梅街道 → 萩山 → 八坂 → 武藏大和 → 多摩湖 😮
単線で街中走る。これが鉄道だと思います。けっこう左右に緑多い。西武鉄道は国分寺市の誇りです。
この多摩湖線と西武国分寺線をJR国分寺から中央線と平行移動で武蔵小金井、東小金井、武蔵境まで連れてきて、西武武蔵境駅で小田急藤沢駅や西武飯能駅のようにスイッチバック方式にて運転士を前後入れ替えさせ、多摩川線を是政駅まで連れてくれば、是政から西武園や球場前、東村山までをつなげることが可能となり、北多摩への利便性が高められる。
もうすぐ東急9000系になるんですね
三鷹の会社の寮を出て一橋学園に8年、青梅街道に11年、計19年小平市に住んでました。あれから11年、めっちゃ懐かしいです。映像ありがとうございます。
各駅のタイムスタンプです
0:44ST 01 国分寺
3:48ST 02 一橋学園
6:11ST 03 青梅街道
8:27ST 04 萩山
11:45ST 05 八坂
15:04ST 06 武蔵大和
17:20ST 07 多摩湖
最近は国分寺→多摩湖直通運転が多いんですね。
昔は多摩湖線と言いながら国分寺↔️萩山で萩山で乗り換えが必要だったんですけど、西武新宿発拝島行きとか玉川上水止まりとかが増えたからですかね?
小学生の頃、小平市の小川東町というところに住んでいて、友達が、この国分寺線の反対側の小平市営住宅にいたので、よく遊びに行ったのだが、当時、線路敷を仕切る生垣が有って一部それが途切れていた。この画像だと、青梅街道駅を出てマンションの建っている辺りだと思います。
近道になるので、よくそこで線路を渡っていた。列車の通行のある時間もあったりしたのだが、列車の通過を待って渡ったので、列車が止まる事も無く、問題にもならなかった。おおらかな時代であった。
ちなみに、いわゆる赤電の時代で、国分寺線は2両編成であった。
10両編成を短縮して形で存在している9000系は、新2000系の4両編成(2500番代)や4000系とは付番の法則が違いますね。例えば赤色の編成は、9003Fではなく、9103Fと呼びます。10両編成では通常編成両数の中の何両目かを表す三桁目の数字が先頭番号(一番すくない番号)になるものを編成名としています。9003(このは、10両編成の10番目(だから三桁目が0になる)なので、先頭車の91で呼ぶわけです。新2000や4000系の場合は、先頭にくる番号の少ない運転台付きの制御車の番号になります。2507Fや4013Fのように先頭にくる番号数字の少ない車(奇数)で編成を表します。2000系の2両増結の場合(2400番代)には、番号の少ない先頭の制御付動力車が編成を表します。「終末トレイインどこへいく?」のアポジー号は「2464F」ではなく「2463F」ですね。
西武の公式ホームページで10両編成の6000系について、「6017F」という表現が見られましたが、これは本来「6117F」と呼称すべきものでした。
自己返信です。新2000系4両(2500番代、3M1T)の先頭車は、ただの制御車(クハ)ではなく、動力付きの制御車(クモハ)でした。終末トレインですね終末トレイインではありません。変換間違いすみません。
国分寺 → 一橋学園 → 青梅街道 → 萩山 → 八坂 → 武藏大和 → 多摩湖 😮
単線で街中走る。これが鉄道だと思います。けっこう左右に緑多い。西武鉄道は国分寺市の誇りです。
この多摩湖線と西武国分寺線をJR国分寺から中央線と平行移動で武蔵小金井、東小金井、武蔵境まで連れてきて、西武武蔵境駅で小田急藤沢駅や西武飯能駅のようにスイッチバック方式にて運転士を前後入れ替えさせ、多摩川線を是政駅まで連れてくれば、
是政から西武園や球場前、東村山までをつなげることが可能となり、北多摩への利便性が高められる。
もうすぐ東急9000系になるんですね