【数学】もっとキモい かけ算を知っている人は教えてください【ずんだもん解説・ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 ноя 2024

Комментарии • 40

  • @gochuui1
    @gochuui1 Месяц назад +2

    表計算でよく使う関数mmult

  • @tkmr9095
    @tkmr9095 Месяц назад +8

    高校で習った際もグラフを変換するイメージで教えてもらいました
    またプログラムでも3次元CGの変換計算は行列でしているので、画像映像系では非常に重要な計算方法ですね

  • @ish_pack
    @ish_pack Месяц назад +3

    線形ではなく線型と表記してることにこだわりを感じてすこ

  • @プロテイン-q3t
    @プロテイン-q3t Месяц назад +13

    すべての理系大学生へ届け…

  • @crime-ft4ws
    @crime-ft4ws 9 дней назад

    なんだろ、キャラがたくさんいて掛け合いもバリエーションあるのに何故か淡々として味気ない感じがする
    他の動画も

  • @tkc-g8h
    @tkc-g8h Месяц назад +5

    これは楽しみ

  • @california_ytani
    @california_ytani Месяц назад +4

    理系大学生1年生のワイ、タイムリーですごくうれしい

  • @irhnhhttrnrw
    @irhnhhttrnrw Месяц назад

    話からはズレるけど行列の積の形の妙で、グラフの隣接行列のn乗が長さnの道の本数を与える話好き

  • @ぬーべー-i5p
    @ぬーべー-i5p Месяц назад +12

    行列式のキモさも解決して欲しい

    • @山崎洋一-j8c
      @山崎洋一-j8c Месяц назад +8

      中二のとき連立方程式の加減法を習って、「いつも同じパターンの計算するんなら、解の公式作ればいいんじゃね?」と考えて、ax+by=c, dx+ey=fを加減法で解いたら、x=(ce-bf)/(ae-bd) , y=… みたいなキモい式になって、「こんなの覚えらんねー」とあきらめた。
      後に、この分母が係数の行列式と知った(小物感)

    • @あうら-g2j
      @あうら-g2j Месяц назад +1

      n次のベクトルがn本あるとします。これをa_0, a_1, ..., a_{n-1}とし、これを並べたものをn×n行列Aとします。
      n=2の時の平行四辺形、n=3の時の平行六面体をn次元に一般化した平行2n超面体を考えた時、その符号付き体積がdet(A)。

  • @大絶画
    @大絶画 Месяц назад +1

    教訓:数学やお金も大切だけどもっと誠実に向き合いましょう。

  • @ひかり-e3y
    @ひかり-e3y Месяц назад

    プログラミングの領域じゃないかって言ってたけどプログラミングのほうがまだ簡単だと思う....

  • @ataualpha7456
    @ataualpha7456 Месяц назад

    本来くっそ複雑な計算を要求されるところ
    行列の利用であまりにもあっさりした表現で出来すぎてるのよね
    記号の圧縮率が高いというか
    各要素に2つインデックスつけて計算式作ったものも法則性ありありで
    これはこれで美しいのですが

  • @まさふじ-y7t
    @まさふじ-y7t Месяц назад

    行列の成分は、きちんと式が成立するなら特に実数や複素数などに限定する必要はありません。行列の成分がベクトルということも何ら問題ありません。もっと抽象的な対象を並べることもあります。

  • @さむお-y1c
    @さむお-y1c Месяц назад +1

    各成分をかけるいわゆるきもくない行列の掛け算は行列のテンソルをとったあとのいい感じの射影という話あったよね・・・もううろ覚えだけど

  • @tsubossie
    @tsubossie Месяц назад

    3:17
    5次元ベクトルであることがわかってるなら、A列に名前、B〜F列に数値、G〜K列に数式を入れたExcelファイルでいけるのでは?

  • @user-poponta3776
    @user-poponta3776 Месяц назад +1

    高校時代、行列のテストで掛け算の公式間違えて覚えて0点とったのでガチトラウマ。

  • @バンドル1
    @バンドル1 Месяц назад +4

    よう考えたらつむぎの 好き:お金ってヤバイ奴やん笑

  • @shizuno-d7g
    @shizuno-d7g Месяц назад

    高校の頃「行列」をやったが何目的のものか全くわからず、大人になってからwikiで調べたが、ますます分からなかった。あれって何のためにあるの⁇

  • @Kentaro_Covayashi
    @Kentaro_Covayashi Месяц назад +22

    このチャンネルのずんだもん、俺よりIQ高い。(絶許)

  • @user-sg8kr2wf3b
    @user-sg8kr2wf3b Месяц назад +3

    行列が線型写像に対応するものだということを知ってる前提で話すなら,
    n次元ユークリッド空間ってe_i (I=1,…n)を使って貼られているよね。
    線形性から、このe_iの行き先を横に並べたものが行列で、だから、自然に定義できるよねみたいな感じになるかな(写像の合成について結合律が成り立つこととかも認める)
    正直、線形代数を教える立場になったとしたら、この積を一旦認めたものとして、2次曲線の分類に役に立つ、その際の直交行列ってつまりは軸を直交座標系のものじゃなくしているだけみたいなモチベを与えるかな
    (基底変換のモチベを与える)
    最終的に必要になるからといっても、最初に連立方程式の話をすると、当たり前のことを遠回りしているぐらいにしか思われないだろうし。
    それに対して二次曲線は(今の高校生は知らないけど、)教科書に載ってたし、なんなら二次方程式の最小値を求める際の裏技として教わってもおかしくはないぐらいある程度触れたことあるところだろうし。
    まあ、ただ30回じゃ二次曲線の分類までいけるかどうか怪しいから、今のようなカリキュラムが普通なんだろうな

  • @カワカミン
    @カワカミン Месяц назад

    行列なんて使わなくなって久しい理系大学卒業おじさんだけど、動画最後まで見てもやっぱりキモいもんはキモい・・・。
    画像の拡縮・回転が行列で一括処理出来るとかは「あぁ!?そういう事か!?」って納得出来るけど、やっぱり納得いかねぇw

  • @user-ip-elixir
    @user-ip-elixir Месяц назад

    うーん、さっぱりわからねぇ。というより右から左か。日本語の説明がただの音にしか聞こえん……
    さすが高校数学で0点を取ったこともある俺だぜ。

  • @user-xr7mpzwc3j
    @user-xr7mpzwc3j Месяц назад

    銭天使はアナタの後ろに居る‽

  • @鈴木一-q4q
    @鈴木一-q4q Месяц назад

    一票の格差 (世代間人数比率)と 子供の選挙権問題とかと似てる
    群論の対称性?

  • @北島けいすけ
    @北島けいすけ Месяц назад +6

    数学の話なんてやめましょうよ。文系の人は行列どころか微分積分学も終わってない可能性があるんです。
    腰痛とか、糖尿病の話をして、コーラが怖いとか、ハンバーガーが怖いという話をした方が、たくさん再生されますよ。資料はなくていいです。わかりやすくて怖いやつをやれば、いっぱい再生されて、お金になるんです。