【これで合否が決まる】使ってはいけない数学の参考書は〇〇|受験相談SOS

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 мар 2022
  • 今回のお悩みは
    「今から数学の勉強を始めます。『 数学Ⅰ・A 基礎問題精講 』か『 チャート式 基礎からの数学 Ⅰ・A 』『 Focus Gold 4th Edition 数学Ⅰ+A 』どれを使ったらいいでしょうか?」
    です。
    数学の勉強を始めたては、どのような参考書を使うのがベストなのか?!
    ▼【参考書1冊プレゼント】春の入会&体験キャンペーンのお申し込みはこちら!
    www.takeda.tv/spring-campaign/
    ▼無料受験相談・無料体験のお申し込みはこちら!
    www.takeda.tv/inquiry/
    武田塾オンラインについて詳しく知りたい方はこちらから!
    cyber.takedajyuku.net/
    「武田塾公式LINE@」はコチラから!!→ www.takeda.tv/line-at/
    大学入試で使われる参考書の使い方や評判、口コミなどを徹底解説!武田の受験相談所が動画になりました! その名も「受験相談SOS」!!
    【中森塾長監修の参考書が発売されました!】
    古典文法 スピード・インプット (武田塾一冊逆転プロジェクト)
    www.amazon.co.jp/%E5%8F%A4%E5...
    世界史用語 マルチ・トレーニング (武田塾一冊逆転プロジェクト)
    www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7...
    【公式アプリ・√武田】
    なんとこの度、武田塾が監修する学習管理アプリ『√武田』がアップデートすることになりました!!今までの「英語・数学のみ対応」から「全教科対応」にパワーアップします!ぜひこの機会にアプリ『√武田』をダウンロードしてみてください!
    ▼『√武田』のダウンロードはこちら!
    apps.apple.com/jp/app/%E6%AD%...
    ▼Android版も出来ました!
    play.google.com/store/apps/de...
    ▼『√武田の使い方』の動画はこちら!
    • 【√武田の使い方】武田塾公式アプリ「√武田」...
    【リンク】
    さらに詳しい情報は「逆転合格.com」や「参考書だけで大学合格.com」に載っているので見て下さいね!!
    「無料受験相談」はコチラから!!→ www.takeda.tv/inquiry/
    「逆転合格.com」はコチラから!!→ xn--8pr038b9h2am7a.com/
    「参考書だけで大学合格.com」はコチラから!!→ xn--08j3aw5137adka95x97d5q4art...
    「教務or校舎長(正社員)」はコチラから!!→www.takeda.tv/recruit/
    「講師(アルバイト)」はコチラから!!→www.takeda.tv/lecturer/
    ☆☆☆
    【出演者情報】
    高田史拓:武田塾教務。受験生時代に武田塾の勉強法に出会い、E判定から京都大学経済学部に逆転合格。武田塾京都校や神戸三宮校の校舎長を歴任し、東京進出を果たした。参考書を愛し、参考書に愛された男。趣味は阪神タイガースと乃木坂46の応援。
    清水曉:御茶ノ水本校校舎長。東京学芸大学教育学部。授業のスペシャリストを目指していたが、武田塾チャンネルに出会い方向転換。厚木校校舎長を経て、現在は御茶ノ水本校校舎長に。
    #勉強法#参考書#数学#共通テスト#武田塾オンライン
    制作:株式会社Suneight
    suneight.co.jp

Комментарии • 631

  • @mg-sq3cc
    @mg-sq3cc 2 года назад +575

    基礎門は解説がまじで分かりにくいから、チャートはあくまでも辞書的に使うとか、苦手な単元はチャート利用してやるとかってすれば失敗はないと思うんだけどな…。 チャート終わらせるとかじゃなくて、分からないを分かるに変えるのには青チャートが最高すぎる。

    • @user-hu3ul3xd8i
      @user-hu3ul3xd8i 2 года назад +50

      言いたいこと全部言ってくれてありがとう

    • @orenomeshi31
      @orenomeshi31 2 года назад +7

      僕の今の気持ちを代弁してくれてありがとうございます!

    • @user-xt4jt3wx9c
      @user-xt4jt3wx9c 2 года назад +7

      数3基礎門メインで第1志望受かった俺、チャート使ってれば東大行けた説

    • @user-rk1ej3rp5x
      @user-rk1ej3rp5x 2 года назад +5

      わかる。解き方が独特なものが多く、似た問題に応用できないものが多い。

    • @user-js9dt6gg9c
      @user-js9dt6gg9c 2 года назад +15

      基礎門解説詳しいってよく言われてるから俺が馬鹿なのかなって思ってたけどやっぱり分かりにくいよね!!!!

  • @makotoumeda1238
    @makotoumeda1238 Год назад +32

    数学に限らず、分厚い参考書と薄い問題集の組み合わせの勉強が、役に立つと思う。

  • @user-zj4rs3of5i
    @user-zj4rs3of5i 2 года назад +101

    一つの参考書やり切れなそうって少しでも思ったら基礎問、標問シリーズに移った方がまじでいい

  • @user-dm6ni8ss3f
    @user-dm6ni8ss3f 2 года назад +43

    自分の学校では1年生の初めにチャートが配らたので、普通に何周か出来ました。問題数がとても多いので、早めに始めれば最強の参考書だと思います。

  • @user-eb5di5kd9i
    @user-eb5di5kd9i 2 года назад +34

    みんなでtype→最高の演習というルートをやろう
    解説がわかりやすいとは言えないけど洗練されてるし、体系化されてるから知識が整理される。
    最高の演習には問題ごとに対応するtypeの問題が書いてあるから、それを参照しながらやれば知識の応用の仕方が身につく。
    問題数は絞られてるけど、必要なことは網羅されてるよ。

  • @user-zu2vb1zx7v
    @user-zu2vb1zx7v 2 года назад +36

    偏差値60未満の生徒が、残り1年という状況でチャート式FGレジェンド等を使う場合はあくまでも辞書として使うのが良いと思う。
    基礎問精講自体も余程能力高い生徒でない限り最低10周くらいやらないと使える知識にならない。
    基礎問精講の例題をインプットとして演習問題をアウトプットとして完結するだけでもだいぶ違う。
    教科書と短期間で周回できる参考書に絞ったほうが受験数学は伸びやすい。

  • @user-zw8yb3co4t
    @user-zw8yb3co4t 2 года назад +107

    僕元々数学苦手って理由だけで文系選択だったけど高2の春から青チャの1a2bの公式理解と例題だけ周回してたらめちゃ成績上がって理転したから、難しい章末問題以外をやりまくるのは結構オススメかも

  • @alice_S13
    @alice_S13 2 года назад +332

    基礎問完璧にしてアウトプットするときに足りない単元をチャートとかで補足するとめちゃくちゃいいよ

    • @user-gr4ns4oe9x
      @user-gr4ns4oe9x 2 года назад +42

      俺は「とある男が授業してみた」を高速で観た後にチャート使っている

    • @muuL073
      @muuL073 2 года назад +10

      @@user-gr4ns4oe9x 全く一緒

    • @puripuri_miffy
      @puripuri_miffy 2 года назад +7

      @橋本美優 数学に関してはスタサプ微妙、、、講師引っ張ってきたらいいのになあどっかの人気講師

    • @user-ce4dd6ho5w
      @user-ce4dd6ho5w 2 года назад

      基礎門と標問ってどんぐらいの難易度ですか?

  • @oka2991
    @oka2991 2 года назад +249

    数学の解法はマジでパターン化した方がいい。センスだけで解いてる人はどこかで限界が来る

    • @ik-up1rd
      @ik-up1rd 2 года назад +83

      センスある人も無意識で解いたことある似た問題の解法を使ってるから結局はパターン化とその理論の理解よね

    • @user-zy1nz2oh3u
      @user-zy1nz2oh3u 2 года назад +6

      引き出しが多いんだよな。

    • @user-xt4jt3wx9c
      @user-xt4jt3wx9c 2 года назад +18

      パターン化だけじゃ難関大学は受からないのも事実。パターン完璧→センスを高めるの順かな

    • @oka2991
      @oka2991 2 года назад +3

      @@user-xt4jt3wx9c それはそう

    • @user-sf6zn8uf9j
      @user-sf6zn8uf9j 2 года назад +1

      ???「まずは実験から始めるんやで!」

  • @h-ken9065
    @h-ken9065 2 года назад +37

    問題集1冊のを何周も繰り返して完璧にして、学習に自信をつけるのであれば基礎問ですね。青チャートは最悪、辞書的な使い方でも良いかと思う。

  • @user-up9ty1lb8g
    @user-up9ty1lb8g 2 года назад +103

    どの参考書も良いとこあるし、どれでもいいから受験までに一冊完璧にするのが重要でしょ
    一冊完璧にしたって言ってる人で本当に完璧にできてる人ほとんどいないと思う

  • @XRD_722
    @XRD_722 2 года назад +9

    春休みとかでチャート1周企画やると楽しいですよ

  • @user-eb2hv7zi6e
    @user-eb2hv7zi6e 2 года назад +9

    新高一の人は青チャート絶対やった方いい
    コンパス1〜3までやったら次の参考書いけばいいからね

  • @user-ni3vd1cc6p
    @user-ni3vd1cc6p 2 года назад +44

    2人とも改名してて草

  • @user-fq6vr1pp5b
    @user-fq6vr1pp5b 2 года назад +19

    時間あるやつはフォーカスした方がいい
    自分は中3からフォーカスやってたから
    高2始まるぐらいで全部終わってた。

  • @user-ci7xh1kn7t
    @user-ci7xh1kn7t Год назад +5

    分厚い参考書って最初は最後までやろって思ってやってみるけど、そこそこ進めたら飽きてきて辞めちゃうことあるから、強い心が結局大事やね

  • @yussy_9334
    @yussy_9334 2 года назад +37

    青チャートは全部終わらせるもんじゃなくて1番点数の取れてない単元を1単元だけするのがいいと思う

  • @user-sh6zx2cz7c
    @user-sh6zx2cz7c 2 года назад +52

    青チャート使って伸びてないなら基礎問の方がいいけど、青チャこなせないなら基礎問→標準問にいくのもハードルが高いことを知っておくべき

  • @user-bi2et7sj2y
    @user-bi2et7sj2y 2 года назад +77

    基礎問やったことないから知らんけど、青チャみたいな分厚い参考書やってたら勉強してる感あってモチベ上がる。

  • @user-xu8oz6qe5z
    @user-xu8oz6qe5z Год назад +2

    基礎問ほんとにめっちゃいい大好き

  • @ratakopayapaya
    @ratakopayapaya 2 года назад +7

    Focus 愛用してる。レベル分けされてるから雑魚問飛ばせば結構高速で回せる。

  • @user-pg6yg1di1m
    @user-pg6yg1di1m 2 года назад +5

    正直下位旧帝までは青チャートと過去問だけでいいと思う。あと学校の定期テストの勉強しとけばそれなりに解ける。

  • @user-de5fu4bq6p
    @user-de5fu4bq6p 2 года назад +47

    青チャートから基礎問に移行しました。
    2年の初めから青チャートやり始めたけど、全然終わらなくて、基礎問に変えて丸々解けるようになったら成績めっちゃ伸びました。過去問演習とか模試の対策と基礎問だけでもある程度の地方国公立の2次は充分対策できる。

  • @user-kz8cs4th9g
    @user-kz8cs4th9g 2 года назад +10

    質問です!
    黄色チャートと基礎問題だったらどっちがいいですか?

  • @57koki51
    @57koki51 2 года назад +6

    共通テストのみの場合は基礎問から共通テスト形式の過去問演習でいいですか?

  • @user-jh7mv5cr1b
    @user-jh7mv5cr1b 2 года назад +42

    映像授業→基礎問→大数一対一
    →過去問でいいと思います

  • @uctk
    @uctk 2 года назад +6

    個人的に教科書をまず完璧にする。これができればある程度の問題は解ける。
    その次に小さな問題集いくつかやる。わからないところがあればその都度青チャートなどで調べて確認する。 
    その後過去問を簡単なものから段々とやっていき、躓いたら参考書などで確認する。
    これが一番いいと思います。
    参考書はあくまで参考として辞書みたいに使う。

  • @MrPump-mp1ri
    @MrPump-mp1ri 2 года назад +4

    数研出版はぶっちゃけ文系の参考書の方が良いイメージある

  • @user-vo8pz2lj4h
    @user-vo8pz2lj4h 2 года назад +4

    九大志望(理系)の方へ、参考までに
    僕はニューグローバルレジェンドを網羅系として使っていました。1日10問というふうにルールを決めていたら、わりかしすぐ終わります(練習問題のみ)。その後はプラチカをひたすら解きました。1A2Bは文系の方が難しいので、出来れば文理両方解くことをおすすめします。僕が高校時代に使った参考書はこの2種類だけです、2次は4完程度解けるようにはなっていました。

  • @millenniumparade7339
    @millenniumparade7339 2 года назад +6

    青チャートは2年かけてじっくり取り組むなら決して悪い参考書じゃないっす

  • @user-kn4bg2nb5c
    @user-kn4bg2nb5c 2 года назад +13

    まぁ数学苦手で青茶はしんどいよな、
    でも青茶はある程度の層には最高の参考書

  • @gakurekichu
    @gakurekichu Год назад +2

    自分も学校に青チャート配られて見事に挫折→基礎問に切り替えたら現在進行形で偏差値上がってる

  • @nosutarug
    @nosutarug 2 года назад +3

    新2年やけど青チャは結構良いもんや思ってる。エクササイズやる→無理やったら類題を青チャ内から探して解き方見る→エクササイズに再チャレンジの黄金パティーン。マジ無敵。

  • @user-ic5dg7xg4t
    @user-ic5dg7xg4t 2 года назад +114

    focusgoldは素晴らしいです。高1から5周やってて偏差値27から76まで上がった。

    • @muuL073
      @muuL073 2 года назад +22

      27!?

    • @Heimin_pad
      @Heimin_pad 2 года назад +18

      27なんかあるんか

    • @user-ic5dg7xg4t
      @user-ic5dg7xg4t 2 года назад +13

      簡単な模試の大問1程度しかできなかったです。しかもところどころ間違えていたので27が出ました。

    • @user-jn1zd7xv8d
      @user-jn1zd7xv8d 2 года назад +72

      凄いのはお前や

    • @user-he9ry4tp1u
      @user-he9ry4tp1u 2 года назад +12

      よくそんな状態からフォーカスゴールドやろうと思うね。君の頭とFGは大分乖離してると思うけど

  • @user-yz2cc9qf9n
    @user-yz2cc9qf9n 2 года назад +55

    網羅系は章ごとに3周すれば案外サクサクいく
    終わる保証があるならチャートやFGの方が絶対いい
    この2点が、新高3の1人の受験生としての意見

  • @user-lv6ui5lr7u
    @user-lv6ui5lr7u 2 года назад +3

    高二秋からなら青チャート+数学モンスターで完璧やね!

  • @nakaji5489
    @nakaji5489 2 года назад +1

    青チャ買おうと思ったけど、基礎問題精構買おうかな

  • @keniday5140
    @keniday5140 2 года назад +2

    フォーカスゴールドの下フォーカスゼータがちょうどよかった

  • @jack201231
    @jack201231 2 года назад +9

    最近、冒頭にCM入るようになったね(しかも、駿台のCMという)。
    要はその参考書を完璧にできるかどうか。完璧にしやすさでいったら、基礎問題精講のほうがしやすいってことだよね。

  • @nandemo126
    @nandemo126 Год назад +6

    数学の基礎固めは教科書の解説例題読んだ後に黄色チャートの基本事項からコンパス3まで解くのが一番コスパいいわ

    • @nandemo126
      @nandemo126 Год назад +1

      演習は教科書の章末、練習、黄色チャートのコンパス4,5PRACTICE,EXERCISESでこと足りる。

  • @user-ox2ex3ce7x
    @user-ox2ex3ce7x 2 года назад +2

    結局やり切るかどうかだね〜❕

  • @Yuiri1686
    @Yuiri1686 2 года назад +5

    数学は元々自分得意 である程度解けるので 標準問題精講で勉強中です🙂
    基礎が固まってない人は、まず基礎問題精講をして行ったらいいと思います。
    青チャートは分厚すぎて無理やとおもた

    • @kubosarada
      @kubosarada 2 года назад

      厚かましいことを聞くのですが数学の偏差値は平均的にどれくらいなのでしょうか?

  • @user-tb7sw3vg2p
    @user-tb7sw3vg2p 2 года назад +60

    数学はプラチカの問題を全て頭の中で浮かべるくらいまでやって他は何もやってなかったけど数学の偏差値70はあったからやっぱり一冊を完璧にするのが良いと俺は思う。

  • @user-ux1ye1dm1y
    @user-ux1ye1dm1y 2 года назад +1

    個人的にはプレが付いてる一体一対応もおすすめ
    特に数学苦手で分からん問題出てきたらもぅ数学嫌やぁ😫ってなる人
    薄いし教科書レベルから載ってて取っ付きやすいから、数学のハードルも少しは下がるのかなって思う
    偏差値40なんて伸び代しかないから!頑張れ!!

  • @zenozaoldyeck3638
    @zenozaoldyeck3638 2 года назад +18

    入試数学実力強化問題集しか勝たん!
    杉山愛してる♡

  • @marcoreus4537
    @marcoreus4537 2 года назад +1

    高3から真面目に受験勉強始めて青チャやってたけど時間かけてるのに伸びなかったし、勉強した気になってただけだった。ずっと数学に足引っ張られ続けたし。逆に共通テスト終わって二次までにやりこんだ薄めの問題集の方が伸びてる実感もあったしモチベ高く取り組めました!

  • @yu-fn2fh
    @yu-fn2fh 2 года назад +2

    次新高3で今黄チャート1Aのスタンダードコース(教科書レベルの問題だけ集めたもの)をやってるんですけど基礎問題精巧に変えた方がいいですか?意見欲しいです。

  • @dudesweet8002
    @dudesweet8002 2 года назад +4

    (終わらないんやったら、)基礎問のがいい。

  • @user-it4yl6wf5z
    @user-it4yl6wf5z 2 года назад +4

    青チャート3周しても
    できない問題は最後まで残ってたw
    でも、青チャートをコツコツやんのはすげーいいと思う

  • @user-dz2ve2jn3s
    @user-dz2ve2jn3s 2 года назад +2

    1A2Bのチャート結局ほぼ開かなかった
    数3は応用例題だけ一通りやりました

  • @user-nt1uj5fz3g
    @user-nt1uj5fz3g 2 года назад +5

    北大法学部志望の高1です。
    数学2Bは入門問題精講2B→基礎問題精講2B→合格る!数学2B→合格る数学2B実力UP問題集→過去問でどうでしょうか?

  • @user-zk5nj8jm7f
    @user-zk5nj8jm7f 2 года назад +2

    大学行くなら学費面などを考えて国公立にしたいと考えている数弱ですが、まだ高1なので、学校から買わされた青チャートをコツコツ頑張りたいと思います。

  • @user-fg6et7cm5h
    @user-fg6et7cm5h 2 года назад +1

    新高2です。通っている塾の講師の指示で青チャートの例題だけを今やっています(exerciseや総合演習はやってない)。まだ完璧とは言えませんがやっと完成が見えてきました。完成した後にやるおすすめの参考書とかありますか?

  • @rzeim1191
    @rzeim1191 2 года назад +6

    基礎問好きすぎやろ笑笑

  • @user-bk9cf4rs9x
    @user-bk9cf4rs9x 2 года назад +119

    青チャートめちゃくちゃいい参考書だけどなぁ

    • @86tm85
      @86tm85 2 года назад +49

      いい参考書だけど終わらないよねって話だったよ

    • @user-sc3zc4uw4j
      @user-sc3zc4uw4j 2 года назад +4

      @@86tm85 普通に定期テスト前とかで使ったら終わると思うんやけどなぁ

    • @user-ky3dm6ss4q
      @user-ky3dm6ss4q 2 года назад +15

      武田塾は低いところから逆転合格目指す塾だから笑

    • @millenniumparade7339
      @millenniumparade7339 2 года назад +1

      武田塾は1年とかで逆転合格狙いたい人が行くところだから青チャートだと目的が違うかも
      チャートは偏差値60の人が十分に時間使って70に上げるために使う本

    • @user-cq9gk4hg1k
      @user-cq9gk4hg1k 2 года назад

      それな

  • @user-fg2xu8lt1q
    @user-fg2xu8lt1q 2 года назад +129

    普通に1対1の解説が一番いい

    • @gdd1398
      @gdd1398 2 года назад +8

      あの解説を理解出来ない学生ばっかだと考えると世も末
      一体一の解説がめちゃくちゃいいのに

    • @jump7149
      @jump7149 2 года назад +6

      @@gdd1398 一対一って基礎問やってたら入って大丈夫?基礎問やってる途中だから、他に手を出さないようにあまり参考書は見てないので。志望校は九大理系です。

    • @user-xt4jt3wx9c
      @user-xt4jt3wx9c 2 года назад +4

      この動画は色んな層が見てると思うから一概には言えないけどね。頭良くないけど、受験勉強頑張りたい!って人がこのコメント見て1体1買っちゃうかもしれないし。

    • @suntokn
      @suntokn 2 года назад +2

      @@jump7149
      1対1のあと基礎問行ってもいけるで!ただたまに引っかかったりするかもしれんからそこは先生とかに聞いたり調べたりするといいかも!
      頑張れ!

  • @user-ok3nn2lh4z
    @user-ok3nn2lh4z 2 года назад

    線形独立型までを叩きつけるくらい青チャートはレベル高いです。。

  • @user-el2dc3sc4m
    @user-el2dc3sc4m 2 года назад +2

    高3の春から青茶はじめたけど中途半端になって失敗しました。

  • @user-ef5sd7oq9v
    @user-ef5sd7oq9v 2 года назад

    僕も青チャートで失敗したので基礎問派です。
    CMが流れるようになった。

  • @kakac777
    @kakac777 2 года назад +6

    黄色チャートⅠAIIB2ヶ月で例題とエクササイズ全部解けるなら青チャートやっていいと思う

  • @user-ul2tp8kv4s
    @user-ul2tp8kv4s 2 года назад +1

    ぶっちゃけ青チャとかの分厚いやつでも例題だけとかなら全然アリな気がするんだけど……

  • @user-nn9ss3up6j
    @user-nn9ss3up6j 2 года назад

    1Aの復習するために基礎問買いやした

  • @user-yq4sb9ps9y
    @user-yq4sb9ps9y 2 года назад +5

    高校偏差値62の学校の新2年です。
    黄色チャートを配られているのですが
    黄チャートより基礎問題精講をやった方がいいですか?誰か教えて頂きたいです!

  • @user-te4rh6gb6p
    @user-te4rh6gb6p 2 года назад +2

    参考書なんて何でも良いから、今週は微積 今週は数列みたいな感じで苦手な単元を潰していけば良い。三ヶ月で偏差値10は上がる

  • @TN-nn6mz
    @TN-nn6mz 2 года назад +1

    緑チャートはどうでしょうか?
    青チャートより問題数は少ない気がします。

  • @seika_beginner_4888
    @seika_beginner_4888 2 года назад

    青チャート買った翌日に見てしまった...
    いっそのこと基礎問ってやつも買ってやってみるか

  • @user-ty9yz7lv6g
    @user-ty9yz7lv6g 2 года назад +3

    国公立理系志望なら青チャートの方がいいですかね…

  • @user-ml7qn4ho7q
    @user-ml7qn4ho7q 2 года назад +1

    めっちゃ抽象的だけどフォーカスゴールドと青チャどっちがいい?
    基礎問もあり?
    志望校横国都立理系

  • @CHONMAGE_CUT
    @CHONMAGE_CUT 2 года назад +4

    基礎と黄チャートはレベルはほぼ同じでチャートは問題数がエグいって感じですか?

  • @ks-ol8mp
    @ks-ol8mp 2 года назад +147

    僕は学校でチャート配られて、2年近く使ってましたが、一度試しに基礎問でやってみたら効率の良さに感動して、すぐ基礎問に切り替えました

    • @user-uu2zd9fg9f
      @user-uu2zd9fg9f 2 года назад +11

      僕の高校赤チャート配られるんで自分で青チャートやろうと思います

    • @user-hm3rx8zb4h
      @user-hm3rx8zb4h 2 года назад +54

      赤と青は例題の難易度割とかぶってますよ

    • @user-qn3oe4lj1n
      @user-qn3oe4lj1n 2 года назад +11

      章末問題の難易度は桁違い

    • @YOASOBI_fan
      @YOASOBI_fan 2 года назад +9

      @@user-uu2zd9fg9f 赤チャで良くね?

    • @user-uu2zd9fg9f
      @user-uu2zd9fg9f 2 года назад +2

      そうなんですか。
      教えていただきありがとうございます。

  • @user-ik6qs3lj4d
    @user-ik6qs3lj4d 2 года назад +2

    新高3です。基礎精講→1対1良いと思いますか?
    旧帝に届かないレベルの学力の国立志望です

  • @user-cw5se2dy9d
    @user-cw5se2dy9d 2 года назад +1

    じゃあ英文法もネクステとかよりポラリス
    の方がいいってことですか?

  • @user-nj2dw1kb2q
    @user-nj2dw1kb2q 2 года назад

    苦手な単元のとこだけフォーカスゴールド集中してやればめっちゃ身につく
    これだけである程度の国公立は行けるんちゃう?

  • @user-yt3jp7dc5k
    @user-yt3jp7dc5k Год назад

    チャート派です。マセマもおすすめ。力学もいいかも

  • @user-nu2eu9mu4c
    @user-nu2eu9mu4c Год назад +1

    高二です!数学苦手で、学校ではサクシードが配られてるんですけど今からやるなら何やればいいですか…😢周りの人は青チャート始めてるんですけど、そもそも基礎が怪しくて出来る自信がないです😢どなたかアドバイスお願いします……!!

  • @KT___KT
    @KT___KT 2 года назад +1

    チャート FG はほんま罠 基礎問高3までにやって 高3はひたすら入試問題

  • @user-yn6up6mk2t
    @user-yn6up6mk2t 2 года назад

    最終的には青チャ(or Focus Gold)か基礎問&campus&標準問でしょ?
    基礎問題は青チャのコンパス2〜3くらいじゃね

  • @wasabi8687
    @wasabi8687 2 года назад +2

    基礎問題精講って一周どれくらいの期間で終わります?

  • @animate-194
    @animate-194 2 года назад +9

    青チャ終わる時間ないから基礎問とか考えるならこの動画見る時間勉強しろって思う

    • @user-jx7st9yg5l
      @user-jx7st9yg5l 2 года назад +8

      それ言い出しだら終わりだろ

  • @exploitative3889
    @exploitative3889 2 года назад +2

    チャートを終わらせるくらい勉強しないとそもそもどんな参考書を使っても受からないと思います。

  • @user-ie3on6qv7b
    @user-ie3on6qv7b 2 года назад +4

    チャートやれば基礎問題にのってる問題は解けるようになる。
    その逆は言えない

  • @pot9557
    @pot9557 2 года назад +6

    偏差値60台ぐらいで停滞してる人であれば一対一対応(+マスオブ整数,基礎の極意)おすすめします。記述力が足りないはずなのでここでガッツリやれば偏差値15以上上がります。

    • @pot9557
      @pot9557 2 года назад +2

      一つ注意なのが、数Aと数Bは他の問題集も併用した方がいいです。特に確率、場合の数は典型的な問題がないので、合格る確率をおすすめします。

  • @user-je8we8bq6r
    @user-je8we8bq6r 2 года назад

    数学ダメダメなのに青チャート買ってしまって絶賛置き物になってますねぇ

  • @user-jv6rj9de2v
    @user-jv6rj9de2v 2 года назад +1

    チャートは春休みとかだったら1週間で一周できると思うけどな...

  • @akgico7677
    @akgico7677 Год назад

    5年前に知りたかったです

  • @bzb1904
    @bzb1904 2 года назад

    学校で配られたから中3からFocus goldやる…
    数学苦手だし全然ついていけてないからやりたくないよ〜

  • @user-fs1fh2qt5h
    @user-fs1fh2qt5h 2 года назад

    新高3です。千葉大法政経が第一志望です。今年の共テ数学どちらも25点程しか取れなかったくらい数学が苦手です。春休みからまずは黄チャをやろうかなと思っていたのですが、辞めた方がいいですか?やっぱり基礎問題精講の方がいいのでしょうか?

  • @user-fo3eq2xy6d
    @user-fo3eq2xy6d 2 года назад

    立教の理学部志望の別の高校の友達は高1から青チャート使ってたなぁ
    今はどうなんだろ効率よくできてるのかなぁ

  • @98sh__
    @98sh__ 2 года назад

    基礎問題精巧買う

  • @user-mu2pp9ft1t
    @user-mu2pp9ft1t 2 года назад

    とりあえず一体一対応やっとけばいい

  • @kk-hs6kd
    @kk-hs6kd 2 года назад

    新高一 MARCH 、関関同立の法学部志望です。先日、黄色チャートを購入しました。春でどこまで進めたらいいでしょうか?

  • @user-rx3vv7me6q
    @user-rx3vv7me6q 2 года назад +10

    ネクステはすすめるのに、青チャートはすすめない武田塾

    • @user-qq3tf8qu4s
      @user-qq3tf8qu4s 2 года назад +2

      数学と英語じゃ重さが違う笑笑

    • @CHIKUBIII
      @CHIKUBIII 2 года назад +15

      ネクステもしかして使ったことない?

    • @user-tz5co7xi9r
      @user-tz5co7xi9r 2 года назад +7

      こういう主観があるから武田塾は参考にしにくい。ネクステ推してるのは高田がやって成績上がったのがネクステと錯覚してるだけ。自分のやり方も悪いだろうのに、自分が青チャ挫折したからって皆挫折するみたいな言い方しててあんまり好きじゃない

    • @d-tecnolife9079
      @d-tecnolife9079 2 года назад +1

      ネクステマジでいいぞ

  • @disk9440
    @disk9440 2 года назад +9

    つまり理系を選んだ俺らは覚悟を決めて戦えってこと

  • @user-kh5wh2fh1q
    @user-kh5wh2fh1q 2 года назад +6

    浪人経験者として言うと、2年無いと正直チャートは完璧にできません。1年でも、マーチは難しいかもしれません。(行ける人は行けるけど)

  • @user-yh6jr2pl6m
    @user-yh6jr2pl6m 2 года назад +1

    数学偏差値60後半で京大志望の新高一ですが、青チャート→プラチカ→せか京でいいと思いますか?

  • @s-liv
    @s-liv 11 месяцев назад

    個人的には基礎問と標問合わせたら青チャと変わんないから青チャ使ってる

  • @user-rn5zd4ee5e
    @user-rn5zd4ee5e 2 года назад

    青チャートの1aは学校のテストとかで1周したら、標問に移ったほうがいいね。
    1aの標問はそこそこムズいくらいだし。
    2bはクソムズイ

  • @user-fc3yn3qz7b
    @user-fc3yn3qz7b 2 года назад +12

    短期間での青チャート1周は無理だと思ってるので、数学が大の苦手ですが中3の今から1.Aやっていて春休み中には終わりそうです!
    来年度2.Bも習うのでどっちも出来たらなと思います!!

    • @KOMPElTO
      @KOMPElTO 2 года назад +1

      とりあえず上側の例題解いて履修するといいよ。解答とセットにして持ち歩くとカバン圧迫するし、練習は自分に足りないとこを後から取捨選択してけばいいから。

  • @user-vw5wb6zq7z
    @user-vw5wb6zq7z 2 года назад

    新高2です。数学がとても苦手です。公立大学目指している文系です。学校で配られた4プロセスとクリアを固めたほうがいいですかね?

  • @marshead5485
    @marshead5485 2 года назад

    ⅠAⅡBはfocus使ってⅢは基礎門使うのはありですかね