【激安運賃】京王の準特急に乗ってきた。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 окт 2024

Комментарии • 579

  • @金真生
    @金真生 2 месяца назад +1

    今では阪急でしかお目にかかれない準特急

  • @Access_train_airplane
    @Access_train_airplane Год назад +2

    そして遠く離れた関西、阪急の地で復活するという…

  • @Minakami-Sakura
    @Minakami-Sakura 4 года назад +7

    区間急行はもともと仙川は通過でしたが、仙川駅の利用者が多いことから、
    準特急が笹塚、千歳烏山停車になった2015年のダイヤ改正で仙川に停車するようになりました。
    また、準特急が千歳烏山停車になったのは、八幡山駅での待避の関係で、
    下り 準特急→各停or快速、上り 各停or快速→準特急という乗り換えが可能なことも理由です。

    • @yayoipassenger3920
      @yayoipassenger3920 4 года назад

      水上桜 それに、その千歳烏山自体の需要が多いよな

    • @Minakami-Sakura
      @Minakami-Sakura 4 года назад

      そうですね、2018年で82,000人ですから、住宅街の中にある私鉄の駅としては相当多いと思います。

    • @tenkubashi65
      @tenkubashi65 4 года назад

      乗換の恩恵を受けられない芦花公園()

    • @sellyg.7858
      @sellyg.7858 3 года назад +1

      @@tenkubashi65
      京王社内では平気で「雑魚駅」とか言ってバカにしていますよ。
      こんな人たちが経営陣とは唖然としますね。
      明大前と烏山を2面4線化するらしいが、それでも芦花公園を救済する事は出来ない。驚くほど対費用効果の悪いムダ工事である。
      八幡山下りの留置線は、元々将来の複々線のために自治体からプレゼントされたものなのだから、そのまま芦花公園まで延ばせば同駅の退避は全て回避出来る。その分のコストは烏山の下り副本線との等価交換で殆ど相殺できるはずだ。

    • @sellyg.7858
      @sellyg.7858 3 года назад +1

      それは表向きのフェイク理由です。
      急行運転してもどうせつつじヶ丘まで詰まるから、というのが一番の理由。
      その証拠に16時を過ぎると、これから帰宅ラッシュだというのに、快速が急行に置き換えられ、かつ準特が続行運転となるため、仙川は有効運転本数が、なんと半減します。
      小田急バスなので京王には仙川を優遇する考えなんか全く無い。
      また、これを指摘すると、「仙川は通勤より学生利用が多いから」と反論する者が必ず湧いてくる。が、これも全くの詭弁。仙川の教育機関は白百合女子大と桐朋音大に都立神代高校。合わせても1万人に満たない。どうして8万人になるんですかね(笑)。因みに夕帰宅ラッシュ時にかえって本数を減らす、という珍策、てか愚策は京王の得意とするところ。
      かつては府中以西を急行から通勤快速で置き換えることで運転本数を減らしていたのを、川島令三氏が痛烈に批判、流石にそれは止めたようだ。通勤快速の改称である区急を本線側に振らないのは京王よりもそれを厳しく見ている存在への忖度かもね(笑)。

  • @yamaizumitakahiro
    @yamaizumitakahiro 4 года назад +80

    外出自粛だろとか言ってる人は概要欄見てください。2019年6月に撮影した動画ですよ。

  • @別部穢麻呂-j2w
    @別部穢麻呂-j2w 4 года назад +136

    わい京王民、他路線の「準急行」「快速急行」に混乱する

    • @見つけたらチャンネル登録よろしくル
      @見つけたらチャンネル登録よろしくル 4 года назад +14

      今は分かるけど小さい頃 快特と特快に混乱してたな

    • @ユウ-w1o2j
      @ユウ-w1o2j 4 года назад +13

      JR民のわいからしたら、私鉄の種別の多さに混乱する。

    • @夲日觧說
      @夲日觧說 4 года назад +8

      西鉄はたったの3つだよ
      バスより少ないw

    • @常陸の虎
      @常陸の虎 4 года назад +9

      地元に特急と普通しかない

    • @clatro00
      @clatro00 4 года назад +3

      準急行って名乗ってるところある?「準急」では?

  • @nijoman1192
    @nijoman1192 3 года назад +1

    俺が京王線ユーザーだった頃は準特急は分倍と北野以外は特急と同じ停車駅、まさしく特急に準ずる列車で、それと特急と合わせて10分間隔で走っていました。
    今ではだいぶ性格の違う列車になってしまったでしょうか…

  • @とある幻の電車
    @とある幻の電車 4 года назад +18

    京王民がいつも思うこと
    『特急が来たら感激、準特急が来たら悲しむ』

    • @people-rr3wb
      @people-rr3wb 4 года назад +8

      とある幻の電車
      なんか最近は時間が時間だと1/2の確率で来るので
      本当に運試しみたいなもんですねww

    • @新我成栄一郎
      @新我成栄一郎 4 года назад +7

      本八幡行くときは準特急じゃないと基本詰む(新宿で歩けや)

    • @Y16_k9
      @Y16_k9 4 года назад +1

      なおワイ千歳烏山民、特急通過するとイラっとする

    • @tenkubashi65
      @tenkubashi65 4 года назад +2

      ライナー増発で準特急が増えて特急が減るのはやめてほしいんだが

  • @tkick2989
    @tkick2989 4 года назад +1

    準特急誕生当時は信号システムの種別が2bitで「特急」「急行」「快速」「各停」しかなく、
    駅や電車の種別表示は「準特急」でも新宿~府中間を「特急」、府中~京王八王子・北野間を
    「急行」として走っていました。
    先頭車の運転台後ろから、迫りくる景色を見ていると、運転手さんが府中で種別プレートを
    「特急」⇔「急行」と変えていたのが懐かしく、今でも覚えています。
    回送列車も信号システム上は「特急」で、特急停車駅は通過できず、一旦停車して、発車ベル
    を鳴らしてからでないと出発できないもので、これに乗れたらいいなと思ったことが何度か
    あります。 懐かしい京王あるあるですが、今となってはいい思い出です。

  • @回送車-n4o
    @回送車-n4o 4 года назад +2

    準特急は高尾線内に入ると各停になり
    急行はめじろ台、高尾、高尾山口と止まるので
    種別が逆転するという引っ掛けもあります

  • @ho-soulstation5988
    @ho-soulstation5988 3 года назад +2

    まあ区急自体相模原線内の各駅と仙川に止めるためにある種別だからねぇ

  • @マルサン-d4c
    @マルサン-d4c 4 года назад +3

    仙川と千歳烏山は小田急の成城と同じ圏内にるため利用客がどんどん増えているものの、優等を停めすぎてしまうと連続停車がダイヤのネックになってしまうので、現在の停車パターンには鉄道会社の苦悩が伺えますね。仙川は20年前まで各駅停車だけの駅だったとは思えない発展ぶりです。

  • @後藤昂平-h9q
    @後藤昂平-h9q 4 года назад +2

    高尾山に行く時よくお世話になるんだよね
    準特急って高尾線に行く時あんまり停車駅変わらなかったけど特急乗りたかったな

  • @rin.rin_fanclub
    @rin.rin_fanclub 2 года назад +3

    準特急が無くなるというより、
    準特急が特急に格上げされる。

  • @keiichiroikeda1897
    @keiichiroikeda1897 4 года назад +1

    区間急行は、元々朝夕に走っていた「通勤快速」を改称したものです。
    2013年のダイヤ改正で相模原線に特急・準特急が設定され(特急は復活)、相模原線では両者が急行停車駅に停車し、急行に代わりこれらの駅への速達の便を担うことになりました。
    それに対して、急行は相模原線各駅の便を担うことになり、当時調布から各駅に停車していた通勤快速を日中にも運転することになり区間急行と改称されました。
    なので、相模原線と関係無い京王八王子方面については種別を改称しただけで、現在も朝のみの運転です。
    その後利便性向上の観点で仙川駅にも停車し現在に至ります。

  • @FsubwayNishitetsuChannel
    @FsubwayNishitetsuChannel 2 года назад +1

    京王から準特急が消えると聞くと、寂しいです。

  • @あああP
    @あああP 4 года назад +3

    待ってました!京王シリーズ!!
    やっぱ京王は種別も豊富で、料金も安くていいですね👍

  • @KotosoraT
    @KotosoraT 4 года назад +15

    準特急はダイヤ改正で特急の運行が復活した時に分倍河原・北野に停車するようになったときに、高尾線内各駅に停車するようになり高尾線直通のみで運転されていたこともありましたね!

    • @keiichiroikeda1897
      @keiichiroikeda1897 4 года назад +4

      ことりの翔ぶ大空 この改正で新宿・北野間の特急・準特の停車駅が同じになり、高尾線側は各駅停車の補完の目的で各駅に止まる一方、京王線側は隣が終点なので停車駅が完全に同じになってしまうので高尾線のみの設定になったということです。

    • @KotosoraT
      @KotosoraT 4 года назад +3

      @@keiichiroikeda1897 なるほど! そうなんですね!

    • @ぼっち系の学生ラブライバー渡辺
      @ぼっち系の学生ラブライバー渡辺 4 года назад

      ことりの翔ぶ大空 さん
      アイコンのキャラの名前を教えてください(〃▽〃)

    • @KotosoraT
      @KotosoraT 4 года назад

      @@ぼっち系の学生ラブライバー渡辺 『鷲尾須美は勇者である』の鷲尾須美ちゃんです。この画像は↓の公式サイトで配布されています。
      yuyuyu.tv/special/icon.php

  • @japanilike623
    @japanilike623 4 года назад

    自粛で今は、外に出られないけどいつか京王にも乗ってみたい

  • @asukas.7141
    @asukas.7141 4 года назад +1

    仙川住人です。
    区間急行は都心側だと都営線への直通、反対側は橋本行きが多いので、そのどちらかに職場があると、乗り継ぎ不要で楽です🎵
    ただ、最近、区間急行の本数減ってるのよね(^_^;)

    • @yayoipassenger3920
      @yayoipassenger3920 4 года назад +1

      Asuka S. そうなんですか?結構前に都営直通が急行から快速と区間急行になってからあんまりその印象はないけど

    • @asukas.7141
      @asukas.7141 4 года назад +1

      @@yayoipassenger3920 さん
      今年は結構ましです。去年のダイヤ改正がひどかったの(´д`|||)
      明大前~仙川間で、こういうコンボだったりすると、20分近く駅で待ってたので
      ①京王ライナー
      ②特急
      ③急行(つつじヶ丘で前を走る各停と連絡)
      ④準特急
      ⑤各停
      ちなみに、都営新宿線経由だと、
      快速⇒調布~橋本間は各駅停車
      区間急行⇒調布~橋本間は急行
      のパターンが多いです。
      今は本線行きもありますけどね。

  • @toarunyanko7494
    @toarunyanko7494 4 года назад +2

    京王の区間急行で、もう1つ謎なのは、本線の区間急行は東府中まで通過運転するのに、相模原線の区間急行は調布から各駅停車になること。そのため、相模原線の区間急行と快速は停車駅が2つしか違わない。

    • @MAJIN383
      @MAJIN383 4 года назад

      Toaru Nyanko
      分岐路線に入る場合は法則が変わると言うことはあります。
      近鉄の場合でも、南大阪線では急行は橿原神宮前から、区間急行は尺土から各停ですが、臨時急行御所行きは尺土から御所線内各停でも「区間急行」ではなく「急行」になります。

  • @_j_i_n__
    @_j_i_n__ 4 года назад +1

    けいはち
    K8てきな言い方かっけえ

  • @泣き虫坊主マサオくん
    @泣き虫坊主マサオくん 4 года назад +6

    ぶつかりそう
    ぶつからない(安心)
    めっちゃわかる‪w‪w‪w‪w‪w

  • @米田昌昭
    @米田昌昭 4 года назад +1

    準特急は最初は
    府中までは特急、府中からは急行
    として設定された種別。
    しかし、特急通過・急行停車駅の分倍河原と北野が特急停車駅となり差がなくなってしまった。
    そこで笹塚と千歳烏山を準特急停車駅に加えて、現在はそれが違いになった。
    高尾線準特急は、元々北野から種別変更して各停になっていたのを、そのまま準特急停車駅にした(つまり終点まで準特急として運転)
    区間急行はかつての通勤快速を昼間も走らせるために名称を変えたもの(その後、停車駅変更あり)
    細かいいきさつを書くと複雑になって長くなるので、ざっくり言うとこういうことです。

  • @TomhiroKikuchi
    @TomhiroKikuchi 4 года назад +1

    元京王ユーザーです。
    平日日中は準特急京王八王子行ダイヤが多くて、土日は準特急高尾山口行ダイヤが多いのが面白いですね。
    地下鉄から直通する急行高尾山口行よく乗ってたなぁ〜、高尾まで。

  • @peacetrain1664
    @peacetrain1664 4 года назад +52

    謎に八幡山スタートw

  • @ふぉ-l4s
    @ふぉ-l4s 4 года назад +1

    区間急行は登場時は仙川を通過していたのですが、朝ラッシュ時に千歳烏山で後続の急行、区間急行に乗り換える仙川ユーザーが多く、千歳烏山の狭いホームが危険なレベルで混雑していたため、停車するようになったようです。

  • @ドリランド-e6l
    @ドリランド-e6l 4 года назад +3

    相模原線にはまだ急行しか来なかった時期、準特急、特急は憧れだったよ…

  • @太鼓勢ももか
    @太鼓勢ももか 4 года назад +3

    八幡山じゃん懐かしいw
    何故かいろんな大学の施設があるんだよな
    とにかく遠かった思い出

  • @miyavi1607
    @miyavi1607 4 года назад

    最初、準特急は特急の停車駅に北野と分倍河原を追加した形でした。2013年春のダイヤ改正で特急が事実上復活したことで京王片倉、山田、狭間を停車駅に追加し高尾線内は各駅停車となりました。更に2015年秋のダイヤ改正で千歳烏山と笹塚を追加、相模原線の運行も開始して現在に至る。

  • @まさのり-k3b
    @まさのり-k3b 4 года назад +1

    味の素スタジアムでサッカーの試合がある日はキックオフ時間前後に合わせた時間帯限定で飛田給駅に快速、急行、区間急行、準特急、特急が臨時停車します。
    試合の帰りに乗った事があります。

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  4 года назад

      飛田急停車の列車ありますよね!

  • @kanotoo
    @kanotoo 4 года назад +1

    昔は特急なんて臨時だけで準特急が最速達扱い、笹塚にも千歳烏山にも止まらなかった。
    そんな京王民からすると東武の「快速」が速達なのにいつまでたっても慣れない

    • @yayoipassenger3920
      @yayoipassenger3920 4 года назад

      神戸蒼 震災の後はしばらくそうだったね

  • @marumaru2012
    @marumaru2012 4 года назад +1

    停車駅増えたなぁ
    昔は特急の停車駅が「1つの市か区に停車駅1つ」っていう感じだったよね

    • @sellyg.7858
      @sellyg.7858 3 года назад +1

      その一自治体1駅というのは全く根拠の無いデマカセです。
      初代特急誕生時、聖蹟桜ヶ丘の停車理由を問われて苦し紛れの言い訳にした。が余程うまい言い訳だと思ったのか、未だにそれを使っているのには呆れますな。

  • @イェン-i2c
    @イェン-i2c 4 года назад +19

    準特急は、以前、笹塚、烏山通過て、調布↔️明大ノンストップだったなぁ…

  • @letterfromgon
    @letterfromgon 4 года назад +4

    元沿線住民です。
    私が住んでた頃は、準特急と区間急行はなくて、
    代わりに平日限定の通勤快速がありましたね。
    こんなにわかりにくい種別編成ではなかったのですが。。。
    たまに実家に帰るときにわからなくなりますもん。

    • @gto8731
      @gto8731 4 года назад +2

      2001年より前ですね

    • @letterfromgon
      @letterfromgon 4 года назад +1

      @@gto8731
      ええ、就職のため静岡に単身引っ越したのが1998年ですので。

  • @あからぁくろんぐ
    @あからぁくろんぐ 3 года назад +4

    明大前から調布までと百草園から高幡不動までと南平から北野までの直線でいい感じのスピード出して風をきる音が好きだったな

  • @pintcoon
    @pintcoon 2 года назад +3

    準特急、2022年3月12日以降は特急になりますね…

    • @篠原聡宏-j1x
      @篠原聡宏-j1x Год назад +2

      そうだね
      まさか準特急無くなるとはね

    • @KS-te7jj
      @KS-te7jj Год назад +2

      阪急は今月の17日から快速急行は準特急に改称しましたよ

  • @kebi8058
    @kebi8058 4 года назад +1

    回数券買うか 新宿金券ショップでバラ売り買うとさらにお買い得(特に土日)

  • @ura_kichison
    @ura_kichison 4 года назад +1

    【準特急が高尾線内各駅にとまる理由】
    昔、準特急北野行(北野から各駅停車高尾山口行)というものが頻繁に走っていた。高尾線内の駅を通過させてもそこまでメリットがなかったから(だと勝手に思っている)高尾線内各駅に停まる電車を作ったのだろう。
    当時準特急の高尾線内停車駅は特急や急行と同じであったが、毎回北野で種別変更させるならいっそのこと準特急を各駅に停車させてしまえ!という具合に、停車駅変更が行われた。

  • @非モテ毒男
    @非モテ毒男 3 года назад +2

    西武と東武の急行が、区間急行

  • @jamchemsoc
    @jamchemsoc 4 года назад

    昔は特急停車駅プラス分倍河原と北野だけだったイメージが、いつの間にかその2駅は特急停車駅になり、準特急は笹塚と千歳烏山も停まるようになったんですね…

  • @HayataIke
    @HayataIke 4 года назад

    元千歳烏山民です。
    烏山に引っ越してすぐに準特急が止まるようになり、最高に得しました。
    でも準特が止まるようになったことで家賃も上がり、ホーム上も緩急接続の人たちでパンパンになりました。。

    • @koakku.makoakku
      @koakku.makoakku 2 года назад

      私も元千歳烏山民です。来年の春のダイヤ改正で準特急が無くなり千歳烏山に特急が停まるようになるよ。

  • @soy_sauce_pork_bone
    @soy_sauce_pork_bone 4 года назад +5

    京王は今度笹塚〜仙川の間を高架化するみたいですね。千歳烏山の開かずの踏切を見れなくなるのは少し寂しいです。

    • @Ricky758
      @Ricky758 4 года назад +3

      利用者からすると高架はありがたいけどやっぱり寂しい

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 4 года назад +3

      明大前、千烏の2面4線化も嬉しいですね

    • @soy_sauce_pork_bone
      @soy_sauce_pork_bone 4 года назад +2

      吹雪ペテルギウス そうですね。便利になるのは良いことですが、あれを見れなくなるのは寂しいですね。

    • @Ricky758
      @Ricky758 4 года назад +1

      @@soy_sauce_pork_bone あと商店街さが無くなっちゃいそう

    • @soy_sauce_pork_bone
      @soy_sauce_pork_bone 4 года назад

      吹雪ペテルギウス たしかに

  • @だゎあ
    @だゎあ 4 года назад +2

    橋本って聞いたら南海の橋本が真っ先に思い出だしてしまうw

    • @YT1001
      @YT1001 4 года назад

      *_僕はやっぱり、さ「がみ」せんだな。_*

  • @和田直樹-j3l
    @和田直樹-j3l 4 года назад +1

    準特急の停車駅、何回か変わってるんですよね、社内でもどういう位置付けにするか決めかねているように見えます。

  • @watedream
    @watedream 4 года назад

    小田急電鉄では昭和34~38年まで「準特急」が存在してました。ロマンスカーSE車の超人気によってプレミアチケットだったロマンスカーの補完列車に付けられた種別だったとの事です(料金不要)。使用車種はSE車増備で降格改造された元二代目ロマンスカー・2300形と端から準特急目的で増備された2320形で、両者ともに両開き2扉セミクロスシート車・トイレ付。
    NSE車増備による「発展的解消」を以って準特急は廃止されたとの事だそうです。準特急用の車両は一般車格下げで片開き3ドアロングシートに改造。8000形増備の玉突きで昭和57~59年にかけて富士急行へ譲渡。5700形の一員として平成9年まで使われていました。

  • @tadatomofujiwara9632
    @tadatomofujiwara9632 4 года назад

    乗車お疲れ様です

  • @KotosoraT
    @KotosoraT 4 года назад +9

    準特急といえば2011年3月11日のダイヤ改定で登場した「早朝準特」のキャッチコピーを思い出します!

  • @Fujiwarano_263
    @Fujiwarano_263 2 года назад +1

    まさか無くなっちゃうとは...

  • @motoyasuKT
    @motoyasuKT 4 года назад +45

    日中でも特急3、準特急6、区急3、快速3、各停6の合計21本とか複線の本数と思えぬ強引さが好きだ

    • @生田絵梨花推し-q8k
      @生田絵梨花推し-q8k 3 года назад +3

      笹塚〜調布間でも、緩急退避可能な駅が桜上水・八幡山・つつじが丘と3つも在りますからね。さらに、それらが同区間でほぼほぼ均等に設置されてる事と、保安装置が新ATCでもあるからこそ成せる業ですね。

  • @kawasakiworld5621
    @kawasakiworld5621 4 года назад

    がみさん、新宿からではなくて、なんの接続線もない八幡山から動画始めたのですか??

    • @Y16_k9
      @Y16_k9 4 года назад

      推測ですが、多分通過線を通る電車が撮影しやすいからとかじゃないですかね。

  • @express1854
    @express1854 4 года назад +7

    久しぶりの旧字幕、懐かしい

  • @rapid5382
    @rapid5382 4 года назад +1

    初代と調布地下化直後の2代目は、特急との相違点からして、まさに準特急の名に相応しい停車駅やダイヤ設定だった。初代は分倍河原と北野に止まる特急、2代目は高尾線内各駅に止まる特急という位置づけで、主たる速達区間の新宿~府中まで差がなくて特急とパターン的にもほぼ同一視できた。笹塚と千歳烏山に停車したら、ダイヤパターン変更も相まって、まさに快速急行って位置づけ。どちらがいい悪いということはないけど、「特急の下位」というより「急行の上位」に変わったなと。
    ちなみに区間急行の仙川停車は、名鉄でいうとこの特別停車みたいなものだと思えば意外とすんなり受け入れられる。仙川の乗降客増を無視できなくなった結果こうなったと。

  • @夜桜澪-s3q
    @夜桜澪-s3q 4 года назад

    確か区間急行は元々は「通勤快速」という種別で何時の時間帯でも使えるようにと態々「区間急行」という種別名に変更したそうです(間違えてたらすみません!!)

  • @fieldl4783
    @fieldl4783 4 года назад +1

    京王  新宿ー京王八王子     37.9㎞ 370円 
    JR  新宿ー八王子       37.1㎞ 490円
    西武  西武新宿ー狭山市     38.6㎞ 440円
    東急  渋谷ー中央林間      31.5㎞ 340円
    東武  池袋ー鶴ヶ島       37㎞  530円
    東葉  西船橋ー東葉勝田台    16.2㎞ 640円
    京成  京成上野ーみどり台    39.6㎞ 550円
    小田急 新宿ー相武台前      36.9㎞ 420円
    京急  品川―能見台       37.4㎞ 500円      
    北総  京成高砂ー印旛日本医大前 32.3㎞ 840円
    確かに京王はコスパがいい。東急も。北総、東葉が高すぎるけど東武とか地味に高かった…。

  • @e231b5
    @e231b5 4 года назад +3

    いつの間に北野に特急が停車するようになっていたんですね。昔からとても気になってました。あと相模原線って5000系や10ー300系後期車がとても多い気がします。7000系にもまだまだ活躍してもらいたいです。

  • @見つけたらチャンネル登録よろしくル

    京王の幕式の7000乗ってると反対から来た列車とすれ違うと窓がバコン!ガタガタガタって毎回びっくりする

  • @bakeryyakisobabread
    @bakeryyakisobabread 4 года назад

    前いつも見た光景が動画で見れるとは!なんか嬉しいです

  • @tonkotsuer
    @tonkotsuer 4 года назад

    準特急がもし快速急行だったとしても、急行の上位種別として呼ぶには高尾線で優劣逆転が起きてるから違うと思ったんだろうなぁ…

    • @tonkotsuer
      @tonkotsuer 4 года назад

      登場経緯が確か高尾線の利便性向上だった気がする…

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 4 года назад +23

    京王で唯一ってことは既に知っているんですけど特急での英語表記はリミテッドではなくスペシャルになってるんですけどね…なんかややこしい

  • @people-rr3wb
    @people-rr3wb 4 года назад +2

    準特急の幕って、
    確か最初赤幕で、その後黄色幕になって、現在オレンジ幕になってた気がします。

    • @startraffic5486
      @startraffic5486 4 года назад +2

      確か最初のは特急との誤乗を避けるために色を変えられて次のは色使いが少し見づらくて今のに落ち着いたはず

  • @KPRKKMcolonel
    @KPRKKMcolonel 4 года назад +4

    自分は京王にはすっかり慣れているけれど慣れない同僚と京王の駅で待ち合わせしたら「種別多くて混乱した」というコメントが

    • @keiichiroikeda1897
      @keiichiroikeda1897 4 года назад

      龍神楠葉大佐_金鶴の会代表 西武池袋線よりはましな方だと思いますが。西武池袋線では都心側でも千鳥停車がありますし。

  • @sntmse
    @sntmse 4 года назад +1

    がみさんってあと動画のストック(撮りため)どのくらいあるんだろう😅

  • @bulldog6759
    @bulldog6759 4 года назад

    こんにちは。なぜ八幡山からご乗車ですか~?他路線との乗換駅でもないのに?という感じですが、おそらく他の用事の後のご乗車ですね!
    せっかく八幡山駅から乗られたのですから、八王子方にある留置線も見てこられてはよかったのではと思いました。よくわからない使用頻度の少ない留置線があります。

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 4 года назад

      特急bulldog
      八幡山の留置線は毎日かなりの頻度で使われてますよぉ
      調布、つつじヶ丘止まりを一旦引き上げて
      新宿や八王子方面の運用に就かせたり、夜間留置もされてます。

  • @紫-v5o
    @紫-v5o 4 года назад

    7000のモーター良い音だしてますね!

    • @Experience_XEALT
      @Experience_XEALT 4 года назад +1

      7000系の日立iGBT2レベルVVVFインバーターも良いですが、個人的には8000系の日立GTOVVVFインバーターも外せませんねぇ〜

    • @紫-v5o
      @紫-v5o 4 года назад +1

      凡人暇を潰したがってる 分かります!最近はSICやPMSMへの更新が目立ちますのでGTOも外せませんよね!

    • @Experience_XEALT
      @Experience_XEALT 4 года назад +2

      @@紫-v5o 分かってんじゃーん。
      でも、5000系の日立ハイブリッドSiCVVVFインバーターがさぁ
      どうしても、8000系の更新車(日立IGBT2レベルVVVFインバーター車の方)のモーター音が完全に被っちゃってるのは気のせいだろうか。(ブレーキ弁解音は全く違う)

    • @紫-v5o
      @紫-v5o 4 года назад

      凡人暇を潰したがってる たしかに...結構似てたりしますよね!

    • @Experience_XEALT
      @Experience_XEALT 4 года назад

      @@紫-v5o 歯車比が同じだったりするのかなぁ?

  • @bangbangzie
    @bangbangzie 4 года назад +1

    🚞準特急の経歴:特急の停車駅に分倍河原と北野を追加で新設⇒高尾線内各駅停車に・それまでの準特急の停車駅のが特急に⇒笹塚と千歳烏山を追加

  • @Series21next
    @Series21next 4 года назад

    嘗て近鉄乙特急は準特急を名乗ってたそうな
    九州に数年間準快速が存在した

  • @kani6848
    @kani6848 4 года назад +5

    あとひとつを聴くと2013年日本シリーズのマー君の登板を思い出す(この年のマー君は24連勝の大記録を産み出した)

    • @つなまよ-q3k
      @つなまよ-q3k 4 года назад +3

      Ka ni そうですよね。9回にマー君が登板した日本シリーズは感動しました。by楽天ファン

    • @kani6848
      @kani6848 4 года назад +2

      @@つなまよ-q3k あの試合は何度見ても感動しますよね!(by巨人ファン)

    • @八川司
      @八川司 4 года назад +2

      あの試合最高でした。だからこの曲を歌っているFUNKY MONKEY BABYSは、八王子の誇りです。(元八王子市民の楽天ファン)

    • @kani6848
      @kani6848 4 года назад +2

      @@八川司 そうですね、観客の大合唱は鳥肌が立ちますね!

  • @takao8582
    @takao8582 4 года назад +1

    基本、「平日の朝」の時間に走ってるのが急行新宿行きで高尾山口から北野まで乗客を分散させて新宿方面に乗せて行って、「休日」は上りは高尾山口から北野までの乗客はそこまで多くないので新宿方面に運んで、下りの準特急は新宿方面からの各駅停車と準特急を北野駅で各駅停車の京王八王子行と準特急(各駅停車)の高尾山口行で分ける感じの運行になってますね

  • @オニフソフアトユス
    @オニフソフアトユス 4 года назад

    区間急行が急行と微妙に
    停車駅が違うのは、区間急行は
    5~6年くらい前までは通勤快速で、
    その時の停車駅をそのまま使っている
    からだと思う。

  • @keio5000
    @keio5000 4 года назад

    種別がライナー含め7種類あるのもややこしいですが、更に種別変更も有ります。
    高幡ー京八・高尾山口で各停になる特急・準特、多摩センー橋本で各停になる特急・準特・急行が有ります。
    以前は都営線内発で、新宿ー調布で快速、調布ー橋本で急行になる電車も有りました。
    某私鉄と違って特別停車や締切がないのが幸いなところですが…

  • @0oooo77
    @0oooo77 4 года назад +1

    こういう風の動画久しぶりに見た

  • @KEIO7787
    @KEIO7787 4 года назад +1

    地元路線の動画で嬉しい限りです。
    準特急が笹塚と千歳烏山に停車するようになってからかなり接続が便利になりましたね。

  • @TakatsukiGW223
    @TakatsukiGW223 4 года назад +1

    阪神電車の区間急行なんか、部分的な各駅停車の区間もないし、急行と停車駅がまあまあ違いますからねw
    (福島と千船と鳴尾・武庫川女子大前は、「急行」は通過するが「区間急行」は停車)

    • @tenkubashi65
      @tenkubashi65 4 года назад +1

      阪神は区間特急も謎ですよねw

    • @TakatsukiGW223
      @TakatsukiGW223 4 года назад +1

      Tenkubashi天空橋 あ、区間特急もそうでしたね!始発の御影を出発して、次の住吉だけ通過して、その次の魚崎から香櫨園まで各駅に停車した後、特急の停車駅である西宮を通過し、特急の通過駅である今津に停車し、(かつては特急の停車駅の尼崎も西宮と同様に通過してた頃もあり、)特急の通過駅である野田に停車するっていうww
      阪神の区間急行も区間特急も平日朝しか走ってないし、それぞれ「通勤急行」「通勤特急」の方が良いですよねw

  • @mana6u0sawa
    @mana6u0sawa 4 года назад +7

    京王沿線住民ですが、調布⇔新宿は特急に比べると準特急はかなり遅く感じます。笹塚と烏山の停車でこうも違うものかな、と。

  • @芳賀亮太郎
    @芳賀亮太郎 4 года назад +2

    東武の川越特急
    西武の拝島快速
    山陽電鉄等の直通特急
    みたいにザ・オリジナル種別という感じではなく、
    この準特急
    京急の快特
    のように他にもありそうな感じがいい。

  • @kazuakifukunaga5674
    @kazuakifukunaga5674 4 года назад

    平日ダイヤだけのお話ですが、京王線の府中駅から京王八王子駅、高尾山口駅まで走る特急と準特急は、急行になります。もし、次回乗車する事があれば、運転士の指差呼称を確認して下さい。また、相模原線の準特急も、調布駅から橋本駅間は急行になります。

    • @sellyg.7858
      @sellyg.7858 3 года назад

      京王のATCは6種別が上限なので、
      そういう読み込み方をしてるんでしょう。ライナーの明大前運転停車の理由も恐らく同様の理由かと。
      疑問は調布。もし同時間帯に快速も走っていたら、どうしても7種別になってしまう。
      快速と区急を一括りで「快速」扱いしているんだろうか。流石に社内の人でないと分かりませんね。

  • @土居八郎-l5r
    @土居八郎-l5r 4 года назад +1

    大江戸線も改札内で乗り換えられるから一応載ってるんだろうね

  • @lani1261
    @lani1261 4 года назад +2

    京王線安いですね。
    9:31ぶつからないとわかっていてもドキドキします!

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 4 года назад

      調布地上時代とかもギリギリでしたよねw

    • @lani1261
      @lani1261 4 года назад

      @@mrs.cleanapple7838 さん
      そうだったのですね(;・∀・)
      本当にドキドキします💦

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 4 года назад

      Lani
      ダービー開催中の東府中とかもかつてと調布感ありますw

    • @lani1261
      @lani1261 4 года назад

      @@mrs.cleanapple7838 さん
      そうなのですね(^-^)

  • @れなさんii
    @れなさんii 4 года назад +2

    京王と都営と仲が良いというの、新宿線直通、大江戸線ラッチ内接続っていうのもそうですが京王線が東京市電と同じ馬車軌(東京軌)という歴史的な設備由来なのもありそうですね〜

  • @takuue5148
    @takuue5148 4 года назад

    京王線の種別と停車駅は変則的なものが多いですね。

  • @さと-e6x
    @さと-e6x 4 года назад

    準特急の千歳烏山追加は仙川・つつじが丘への有効列車増加のための措置だったりする。
    千歳烏山から八幡山で抜いた後続列車に乗ることで早く着ける。
    仙川追加のための区間急行新設も同様、千歳烏山より乗降客が多い仙川への利便性も高めた形。
    退避設備が乏しい中、意外と考えられたダイヤになっている。
    その分調布以東の所要時間増加になってるが。
    それまでは(準)特急9本で調布までの中間駅が冷遇されていたからね。

  • @zakiyama-qj9zu
    @zakiyama-qj9zu 4 года назад

    ぶつかりそうでぶつからないと言えば平面交差時代の調布駅上り同時入線はスリリングで好きでした。

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 4 года назад

      ダービー開催中の東府中とかも意外と見てて面白いですよ。

  • @azusawa8
    @azusawa8 4 года назад

    区間急行は停車だが急行が通過する駅と言えば春木のイメージ。

  • @jyouban531
    @jyouban531 4 года назад

    昔聖蹟桜ヶ丘〜高尾間毎日利用してたけどいつの間にか北野が特急停車駅になってて驚いた

  • @ヘイラッシャ-s9v
    @ヘイラッシャ-s9v 4 года назад +9

    八幡をやわたって読んでた同士おる?

    • @fumi4
      @fumi4 4 года назад +3

      京都だとやわたですもんね あっ!滋賀だとはちまんになるのか……………

    • @2klast549
      @2klast549 4 года назад +5

      京王線でも新宿線まで乗れば
      八幡山(はちまんやま)から本八幡(もとやわた)まで乗れますよ

    • @新我成栄一郎
      @新我成栄一郎 4 года назад

      google翻訳で英語の京王放送を試すと、やわたやまになりました

    • @ギガス-s2l
      @ギガス-s2l 4 года назад

      福岡だと八幡(やはた)って読む

  • @TS-sp6he
    @TS-sp6he 4 года назад +1

    北野から高尾山口まで、準特急より急行の方が速いという謎の逆転現象。

  • @ポップコーン-u8y
    @ポップコーン-u8y 4 года назад

    私が子供だった頃、昭和50年代前半(1975年~1979年)桜上水駅付近に住んでおりました。当時、グリーン車とよばれた車体がライトグリーン一色塗装の旧2010系(カルダン駆動)や旧2700系(吊りかけ駆動)の併結6両編成普通列車がひっきりなしに走っていました。まだ、旧6000系が新形式車両の時代です。旧5000系もカルダン駆動と吊りかけ駆動の併結運転編成や冷房車両7両編成の急行や特急が運転されていました。また、朝のラッシュ時には踏切付近で旧5000系や旧6000系通勤快速や通勤急行などが桜上水駅前で一時停止していましたね。その踏切も廃止されましたが。あと、笹塚~旧初台駅付近まで地上を走っていましたよ。甲州街道に沿うようにね。あの頃は旧幡ヶ谷駅が地上駅でした。私も40代後半になりましたが、あれから40年以上が経つのですね。

  • @とるでら
    @とるでら 4 года назад +11

    8:59新快速「まだまだだよ!」

    • @psy7539
      @psy7539 4 года назад +2

      大阪環状線で草

    • @ura_kichison
      @ura_kichison 4 года назад +3

      南平駅の通過なので一応京王線の最速区間ですね。
      110km/hですけど……((ボソッ…

  • @Fue_Rue_
    @Fue_Rue_ 4 года назад

    京王は近距離であれば、関西の中でも安い大手私鉄(阪急・阪神)よりも安そう...
    京王限定の「準特急」は紛れもなく『ご当地種別』ですが、関西の阪神には「区間特急」・山陽には「S特急」・神鉄には「特快速」というご当地種別があるので、感染症が落ち着いた頃にぜひご紹介いただきたいです!

  • @hanenari3101
    @hanenari3101 4 года назад +2

    以前区間急行は仙川を通過していましたが、乗降人数が多いため停車するようになったと記憶しています。

  • @関本茂-c1f
    @関本茂-c1f 4 года назад +6

    準急列車ならよく聞きますか、準特急はたしかに珍しいですね!
    さらに、今後は7000系の状況も気になるところですね。

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 4 года назад +1

      2画面LCD搭載車除いて順次廃車ですかね?

    • @啓之-t7o
      @啓之-t7o 4 года назад +1

      多分コルゲート初期車は経年40年を迎える頃までには廃車、ピートプレスのLCD付き後期車は8000系と同じぐらいまで残ると考えてます。4,2連の後期車は8000系と同世代であり8000系よりも長く残る気がします。

    • @関本茂-c1f
      @関本茂-c1f 4 года назад

      @@啓之-t7o 、たぶん初期車は、順次5000系に置き換えられるんじゃないでしょうか?

    • @啓之-t7o
      @啓之-t7o 4 года назад +1

      関本茂
      10連初期車は5000系の増備で置き換えだと思いますが最近増備がとてもゆっくりなのでまだ時間がかかるでしょう。6連もいづれそうなるかもしれません。VVVF化して20年経つものから置き換えは行うでしょう。

  • @smb-gq2wh
    @smb-gq2wh 4 года назад +1

    小田急近郊区間住みなので、京王は新宿からの振替の足として重宝してます。
    あと、本線は調布を離れると次第に小田急と離れていくので、その意味でも東急田園都市線より重宝します。

  • @長山大地
    @長山大地 4 года назад +1

    準特急って確かに他の路線では聞かないからなんでそんな種別にしたのか聞いてみたい( ̄。 ̄;)

    • @tsubasa6417
      @tsubasa6417  4 года назад

      面白い名前ですよね!

  • @エレベーター専用動画チャンネル

    調布・布田付近の地下化工事の際は、特急が休止(この時点で実質、当時の特急は廃止。)となり、準特急(現在の準特急と違い、現在の特急と同じ停車駅)が最上位種別でした。ダイヤ改正後は、特急の停車駅に分倍河原と北野が加えられ、準特急は高尾線内各駅に止まるようになり、そのため準特は停車で急行は通過の「千鳥停車」も発生しました。次に、準特急の停車駅に千歳烏山が加えられました(この時点で、種別名は準特急より快速急行のほうがよさそう…(笑))。

  • @中須かすみ-t3i
    @中須かすみ-t3i 3 года назад +1

    今は京王線の一日乗車券で京王線内の車内でこの動画を見ている
    2021年5月3日

  • @yomomo211
    @yomomo211 4 года назад

    地元路線なのでうれしいです!

  • @弾丸列車
    @弾丸列車 4 года назад +1

    高架化したら笹塚~つつじヶ丘まで隔駅で2面4線になるのが面白い。複線の路線だったら京急に匹敵するくらいの配線設備になる。

  • @天王寺発阿倍野橋行き
    @天王寺発阿倍野橋行き 4 года назад

    近鉄にも準特急という列車種別がありました。現在の快速急行にあたります。
    9:30「ぶつかりそう。」→「ぶつからなかった。(安心)」草。

  • @matsu020062
    @matsu020062 4 года назад +1

    種別は近鉄が、いちばんわかりやすい。
    特急は有料、一般車は快速急行→急行→準急→普通
    一部各停がある場合は、頭に区間がつく。

  • @cocomi_mina
    @cocomi_mina 4 года назад +9

    相模原線の加算運賃値下げ前の動画が残ってたっていう奇跡…