Don't miss these 8 unofficial yet super convenient Japan Tokyo transfer stations-save time and money

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 82

  • @railway-ch-ktaz
    @railway-ch-ktaz  3 месяца назад +9

    皆さまご視聴ありがとうございます!
    色々な意見・また感想について、モラルの範囲内でコメントにてよろしくお願いします!
    前回と今回で取り上げたもの以外にも便利な乗り換え手法があれば教えてください!
    前回の動画:ruclips.net/video/uPLt-aRxJPU/видео.html
    うp主は最近⑧の乗換に助けられました。
    メンバーシップへの加入はここから可能です!
    コメントなどで使えるスタンプや、普通車指定席プランではコラム・限定動画などの閲覧ができます!
    ruclips.net/channel/UCAnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hwjoin

    • @aiviettrong4004
      @aiviettrong4004 2 месяца назад

      だったら
      サムネの『クソ便利』は、ないだろう。
      なぜクソなのか!!
      もっと言葉を選ぶべきじゃあないの!!

  • @Enjoy_my_youth
    @Enjoy_my_youth 2 месяца назад +10

    この動画だけに言える話じゃないんだけど、「一日乗車券を使いたい」とか「振替輸送を使いたい」って時は初乗り運賃関係ないからこういうの見て有効活用すべき

  • @sm36006920
    @sm36006920 3 месяца назад +40

    千代田線二重橋前〈丸の内〉と京葉線東京駅も隠れた乗り換え駅に認定しても良さそう?

  • @juto710
    @juto710 3 месяца назад +11

    東京の鉄道網はほんとすごい。乗り換えどころか駅間でさえ歩ける距離w

  • @KT-rv6rm
    @KT-rv6rm Месяц назад +1

    大井町-青物横丁 青物横丁-品川シーサイドを徒歩て乗り換える人がいる

  • @tos750121
    @tos750121 3 месяца назад +18

    乗換駅というかいざという時の代替駅

  • @mingo_mimingo
    @mingo_mimingo 3 месяца назад +7

    大江戸線の東中野駅と東西線の落合駅は徒歩4〜5分で乗り換えられます。
    東中野駅の北端に地下駐輪場入口があって、そこを通っていくと改札の目の前に出るので便利です。
    大江戸線の中井駅と違って道中に高低差が無い分こちらの方が楽ですね。

  • @Central313
    @Central313 3 месяца назад +19

    こういう鉄道ライフハックガチで好きすぎる

    • @ykk-1
      @ykk-1 3 месяца назад +4

      ​@@博之小沼泉岳寺始発の2100系に乗れるから割と快適

    • @Yankee-Tiffany
      @Yankee-Tiffany 3 месяца назад

      @@博之小沼いや移動は大変だよ。わかりにくいし。

  • @地球の周り
    @地球の周り 3 месяца назад +13

    大江戸線の代々木乗り換えめっちゃ便利。乗り換えアプリだと新宿乗り換えで出るけど、距離的には代々木で降りたほうが早く行ける

    • @Yankee-Tiffany
      @Yankee-Tiffany 3 месяца назад +1

      総武線と都営新宿線の市ヶ谷は乗り換えの距離が短くていいね?

    • @そのまんままつやまひきぐん
      @そのまんままつやまひきぐん 2 месяца назад

      東上線と都営三田線は距離的には下板橋ー新板橋なんだよなあ。新板橋駅降りて中仙道を歩いて左折の下板橋駅の距離なら大山-板橋区役所前乗換えの方が近いです。それほど確かに道は解りにくい。コレやると新板橋ー埼京線板橋駅乗換えの応用効くのよ。

    • @Yankee-Tiffany
      @Yankee-Tiffany 2 месяца назад

      @@地球の周り 大江戸線と何線の乗り換えが便利なの?

    • @yukio.o2077
      @yukio.o2077 2 месяца назад

      ​@@Yankee-Tiffany
      市ヶ谷は南北線だけが遠すぎるんだよなあ…

    • @mazetetabetene
      @mazetetabetene 2 месяца назад +1

      都営大江戸線代々木駅とJR山手線・中央総武線代々木駅、小田急線南新宿駅の乗り換えは便利。東京メトロ副都心線北参道駅も近い。

  • @milktea-17111
    @milktea-17111 3 месяца назад +7

    京成上野駅と大江戸線上野御徒町駅追加で
    あそこも非公式だけど乗り換え用で看板はある

  • @arista457
    @arista457 3 месяца назад +7

    イベントで板橋グリーンホールに行く際は大山駅下車、帰りは板橋区役所前から乗車。
    (その逆もあります。)

  • @jford1459
    @jford1459 2 месяца назад +2

    日比谷線小伝馬町駅からJR馬喰町駅、JR新日本橋駅も近くて便利

  • @デブルネコ
    @デブルネコ 3 месяца назад +15

    新橋と汐留って地下道で繋がっているから信号で足止めはないのでは?

    • @ガイチャンネル-y6p
      @ガイチャンネル-y6p 6 дней назад

      @@デブルネコ
      同感。
      新橋駅を出すなら三田線内幸町駅との乗換のほうがしっくりくる。

  • @inusiba5969
    @inusiba5969 2 месяца назад +1

    乗り換え案内を見て、路線地図上で近そうだったら歩いてみるのが趣味です
    人口密集してるので、こういう乗り換え駅は山ほどあると思います
    銀座は日比谷まで地下通路があっておもしろい
    横浜の高島町駅・戸部駅・横浜駅・平沼橋はみな徒歩圏内です
    最近ビル上デッキが開通して、横浜駅からみなとみらいまで気持ち良くお散歩できる
    東京駅から大手町・新日本橋・三越前・宝町・京橋・二重橋前・銀座一丁目・有楽町駅、みんな徒歩圏内です
    新宿駅周辺、新橋〜六本木〜芝公園、原宿〜表参道、馬喰町周辺なども駅密集地帯なので、よく駅間を歩いています

  • @jal1013
    @jal1013 3 месяца назад +6

    JR蒲田-京急蒲田の乗換は、飛行機移動先で18きっぷ使うとき、できるだけJRを使って旅費を浮かせるために使いますね。(もう使うことはないでしょうが…)

    • @UDON2364
      @UDON2364 2 месяца назад +1

      このルートけっこう歩きますよね

  • @kenkubo5186
    @kenkubo5186 2 месяца назад +2

    秋葉原駅と都営新宿線岩本町駅。ここも意外と便利

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  2 месяца назад +2

      実は公式扱いなんですよ

    • @kenkubo5186
      @kenkubo5186 2 месяца назад +1

      @@railway-ch-ktaz あら、そうだったんですね。失礼しました。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  2 месяца назад +1

      10年位前だったら紹介してたと思います…(当時は非公式だった 2013/3/16よりメトロ秋葉原駅と都営岩本町駅の連絡運輸を開始、さらに2021/7/16より岩本町駅の副駅名に秋葉原が)

  • @enas6836
    @enas6836 2 месяца назад +2

    東京行ったときによく使ったのは
    東京駅(日本橋口)⇔三越前駅(半蔵門線) と 代々木駅⇔バスタ新宿

  • @takanishi7441
    @takanishi7441 3 месяца назад +2

    副都心線の新宿三丁目とJR、小田急、京王の新宿駅
    JR新宿駅南口と至近距離だし、そこを超えて小田急や京王に乗り貸せるのにも
    結構有効だと思う

  • @ガイチャンネル-y6p
    @ガイチャンネル-y6p 6 дней назад

    東西線から新幹線に乗り換える場合、大手町駅より日本橋駅で降りて交差点を一つ渡って日本橋口から乗るのが近い。(新幹線のホームは東側にあるため)
    新幹線指定席の車両も日本橋口側にある。

  • @goro_tanaka
    @goro_tanaka 3 месяца назад +18

    動画と関係ないけど、この前トイレ借りようとカレッタ汐留に行ったら超ガラガラだった。

  • @first4267
    @first4267 2 месяца назад +1

    これは有能動画

  • @三浦諒介-n4b
    @三浦諒介-n4b 2 месяца назад +1

    新橋ー汐留は浜松町ー大門より乗り換えが楽な気がする。

  • @しのぶ住人
    @しのぶ住人 2 месяца назад

    こういうの知っておくと運転見合わせた時
    便利💡

  • @ht2600
    @ht2600 3 месяца назад +2

    相鉄線平沼橋駅と京急線戸部駅
    早足で5分程度
    某綿貫氏が、マイナス乗換で使いそう。

  • @meckey1939
    @meckey1939 3 месяца назад +7

    東武東上線と都営三田線、下板橋駅(東上線)〜新板橋駅(三田線)は使ったことがある。

    • @FN-hc8wv
      @FN-hc8wv 3 месяца назад +3

      @@meckey1939 さん 下板、新板の方が距離も短かったような…。

    • @kisaburo9113
      @kisaburo9113 3 месяца назад +3

      下板橋、新板橋の乗り換えは、さらにJR板橋駅も絡めて三角乗り換えが全て徒歩10分圏内ので比較的便利ですよ、最もJRと東上線の場合は、池袋駅がすぐそこですが。

  • @h.n.7422
    @h.n.7422 3 месяца назад +2

    うわっ、京急蒲田と蒲田の間懐かしっ
    昔、空港線沿線で働いていた頃、池上に業務上の定期的な用事があったのでよく歩いていました

  • @ぎえむ
    @ぎえむ 3 месяца назад +5

    京急蒲田-東急蒲田は連絡定期券の取り扱いがあるので、ある意味公式かもしれません。(京急蒲田-JR蒲田は連絡定期券を発券できません)

  • @趣味総合
    @趣味総合 3 месяца назад +7

    都内以外、特に関西も作って欲しいです!

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  3 месяца назад +6

      情報が集まり次第検討します

    • @路傍の石-p5d
      @路傍の石-p5d 3 месяца назад +4

      上六ゆうたら谷九やろ!に代表されるやつですね。

    • @趣味総合
      @趣味総合 3 месяца назад +2

      @@路傍の石-p5d 確かに「もうちょい近うならんか!」レベルですけどそんな扱いなんですね!

  • @ultramantaro100
    @ultramantaro100 3 месяца назад +1

    定期券のみ接続する、半公式(?)乗換駅もありまして。
    戸越駅(都営浅草線)と戸越銀座駅(東急池上線)、新板橋駅(都営三田線)と板橋駅(JR埼京線)がそうです。

  • @なかさん-b3c
    @なかさん-b3c 3 месяца назад +4

    日比谷線から南北線への乗換駅がないから六本木から六本木一丁目(王子・赤羽岩淵・埼玉高速鉄道線方面)または麻布十番(白金高輪・目黒・東急線・相鉄線方面)を歩いて乗り換えるのは?

  • @sf-vc2bp
    @sf-vc2bp 2 месяца назад +4

    秋葉原と末広町も結構使う
    その間の電気屋やカードショップに用があるときは特に有用

  • @三枝正造
    @三枝正造 2 месяца назад

    非公式の場合駅名が異なっていても楽に乗り換えが簡単に可能な駅も何か所か存在するので、其処はネットで比較しながら適宜行ってますね!今回の乗降手段は一例ですので、少しでも不便で違和感が有れば、成るべく便利な方法で解る範囲で乗降を行った方が得策かも知れませんですよね。

  • @剛田鉄道専用動画チャンネ
    @剛田鉄道専用動画チャンネ 3 месяца назад +2

    千代田線と大江戸線は、公式には乗換駅がないことになっていますが、21:45のほかに湯島(2番出口)〜上野御徒町も、隠れ乗換可能駅です。
    もちろん、乗継割引は効かないため、連絡券を湯島駅改札機に入れれば下車前途無効として回収されてしまいます。
    また5・6番出口は末広町に近く、大江戸線乗換には遠くなります。

  • @Enjoy_my_youth
    @Enjoy_my_youth 2 месяца назад

    2:48 雨天時に使っていますが、有楽町駅D8出口から銀座駅までの案内がほとんどないので初見で行くと確実に迷います
    ただ銀座⇔銀座一丁目が地上乗換なので雨に濡れたくない人にはお勧め

  • @桂小五郎-f2x
    @桂小五郎-f2x 3 месяца назад +2

    六本木の大江戸線と乃木坂の千代田線の乗り換えは都営~メトロの割引が無いので、よく考えないと高くつきますね。

  • @FakeLilyVR
    @FakeLilyVR 19 дней назад

    京成本線の船橋競馬場駅と京葉線の南船橋駅も隠れた乗り換え駅です
    船橋競馬場の横を通るルートです
    実は南船橋駅には京葉線の高架下に動く歩道もあり、地図上の距離よりも歩行距離を短縮できます
    正規の乗り換えルートだと京成船橋兼JR船橋から総武線各駅で西船橋、そこから武蔵野線の京葉線直通、海浜幕張より先や二俣新町に行きたい場合は更に乗り換えが必要なため不便です
    また、京成西船から西船橋まで歩いてそこから武蔵野線の京葉線直通にに乗るルートも考えられますが、京成西船は普通しか止まらず、快速以上は全て通過するため便利とは言えません
    所要時間も船橋や京成西船を経由するよりも早くなることが多々あります

  • @agatchi
    @agatchi 3 месяца назад +1

    有楽町駅から銀座駅ならルミネと阪急の間を抜けた方がわかりやすくて近いと思います。
    JR蒲田から昔は昼間でも怪しかった近道の看板に沿って行けば近いけど、迷う人は迷うかぁ…せめて、途中で右にそれて信号以外は傘いらずなアーケードの経路を案内してほしかったかなぁ〜
    雪が谷大塚から羽田はちと歩けばリムジンバスで一本の手段もあります。昔は洗足池付近から路線バスで乗り換え無しで行けたような…

  • @yasuhiro_may16
    @yasuhiro_may16 3 месяца назад

    JR蒲田駅と京急蒲田駅の乗り換えで横浜方面から来る人で横浜駅より遠い駅から来る人は、JR川崎駅と京急川崎駅で乗り換えるより横浜駅で乗り換える方が便利だと思います。
    横浜駅のJR各線と京急線のホームは隣接していて乗り換え専用の改札があります。

  • @user-anlld777taxbell
    @user-anlld777taxbell 2 месяца назад +1

    有楽町駅から銀座駅乗り換えよりも日比谷駅乗り換えならすぐそこ、日比谷線で銀座駅目指して銀座線乗り換えならそんなに歩かない

  • @sicksrocks1123
    @sicksrocks1123 2 месяца назад

    淡路町と秋葉原はどうなんだろ?
    最も多分乗り換えとして使うのはTXくらい、
    そのTXも北千住乗り換えの方が楽かも
    もしくは秋葉原の街に丸ノ内線で行くならこれ使うと良い。

  • @剛田鉄道専用動画チャンネ
    @剛田鉄道専用動画チャンネ 3 месяца назад

    横浜市地下鉄阪東橋駅と京急黄金町もかなり近いですね。弘明寺で乗換となると、弘明寺商店街を経由し、800mほど歩くことになります。

  • @トリノフンダマシ
    @トリノフンダマシ 3 месяца назад

    東急方面から京急蒲田へ行く人は恐らく羽田空港に用事がある人が大半だと思うのですが、
    JR・東急蒲田駅東口から出てる空港シャトルバスをご利用いただくと便利です(20~30分程度)
    ただ空港行の始発・空港発の最終は東急・JR蒲田~京急蒲田を徒歩移動のほうが優位です(始発はほぼ誤差ですが・・・)

  • @勝人佐藤-b3b
    @勝人佐藤-b3b 3 месяца назад +1

    東京メトロ日比谷線仲御徒町駅🚉とJR線御徒町駅🚉も非公式乗り換え駅で都営地下鉄大江戸線上野御徒町駅改札横の地下通路を通ってJR東日本御徒町駅北口に出られます。仲御徒町駅ー上野御徒町駅ー上野広小路駅までが地下通路で移動することができます。

  • @201系-u4f
    @201系-u4f 3 месяца назад

    0:52から映ってる車両、トウ01編成です。他の編成と比べてモーター音が違い、10号車はE231系からの流用(トウ04 トウ05除く)です。

    • @ヨクンヨクン
      @ヨクンヨクン 3 месяца назад

      @201系-u4f
      東芝ハイブリッドSiCだね。ちなみに編成内全て東芝ではなく一部ユニットだけが東芝なだけであって量産車と同じ三菱フルSiCのとこもある。

  • @カズミばぁーん
    @カズミばぁーん 3 месяца назад +2

    大山だったら北口がいいですよ。南口だと踏切があるから。

  • @姓名-h4m
    @姓名-h4m 2 месяца назад

    21:27 越中島は今は本数多いから問題なさそう

  • @英樹林口
    @英樹林口 3 месяца назад

    JR東海関西線八田駅と近鉄名古屋線八田駅(名古屋市営地下鉄東山線八田駅)は近いけど徒歩だと約15分くらい掛かります、弥富駅,長島駅なら徒歩約2分くらいだから便利です😌💓

  • @夢見る眠り猫
    @夢見る眠り猫 3 месяца назад +1

    全部乗り換えたことあるわ(笑)
    東上線下板橋駅と埼京線板橋駅、三田線新板橋駅も割と乗り換えしやすい。

  • @centrea
    @centrea 3 месяца назад +1

    19:57上野広小路は銀座線の駅なので、上野御徒町が正しいのではないでしょうか?

  • @sabashiotripleseven
    @sabashiotripleseven 2 месяца назад

    7:47辺りから「京急」多摩川線になってますよ

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  2 месяца назад

      @@sabashiotripleseven 直したつもりがミスです😭

  • @dora-kl3bx
    @dora-kl3bx 3 месяца назад

    横浜市内ですが杉田と新杉田、屛風ヶ浦と磯子、子安と京急新子安

    • @屋敷猫-v4u
      @屋敷猫-v4u 3 месяца назад

      ミュージシャンの某小田氏が、高校時代に乗換に使ったのは、杉田と新杉田だっけ?

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 2 месяца назад

      "新"子安と京急新子安
      (JR駅の振替輸送の案内には記載あり)

  • @user-wi2mtjpjt356
    @user-wi2mtjpjt356 3 месяца назад

    うーわ、六本木行くとき霞ケ関で千代田線から日比谷線に乗り換えたの後悔すぎる

  • @2140s
    @2140s 3 месяца назад

    蒲田の説明中東急多摩川線が
    京急多摩川線になってます

  • @なないろトレイン731
    @なないろトレイン731 3 месяца назад +2

    蒲田〜京急蒲田へ行くとき道がよくわからなくて大変でした

  • @東西南北-d8s
    @東西南北-d8s 3 месяца назад +1

    赤羽駅と赤羽岩淵駅みたいに名前が一部共通なら非公式乗換だと想像できるけど、大抵は駅名が異なるので本当に分からない
    関西でもそうだが、駅名のルールを作って「濡れずに乗り換えられる駅」「濡れるけど近い駅」「同じ名前だけど遠い駅」を土地勘がない者でも分かるようにしてほしい

  • @TMK-xu5hp
    @TMK-xu5hp 2 месяца назад

    大江戸線に乃木坂駅作ってほしかった😢

  • @takanishi7441
    @takanishi7441 3 месяца назад

    蒲田と京急蒲田はさすがないないわ
    東急沿線から羽田空港へ行きたいのなら蒲田駅から羽田空港行きのシャトルバス
    (東口の駅前から出てて、京急蒲田駅に立ち寄らないので少しは早い)使うか
    それ以前に直接リムジンバスで行くのが良いだろう
    まあ、そんな面倒なことをしたくないから蒲蒲線構想が出ているんだけどね

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 3 месяца назад +3

    サムネ面白すぎ
    こつあず最高

  • @yutachan2155
    @yutachan2155 3 месяца назад +1

    東急多摩川線が、地図上では全部「京急多摩川線」になってるけど、ちゃんとチェックしてるの?