悲劇【上野東京ライン】最恐の終電で寝過ごしたら異次元に連れていかれた
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 首都圏の最終電車で一番恐ろしい電車が上野東京ラインのこの列車。
20時台に品川駅や新橋駅、東京駅を出るとほぼ東北まで連れていかれます。しかも着いた先は何も無い辺境の地。新幹線もないので東京に戻る難易度も非常に高い!
タクシーやバスで戻るのも困難なので、この列車では絶対に寝過ごさないように注意しましょう!
高萩駅にはビジネスホテルもありますが、平日や土曜日は連日満室で、日曜も当日予約は難しいほど混雑しています。
高崎と高萩、1文字違いでこんな悲劇を生むなんて・・
茨城県はとても広かった
なお乗車した電車の1本後に宇都宮線黒磯行き(しかも熱海始発)という恐ろしい列車がありますが黒磯のほうが東京にまだ近く、高萩よりは都会ですし、翌朝新幹線で東京に戻れるのでやはり高萩行きが最も恐ろしい東京駅発の最終列車と言えると思います。
#JR東日本
#上野東京ライン
#常磐線
最後の部分、なぜか黒い画面だけ残ってしまっています。ごめんなさい。
RUclips上で削除して再UP済みです。まもなく修正が反映されると思います
ご視聴ありがとうございます😻
品川始発高萩行きってレアやなwww
朝・夕夜だけだもん!
お酒飲まない僕でも間違える事あります特に夏の昼間あまりの暑さで暑さボケしてるときに乗り間違える事があります、
確かに
終電で降りたら路頭に迷う駅
関東→高萩、小金井、森林公園、小川町、高柳、七光台、南栗橋、くぬぎ山
関西→上郡、近江塩津、近江今津、永原、網干、石屋川、羽倉崎、榛原
大変な旅になりましたね。
茨城は地元なので、まるで夜に実家に向かって帰っていくような気分になれました!
昔は日立駅ボロかったのに、ここまで仕上げた建築家さん、凄いと思う。
ボロかった駅の方が使い勝手が良かったんですけどねぇ
日立市出身の建築家である、妹島和世氏によるものです。
旧駅舎の時に社会科見学でスーパーひたち運行開始の年に行きました。
10数年振りに地元に戻ったらガラス張りでお洒落になっとる!?と。
使い勝手は旧駅舎の方が良かったかもです。
高萩住みからすると都会の人が高萩知ってくれてる時点で空飛べる
10:00 土浦から→高萩駅から
高萩から徒歩で日立って... 無茶しやがって😭
お疲れ様でした!高萩在住ですが、魚民の先に、ビジホがあったはずですが…日立まで歩いたのですね。ご無事でなによりでした。
1番間違えるのは高崎と宇都宮。使用している列車が同じなので 酔っぱらって寝るとヤバい
発車時刻が近くて隣の番線から出る大宮駅特にやばいです。
色が同じというのは厄介ですよねえ。
常磐線は青だけど、高崎線と宇都宮線は両方とも緑とオレンジですもん。
高崎線を使っていました。次は土呂~って言われてまずい、間違えたとなることが多かったです。
逆に群馬側から乗ると上野東京ラインと湘南新宿ラインが紛らわしくて嫌ですね
酔っ払ってたわけでもなく、
寝てたわけでもないのに何故か間違いに気づかずに酷い目に合いました
水戸勝田日立はビジネスホテルが多数ありますし、ネカフェもあるにはありますが、
高萩は見ての通りです。
それでもビジネスホテルは無くは無いです。
日立駅はカラオケは多数あるけどネカフェなんてないよ。降りるなら多賀大みかの方がマシ。
5駅全て日立市だから素人は勘違いしがちだけど死ぬほど縦に長くて遠い。
過酷な歩き通しからの日立駅の綺麗さやヨーカドー閉店とか涙腺にきますね。
日立駅綺麗ですね!行って見たいが遠すぎて!
快活クラブこれ日立北店でしょ 真冬に高萩からよく歩いたね…
「寝たら高萩」がいかに危険な合言葉なのかよく分かった
東海道線の下りで乗り過ごしてしまった場合、平塚を過ぎていたら小田原まで、小田原を過ぎていたら熱海まで行くことをおすすめします。
絶対に根府川では降りないで下さい。
根府川は地獄だね、駅周辺コンビニどころか最早何も無いしタクシー乗り場も無いから呼ぶしかない。一度やらかして仕方なく小田原まで歩くの決め込んで歩いてたら小田原まで戻る途中のタクシーの運ちゃんが「小田原駅で良ければついでだからタダで送るよ」って言ってくれてメチャクチャ助かった。もちろんコーヒーご馳走しましたよ。
昔、飲み会後に乗り過ごして根府川で降りてしまったことあります。
周りには海しか無くて、ちょっと断崖で、火サス感が半端無かったです!
諦めてヒルトン泊まるわw
いつも思うけど、車庫に行ってしまった人はいるだろうか…
自分は宇都宮線の小金井止まりの終電で車庫に連れて行かれました…(^_^;)。
寝過ごして最後の点検時に運転手に発見されました…。偶にいるそうです…(^^)
@@Jackie-tm3tt
発見されて良かったですね。修理、点検で車輌がそのまま放置だったら… 恐ろしい😵
RUclipsrらしい清々しい動画、好きです!
高萩と高崎間違える設定は草
それ実際やった事ある
逆に高萩行き乗りたかったんだけどな
赤羽辺りで気づいて京浜東北線乗って、西日暮里乗り換えで千代田線で帰った😂
三原で降りるところ寝過ごして糸崎まで行ったことありますが駅間3km程度なのでなんとか歩いて帰りました。高萩はすごいところですね、もし間違えて乗って寝過ごしたら絶望しそうです・・・
高萩から日立駅までの徒歩での移動、本当にお疲れ様でした。完全に地元です。快活CLUBの1階にFIT24があったと思うのですが、そこで娘がバイトをしていました。 10:52 右後ろにトンネルが見えたと思いますが、東京方面から来ると最初?の普通のトンネルです。地元の人間としては、このような通好みの道を歩いてくださるとうれしいです。
もう30年位前ですが、当時勤めていた会社の上司が珍しく仕事が早く終わったのでいつもよりたくさん飲んだようで、乗り継いだ上野駅で常磐線の平(現いわき?)行に乗ってBOX席で発車まで時間があったのでワンカップを飲み直して熟睡。次に気が付いたら雪が降っていたとの事。ミニ津軽海峡・冬景色って豪快に笑っていました。⛄救いは金曜日だったので、翌朝ゆっくり帰ってきたとか😁とはいえどこの駅で降りたかは教えてくれませんでした。😁因みに松戸駅で降りる予定だった模様。今のご時世では深酒もアウトですし平成初期の冬の怪談でした。
ここで気づいていればというのが何回かあるから見ているこっちもハラハラする。
こうなった時に日立まで歩こうというのが凄いですね…
最近トラ猫さんのチャンネルを知って、楽しく拝見させてもらってます。
まさか、地元が登場するとは思ってもなかったので、嬉しくなりコメントしてます。
わたしもガチで高萩行の最終列車で寝過ごしたことあります。トラ猫さんが乗った一本あとのやつですね。
高萩に快活CLUBあったかなぁ・・・と思ったら、まさか日立の快活CLUBに歩いていくとは。ちょっと信じられないです。
お疲れさまでした。見てる側としてはとても楽しかったです。
私、取手駅下車ですが、酔っ払ってたまたま白電乗って土浦で気づいただけで背筋凍りました😨
設定に無粋にマジコメントすると、
紙券にしろSuicaにしろ高崎までのG券ならグリーンアテンダントの改札があると思う。
基本編成の普通車に乗ったらそのまま高萩まで連れて行かれるでしょうね。
真冬の京急の終電で三崎口まで乗り過すと地獄だと思う。
たどり着いた後の、
下調べもないままの対応しながら寒さをしのいでいるところが、
臨場感があって、
自分も一緒に体験しているような感覚になります。
旅行中にハプニングも良くする私なので、
観ていても何だか親近感も湧いてきます。
高萩は出張で偶に行く。
駅前のビジホは1件のみで、3ヶ月前でも予約取れないことがある。
暫くは仕方なく日立の東横やルートインを使ってたんだが、最近駅前から北へ少々行った所にもう1件ビジホを発見。今はそこが出張時の定宿。
高萩駅前は昔はイトーヨーカ堂があり休日はかなり賑やかだったんですが今は更地だらけでこの有様です。
どこまでが茶番か不明ですが・・笑
実は、高萩には、JR東日本がやってる、カーシェアが有るんです、某youtuberが、同じような企画をした時に高萩のカーシェアを使ってました
(高萩駅には少数ですかホテルもあります)
ワザワザ快活まで行くって、トラ猫さんもドMなのか?快活ファンなのか?って思いました
それと、細かいですが、12:30付近で「小田急5000系・・」と言ってますが、これは「4000系」です
5000系は、地下鉄乗り入れ出来ません
酔っぱらい前提なので、カーシェアは走行しないで車内で仮眠くらいならグレーゾーンですかね。
マイナス4℃の中徒歩13キロは普通に凄い!
自分は絶対無理ですね😅
筋肉痛よりも風邪などは大丈夫でしたか?
コロナ禍の飲食店の営業時間短縮はこういう時にキツかった…
8時で閉まるって、もうなんもできないですよね😢
高萩はマジで宿泊所ないので寝過ごし厳禁。
特急だと結構やらかす人聞きましたね。
(昔のスーパー日立では上野→水戸→日立→高萩 なんてのありましたから)
しかし、高萩駅から日立駅まで歩いたのは凄いですわ。しかも冬に。
下手したら遭難するよね…
あったかい格好してたんかな
高萩なんて甘い
かつては原ノ町行という驚愕の列車があった
原ノ町とまではいかなくても以前は四ツ倉や大津港みたいな、どこにあるんだか分からないけどその分旅情を掻き立てられる行き先がありましたね。最近は土浦行き一辺倒で、乗り過ごしの恐れは減ったものの、やや寂しい気が
いわきが平だった時代ですね。
細かくて恐縮ですが @10:01 「土浦から」じゃなくて「高萩から」2駅ですね。高崎方面の方、追試験なさる際にはご注意を。
このシリーズほんとすき
自分が旅行してる気分になる
終電シリーズ,順序はバラバラですが,楽しく見させていただいてます。ただの鉄道マニアの動画ではないのが好きです。
-4℃の中をほぼ夜通し徒歩は凄いですね。お疲れ様です。
「近くの名鉄や近鉄でやってみたいけど,やる度胸がない」事をやってくださっているので,疑似体験が出来て楽しいです。
「終電の駅探訪・体験シリーズ」ですか?面白そうですね(撮影は厳しそうですけど)
快活クラブのモーニングは焼いたパンに食べ放題のソフトクリームを乗せて食べるとンマイですよ(笑)
酔ったまま新幹線には乗らない方がいいです...東北新幹線に乗車したと思っていたら北陸新幹線に乗車しており軽井沢駅まで気づかなかった事がありました
トラ猫さんの寝過ごしちゃったシリーズ好きだわ😂
解説も含めて見ていてとても楽しいです。
ぜひいろんな路線でやって下さい笑
かつて中央線には、金曜0:00に新宿始発の中央特快河口湖行きって電車がありました。
新宿のサラリーマンを恐怖のどん底に落とすための罠があちこちに散りばめられています。
「金曜」「0:00」「始発」「特快」
これだけ並べば、そりゃあ、新宿で飲んだサラリーマンは絶対使いたくなりますよね。
罠に嵌って、乗ってしまって、座れてしまって、途中で寝落ちして、
気が付くと、真っ暗闇の河口湖でお1人様朝までコースになります。
昨日、静岡から熱海行の最終に乗っていて、寝過ごして気がついたら折り返した先の三島でした。その後は快活へGOでした…
東海道ラインの三択は特に新橋や川崎など同一ホームだとはまりますね。上野みたいにホームが違えばなんの問題もないのですが
故郷である高萩の紹介ありがとうございます。何もないが強みでもあり弱みです。笑
魚民からもう少しだけ歩くと17年前くらいから頑張ってるローソンがあります。
2:46で小田急5000系と言っていますがJRに乗り入れているのは4000形電車です😀
東京メトロ千代田線でやらかすと常磐線からは恐ろしいことに成ります。
スーパーベルズってバンドの、高崎線の最終列車に乗れなかった人が、今はもう無くなった福井行きの急行能登号に乗車して寝過ごして富山で目覚めるって曲が有ったのを思い出した😊
mortarman 急行能登号だね
上野23時54分発の題材の
急行能登は東海道山陽ブルトレ全廃とムーンライトながら臨時化の翌年になくなった
最後ら辺の鱒の寿司、鱒の寿司は如何ですか〜のフレーズが懐かしいです
高萩はもうほんとに何も無い街になってしまった様ですね。昔はヨーカドーとかありましたよね?高萩から日立まで徒歩なんて考えただけでも凄すぎる!日立製作所は小学校の社会科見学で行って当時CMをやっていた河合奈○子さんが来るとか来ないとか噂になってました。勿論来てません(笑)何となく懐かしい気持ちになりました。ありがとうございました。(元大津港住民より)
9:41 快活クラブまでの距離が全然快活じゃない
鉄道にさして興味ないのですがとても面白い動画だと思います。
実際に終電乗り過ごす身としては勉強にもなりました。
今後も無謀な旅お待ちしておりますw
うはー、ご苦労様でした。自分も普通列車グリーン車で乗り鉄が趣味なので、いつか高萩まで行って、駅前で夜を明かして…と思ってたのですが、何にも無いんですね〜。
快活クラブ、うちの近所です(笑)
寒い中、高萩からよく歩けましたね…凄い
自分の地元の駅あって感動♡名物も紹介してくれて嬉しい💡
深夜の歩きご苦労様でした、逆の間違えで高崎ならホテルも有るのに?ですが、大昔の高尾駅よりは環境はましな方でしょうね、日立と言えば自宅の日立製二層式洗濯機S53~H30まで現役で働いてくれましたがこわれたので新しく日立製洗濯機を買いました、日立は故障が少なくて良く持ちますよ、それとBGMのマンボウ二等兵のワスレナグサは好きな曲です。
冬に野宿覚悟の検証動画は死んじゃいますね。お気をつけて。
このシリーズ好きだわーw
終点になる駅って何故か何もなくて寝過ごした者を殺しにかかるよねw
3年前くらいは
高萩よりも先の大津港行きがありましたね。
大津港はほんとになんにもないので大津港に行ったら詰みだったようです。
すき家も魚民もないそうで、、
あ、あとトラ猫さんの四国の特急動画を見て、四国に行きたくなったので2月に行くことになりました!
サンライズ瀬戸も取れたので行ってこようと思います!
オミクロンがどうなるかわかりませんが…
四国なら四国三大秘境駅!
土讃線!坪尻·新改·土佐北川!
私が小学生~中学生くらいのときに
大津港行やいわき行、
久ノ浜行があった記憶があります。
@@Shinonome05
東日本大震災前は普通に仙台行きとかもありましたね。
@@stationoosawa7194
その3駅に降りたら命の覚悟をしないと、、、w
今でも大津港行き最終に乗って大津港行ったら詰みますね(水戸始発ですが)。時間的に高萩方面の列車は終了していますから。
高萩駅はどの辺か時刻表の地図見たらあと少しで福島県だった。けっこう北上してますね。寒い中お疲れ様でした。遭難しなくて何よりですわ。
6号国道にさえ出れば日立方面に6号国道を進めば良いので道的には何とかなりますが、辺りは真っ暗。コンビニは高萩駅近く以降は日立に入らないと無かったはず…1回当時上野始発高萩行き最終で寝落ちして、終点迄行ってしまい日立迄歩いた経験があります(415系の頃)。
駅から見える海の景色が最高です✨🖐🏻😍
初めて拝見しました
寝過ごした動画なのに明るくナレーションされていていいですね、チャンネル登録させて頂きました
常磐線は利用していますが、乗り間違えるとこんな大変なことになるなんて恐ろしい・・・
仙台まで行く列車もあるので今回は逆にここで済んでラッキーだったのかもしれないですね?
これからもお体を大切に活動なさってください
昔は寝過ごすと福島県の勿来とかいわきまで連れて行かれるという恐怖がありました。
実際、兄は高校(大洗)の頃に勝田→勿来、日立→上野まで寝過ごしをやらかしました。
上野の時は車掌と駅員も唖然としたそうです(学校欠席w)
高校生の頃、大宮から武蔵小金井に行くのに、大宮駅で小金井行きがあって、これ乗れば一本じゃん!と思ったけど冒険せずに埼京線・武蔵野線・中央線使って武蔵小金井に行ってよかった
私からの応援です。
高崎は、先週土曜夜の某番組でようやく取材されましたが、1文字違いでこんなにトラブルになるとは想像つきません。
トラ猫さん、引きつづき体調管理に気を付けて頑張って下さい。
私もコロナ禍以前には飲み会のたびに頻繁に寝過ごしをやらかしていました。他人事ではないですね。しかも飲んだ時に限って座れたりするんですよ。
高萩は昔仕事で一度行きましたね
地元の方も仰っていましたが、高萩どまりの電車が多く、まかり間違って高萩まで来てしまうと周囲に宿泊施設なんて満足に無いのでえらい目に遭うとかなんとか・・・w
ちなみに日立セメントは日立製作所のグループ企業ではないです(11:10頃)
茨城には「日立」という社名は付いているものの日立製作所とは全く資本的に関係ない会社は多々ありますね
高萩駅近くにビジネスホテルは無いんですか?高萩くらいの街なら、1,2件くらいあると思ってました。
駅前にある(ホテルクレスト)
ネタとガチが混ざってたなぁ(乗り間違いはネタ)…自分は415系時代にガチでやらかした人ですが当時はもっと悲惨な状況でした(24時間営業店舗なんてコンビニ以外無かった)…夏だったのが救いなだけでした。
上野からのんびりと高萩に向かう時、油断してたら高崎じゃないそっくりさん、高浜でビクッとするんですよね。
ふとおすすめに出てきて見てみたら
地元(日立駅)が出てくるとは…w
それに常磐線よく使ったので馴染み深かったです!
嬉しかったのでチャンネル登録&高評価しましたよ(*´ω`*)
13キロ氷点下のド深夜徒歩とは恐ろしい・・
なんと、来年から日立駅近くに住み、そこの近くの工学部に通います!(2年生から。)
受験で日立駅行きましたが、おしゃれな駅ですよね!
ちなみに、最寄りは、かの田舎駅、常陸多賀になりそうです…
これは悲壮感がすごすぎる‼️
何コレ泣いちゃう‼️
とりあえず快活があって良かった🤭
それでも13km歩かなきゃならないんだから😅
応援してます
実際、Suicaグリーン券なら上野でランプの色が変わるし、紙のグリーン券なら検札があるし、いずれにしてもGAに起こされて乗り間違えに気付くだろう
こんにちは茨城県に住んでます東京から列車に乗る時高萩と高崎間違いでは駄目ですよまして酔っ払って高萩から日立迄歩いて来て帰りは日立駅から列車に乗って帰るようでは酒はほとほとにして下さい
昔は上野東京ラインがない代わりにもっと遠くまで連れてかれてたからいつの時代も寝過ごしは脅威
高萩駅前にはビジネスホテル(高萩ホテルクレスト)もあるようですが、24時過ぎではフロントも終わってるか。。。緊急時ってことでなんとか受け入れてくれたりしないだろうか?
今年も楽しみにしています♬︎♡
オシャレ系な靴、見たかったです。笑
本当だったら寝落ちしてても高崎方面の動画を撮っておくつもりだったのですか??
この乗り過ごしたシリーズ大好きです
はじめてコメントします。私の地元まで来ていらっしゃったとは(^ω^)
あの距離を歩かれたのかと思うと、他の動画のガチさに実感が持てました☺️
今後も楽しい動画を楽しみにしています🎵
品川発の黒磯行きも乗り過ごすと恐ろしい。
宇都宮超えたらオワリ
これは、宇都宮からは黒磯行き終電になる。宇都宮を超えたら、当日中に逆方向の電車に乗り換えることができない。
車掌さん(駅員さん) お客さん、終点ですよ。
客 Orz
この時期は本当に真っ暗で視界が悪いから気をつけてくださいね。
@@くろいねこ-q4m …やめときなさいよ。
地元です🤭
寒空の中よくあの距離歩きましたね〜🤣
高崎はもとより籠原あたりにはまだホテルやコンビニ他が沿線にあったりするのでまだ救いがありますが、宇都宮線の小金井とかは近くにそう言ったのがないのでどうなるのかみてみたいですなぁ
高萩駅にはTOYOTA SHAREの車が配備されているようです。
カーシェア利用民なら車中泊という選択肢もある?
終盤に出てくる日立のイトーヨーカドーは、最近「ヒタチエ」としてリニューアルオープンしました。
いつもと声が違う感じがしますが
マイク変えましたか?
今はいいけどね🚃
昔は長岡行きがあったので、寝過ごしたらリアルに新潟県まで連れて行かれた😱
確かに放送だけ聞いて飛び乗ってしまうと間違えてしまいそうだ…
寝過ごしたらおしまいシリーズの追加待ってます!(鬼畜)
新幹線開業以前夜行列車が多かった時は、寝過ごして翌日松島観光や兼六園観光する羽目になったぶっ飛んだ人たちが結構いたそうな。
高崎と高萩の母音が同じだから、酔っ払ってたら勘違いしますね笑
あえて言うなら、なんで車体のラインを見なかったんですか〜笑
高萩は福島県が近いですからね。まだ水戸があるからましかな。でも、高萩と高崎を間違える前に何度も「常磐線」ってアナウンスされてる時点で気づくべきですね。
2:46 の所ですが、この車両は、5000系では無く4000系ですよ!
惜しいなぁ、急行能登さえ現存していれば「あぁ〜よかった、なんとか能登に間に合った。これで高崎いけるぞ→熟睡→金沢着」コンボを決めてくれただろうに。
大森で仕事してます。大森からの運賃が3000円オーバーです。遠いですね。
恐怖でしかない
何もない絶望感を仮想体験できるなんて。ありがとう
まだ水戸だったらビジネスホテルとか豊富だから良いんだが…💧高萩って何もないっしょ…💧
先生!2:45の
小田急5000形は地下鉄A-A基準ではないので
4000形と思います(*´ω`)
行きも帰りも小木津スルーされてて泣く
私も高萩まで連れてかれた事があります😃
近くに宿泊施設があったのでそこに泊まりました
今日もキレキレですね!
流石です!
高萩!15年位前、ツアー添乗で前泊しました。ホテルは改札口側、集合場所は裏口側。
駅舎脇の跨線橋が工事中で、街灯も少ない国道(陸前浜街道)を恐々歩いて陸橋を通りました。けっこう歩いたなぁ。
かつて上野東京ラインの成田線直通で気持ちよく寝て気づいたら真っ暗な明かりのない場所を爆走していました。
降りた駅は下総松崎。
成田まで歩いて翌朝の始発を待てばよかったのでしょう。
何を思ったのか、その日は12/26、雨も降っていてとても寒かったのに降りるはずの松戸駅に引き返そうと、成田線横の道路を歩き始めます…
アレは忘れもしない出来事でした…
結果は木下まで歩き、軽く仮眠を取って始発で仕事に向かいました
あんなにキツイ日はなかったでしょう…
それと同じように17キロも歩く羽目になったトラ猫さん、大変お疲れ様でした…
くれぐれもお身体ご自愛ください。
素敵な動画をありがとうございます。
しかも下総「まんざき」なのよね。
下総松崎から成田は歩いたことあります(成田湯川駅経由するルートにしました)が軽く1時間半は掛かりましたね・・・ただ始発までの暇潰しと思えば苦痛では無かったですけども。成田湯川の初乗り運賃見て「!?」になったのはよく覚えてますw
しろ!と言われても真似できませんw私だったら高萩からタクシー一択ですね。結構駅にタクシーいたような気もしましたが・・