【ほぼ放任だった】コンテナ果樹のブルーベリーの木を、プロに切ってもらった -剪定1年目-

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 6

  • @青-c1h
    @青-c1h 3 года назад +2

    いやぁ~、勉強になりました。
    シュート?っていうのを、生かして生えたら、前のを切っちゃうって…
    凄いです。

  • @hisakazumuraki1130
    @hisakazumuraki1130 3 года назад +3

    これコメリで買ったんです。
    これどうしたら良いのか見てもらいたいなと思って。
    木が小さいので
    木を大きくするためにどうするかというと
    基本 下からでている枝は切ります。
    木を大きくする為に 花を付けない。花をこう切ります。
    下のこういう所から出ている枝があれば こういう小さな枝も切っちゃって下さい。
    今年はこれで良いですね。
    これに硫安を。
    こうゆう枝が下からドーンと出てきます。これくらいの高さに(高いですね)、1本か2本か出て来ます。
    下からグーンと伸びてるやつだけ残して。
    下のこういう木は切っちゃうんです。
    それがポイントです。大きくするための。
    1本ドーンと伸びた枝を太くして それから 新しい枝がまたどんどん出てくる様にして。それが本当のポイント。
    ありがとうございました。

  • @Corn1218
    @Corn1218 Год назад +1

    ハーバートもブルークロップも70年前の品種[1952年発表(交配1932年、1934年)]なのに120年前ってなんでそんなに盛ってしまった?
    ルーベルとかの最初の野生選抜すら120年経ってないですよ

    • @yubiagri
      @yubiagri  Год назад

      コメントありがとうございます🌱
      参考になりました。
      盛ってしまうくらい昔の品種なんだってことを伝えたかったんだと思います。

    • @yuumorisawa
      @yuumorisawa 7 месяцев назад

      地味にdとtの違いもあるけど動画自体は参考なりますね

  • @takaponponpon
    @takaponponpon 3 года назад +1

    目から鱗でした。
    長く伸びたシュートを1本だけ残して、あとは全て切ってしまおうとは。。
    それにしても、私のブルーベリーを酷評して下さいって、なんて自虐的な質問(笑)