モーツァルト : トルコ行進曲 / W.A.Mozart : Sonata K.331

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 178

  • @user-lp6nw2sx4ssakuracat
    @user-lp6nw2sx4ssakuracat Год назад +10

    恥ずかしいのですが、私、今はじめてトルコ行進曲を全楽章聴いて、この曲がこんなにも美しい曲だったことを知って、驚きと感動で胸がいっぱいです🎶✨🍀
    今まで、騒がしい曲だと思っていましたが超一流の琢磨様の美しい演奏で初めてこの曲を全部きくことができてこの曲が美しくて素晴らしいとわかり、真逆の大好きな曲に変わりました。
    モーツァルトさん今までごめんなさい🌹
    そして 琢磨様に感謝を捧げて💖🎶
    ✨🎶✨🎶✨🎶✨🌸🌸🌸🌸🌸🌍🌍🌍🌈🌈🌈

  • @KoukoMitsumori
    @KoukoMitsumori 10 месяцев назад +14

    また来てしまいました❤
    やっぱりタクオンさんのピアノは優しく響きますね😊お人柄なんでしょうね❤シアワセ

  • @藤田和江-r5t
    @藤田和江-r5t Год назад +8

    一ヶ月前にプチンと押しました。10月に78才になったばかりの猫ばあばです。
    片っ端からたくおんTVを聴かせてもらっています。
    たくおんさんの穏やかな心そのものがピアノの音になって聞こえてくるように思います。毎日楽しく聴かせてもらっています。
    本当に本当にありがとうございます。おかげさまで楽しく老後が過ごせています。
    このトルコ行進曲の3章に入ってから1分過ぎぐらいの時、音が2回途切れます。最初は無かった様に思います。
    どうしたものかなと思っていましたが 決心してコメントしました。これで3回目いつも最後は変な処に指があたり消してしまいます。
    やっと書けた!
    届いておくれ。

  • @Kurara-n9i
    @Kurara-n9i 10 месяцев назад +9

    このとき、まだサントリーホールは夢❤でしたね!これからも、頑張って下さい🎉🎉🎉

  • @yukimina-t7x
    @yukimina-t7x Год назад +8

    私が小学生の頃、通っていた音楽教室の発表会で、トリをつとめた年長生が、必ず弾いていました懐かしい曲です。(私は碧きドナウの流れの一部でした。)有難うございました✨

  • @minekoyanbaru654
    @minekoyanbaru654 9 месяцев назад +12

    何でしょう。。たくおんさんの、ピアノを聴いていると、浄化されていく私がいる。

  • @man7nthomas199
    @man7nthomas199 6 месяцев назад +8

    トルコ行進曲の、落ち着いてゆったりとした弾き方がとっても素敵です。

  • @mary_mary.8
    @mary_mary.8 Год назад +6

    この美しい第一楽章〜トルコ行進曲につながるなんて知らなかったです❗️1783年ごろに作曲されたのですね〜日本は江戸時代…ほぇ〜っとなります😊ホールの事を考慮してフレキシブルに対応する!難しそうですが、さすが琢磨さんですね👏凄い☺️勉強になります😌

  • @かをるこ
    @かをるこ 2 года назад +15

    登録者数、増えてきてますね!
    ファンとしてはすごくうれしいです。
    今日、ふと思い立って、
    このモーツァルトに乗せて
    ストレッチをしてみたんです。
    曲が変わると自然に動きも変わります。
    そして、最後はトルコ行進曲で〆る!
    みなさんにもおすすめです。
    なんといっても、
    心も一緒にストレッチ出来ますよー😊

  • @トマト-b6o
    @トマト-b6o 3 дня назад +1

    凄く響のいいホールだなと思って概要欄見てみたら、最後、草刈り系ニワシスト🌱✂️🤣面白すぎて概要欄ファンだな〜😂
    琢磨さんの演奏は曲が長くても飽きずに楽しめます🎶ラストに向けてくるくるくるーって思いながら聴いてました😊ほんとに素敵な音✨

  • @s_keiko612
    @s_keiko612 Год назад +8

    音と共にテロップが面白くて、博学になります。たくおんTVを見出してから学ぶ事がたくさんあり、知るは楽しいです。

  • @nekoboshi7600
    @nekoboshi7600 2 года назад +47

    と言うか、ひとつひとつの音がはぎれ良くて綺麗すぎる。

  • @kikutake1566
    @kikutake1566 2 года назад +12

    概要欄を読みながら聴いていたら『柔軟に草を刈る』で吹き出してしまった🤣笑
    これからこの有名なフレーズが聞こえた瞬間、キタッ!って思っちゃうなぁ😊
    何事も楽しくしてしまうたくおんにツボり中🎶

  • @3omi3
    @3omi3 2 года назад +7

    この頃と比べるとたくおんさん自身すごく洗練されましたね。
    この頃はこの頃で可愛いけど😆

  • @kae_k3194
    @kae_k3194 3 года назад +31

    田舎の母にたくおんさんのチャンネルの話をしたら、早速幾つか観たそうです。以前訪れたシュテファン寺院を懐かしみ、ラ・カンパネラでは「手が綺麗な子ねぇ、高音が綺麗ねぇ」とウットリし、作曲家や曲にまつわるお話を書いてくれていると今までとは違う気持ちで聴けて楽しいと話してくれました。そしてなにより、このトルコ行進曲のたくおんさんの心境がツボッたそうです。「今度ウィーンに行く時はたくおんさんのコンサート日程に合わせようね!」と、母娘の楽しみが増えました。母を幸せな気持ちにしてくださってありがとうございます。

  • @satoshiotn6996
    @satoshiotn6996 2 года назад +15

    ホールの大きさと残響まで計算されてるのはしりませんでした。音楽家というのはすごいですね。

  • @Amai-coffee
    @Amai-coffee 4 месяца назад +2

    第一楽章の穏やかさが好きです。第二楽章はモーツァルトの遊び心を感じ、ところどころ可愛い😊トルコ行進曲は全楽章で聴くと印象が変わりますね。

  • @おたかさん-o4t
    @おたかさん-o4t 9 месяцев назад +11

    久し振りにこの曲を聴いてみました。RUclipsを見始めた頃は第1、第2の部分は初めて聴くメロディーで、あまり刺さらなかったのですが、2年後の今聴くと なんて美しいメロディ、美しいピアノの響きなんだろう😍と聴きいっている自分に驚いています😅琢磨さんの教育の賜物ですね☺️
    GW最終日の今日も朝からたくおん三昧であすからの為に
    エネルギーチャージ中💪
    いつも素敵な音を届けてくださり有り難うございます✨🎹🦔

  • @あちゃん-k8b4r
    @あちゃん-k8b4r 15 дней назад +2

    全楽章聴いたの初めてです。たくおんさんに出逢わなければ全部ぶつ切りでしか知りませんでした。ありがとうございます。

  • @yurik_himawari
    @yurik_himawari 9 дней назад +1

    モーツァルトのこの曲の一部、のだめちゃんで聴いたことあるなぁって思い、今夜はこちら拝見いたしました☺️
    トルコ行進曲の全楽章初めてです❣️有名な3番だけを聴くのと、1番、2番を聴いてから3番聴くのと、たしかに感じ方が違いました!新しい発見💡教えていただきありがとうございます😊江戸時代の11代目あたりの時代に作られた作品なのですね😮初めて知るって楽しい🥰
    ホールの残響についても去年、琢磨さんから教えていただき、シンフォニーホールや北九州のホールで実際に体感することできて嬉しかったこと思い出しました🥰演奏の速度も柔軟に対応されてるのですね!概要欄の最後にちょっと笑っちゃいました🤣ニワシストって🤣
    今夜も素敵な演奏ありがとうございました💕

  • @tosumoke
    @tosumoke Год назад +5

    この動画を見た翌朝、💡気づいてしまいました🤩我が家の洗濯機の完了を告げる電子音が、この冒頭のメロディーであることに🎶HITACHIの洗濯機です。先代もHITACHIだったので、かれこれ20年くらいは聞き続けているはず。20年越し⁉︎の新発見😳やっぱりクラシックは身近ですね😊以来、毎朝洗濯の完了とともに、この映像と美しい音色が脳内再生されてます。朝のひと時が楽しくなりました😆

  • @yoimachigusa-12345
    @yoimachigusa-12345 2 года назад +13

    久しぶりに拝聴させて頂きました。美しいメロディLINEをひとつずつの音色を大切に演奏されているのが伝わります。優しく軽快なリズムに心踊ります。もし、今の琢磨さんだったら、どんな演奏になるのか、聴いてみたくなりました。

  • @8akko
    @8akko 25 дней назад +2

    ずっと聴いていたい音です。たくおんさんモーツァルトもいつかまた弾いてくださると嬉しいです☺️

  • @月夜-m8l
    @月夜-m8l 2 года назад +7

    たくおんさんのピアノの音色を
    聴いていると心が弾みます❗️
    色々な情景がうかんできて
    優雅でまったりさせて
    頂くこともあります。
    トルコ行進曲、来ました~❗️
    たくおんさんの気持ちが
    わかりました😊

  • @KWAKA-l2t
    @KWAKA-l2t 2 года назад +12

    今日初めて見つけて、ここに辿り着きました。
    第1楽章がピアノ曲で1番好きで、練習してた時期がありました。
    諸事情でピアノから離れ、ピアノも手放しました。
    もうピアノを弾く機会はないかもしれません。
    が、このように楽しくそして、たくさんの方々に喜んでもらえる方がいらっしゃる事がうれしく滅多にコメントしませんが、したくなりました。
    今後のご活躍楽しみにしております☆

  • @nekousagi1216
    @nekousagi1216 2 года назад +28

    最近たくおんさんのファンになった新入りです。 たくおんさんの音色が好きでyoutubeで演奏ばかりを聴いていたのですが、概要欄に、こんなに丁寧に解説を書いて頂いている事に感激しました。しかもちょっと笑いのテイストまでw 今後もたくさんクラッシュの事を教えてください。楽しみにしています♪

  • @大久保洋子-o5h
    @大久保洋子-o5h Год назад +2

    子供の頃から、聴き馴染んできた曲。タク音TVに救われての日常を過ごしております。朝、トルコ行進曲が、目覚ましです😊

  • @izumi_0401
    @izumi_0401 Год назад +6

    トルコ行進曲
    第3楽章まであるなんて知りませんでした😅
    ピアノは弾けないしクラシック無知な自分にはいつもたくおんさんの細かい説明&解釈が付いててほぇ〜〜〜となってます
    残響を計算しての演奏
    美しい音色を突き詰めるところがプロですね!

  • @12hilo27
    @12hilo27 2 года назад +6

    曲ごとにいろいろな表情があるようですね😊とても楽しい旅にお誘いいただきありがとうございました❤そして、
    人間、柔軟性が1番大事だと思いました☺️

  • @GO-gl1rc
    @GO-gl1rc 2 года назад +16

    たくおんさん、こんにちは。最近このチャンネルを知り深夜によく演奏を聴いています。
    たくおんさんの演奏で人が幸せを感じるということをモチベーションにしているという話に心動かされます。
    生きることは苦しむことというのはかつての聖人も言っていますが、それでも自己を慰め一瞬の希望や夢を見る趣味や自分の世界を持つことは大事だと思います。
    「胡蝶の夢 」の話は夢も現実もどちらが本当かはわからないということですが、演奏を聴いているときはまさに夢を見ているようなひとときです。
    これからもご活躍をお祈りいたします。

  • @ありゃりゃ-c7t
    @ありゃりゃ-c7t 2 месяца назад +2

    江戸時代の曲って言われると何か不思議な感じしますが、惹き込まれる演奏でした😊♩ᵕ̈*⑅

  • @川島美知子8
    @川島美知子8 2 года назад +17

    毎朝 琢磨さんのこのトルコ行進曲付を聞きながら散歩をしています。この曲は大勢の人が演奏していますが、私は断然 琢磨さんの演奏が好きです。本当に素晴らしいです。朝の冷たい空気に、この澄んだ音色が何とも言えずピッタリなんです。これからも正統派クラシックでよろしくお願いいたします。
    いつか必ず、会いに行きます。生の演奏が聴きたいです。その時 声をかけてもよいですか?

  • @kadues3595
    @kadues3595 2 года назад +20

    行列を見てからのファンで、全動画2周目です😆。2周目はじっくり解説を読みながら楽しませて頂いてます。たくおんさんの解説がとても楽しくて、新たな発見&学びがあります。
    今まで、クラシックもピアノも全く無縁の人生でしたが、そんな素人の私にもたくおんさんの音楽にはキラキラしたもの、幸せが満ち溢れていることがよくわかります✨。いつも、幸せを本当にありがとうございます☺️。

  • @SummerSky-f7s
    @SummerSky-f7s Год назад +4

    第一楽章の穏やな音色から最後のテンポの良いトルコ行進曲までとても堪能させて頂きました。
    概要欄、読ませて頂きました。日本では江戸時代とは。
    (江戸時代の日本では、どんな曲が聴かれていたのかと少し気になってしまいました。)
    音楽家の方達はより良い音を届けようと工夫して下さっているのですね。
    いつかコンサートに行ける日を楽しみにしております。

  • @No_groove_No_life
    @No_groove_No_life 2 года назад +17

    凄い衝撃的でした!全然知らん曲始まったぁ〜って感じで物悲しいメロディがあったり、と思ったら急に曲調変わるしw
    さすがモーツァルトって感じでした。
    ベートーヴェンの「運命」も第四楽章まで聴いた時に一気に大好きな曲になったのですが、全部通して聴くの良いですね👍

  • @Bun.012
    @Bun.012 4 года назад +67

    トルコ行進曲しか知らなかったので解説付きでとてもわかりやすく、聞き入ってしまいました😆 やっぱり凄くいい音色で好きです❣️

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +27

      いつもありがとうございます😊音色を褒められるのはなにより嬉しい😆また動画アップしますね🌸☺️

    • @okadahiroko840
      @okadahiroko840 3 года назад +7

      @@TakuonTV新しい連絡が届いています。ご確認下さい。

  • @chiyoko5107
    @chiyoko5107 4 года назад +61

    こんなに素敵な音色で演奏されたら、トルコ行進曲までの道のりも至福ですね😍
    たくおんさんのコンサートレパートリー、どれもすごく好きです☺️
    選曲のバランスも華やかさも、そしてトルコ行進曲のように誰もが知る曲まで、本物の音色で聴けるんですから✨✨
    ホールの響きに合わせて、少しテンポを落としたトルコ行進曲、丁寧な音色がより一層心に響きます☺️
    余談ですが、小学生の頃、初めてペダルに足が届くようになって発表会で弾いた曲がトルコ行進曲でした😁オクターブもギリギリ届くかどうかで小さい手で頑張って弾いた、大好きで思い出いっぱいの曲です🥺💕
    たくおんさんのピアノでこの曲が全楽章聴けて嬉しいです❤️

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +32

      全楽章だとまた一味違いますよね🥰

  • @airimay19
    @airimay19 2 года назад +7

    心地よい演奏の裏には、計算尽くされたテクニックがあったのですね♡
    私はピアノは猫ふんじゃった♪を弾くのが精一杯なクラッシックとは縁遠い人間です。
    なのでいつも気の利いたコメントはできないのですが😢💦
    たくおんさんの音に包まれる毎日が本当に幸せです♡
    ふわふわとして、無重力の中彷徨っているような、とても幸せな気分になります♡
    伝われ〜♡
    あ、私もニワニストなので、そこは共通点で嬉しいです♡

  • @山本正寿-o5b
    @山本正寿-o5b 2 года назад +3

    昔教育放送で時間の切れ目に時報の代わりにブロックなど形のパネルが捲れたりしてその中から、鳩などが出てきてとても楽しい時間でした

  • @前田みゆき-w2h
    @前田みゆき-w2h 4 года назад +46

    概要欄に解説、とても勉強になります!
    しかも面白い!!
    全部聴くとトルコ行進曲が違って聴こえてきます✨✨✨
    なんの世界でも奥が深くいですよね。
    私は思います、琢磨さんの根っこはニワニストにある☺️

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +19

      なんとニワシスト時代から😳😳😳嬉しすぎます❣️❣️😆

  • @monshery
    @monshery 2 года назад +8

    素晴らしい✨タク音君の感性から生まれる沢山の軽やかな音達に命を吹き込んでくださる卓越された演奏技術✨に、一瞬にしてMozartの世界に誘われます✨🎶✨軽やかで何て心地好い音色なのでしょう✨
    素晴らしい時間を本当にありがとうございます✨💐✨

  • @rina1606
    @rina1606 4 года назад +90

    残響を計算して、臨機応変に奏でるって凄い! 流石プロは違うなー!
    解説も面白いので、毎回楽しませて貰っています🤗

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +37

      プロだなんて嬉しい😻(プロですけど🤣(w
      解説頑張りたいですこれからも😀

  • @賑やか野菜
    @賑やか野菜 3 месяца назад +1

    琢磨さんの演奏している手が見たかった😊まぁいっか琢磨さんを見てるだけで🥰幸せになるから❣️

  • @cad1978
    @cad1978 2 года назад +14

    RUclips で鳥肌ものなのに生で聴いたらどうなっちゃうのか…

  • @akimama644
    @akimama644 8 месяцев назад +3

    聴いている時に、気がついたら
    27.1万人❣️おめでとうございます🎉

  • @kaguraahime19
    @kaguraahime19 2 года назад +26

    第一楽章をレッスンで弾くことになった時、第二、第三もペラペラと触りで弾いていたら「あれっ!トルコ行進曲だ!知ってる!」とテンション上がったのを思い出しました…。たくおんさんの優しく華やかなで芯のある音、大好きです。ありがとうございます。

  • @ゆき-j9p7u
    @ゆき-j9p7u 3 года назад +5

    まだまだたくおんさん初心者の私♬
    ミックスリストで上がってきたこの動画の概要欄を読ませていただきました。なるほど、ホールのサイズで残響を。国際コンクールに必要な技術。
    お勉強させていただき、ありがとうございました😊

  • @Amai-coffee
    @Amai-coffee Год назад +4

    概要欄も勉強になるし、楽しい😊
    ホールの大きさにより演奏技法も変わっていたんですね😮

  • @まってぃん63
    @まってぃん63 4 года назад +16

    あんなテロップ出すから、トルコ行進曲に入るときに思い出してニヤニヤしちゃったじゃないですか~笑
    でもさすが安定の美しい演奏です。
    寝る前に聴いたのですが、天蓋付きのベッドで眠る貴族になったような優雅な気分になりました。概要欄も面白くて読むのが病みつきになります❤️

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +8

      ニヤニヤしたということは僕とまったく同じ感情ですね😆笑 僕もキタキタキタ!って心の中で思ってますから☺️w モーツァルトには優雅さが本当に散りばめられていますよね☺️概要欄も読んでいただいてありがとうございます😊

  • @jupi6213
    @jupi6213 2 года назад +13

    全楽章通して初めて聴きました。
    琢磨さんの概要欄や解説が楽しいです!
    「残響時間に合わせて、ゆったり演奏!」柔軟に草を刈る感じなんですね。草を刈るのは得意なんですが…ww
    「3楽章来た~!」ワクワクしました。素晴しいトルコ行進曲でした!

  • @かおり-s5w4g
    @かおり-s5w4g 2 года назад +5

    楽しい旅行から戻ってきました😁
    第一、第二楽章があるのをはじめて知りました!聴き馴染みのある第三楽章とずいぶん雰囲気が違うんだなと驚きました。
    同じ曲を弾くのでも、素晴らしい柔軟性でその時時に合わせて最大限のいい音を奏でてくださってるんだと知り、感動です✨
    47都道府県ツアーも始まるので、必ずコンサート伺います!

  • @hirokoseki1078
    @hirokoseki1078 3 месяца назад +1

    たく君いいねー 存在は前から知ってたけど今日はモーツァルト: ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調 KV 331 「トルコ行進曲付」を聴きたくて初めてまともに聴かせてもらった。とっても良かったです。何度も聴こう。

  • @seikomatsuoka8499
    @seikomatsuoka8499 4 года назад +37

    大好きなモーツァルト。。なんて美しい音色。。聴き入ってしまいました。。素晴しい演奏をありがとうございます。。

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +11

      こちらこそありがとうございます🥰

  • @Rio_1331
    @Rio_1331 3 года назад +8

    説明欄…とても興味深いお話しをありがとうございます😊 ピアニストさんは、いろいろ考えているとは思いましたが、残響を感じられるように、少しゆっくり弾いたりもするのですね。
    上手いけれど琴線に触れない演奏を聴く事もある中🤭、琢磨さんの演奏は心に響きっぱなしです🥰 第一楽章も好き♪
    徳島のおばあちゃんちにいる…草刈る🤣
    ウケましたw

  • @zm5065
    @zm5065 4 года назад +14

    トルコ行進曲つきモーツァルトのソナタ第11番を最初から聴けるとは、幸せ😃💕

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +5

      ありがとうございまする🦔💓

  • @Suika_Sancha
    @Suika_Sancha 4 года назад +24

    第1楽章とトルコ行進曲は聴いたこたがありましたが、第2楽章は初めてでした。
    全楽章をアップしていただきありがとうございます。
    ホールの残響も考慮しての心地よいテンポを探るのもさすがプロですね。
    概要欄を読むのも楽しみです。

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +6

      見てくださってありがとうございます😊
      概要欄も読んでください😊😎

  • @松本文乃-d8v
    @松本文乃-d8v 3 года назад +7

    ネピクラ出演以後、何度も聴いています。3楽章トルコ行進曲のゴーダ、シャンシャンシャンシャン🎵というところが、耳に残り気になっていました。
    トルコの楽団にはシンバル奏者が何人もいて、斜めに叩いているのですね。「あっ、この音だわ!」 楽譜を見たら、音符の表示は複雑ではありません。なのにたくおんさんは、シンバルの音を美しく響かせてくれています。発見できて、とっても嬉しいです😊

  • @masami6004
    @masami6004 2 года назад +12

    演奏中のコメントが…
    大好きです笑
    音楽にもストーリーがあるのですね。

  • @toshiakiendo441
    @toshiakiendo441 2 года назад +8

    今、レッスンでこの1楽章に取り組み中です。(初心者向けアレンジですが)
    概要欄(江戸時代の話し)、拝見しましたが、
    多分、モーツアルトの時代は、現代のピアノとはまた少し音色が違うと思うので、
    それも想像しながら、拝聴させて頂きました。
    たくおんさん、この2年前の映像より、今の方が若々しくないでしょうか?
    音楽以外のコメントして済みません・・・

  • @愛子北村-s6u
    @愛子北村-s6u 2 года назад +3

    色々曲ごとに違う表情なんですね😊まだまだ奥が深いですね😊初めて聴きました。うっとり聴いています💕

  • @ふーたゆーた
    @ふーたゆーた 3 года назад +5

    プロのピアニストさんはいろいろ考えて演奏されてるんですね👏👏
    また、草刈りがピアノ弾くのにも関係してたなんて思いもよりませんでした👏👏お婆ちゃんっ子?お婆様にとっても自慢の孫でしょうね👍

  • @may0210
    @may0210 4 года назад +15

    素敵な演奏ありがとうございます。私が以前ピアノを習っていた頃、当時の先生は1から3楽章まで通してやるのではなく、その時の生徒のレベルに応じて1楽章だけとか、2楽章だけとか、そのように弾かせる曲を選んでいたので、K.331は全楽章練習していたにも関わらずこの3つの楽章が一つのソナタだったとは、恥ずかしながら今まで知りませんでしたw
     
    ホールの残響を考えてテンポを変えられるなんて、やっぱりプロは凄い!

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +4

      聴いていただきありがとうございます☺️

  • @KAOKO55MAX
    @KAOKO55MAX Год назад +5

    残響を計算、スゴイ〜😳
    心技体&脳から生み出されるキラキラな音の粒たち✨✨
    1•2楽章→3楽章、キタキタ〜!ってなりました!
    ステキ演奏ありがとうございます😊

  • @asuka_juni
    @asuka_juni 4 года назад +18

    トルコ行進曲までの道のり、
    解説ありがとうございます。
    琢磨さんの気持ちもよ~く理解しました。
    演奏のすばらしさと響きの良さに感動✨
    お~~きた‼️の場面、思わず顔を見つめていました。👏👏👏💐💐💐💐💐
    江戸時代かぁ浅間山噴火、天明の大飢饉・・の頃だ❗️ごめん歴史オタクの無駄な独り事です😅

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +7

      あすかさんいつもありがとうございます〜😍顔を見つめられて少し恥ずかしい😆笑笑 歴史お詳しいですね!!あの時代にあのメロディがあったなんてちょっとロマンを感じますよねぇ🤓

  • @kozaru5437
    @kozaru5437 2 года назад +7

    全楽章の演奏配信、どうもありがとうございます♪ トルコ行進曲単身(?)とは全く印象が変わりますね😮 このピアノソナタを華々しく締めくくってくれる重要な曲なのですね。
    ロココ文化全盛のウィーンに衣装、風貌、音階も全く違うイスラム圏の団体さんが登場して、物珍しさにワクワクする人達の中にワープした感じでした。最初はちょっと遠巻きに怪しさ漂う単調の調べ、でも最後はお祭りの様にみんなとパレードに参加しちゃいました〜🎉 楽しかったです〜
    時空を超えた旅行にご案内くださりありがとうございました🍀

  • @t11m1919
    @t11m1919 2 года назад +19

    初めてコメントさせていただきます!
    とっても素敵な演奏でした😊クラシックは詳しくないので、第一楽章から通して聴いたのはこの演奏が初めてです🙄こんなにも素晴らしい曲だったんですね♪
    概要欄を読んで歴史も知ることができて、勉強になりました。たくおんさんの動画を拝見していつも癒されています😊これからも頑張ってくださいね🙂♪

  • @torusato401
    @torusato401 2 года назад +6

    楽譜はベーレンライター版では?現代のグランドピアノでの演奏の望ましいスピードだと思います。呼吸感、間感が絶妙ですね。ウィーンの街を散策されて考えられたテンポ感ではないでしょうか。あの石畳の歩いた感触が伝わってきます。KV330 C-dur、KV332 F-dur、KV333 B-durにも挑戦してください。たく音さんのモーツァルト楽しみにしています。今回のKV331 A-durは内田光子を超えたと思います。今一度ウィーンの街を馬車に乗ってモーツァルトの旅のスピードを体感してみてください。アレグロの感覚がわかると思います。僕は馬車が少し軽快に走り抜けるスピードがアレグロではないかと感じています。そのスピードと当時の楽器の構造を考えていくとモーツァルトの速度感がつかめると思いました。

  • @f-fam5688
    @f-fam5688 3 года назад +4

    第1楽章昔母がよく練習していたのと、ピアノ教室で第2楽章誰かが練習していたのを聴いて覚えていたので個人的に懐かしく聴きました。
    また「あっ、これ一緒の曲だったんだ!」と色々なものがリンクしました。
    これトルコ行進曲に繋がるんだ‼️と初めて知ったのと「第1楽章きらきら星変奏曲に作り似てるなぁ…」と思ったら同じ人作曲じゃん😅って無知すぎましたw
    この曲通して弾いた時の「あぁ!この曲!」という反応みたらスッキリしそうですね😁(軽いドッキリ的な)

  • @マーマレード-o8l
    @マーマレード-o8l 2 года назад +6

    概要欄好きです💌

  • @jupi6213
    @jupi6213 3 года назад +7

    概要欄の説明ありがとうございます。1、2楽章から通して聴くと単体のトルコ行進曲と違う感じがします。とても心地よい演奏でした。

  • @shiman_y6436
    @shiman_y6436 3 года назад +8

    全楽章聴くのは初めてでした 概要欄の説明もあり 琢磨さんの端正な音色で楽しかったです 有難うございました🌹

  • @もかみるく-f6z
    @もかみるく-f6z 4 года назад +9

    トルコ行進曲。ピアノを始めた幼稚園児・小学生が弾きたいと憧れる曲の一つですよね。早弾きになりがちですがたくおんさんの1楽章からの演奏を聴いて、トルコ行進曲また違う音色を楽しめました。ありがとうございます😊

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +11

      もかみるくさんありがとうございます🦔❤️速く弾いて感動させるのは簡単で音楽性や音色で感動させるのは難しいといつもウィーンの師匠がおっしゃってます😁

  • @熊坂朋子
    @熊坂朋子 2 года назад +5

    何年振りでしょうか、トルコ行進曲第一楽章から…。
    第1楽章1小節目を聞いた瞬間そうそう!此れこれと嬉しくなってしまいました。
    有名な最終章より変わっているかもしれませんが、
    第1楽章からのメロディの方が何方かと言うと好きです。
    たくおんさんの音色と解釈を聞いていて
    こんなにも優しい音になるのかと改めて感動と感嘆のひと時でした。

  • @luv-piano
    @luv-piano 4 года назад +12

    たくおんの演奏は、全楽章をゆったりと聴かせてくれるので、大好きです😊😊 曲の時代背景を想像しながら楽しめました😍😍💟💟 
    06:30あたりで、チラリといつものトルコを感じたりwたくおんの放った音を探す目線wも、楽しませてもらいました😁w

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +6

      まきこさんありがとうございます😍6:30あたりたしかにw 放った音を目で追いかけるの好きなんです😍 wwww

  • @豊田悦子-n9e
    @豊田悦子-n9e Месяц назад +1

    疲労に良く効きますよ〜
    栄養剤!元気でますよ〜
    たく音本舗イチオシ❤
    天才孫が、世界に飛んでますね〜ありがとね〜❤

  • @e_madrop
    @e_madrop 4 года назад +22

    動画を視聴して概要欄を読んだら、満足の満腹になりました!素敵な演奏と解説をありがとうございました🥰

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +14

      概要欄、読んでいただいてるのほんとに心から嬉しいんですよね😍ありがとうございます🦔❤️

  • @久田文子-t6c
    @久田文子-t6c 4 года назад +8

    真夜中に聴くk.331。こちらで何回も聴いていますがまた格別でした。聴けば聴くほど魅せられます。チェンソーを持つ手でこの繊細な優しい音色。トルコ行進曲のテンポ好きです。行進曲なのに単調。概要欄も興味深く拝見しました。音響への拘りも高度なサウンドクオリティに繋がっていくのですね。夢はウィーンからの生配信。一つずつ夢を叶えながら努力精進されるたくおんさんにエールを。👏👏👏

  • @Nisshy0512
    @Nisshy0512 6 месяцев назад +1

    トルコ行進曲全楽章聴けて良かったです。
    RUclips様々ですね。全楽章って中々聴く機会が有りません😅ソナタって練習曲でしたっけ❓
    中々ですね😊素晴らしいです❤聴けて良かった。
    先日しんちゃんの月光全楽章聴きましたが、凄いですね。第1楽章、第2楽章、第3楽章を通して聴いて目から鱗な感動が有りました。
    🌺🌺🌺

  • @Oコアラン
    @Oコアラン 3 года назад +8

    トルコ行進曲に第一、第二楽章がある事を初めて知りました。
    思い出深い曲だったので新しい聴き方を教えて頂けて嬉しいです。

  • @長谷川昭代-s4b
    @長谷川昭代-s4b 2 года назад +4

    なんか、体全体から音があふれ出し、全身をめぐって指先に集約され、そこから集中的に発出しているような、そんな感じを受けました。音を奏でるって、いいですね・・。勿論質の高い音であることが最低条件だとは思われます。なので、聞き役専門です、笑。いつも素敵な演奏をありがとうございます。コメント記載に夢中になり、トルコ行進曲が始まってハッとしてしまいました。すいません、せっかくのことなので、もう一回ちょっと前から見直しますね。・・やはりこのフレーズは強烈すぎます私には。その前のフレーズも素敵でしたが、パブロフの犬ではないですが、瞬間いつもの感じに陥ってしまい、単独と継続の感触の違いが・・・。センス無いかも。・・・全曲素晴らしかったです💦申し訳ない。

  • @mひまこ
    @mひまこ 3 года назад +9

    こんにちは 柔軟性を持って様々な場面に適応していく これはピアノの演奏だけでなく生きていくためにも必要なことですね 発表会で弾いた記憶がある曲でしたが たくおんさんの美しい腕の動きと滑らかな指の動きに目を奪われて聞き惚れておりました ありがとうございました

  • @みるこ-k5o
    @みるこ-k5o 4 года назад +11

    少し解説を入れていただくだけでイメージしやすくなるものですね👍 イメージというか、いろいろ妄想しながらたくおんさんのピアノを聞いていると昔のことが思い出されたりイメージに乗って天使のいる教会や美しい湖に連れていってもらっているようで楽しいですね💕知らなかった音楽の楽しみ方を教えていただいて感謝❗️今日もステキな演奏ありがとうございました😊

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +4

      みるこさんご視聴ありがとうございました😊音楽の楽しみ方、素晴らしさ、沢山みるこさんと共有していきたいです☺️🌸

  • @ちゃんゆず-r7h
    @ちゃんゆず-r7h 4 года назад +4

    💕
    美しいモーツァルトです。 久しぶりに取り組んでみようと思います。
    💕

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +3

      ありがとうございます😊

  • @りこ-f3w
    @りこ-f3w 3 года назад +6

    概要欄、丁寧な解説
    ありがとうございます😊
    勉強になります。
    からの、二ワシスト🤣
    素晴らしい演奏にうっとり❣️
    いつか生演奏聴きたいです😌

  • @tu-kiti
    @tu-kiti 3 года назад +6

    この曲懐かしいです。ピアノ習っていた頃、前のお姉さんが第一楽章を弾いていて聴き入っていた事を思い出します。自分が習う時譜読みしやすくなるんですよね。たく音さんの演奏を聴いてこうゆうふうに弾くのかと新しい発見があります。

  • @sakamiyu5624
    @sakamiyu5624 2 года назад +8

    たくおんチャンネル登録者数16.6万人突破の未来から来ました😊たくおんさんのお陰で
    概要欄を読むのが楽しみになりました💕さすがプロが評価する演奏🎹残響とか考えたことも
    ないので奥が深いんですね👏👏👏

  • @パスピエ-d3i
    @パスピエ-d3i 3 года назад +5

    このソナタは、第一、第二、第三楽章ともソナタ形式じゃないんですよね モーツァルトのタイトル詐欺。。。😆
    演奏は素晴らしいですね👏👏👏

  • @みんぱく-o2y
    @みんぱく-o2y 4 года назад +8

    たくおんさん、わこつです。
    私はピアノ経験者ではありませんが、何故かピアノの音色が大好きです。いつも素敵な演奏をありがとうございます🙇
    たくおんさんのピアノは、安心してゆったり音楽を楽しめます。
    序盤の文字の編集力が天才的で、ニコニコして観てしまいました。まさかずっと文字で喋り続けるのかなww…違いました💦
    みんなが知ってるトルコ行進曲は、聴いてる側もキターwwって感じですね😊⤴️

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +3

      みんぱくさんコメントありがとうございます😊序盤の文字の編集力を天才といっていただけて嬉しいです😆そして恥ずかしいです☘笑笑キタキタキター!!って心で叫んでるんですよ😆笑笑

  • @kirche0114
    @kirche0114 3 года назад +4

    🙇まだ動画みきれてなくて追いかけています。日々忙しいけど、拓さんの🎹を聴くと
    心が落ち着きます。嫌な事あっても忘れます、ありがとう♪

    • @松本文乃-d8v
      @松本文乃-d8v 3 года назад +1

      たくさんの素敵な演奏があり、音色が美しく、何回も聴いてしまいます✨どれも貴重ですね🤗

  • @keikokido4649
    @keikokido4649 3 года назад +6

    私もこのトルコ行進曲は初めてでした。滑らかな流れ、春を思い出して涙が出てきそうな演奏ですね♪ありがとうございます😭😊

  • @sayu4414
    @sayu4414 4 года назад +6

    とっても広いホール✨気持ち良さそう😌
    石井さんのコメントが素晴らしくて、うんうん頷きながら聴き入ってしまいました🤔
    🇹🇷行進曲、キタキタきたきた〜🙌なんですね笑
    他の演奏者さんの時も想像してニンマリしてしまいそう🤭
    美しい演奏、ありがとうございました💖

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +7

      ゆぅりんさんありがとうございます😍キタキタキター!!です本当に😆笑笑 こちらこそご視聴ありがとうございました😊コメントもすっごく嬉しいです☺️

  • @白ネコメノウ
    @白ネコメノウ 4 года назад +5

    たくおんさんこんばんは😃🌃
    お昼も1度聴いたんですが、ゆっくりコメントする時間がなくて、今2 度目を聴きながらコメントしています。一言、とっても素敵です💜こんな素敵な曲だったかなぁ、というのは高2の時一楽章でくじけてしまって、多分全曲聴いたことがないと思います。お恥ずかしい限り。とてもすっと耳から心に入ってきました。何か感動しました❤たくおんさんのピアノ好きです。ゆっくりのトルコ行進曲そういうことだったんですね🎵

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +3

      白ネコメノウさんコメントありがとうございます🦔❤️嬉しい😊二度も聴いていただいて感激です🥰これからもたくさんクラシック曲も投稿していきたいです☺️

  • @yukinkochan23431
    @yukinkochan23431 4 года назад +43

    ホールの大きさに対応した演奏!!素晴らしいですね。トルコ行進曲付きと!称されるK331ですね。本当ですね残響が、凄いですね。でもこの残響にホールで包まれるのが、好きですよ。そして、自分の情景の中に身を委ねてね、奏者と一体感が好きなんですよ!音楽は素人だけど、クラシックは大好きなんですよ。ソナタは、幕の切り替えあるので!好きです。ひとつの映画のようですね。琢磨くんありがとうございます。草刈りも臨機応変が役にたつわけですね😄

    • @keichana6684
      @keichana6684 4 года назад +8

      早くリアルに聴いてみたいです。綺麗なメロディーですね。

    • @yukinkochan23431
      @yukinkochan23431 4 года назад +13

      @@keichana6684
      琢磨くんは、ウィーンの夜会を視聴してから、このような表現をされる、ピアニストさんに感銘しました。音綺麗ですね!本当に

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +14

      ゆきんこしゃんさんいつもありがとうございます😍残響の中で包まれる、ゆきんこしゃんさんの表現すごく好きです☺️🎹草刈りでも臨機応変役立っています😆笑笑

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +12

      コメントありがとうございます😊リアルでお届けできることを僕も願っております☺️

    • @Love_Cats_and_Music
      @Love_Cats_and_Music 2 года назад +1

      10分の旅、TAKU音さんは何を想像して演奏されたのでしょうか。第一楽章、第二楽章、美しくてとっても素敵、大好きです。第三楽章がちょっと異質に思えてしまいます。

  • @gioia7987
    @gioia7987 2 года назад +4

    ありがとうございます😊🌈✨🕊💖

  • @たんこーぶ-l2d
    @たんこーぶ-l2d 3 года назад +9

    ✨優しいトルコ行進曲を聴いたのは 初めてです。気持ちがゆったりしますね💖 とても素敵です✨😌

  • @chigi1611
    @chigi1611 3 года назад +7

    モーツァルトのピアノコンチェルトもそうですが、第二楽章緩徐楽章が大好きです。このソナタも第一楽章の短調になるところがモーツァルトの真髄のように感じます。余りにも有名すぎるピアノコンチェルトはBGMで流れると何となく聴き流してしまいますが、名ピアニストたちがコンサートや録音で弾いているとまるで別の作品のようです。トルコ行進曲も有名すぎて単独で弾かれることが多いけれど、ソナタは楽章全てがひとつの宇宙だと思うので、全楽章聴かせて下さって有り難う御座います。若々しい演奏です。

  • @mayuko8011
    @mayuko8011 3 года назад +5

    教わったソナタの中でこちらの曲が1番好きだったので何度も聴いております。ただ、トルコ行進曲のことがなぜか抜け落ちており😶記憶を辿るべく楽譜を引っ張り出してきました😅とても綺麗な音ですね✨音だけ聴いていると、より感じます👍

  • @kumi12aug96
    @kumi12aug96 4 года назад +12

    とても丁寧な解説🦔のお陰で、たくおんさんと同じように感じながら聴くことができました😊
    壮大な物語があって その後にくる馴染みのある3楽章の部分が不思議とちょっと新鮮で重みを感じました🎶
    そしてホールのサイズによって心地よく聴けるよう テンポを変えて演奏されてるという細やかな配慮を初めて知りました🥺💗
    ホント奥が深いですね🎹🔰
    素敵な演奏でした☺️

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +5

      くみさんありがとうございます😍🦔ハリネズミちゃんはもはや相棒になりつつあります笑笑 奥深さや素晴らしさ、これからもくみさんと沢山共有できたらなぁって思ってます☺️😍

    • @kumi12aug96
      @kumi12aug96 4 года назад +3

      @@TakuonTV さん
      こちらこそ 素敵な演奏と興味深い解説を共有させてもらって、私の日々の生活に癒しとクスッ🤭をいただき、とても感謝しています💗
      いつも律儀にコメントを返してくださり、恐縮してます💦…お気になさらず 負担のないようにしてくださいね😅

    • @TakuonTV
      @TakuonTV  4 года назад +4

      くみさんのコメントが励みになり、動画をアップしようといつも思えるんですよ🦔❤️ありがとうございます😊

    • @kumi12aug96
      @kumi12aug96 4 года назад +6

      @@TakuonTV さん
      私はド素人なので専門的な話にはついていけないから 残念ながら語り合うことが出来ません😥
      ただ私は、 私の心に癒しと感動を与えてくれたり、時には楽しませてくださるので 感じたままの気持ちを伝えてるだけなので…🥺
      音楽は大好きですし、人生において 喜怒哀楽 …何かしら人は音楽と触れ合って生きていて、必要不可欠だとも思っています。
      なので 音楽に携わっておられること とても素晴らしいですし、その上 多忙にも関わらず たくさんの方からのコメントを必ず返信されてて……そういうとこ全てに たくおんさんの人柄と魅力が溢れています☺️
      (1日24時間しかないのに大丈夫かなって心配になります💧)
      こんな文章力ない言葉で 気持ち 伝わりますか?😅
      それに(前回と重複しますが) もうちょっと手を抜いても…
      毎回返信をいただかなくても読んでもらえてるだけで十分ですよ👌って事です😊
      多分 こんなに丁寧に返信されてる方 いないと思いますよ🤔
       「これからも応援しています💗」

  • @金吉芳敬
    @金吉芳敬 2 года назад +14

    最後の第三楽章しか知りませんでした。トルコ行進曲のメロディラインを音がズレながら響くあたりが大好きです!

  • @yofukashi736
    @yofukashi736 3 года назад +3

    琢磨さんの概要欄や動画の解説何度見ても楽しいです🎵(年なので記憶力がなくいつ見ても新鮮🤭)
    でも見ちゃうのでリモートワーク中しばしば仕事が中断します😅