Peacocks on Iwo Jima outnumber humans.An active volcano that could destroy four-fifths of Japan.
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- The island of Iwo Jima in the Ogasawara Archipelago has already been posted in a separate video. Please refer to it.
Uploader: Ira, a Japanese manga creator residing in Singapore
Sakamoto-hayato, a native of Kagoshima
Creating original manga set in Japan and Singapore. Scheduled for release in autumn 2024. Conducted manga research on the island for a total of 8 months in 2023 and 2024.
[Copyright citation not permitted]
All copyrights to the videos and photos used in this video belong to the uploader Ira (hereinafter referred to as "Ira"). Quoting materials owned by Ira is not permitted. Since the island visited by Ira is accessible to everyone by regular ship service, "quoting copyrighted materials" is not permitted. Even if you do not read this description, the preceding item is legally and generally understood.
For users of Ira's copyrighted material, damages including the total revenue generated during the use period and other legal measures will be claimed.
Imitation and derivative works of this video are not permitted. Legal action will be taken accordingly.
AI was not used in the script or materials. All copyrights except for music belong to Ira.
Visual data such as photos and videos from copyright holders other than the uploader Ira are also copyrighted to Ira.
This is a post about the island or island nation where manga research was conducted.
[Keywords for this video] Iwo Jima, solo travel, hot springs, moss, LTBQ+
[Disclaimer]
The timing of the research and investigation in this video is not based on the publication date of this video.
While we strive to provide as accurate information as possible in this video, we do not guarantee the accuracy, safety, or interpretation of general information. If you are planning to take any action, please seek specific legal advice tailored to your individual circumstances.
The uploader assumes no responsibility for direct, indirect, consequential, special, incidental, or punitive damages and loss of profits resulting from the content published in this video, whether arising from contract, tort, negligence, or other causes.
Trademarks appearing in this video belong to their respective trademark owners. Company names, system names, and product names mentioned in this video and other materials are generally registered trademarks or trademarks of their respective companies. "TM" and "®" are not explicitly stated.
Background music (partial): MusMus&蒼月音
#Japanwalk #Maharajima #HotSprings #Iwo #IslandLiving #SoloTravel
いやーIra隊長どこまでも行きますね😊秘境の温泉行ってみたくなります〔レンタカーで、当然ドアは開けっぱ〕そのあたり海水温も高いのでしょう新種の魚類がいるかもしれませんね。石積みが丸っこい石使ってて可愛い😍ほんと人がいないですねぇ、その割に神社が綺麗に手入れされてましたね、島民は地底都市を作って身を潜めてるのかも
いつもご視聴いただき誠にありがとうございます。
はい、この辺りは海水温が25度近いようです。同じく鹿児島県の甑島では鮪の養殖が盛んで大阪から釣り客らが定期的に来ています。これも後日別動画であげます。1月の昼間でも堤防で魚が釣れました。
この硫黄島の他にも、丁寧に手入れされている離島がいくつかあります。400以上の有人島それぞれに住む人々が作って来た日常こそ漫画で描写したいですね(抱負)。
>地底都市
面白いですね。一般的な”島の先入観”だと、そういった発想がない人の方が多いかと思われます。島の小さい集落でもそれは外観の話であって、地下街や地下通路が実はあるという島もこの世界のどこかにあるかもしれません。建築の知識を僕はもっていないので有り得ない漫画の世界になってしまいますが、そういった島は描こうと思っています。
今後もご期待ください。
@shi_chanya_moto8831 さん「想定した返事と違ったけど、まあいいや」
また@@maharajima
5か月で250島到達とはすごいです!旧twitterの民にも島巡りに200島超えいますがIraさんもすばらしい行動力です。昨年は十島村の某島に某調査に行き民宿に仕事の人でいっぱいだからと断られて1週間自炊で公民館で印象に残る島の生活をしてきました。なるほど電話の声が…( ´∀` ) 4月にはこの島と他に1週間行って来ます。まだフェリー運航が決まっていないので宿の日程が決まらず毎日ネットでチェックです。ちゃんと発声練習をしておこう笑
はじめまして。コメント頂き誠にありがとうございます(*'ω'*)✨創作活動の励みになります。
5か月で250島は正直魂すり減らしてました(;'∀')来月から再始動します。お楽しみに。
1週間公民館でご宿泊できたのですね!逆に僕は十島村役場さんにメールで問い合わせたところ
”公民館宿泊お断り”
”頑張って民宿予約継続してください”
回答でした。ので、逆に羨ましいです(*'ω'*)
メール審査落ち。
十島村と三島村は10-3月が「今年度予算消化」期間で特に業者さんで混み合います。
硫黄島の民宿は僕以外全員業者さんでした。
黒島は3年は要する基地局通信系の工事が今も続いているので2-3カ月単位で業者さんが予約繰り返してると聞きました。黒島のゲストハウスさんが1カ月前予約受付開始ですがインスタは連絡がつかず電話で予約できました(メッセージは今も未読のままです(;'∀'))。業者さんが逆にいない穴場です。車送迎ありで寝具他部屋もきれいでした。
今年の4月はおっしゃる通り船の運航ダイヤがよめませんが是非ご体験を楽しんでこられてください(*'ω'*)僕は漫画の取材で民俗学調査をしてきました。小宝島の出張所にある資料はそこにしかありません。「中之島の資料館にあるよ」と言われましたが、ありませんでした(´;ω;`)片っ端から撮影が吉です。
ちょうど昨日からフェリーとしまと十島村全島攻略の動画を作成しているので後日またお気軽に見に来てください(;´・ω・)✨
ありがとうございます。
長文失礼致しました。
@@maharajima 返信ありがとうございました。昨年の十島村行きの宿の問い合わせもまず観光かそれとも仕事かと確認されました。仕事柄、年度末までは宿は混んでいると思い4月に渡航を予定しました。宿に問合せしたら一軒を除いて断られその一軒は来るひと月前に再度連絡をいただきたいと言うことでしたので、これはまずいと思い、役場に相談して区長を紹介してもらい泊まることが出来ましたが、それが渡航する3か月前でした。
旅に出るときはいつも各地にある博物館や民族資料館等を見学することにしています。あまり島には行ってませんが利尻富士町の民族資料館は充実してました。中之島民族資料館には民俗学の資料は無かったかと見受けられました。館長の案内で牧場を案内していただきい学べる出来事もありました。1週間の徒歩生活で御岳まで往復20km近く歩いてたのも良い思い出です。RUclips登録しました。今後の活躍に期待大です❣