組立てが気持ち良すぎるHGダンバインのオーラ力がハンパなかった
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ■ガンプラ買うならガンプラ専門店「模けもん」がおすすめ!
mokemon.shop/
皆さんこんにちはクラフタです。
今回は何と完全新規造形で生まれ変わったオーラバトラー!HGダンバインをレビューしてみました。組み立てがめっちゃ気持ちイイ!
ーーーー今回紹介したキット(Amazon検索)ーーーー
■HGダンバイン
amzn.to/3RnY6KG
ーーーーガンプラ製作に使っている神ツールはこちら(Amazonリンク)ーーーー
■パーツ収納に便利なケース
amzn.to/2JrxHbQ
■パーツ切り出しには先細薄刃ニッパー
amzn.to/2NMxPXo
■ゲートの二度切りにはアルティメットニッパー
amzn.to/2XRICDJ
■ランナー屑の掃除にハンディークリーナー
amzn.to/2JA4mL7
■細かい作業にはタミヤのピンセット
amzn.to/3cflE2l
■傷をつけずにパーツを分解
amzn.to/3nzQ15K
■合わせ目消しにはMr.セメントSP
amzn.to/2Qdud0e
■光沢感がハンパないエナメル系タッチペン 4アーティストマーカー
ゴールド amzn.to/3zYHsrB
シルバー amzn.to/3TlstyV
塗料の作り置きに最適
■120mmドロッパーボトル12個セット
amzn.to/3N3EDdv
■パーツを洗うなら 超音波洗浄機
amzn.to/2JOdg98
■パーツの乾燥なら定番の山善乾燥機
amzn.to/2Sbl3Ad
ぶっちぎりのハイパワーコンプレッサー
■TAMIYAパワーコンプレッサー
amzn.to/2RTGOoe
■カップ一体型トリガータイプのエアブラシ0.3mm
amzn.to/2WzXjXk
■カップ一体型でサフを吹くならこの0.5mmエアブラシ
amzn.to/2Yr7p1A
劣化しにくい極細ふで
■神ふで面相筆S
amzn.to/2HzETUL
---------------------------------------------------------------------
SNSもやっております!Twitterアカウントはこちら!
◆クラフタのTwitter
/ crafta_hobby
◆クラフタのインスタ
/ crafta_hobby
BGM DOVA-SYNDROME 様 dova-s.jp/
効果音 無料効果音で遊ぼう! 様 taira-komori.j...
効果音 効果音ラボ 様 soundeffect-la...
放送当時、中学1年生でした!
初代のプラモデルは放送中に頭部の金型が修正されてましたね。
それからHGAB、MGとリファインされましたが今回のHGが一番劇中に近いというか、現状最高傑作ではないかと個人的には思っています!
胸部と腹部のミラーメッキも、劇中では裏(コクピット内)から見える描写があったので「そこまでやるか!」と感動しました!
設定でオーラバトラーは、バイストン・ウェル(物語の世界の名称)に住む恐獣だったかな?の殻を研いて加工して作られているので、一応メカですが生物的な意匠が残っているのが特長なので、当時は立体化が難しかったんですよねぇ〜
80年代初頭の作品で、異世界ファンタジーのはしりの様な物語でかなり強烈に覚えています!
感動し過ぎてしまい長文になってしまい、失礼いたしました。
m(_ _)m
待ってました!この有機的なフォルムは当時の子供たちにからも賛否好嫌はっきりと二分されており、結果バイストンウェル世界には似つかわしくないメカメカしいビルバインに主人公機の座を明け渡してしまいましたね。しかしながら40年経過した今でも強烈に印象に残っているのは結局ダンバインの方なんですよね。
箱デザイン、旧箱の雰囲気に似てますね😊
懐かしい🥹
開田先生の箱絵はとても素晴らしかったです(^o^)。
コクピットのハッチが35分の1のように開けば完璧でした。造形はステキすぎる!
旧キットの方を作ったことがありますが、断然、プロポーションがいい!特に下半身(その中でも股関節部)が設定通りのスマートさ。
旧キットは表面がシボ加工されてたのですが、今回のHGには施されてないんですね。
でも、やはり、コックピットのハーフミラーメッキ加工が「バンダイ驚異のメカニズム」って感じで、これもすごいですよね。
パケ絵もカッコイイな
二次受注なんで来年届くんだよな〜
一般販売でシリーズ展開してほしい!
人生初のプラモが、旧キットのダンバインでした😊 懐かしい…
ダンバインはロボットだけど、獣の骨や甲羅を多数使っているのが、面白い😊
おおーカッコイイですねぇ
両足の開閉以外はよく動く良キットですね
6:17 コードの根本は設定ではアーモンドのような形状なんですけど、再現されていないのが残念ですよね
放送当時は高3で、初めてビデオデッキを家に導入して初めて全話録画した想い出のアニメです
1次で買えず、2次で2個買えました
本当は3個買ってトッドとトカマク用も作りたかったけど
ビランビーは1次て2個買えました
バーンとアレン用かな(トカマク、トッドみたいに色違いでもなく全く同じだけどw)
その次はドラムロ欲しいんてすよ、やっぱ量産機がいい
最終話のビルバインが、時間が無かったのか
薄いグレーと濃いグレーの2色でしたね。
それが今でも残念です😀
合わせ目消して、オーラコンバーターにスミ入れするだけでもカッコよくなりそう
原作知らずスパロボでお世話になってるのみですが、一目惚れで欲しくなって2次分をポチってしまったので、紹介動画ありがたいです!ハーフミラーメッキ加工の「裏からは透けて見える」はコックピットの設定に合わせてるとか(というのを商品説明で見たような)。ガイアノーツさんからダンバインカラーでパール系含めた塗料も出てますし、造形の素晴らしさ含めて色々楽しめそう!
HGのサーバインも再販してくれないかな?と期待して待ってるところです。
二の腕のパイプ以外、本当に最高ですね!
二の腕のパイプ以外ッ‼︎(強調)
でも正直先に出たサーバインより好き。
ビルバインも販売して欲しいですな。
HGニルヴァーシュ待ってる
このキット作ってて思ったのは、ガンプラの技術と仮面ライダープラモの技術が上手いこと組合わさってると思うことだと思う。
いいですね~。筆塗りで仕上げたいカタチ
目のパーツはクリアーが良かったのではないかと思います。
1999年あたりに観て、ハマりまくったアニメです。
今のなろう系異世界アニメの先駆者アニメですね。
こっちの現世側の人間は無条件でオーラ力がめっちゃ高く、バイストン・ウェルに転生できれば無双ってw
いや、時代を40年ぐらい先取りした富野監督は凄い!
原作やアニメを知らなくても、なんだか刺さるデザイン♪
購入しようと思います(^^)
予約して2024年2月に到着予定です。
旧HG、MGを作成しましたが、旧HG、MGはプロポーション、MGは何故かネジ使ったり、ゴム使ったりと不満があるキットでした。(昔のキットだから仕方ないw)
新HGは造形が素晴らしく、HGサーバインに似てますね。不満があるとしたら値段かな。(MGダンバインより高いかも)
これは作り手の努力足りてそう
旧キットのダンバインを細マッチョにするため動部分を縦に輪切りにして1ミリくらい削りポリパテでバストアップした頃を思い出します。
旧HGも3機買って実家にあるかな。また作りたくなるなぁ。
個人的にドラゴンの騎士がモデルと思ってます。
肩と腕に繋がっているリード線は抜けにくくなってるのかな。
ハーフミラーメッキ加工処理されたパーツがとてもキレイ。
組むキットは全て外しやすいように
加工してるんですか?
What a beautiful kit, i love Dunbine but i hate bandai for making this p bandai
箱を開けた時の効果音は、以前の方が好きでしたね
理想とする造形が、遂に形となったキットと言えるでしょう。昔、旧キットを組んだことありますが、造形の限界を感じる印象でした。これは一度組んでみたい。(^^♪
浄化ぉぉぉーー!!
蟹レプラカーンの越智さんを思い出しますね
ハンディクリーナー無くなったの寂しい。
まじか⁉️ミラーフィニッシュ⁉️……
トッドギネスよどこにいる、ボゾンだ、ボゾンを作ってくれ~~
蛇足ですが、昆虫の羽の筋は、葉脈ではなく、「翅脈(しみゃく)」っていいます。
アップデートされたHGダンバインは凄いです。
旧キット・HGAB・MG・今回のHG、進化を感じます。
バリエーション機としてトッド専用やトマカク専用が発売する日は近いです。
ダンバインはスパロボでも馴染みが有りますね。
この調子でいつかズワァースを笑
このレベルでズワァース出たら絶対買いですね!
ビルバインも出て欲しい。
ハーフミラーってすごいな
マジックミラー号ですやん
スパロボですごくお世話になった機体です^ ^
第三次だったと思いますがソード二刀流になり真っ白になったのを覚えてます。(無茶強)
ですので真っ白全塗装お願いします。
ガンプラとの大きさ比較して欲しかったなあー!
プレバンで復帰してたので購入しました。クラフタさんのパール全塗装が見たいと思ってしまうキットですねw
第四次スパロボで無双するロボのイメージです
ダンバインとビランビー合わせて5月まで待ちです。
まぁ、どう塗装するか考える時間があるからいいかな。
ダンバインを知ったのはSFCの第4次スパロボが初で、その時からロボットとは表現しがたいおもしろい機体だなぁとは思ってましたが、令和になって復活するとは思いもしませんでした。それにしてもプロポーションとコクピット部分の鏡面が素敵すぎる!!
あと作品とは関係ないけど、ここ最近の作例などで箱を開ける時の効果音が変わってくれたのは個人的に嬉しいです。なんか前のは下品っぽく思えてたので…。
nice gunpla
もうバンダイはプレバンでしか売らなくなったようですね
おかげでグッスマのブレンパワードやエステバリスが買えるようになったので良いですが…
旧キット出てきたから全然違うなあって思いました
もっと紫濃くても良かったかなぁ
パトレーバーとギャンを足して2で割ったようなキットに見えました笑。クラフタさん、気持ちいいとか気持ち悪いとかの言葉が好きですね。その都度笑ってしまいました。いつも楽しく参考になる動画ありがとうございます♪
嗚呼、2次は到着が2月なんですよね~。待ち遠しい。。。
うぽつです。旧HGは組んだコトあるんですがコレは良いキットですねぇ🤔
ズヮウス出ないかな・・・このクオリティで。。
マジックミラー加工されてるコックピットハッチの原作再現マジでスゲェ!
オーラロードが開かれた♪
煌めく光 俺を撃つ♪
胸部のクリアパーツのその色は
本来のカラーリングじゃないよね
違和感を感じるな
「1、2、3、4、お袋❗」
旧キットも新キットも買えませんでした😇
このHGなら今プレバンで買えますよ
@@よおらった
予約できました!
ありがとうございます!
バンプレじゃなきゃな‥
北島康介じゃなくても"超気持ちイイ!"と言っちゃうくらいの良キット(●´ϖ`●)
旧モデルは頭部が初期は角の形が違ったんですよね。
このキットは修正後の造形に似てますね。
とはいえ、現代の技術ですので左右ではなく上下で分割されてますね。
トッド・ギネスのカラーが出たら買おうかな。
期待はビルバインですが。
ダンバインがこのタイミングで出たということは、エルガイムも期待しても良いんでしょうか。
順番から言えばザブングルなんですけど、飛ばしたということは、こちらは期待薄ですね。
エルガイムとエルガイムMkⅡ
期待しますよ。
バンダイさん。
レビュー前に少しくらいはアニメを観ておいても良いのでは?
聖戦士と書いてオーラバトラー!?
ビサイドオーラ力
😍
おちろよーーーーー
ダンバインよく知らないんだけど、これってメカ……なのか?
原作では巨獣や昆虫が素材だから、設定上はメカではないはず
メカではない
オーラバトラーです
なんだかんだ昆虫です
地上人のショット・ウエポンが設計に関わっているので一応メカには入るのかな?
まぁ、設計中のオーラバトラーの人工筋肉とかを伸縮させる描写があったので微妙ですが💦
甲羅や筋肉などを既存の生物から使ってはいますが、寄せ集めなので昆虫ではないです。
コンパネあたりはほぼ機械だけど、複合素材ということで、やはりメカといいよりは分類はオーラバトラーとしか言えないんでしょうね。
全塗装「胸部と羽根は除く」を希望します( . .)"
もっと派手なアクションポーズとれそうなんだけどクラフタがチキンなせい?
どことなくギャンっぽい?脚とか。
ダンバインを知らないから、どうしてもアビゴルバインに見えてしまう😅
だってオーラバトラーのプラモって
旧キット→ん?全機種オデブキットですやん。:゚(;´∩`;)゚:。
旧HGキット→関節ダルダル&ABS劣化しまくりやん。:゚(;´∩`;)゚:。
ここ数年で再販されたHGはABSが通常のPSになってましたよ
@@よおらった そうだったのか……。
でも………何処にも売ってないんだよオオ〜www
落ちろよー!
なんだか子供っぽいフォルムになったような…🤔
ダンバインキット化しすぎ😅知ってる世代もうほとんどいないでしょうに…
コクピット開かないならいらね