ガチで片付けたい人には【神回!】確実に片付けられる方法お伝えします| 断捨離 断活 整理整頓 終活|【捨て活・ミニマリスト】2023年ベスト9/第2位!
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- こんにちは!ハンドです!
片付けたいなら、片付けからはじめないでください!
「なんで片付けたいのか」を知る。それが近道です。
HANDの公式LINEできました!
lin.ee/5Ub46D3
『シークレットセミナー』へのご招待や
『動画プレゼント』などしています!
▽▽こちらも見ておいてね▽▽
すぐ汚い部屋に戻る!「これを守るだけで解決!」整理収納アドバイザーが解説します
• すぐ汚い部屋に戻る!「これを守るだけで解決!...
今日死ぬなら?整理収納アドバイザーが解説/片づけ・整理収納が本当に必要な理由はコレだ/身近な人にありがとうを
• 今日死ぬなら?整理収納アドバイザーが解説/片...
✅サブチャンネル「ハンド」今後、副業や起業、働き方系の情報を配信 / @hand-life
✅ Instagram
→ / hand_minimalistlabo
✅ Twitter
→ / minimalistlabo
✅お仕事の依頼はこちら
→ info@hand-cc.com
✅ハンドってどんな人?
【☞01ミニマリストを目指した理由】
片付けを学ぶことによって
「片付けは生きている限り一生続く」
という現実を突きつけられました。
「片付けるモノを極限まで減らそう!」
そう考えた時にふと思い浮かんだのが
【ミニマリスト】でした。
【☞02片付けを伝えたい理由】
「元々片付けが苦手な僕でさえ笑顔で毎日を送ることができるようになったから」
服が300着以上あった
↓
年間16着で過ごせるようになった
↓
すぐにキレイな部屋になる状態心地いい暮らしを手に入れることができた。
【☞03ハンドからメッセージ】
キレイな部屋を作ることが本当の目的ではありません。
キレイな部屋で、自分らしく、家族と一緒に笑顔で過ごせる暮らしを作ること。
それが重要だと思うのです。
このチャンネルではあなたの心の奥底に眠る
【心地よい暮らし】を引き出すサポートをしていきます◎
【☞取得済資格一覧】
・整理収納アドバイザー1級
・整理収納教育士
・時間マネージメントコーチ
・アドラー 流メンタルトレーナー
・ブレインアナリスト(脳傾向性診断士)
・第一種中学・高等学校教員免許(美術)
\片付け×自己理解マインドセット講座主催/
【その他みなさんへ知って欲しいお得な情報】
✅Amazon Audible\無料体験で1冊無料/
→ iamzn.to/2F182r3
「嫌われる勇気」でアドラーの教えを
取り入れられると「生きやすくなります!」
✅Kindle Unlimited\30日無料体験/
→ www.amazon.co....
「より少ない生き方」ジョシュア・ベッカーミニマリストになるとどんないいことが起こるのかが詳しく書かれている良書です!
#整理収納アドバイザー #ミニマリスト #片付け #整理整頓 #整理収納アドバイザー1級 #断捨離 #断活
-
<BGM>
Music by ikson: / ikson
Music by / joakimkarud
Music by BENSOUND
Music by / lukrembo
下記▼公式LINE登録で
4本の無料動画をプレゼント!
lin.ee/5Ub46D3
ADHDなのですが、毎度ハンドさんの動画を見ている時(聞きながら)だけ片付けができます😭救世主です
そう言っていただき、ありがとうございます‼️
昨年から見始めました👀
物が減るとやることも考えることも減って生活が楽になりますね🙌だいぶ家の中にあるものが把握出来るようになってきたので、日用品がなくなっても代用品を導きだせたりと、無駄な買い物が減りました💰💰
2歳の子どもがいるのでなかなか満足いくまで片付けが出来ない日も多いですが、これからもコツコツ頑張ります💪✨本日も素敵なお話ありがとうございました😊👏
ハンドさんの名前の由来が、Have a Nice Dayと知ってなんか感動しました。
ずっと「手??」と思っていました。
そういう意味だったんですね。素敵すぎます😊
平成六年11月2日記録 玄関があと少しで片付きます。セカンドショップに持っていく物といらない家電が玄関に置けてます。今日は旅行用トランクにセカンドショップに持っていく洋服をもりっと断捨離します。本当にこのチャンネル秀逸❤❤❤ありがとうございます😭
とこで〜す。ほんとに神回ですね。全てのご指導が身につまされるお話。ハンド先生も4年間かかったと😅
のこと。励みになります。今朝の5つの教えを忠実に実践しやがら24年は頑張れると思われました。ありがとうございました😅
ぜひとも、コツコツやってみてくださいね😊✨
ハンドさんの声が良いので、動画を流しながらお部屋のお片付けをすると
とてもはかどります。
今朝も聞き流しながら気持ちよく楽しくお掃除しました。😀
今日もハンドさんの動画を見ながら片付けのスイッチオンにして頑張ります❗️
ハンドさんこんにちは。
ハンドさんに背中押されて先月から生保書類等を、会社別の括りから人別の括りへ、それぞれファイリングし直しました。
そしたら出る出る要らない紙の山ww
今までは私しか分からなかった聖域でした😅でも各自のファイルを見れば誰にでも人目で契約内容や請求先がわかるようになりました。
バラ付いた数社のカラフルなファイルを処分して白で統一、テプラで見やすくスッキリ!
ひと仕事終えた気分です。
ドラム式洗濯乾燥機🧺臭いがダメで買い替えました…🙈💦
ホントに学校教科に入れるべきだと思う‼️
ごちゃごちゃの部屋にいると頭もごちゃごちゃしちゃいますよね😅
調味料も少し残って調味料だらけになる。
子どもが生まれた頃は、夜中に片付けて体調崩しました。
育児中は予定通りに行かないんです。それでイライラする事も多く予定を立てるのやめました。
少しずつやってるけど、散らかる方が多い💦
片付け中ってカオスですよね😓それがまた耐えられない。。。
要するに理想的な暮らしが見えないんですよね😮💨
まずは子供服を!
ありがとうございました😊
けさも楽しみ😊
私のやり方は、1日10分です。タイマーをかけて1箇所(引き出し一段 等)です。
ありがとうございました
20年かけて溜めたものを2ヶ月後の引っ越しに向けて片付けなくてはなりません…もっと早くハンドさんに出会いたかった…どうしよう…汗&涙
コメントをありがとうございます^_^
逆を言えば、20年ためてきたけど、2ヶ月で一気に片付けないとダメ!というところに追い込まれたので、やるしかない!という感じですかね!?どうせやらないといけないなら、自分が一皮むけるぐらい成長する機会になると思って、楽しみつつやってみてください◎
PS
どれぐらいの量かもわからずに、無責任にすみません。作業はとても大変だと思いますが、RUclipsをBGMがわりにして、頑張ってください!
@@handlabo真摯なコメントをありがとうございます。感激しております。
時間が足りない…と勝手に自分自身に追い込まれてプレッシャーでどうにかなりそうでしたが、「成長する機会!変わる機会!」と捉えて笑顔で頑張ろうと思えました。肉親との死別があったりで思い出に雁字搦めで色々なものを捨てられずにいましたが、この機会に、ハンドさんのRUclipsを流しながら、マインドセットを変えて楽しく取り組もうと思います。本当にありがとうございます。
80過ぎの母親で、悩んでいます。
嫁入り道具の壊れた足踏みミシンと
鏡が曇りと汚れの三面鏡、奥行が広すぎて、着たい洋服が入っている洋服だんす‼️溜め込んだ大量の書類、
生前の父親の写真、年賀状、書類
色々大量にありすぎて、私も気持ちがいっぱいいっぱいでツラいです😢
私が片付けようとすると、
「何やってんのよー待ってよーもうやめて💢」と毎回ケンカばかりです😢余りにもペースがゆっくり過ぎて
イライラしています。
「もったいないでしょ💢」
使わないのが、もったいないと思うのですが、私が片付けのことを言うと、逃げるんですけど、どうすれば
逃げず、ちゃんと片付けてくれるのかが悩みです。
「わかってるわよ💢」そればかりで
どうしたらいいでしようか💧
どなたか、母親に説得して下さい🙇
私は、片付けが苦手。
息子(21歳)は、整理整頓が好きみたいで、就職してから、
私を無視して、ガンガン片付けをしてくれて、私は、とってもストレスです。😭
でも、結局、モノが減り、キッチン、リビング、玄関、洗面所、庭のゴミ置場、庭の草むしり·····
たくさん、片付けをしてくれて、
とっても気分が良い生活を送れています。
片付け、向いてない人は、いるので、
できる人がやってくれるのは、いいと思います🙋♀️⭕
頑張ってください(๑•̀ㅂ•́)و✧🔥
返信が遅くなりまして、
大変申し訳ありません。
ありがとうございました。
その後母親と話しをし、
色々な片付けの動画を
見せてみました。
全く片付けていない訳ではないと
言っていました、プライドが高い人なので、がんばってコミュニケーションをとりながら、見守りながら
様子を見ていきます。
人を変えようとすると、もしかするともっともっと苦しくなるかもしれません。
良くも悪くも人は、こちらのアクションでは変わらないからです。他者は、その人自身の考えによってしか変わりません。。
できることはご自身がいかに気持ちよく過ごすかどうかです。環境や相手などは置いておいて自分がどう過ごすか。
ご存知かもしれませんが、相手とお話しされる際はアイメッセージという方法があります。
「私は〜」こう思う
「私は〜」こう感じる
という自分を軸にした発信の仕方です。
「あなたが〜片付けないから」
「あなたが〜変わらないから」
という思考が強くなることがありませんか?
「私は〜あなたに安心して過ごしてもらいたい」
「私は〜ものを手放すことがいいことだと感じている」
そしてご自身の物を徹底的にお片付けされてください。(もうされていたらすみません)
きっと何か変わってくると思います。