当たりジャンクだけど面倒!ハードオフで買って来たノートPC

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 ноя 2024

Комментарии • 77

  • @Toshiyuki04340
    @Toshiyuki04340 Год назад +4

    ノートPCも、もっとカスタマイズ性を意識した作りに しておいてほしいですよね。
    あと、Windows XPのピンボールは、
    ソースコードがスパゲティすぎて 当たり判定の箇所すら見つけられず、
    後のOSには移植できなかったそうですね。

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад +2

      コメントありがとうございます。
      ノートPCはパーツに汎用性がなくて色々とカスタマイズがやりにくいですね。
      CPU交換だけで魔改造と言われていますね。
      ピンボール以外にも他のゲームも今のOSには付属しなくなってしまいましたね。
      あまりやる人はいないと思いますけど。

  • @雹寿院千代
    @雹寿院千代 Год назад +3

    私が以前使ってた東芝Dynabook satellite J61にほぼ似てますね。😮
    壊れてから分解したらヒートシンクとヒートファンが埃だらけで一度も分解して無いからヒートシンクに埃が詰まってファンの風が送風口から熱気を排出出来無く成ってヒートシンクとファンが茶色く焼け色入ってました。😅
    原因はCPUの焼けに依るオーバーヒートでお釈迦に成ってましたが、定期的に分解して中の掃除が必要だと良く解りましたね。
    外側拭く程度じゃ駄目だと認識させられましたが寧ろ10年持ってたのに関心しました。
    然し、プラスマイナスドライバーで分解出来て特殊工具要らないのは良いけど、分解がやり難いですよね。😂

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад +3

      コメントありがとうございます。
      かつてCore2世代のPCがあまりにもフリーズするので分解したことがあります。
      このPCとは比べ物にならないほど大変でした。

  • @めんちじゃっきー
    @めんちじゃっきー Год назад +1

    CPUのコアとクーラーの接地面が小さい機種は面倒が臭かったですね、今回の機種は大丈夫でしたか?
    クーラー接地面の黒いシート状のものが小さい場合は大きくカットすると改善できたりしますが…元々の大きさが合わない場合は銅板挟んでたことが有ります(後日、別グレードクーラーを買ってしまいましたがw)

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад +2

      コメントありがとうございます。
      CPUクーラーの取り外し自体は簡単でした。
      ヒートシンクとクーラーが別になっていて面倒な機種もありますね。

  • @yksgs6644
    @yksgs6644 Год назад +2

    このスペックのノートは勤務先では部課長クラスや間接部門の職制クラスが使うレベルです(私は同世代のセレロン(笑))
    しかし4400円は安い!
    あとDDR3メモリは徳重や知立の青箱にありましたよ。
    DDR3L4GB 550円
    2GB220〜330円
    一時期知立の青箱に大量にありましたが、今は不明です。

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад +2

      Coreiシリーズを偉いさんが使って一般の人にCeleronを使わせるのはいかにも企業らしいですね。
      最近DDR3も時代遅れになってきましたね。

  • @karasi4352
    @karasi4352 Год назад +4

    B551/552シリーズは全バラとはいえ富士通に比べるとまだマシですね
    前にLifebookのA573を触りましたが、ハードディスクにアクセスするだけでキーボードやモニターを外す必要があって非常に面倒な構造でした

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад +2

      Core2世代の富士通はひどかったです。
      これよりはるかに大変でした。
      元に戻すのも一苦労でした。

  • @gomattoh
    @gomattoh Год назад

    何か、いろいろと勉強になったなー。

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад

      コメントありがとうございます!

  • @eclipsetotal5460
    @eclipsetotal5460 Год назад +2

    富士通のCore2ノートで全バラシしてCPU交換したのを思い出した
    第3世代Core iのノートでもこんなめんどくさいのが生き残っているとは

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад +2

      Core2世代の富士通は分解が大変でしたね。
      私もやったことあるのでわかります。
      レッツノートは第6世代でもかなり面倒ですがTOSHIBAのPCでここまで大変だとは思いませんでした。

  • @MK-cy6eb
    @MK-cy6eb Год назад

    凄い実行力だと思っております。
    17-18分で流れている素晴らしい音楽を紹介していただけないでしょうか?
    お願いいたします。

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад

      甘茶の音楽工房 「ミッドナイトムーン」 です。

  • @taiao6017
    @taiao6017 Год назад

    分解換装お疲れさまでした。R73シリーズは換装簡単だったのに、B552シリーズはキーボード外して厄介ですね。

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      さすがにこの世代ならもっと簡単かと思いました。
      NECのやつは第2世代でもCPUが簡単に見えるような構造ですね。

  • @nekomaneki3447
    @nekomaneki3447 Год назад

    古いノーパソでCPU換装するならnec VersaProですね? 分解もやりやすくmsataでデュアルブートも出来て今でも現役でいけます
    ただ換装出来るのは第4世代までなのが残念です

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад

      ノートPCのCPU交換は古いからこそできる裏技ですね。

  • @吉田くん-g6y
    @吉田くん-g6y Год назад +3

    win11に関わらず第3~4世代がいいなやっぱ
    CPU交換出来ない5世代以降ホントきつい

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад +4

      ノートPCもCPU交換ができるようにして欲しいですね。

  • @lunasea6482
    @lunasea6482 6 месяцев назад +1

    コミケのコスプレROM見れたら幸せ

  • @tatsu6911
    @tatsu6911 Год назад +1

    XP ModeはVMWareかVirtual Boxに変換するまでがお約束でした。
    でないとグラフィックの処理速度が全然違うので。

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      そういえばWindowsXPモードはカクカクですよね。

  • @tash4380
    @tash4380 Месяц назад

    これの第一世代corei5(L45)を勤務先で最初に使っておりました。
    HDD搭載でめちゃ遅かったのを覚えているわ
    勤務先入社一か月後に耐用期間過ぎたことで第5世代Core(B65のSSDモデル)に置換された(今は故障交換で10世代のP55)

    • @jantajunk
      @jantajunk  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます。
      ハードディスクがとんでもなく遅かったです。
      故障しているのかと思いました。

  • @ttakano977
    @ttakano977 2 месяца назад

    WindowsXpの64Bit版ならインストールできるかも?

  • @TROPPIES
    @TROPPIES Год назад

    WindowsXPはクリーンインストールすれば動く気がしますが、いずれにせよオーバースペック感はあるので7で使うのが順当そうです。
    しかし個人的には元々ついてたi5のグリスがえらく雑な塗られ方だったのが気になります。これは違うとは思いますが、シルバーグリスとかだと変なところ導通させて危ないので‥‥

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад

      コメントありがとうございます。
      ノートPCのグリスってかなり雑な塗り方ですよ。
      工場出荷時から雑だと思います。

  • @acidspicer
    @acidspicer Год назад

    こういう古いノートのカスタムって、WiFiアダプタを現行の物に交換可能なんですかね❓

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад +1

      無線LANアダプタはよくハードオフでも売られていますね。
      やったことないのでわからないですけど交換できればネットの速度も向上しそうですね。

    • @TADA2010able
      @TADA2010able Год назад +1

      結論から言えば早くなります。ただこの手の古いPCだと規格自体が古いので、現在のWi-Fi6とかの規格では無理。差し込み形状が異なる

  • @864AGEU
    @864AGEU Год назад

    Core2世代のDELLのStudio155xかと思うくらい面倒が臭いですね。
    LIFEBOOKのAH45/Kに3630QM取り付けるのも手間がかかりましたがこれは・・・。
    ちなみに180度回すあのロックを戻し忘れたまま組んで、起動せずにアタフタしたことがありますw

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад

      コメントありがとうございます。
      これだけ分解が面倒だと失敗した時の喪失感は半端ではないですね。
      過去にもっと簡単にCPUまで行けるやつでも向きを間違えて起動しなかった時は面倒でした。

  • @horiken8818
    @horiken8818 Год назад

    なんとなく、ピンセットを買ってほしいと思いましたw

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад +1

      持ってますよ。
      ケーブル抜き工具もありますがどうもうまくつかめないんです。

    • @horiken8818
      @horiken8818 Год назад

      @@jantajunk なんか、やりにくそうだったから・・・なんかすみません。

  • @39satosi49
    @39satosi49 11 месяцев назад +1

    昔の製品は背面に電源やUSB接続端子が豊富で良かったが、今時の製品は背面に電源やUSB接続端子が無いのがデメリットだ。
    退化してると思ってしまう、特に右側に電源やUSB接続端子はマウス操作の邪魔でウザい。

    • @jantajunk
      @jantajunk  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      昔のノートPCと比較すると耐久性は落ちていますね。
      ヒンジが弱いのではないかと思いました。

  • @イカ焼き-p2b
    @イカ焼き-p2b Год назад

    XPはHDDを他のPCに移植しただけでは起動しない記憶があります。一部(どこか忘れました)を強制的に書き換えるか、クリーンインストールをする必要があったはず。

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад

      コメントありがとうございます。
      実は昔も同じようなことして起動しなかったことがありました。
      やっぱりクリーンインストールが必要なんですね。

    • @exdghsm9936
      @exdghsm9936 Год назад

      パソコンを構成するすべての機器のドライバーが必要なんですよね。
      だから当時パソコンを買うと、別途ドライバーが入ったCDやフロッピーなど
      バンドルされていました。
      クリーンインストールする時も、そのデータが必要でした。
      自動でドライバーが当たってくれる今のOSは優秀です。

  • @吉野和壽
    @吉野和壽 Год назад

    22分30秒辺り、Windows XP が起動しないのはチップセットが対応していないのかと思い、調べたんですが、OEM 版だとメーカーによって起動すると思います。
     メーカーのHPでドライバーが有れば起動する筈です。

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      Win10なら移植でも起動する上にドライバまで当ててくれるのに昔のOSは不便ですね。
      Win98あたりは移植でも起動するけどドライバが当たらずに色が2色だったりしたのを覚えています。

    • @吉野和壽
      @吉野和壽 Год назад

      @@jantajunk 様
       返信有難うございます。
       当方、Windows XP は重いので、Windows 2000 にしていますが、ドライバー地獄に成ることがあり、至急仕上げる場合は最低限度のドライバーをインストールします。
       ディスプレイ、サウンド、ホットキー、タッチパッド が有れば特に支障は有りません。
       SD カード は他のマシーンで USB メモリーにすれば良く、ネットは OS が対応していないので、無理、光学ドライブは自動インストールされますので、問題無し。

  • @tubemimimi
    @tubemimimi Год назад

    それやるとくたびれた電源が間に合わなくなったりとかするからリスクはあるな

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      ACアダプターの容量には気を付けないといけませんね。

  • @yasaai_7080
    @yasaai_7080 Год назад

    プレミア公開主さん反応してくれなかった...

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад +1

      すみません。
      寝ていました。

  • @reepark4324
    @reepark4324 Год назад

    最後のパネルもちゃんとハマってなくてワロタw

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад

      コメントありがとうございます。
      なんかふわふわすると思っていました。

  • @koneko_chan_w
    @koneko_chan_w 10 месяцев назад

    F5 → 5mm
    F12 → 12mm
    だろうね😽

  • @TADA2010able
    @TADA2010able Год назад

    ほぼ全バラですね。

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад

      まるでCore2世代のPCをいじっている気分でした。

  • @mitkira8681
    @mitkira8681 Год назад +21

    分解手順えげつないな、こんな製品造ってるから日本メーカーはダメになったんだな。

    • @めんちじゃっきー
      @めんちじゃっきー Год назад +1

      そうでもない気がするのは慣れってやつですかね…正直、手順資料が多いので分解しやすい機種だと思ってましたw

    • @tatsu6911
      @tatsu6911 Год назад +2

      後はバンドルとかで速度を自ら落としているところとか、CPUやメモリより要らないおまけにコストをかけるとか。
      企業向けにしてもDELLやHPだとサービスタグ管理しておくとトラブル時の修理が楽なのでこの辺も差が出ていますね。日本製だとそういうアフターサービス弱いし。

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад +2

      コメントありがとうございます。
      Coreiシリーズでここまで分解しないといけないのは驚きでした。

    • @吉野和壽
      @吉野和壽 Год назад

      東芝、富士通、松下は分解がやり難い企業の代表格。

  • @ys-jg9vp
    @ys-jg9vp Год назад

    XPはメモリ4GBで試したのだろうか

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад +1

      そういえば試していませんでした。
      かつてデスクトップで8GBでも起動したことはあります。

    • @哲学的先輩
      @哲学的先輩 Год назад +2

      @@jantajunk XPが起動でこけるのは、チップセット周りのドライバが
      当たらないからではないでしょうか、たぶんXPは3世代目のiシリーズ
      までしか対応してないように記憶しています。

    • @哲学的先輩
      @哲学的先輩 Год назад +1

      あ、見落としてた、3世代目のCPUだから行けるのか。
      なら、OSをクリーンインストールしないとダメかもしれませんね。

    • @TADA2010able
      @TADA2010able Год назад

      そもそも32BITOSなので、メモリ8Gで弾かれてるんじゃないの?
      32BITはメモリ4GB
      今回のWin7は、64bitだからメモリ8GBで起動できたんだと思います。XPが最初売られてた時のPCのメモリ数128MBとかでしたね。
      クソ遅かった記憶が蘇る。

    • @ys-jg9vp
      @ys-jg9vp Год назад

      @@TADA2010able 自分もそういう意味でコメントした。32bitはメモリ4Gまでだよなーと

  • @Osborn.45467
    @Osborn.45467 Год назад +1

    ネジなしで、cpuまでばらせるpcありますよ

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад +1

      そういえばデスクトップで富士通のPCがネジ無しでCPUまでいけました。

    • @Osborn.45467
      @Osborn.45467 Год назад +1

      ノパソもありますよー

    • @Osborn.45467
      @Osborn.45467 Год назад +1

      確かhpだった気がする

  • @motokigata
    @motokigata Год назад

    ノートはばらすな ってことなのかな

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад

      メーカーから見れば分解はさせたくないのでしょうね。

  • @dn12sp
    @dn12sp Год назад

    正直CPU交換してもコスパ悪いかもしれないなぁ。
    3000円払ってi7にしてもグラボ無いから宝の持ち腐れ感がある。

    • @jantajunk
      @jantajunk  Год назад +2

      コメントありがとうございます。
      わざわざCPUを購入したら割に合わないですね。
      たまたま壊れたPCから取り出したCPUがあったので交換してみました。

    • @dn12sp
      @dn12sp Год назад

      @@jantajunk それだったら良いかもですね。

    • @吉野和壽
      @吉野和壽 Год назад +1

      メモリー最大迄積めばグラフィックの性能が上がります。