Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こちらの動画を拝見してトライアドさんからの購入を決意して発根管理に挑戦しています!主根も素人目線ですが悪く無さそうだったので同様に切らずに鉢INしました🤣
いいやつ買いましたね〜😊今回は期待大ですね!がんばっ
お疲れすっ!久々の動画だ🤩わくわくさん笑笑😆頑張って!🎉
待ってました。ずーっと待ってました。首をなが〜くして。本当に伸びてるかもしれない。。。笑ビビリの僕にはない大胆さ、最高です。水槽管理の話も面白いなと感じたので、動物や魚に影響がない範囲で可能なら見てみたいです🥺藤岡ちゃん流が見れることにMAJI KANSHA!!!Triad_Plantsさん、ご協力MAJI KANSHA!!!申し上げます🙇🙇🙇
このベアルートはいけそうですね。鮮度が命ですね。続報楽しみにしています。
8:23 現地発根株でない株で、根っこ切らないで発根させるのはあまり聞いた事無かったです。今ある根っこから多少は水吸えるんはずですが、切った根よりは吸水出来ないですよね? カルスはどこに出来るのか?株が水不足で小さくならないか?など疑問はありますが、発根管理頑張って下さい!
ふじおかちゃん!頑張れ👍成功を祈っています!
いつも楽しみに拝見しています♪この動画で言っている花の培養土はどのメーカーのものですか?教えてもらえたら嬉しいです❤
藤岡ちゃんこんばんは!スーパードライとアーモンドフィッシュ食べながら拝見しました😊今度こそ大丈夫!!応援してます🤩
いいやつ買えましたね!! 自分ももう一回挑戦しようかな。
フジオカちゃん、俺もまる型パキプスとたる型パキプス発根管理はじめましたよー!オキシベロン、ベンレート、メネデール混ぜたお風呂に入浴中です!混ぜて良いのかわからんけど!笑
良いパキプスですね!私はアクアリウムもやっているので、熱帯魚水槽の水換えした後にその水を植物にあげてますっ。水を着色する成分がタンニンだけでしたら、ブラックウォーターを好む魚を飼育すれば水槽に浸ける作戦行けると思いますが、ウルシ科の他の有毒成分などが流出するとどうですかね。
凄いいい株ですねー👍今度は発根成功しそうですね~★★★★★イケると思いますよ~後は信じるのみ🙏ですね!シリグラティーインパクトあっていい(≧∇≦)b
自分がパキプス発根中、経験したのが、だんだん株がやせてきた時、上あたりの切断した枝や、みきに割れ目ができ、霧吹きしてるとその割れ目から水が入ると腐っていきました。その穴からトビムシ出てきたら終わりのサインです。苺玉さんのしていたように、最初から黒くなっている傷部も削ぎ取ってないと不安です。
新たなスタート、今後が楽しみですね✨今度こそリベンジ頑張ってくださ💪
菊鉢に通気穴一杯開けてボラ中粒7赤玉鹿沼ゼオライト竹炭の、ブレンド3で発根しました!有機物を入れるのはちょっと怖いかなぁ。たまに、ベンレート水かけて気休め消毒したりオキシベロン薄めをかけてみたり薬剤洗い流すために水いっぱいかけたりですな。あとは絶対に動かさない、痩せてきても抜かない。
バクテリアだけでいいなら魚入れなくても熱帯魚用のバクテリアウォーター入れて環境作りできるのでそっちで試してみても良いかもですね
この鮮度なら間違いなく発根しますよ!うらやましい鮮度ですっ!自分は、1月からミニパキプス発根初挑戦してましたが半分枯れてるの届いて、やっぱりダメでした😢一度は成功して歓喜を味わいたいな
初めまして!主根のトップジン大丈夫ですか?早く水を吸わせてあげた方が良いのではないかとおもいます。
発根動画期待してます。グッズは大丈夫です!笑
応援してまっす!
フジオカちゃん!今日はやらないのかな⁉️🍺
今度こそは!
形いいですねぇ
お疲れ様です!欲しいです!
生きてる枝をそこまでバシバシ切る理由が全くわからん
お久しぶり~吞んでますか~~?(笑)
初根するまで肥料系は怖いですよ💦
ハンター❌ハンター
鉢を1度しなくてよかったんでしょうか?リサイクルに見えるのですが、、、
1度消毒と書こうとして消えちゃいました。
熱湯消毒してます!大丈夫ですよ!
これはわざとやってるの?
僕もグラキリス発根管理成功したらパキプス買おうとおもってます^_^
藤岡さん最高😃⤴⤴
こちらの動画を拝見してトライアドさんからの購入を決意して発根管理に挑戦しています!
主根も素人目線ですが悪く無さそうだったので同様に切らずに鉢INしました🤣
いいやつ買いましたね〜😊今回は期待大ですね!がんばっ
お疲れすっ!久々の動画だ🤩わくわくさん笑笑😆頑張って!🎉
待ってました。ずーっと待ってました。首をなが〜くして。本当に伸びてるかもしれない。。。笑
ビビリの僕にはない大胆さ、最高です。
水槽管理の話も面白いなと感じたので、動物や魚に影響がない範囲で可能なら見てみたいです🥺
藤岡ちゃん流が見れることにMAJI KANSHA!!!
Triad_Plantsさん、ご協力MAJI KANSHA!!!申し上げます🙇🙇🙇
このベアルートはいけそうですね。鮮度が命ですね。続報楽しみにしています。
8:23 現地発根株でない株で、根っこ切らないで発根させるのはあまり聞いた事無かったです。今ある根っこから多少は水吸えるんはずですが、切った根よりは吸水出来ないですよね? カルスはどこに出来るのか?株が水不足で小さくならないか?など疑問はありますが、発根管理頑張って下さい!
ふじおかちゃん!頑張れ👍
成功を祈っています!
いつも楽しみに拝見しています♪この動画で言っている花の培養土はどのメーカーのものですか?教えてもらえたら嬉しいです❤
藤岡ちゃんこんばんは!
スーパードライとアーモンドフィッシュ食べながら拝見しました😊
今度こそ大丈夫!!応援してます🤩
いいやつ買えましたね!! 自分ももう一回挑戦しようかな。
フジオカちゃん、俺もまる型パキプスとたる型パキプス発根管理はじめましたよー!
オキシベロン、ベンレート、メネデール混ぜたお風呂に入浴中です!
混ぜて良いのかわからんけど!笑
良いパキプスですね!私はアクアリウムもやっているので、熱帯魚水槽の水換えした後にその水を植物にあげてますっ。
水を着色する成分がタンニンだけでしたら、ブラックウォーターを好む魚を飼育すれば水槽に浸ける作戦行けると思いますが、ウルシ科の他の有毒成分などが流出するとどうですかね。
凄いいい株ですねー👍今度は発根成功しそうですね~★★★★★イケると思いますよ~後は信じるのみ🙏ですね!
シリグラティーインパクトあっていい(≧∇≦)b
自分がパキプス発根中、経験したのが、だんだん株がやせてきた時、上あたりの切断した枝や、みきに割れ目ができ、霧吹きしてるとその割れ目から水が入ると腐っていきました。その穴からトビムシ出てきたら終わりのサインです。苺玉さんのしていたように、最初から黒くなっている傷部も削ぎ取ってないと不安です。
新たなスタート、今後が楽しみですね✨今度こそリベンジ頑張ってくださ💪
菊鉢に通気穴一杯開けてボラ中粒7赤玉鹿沼ゼオライト竹炭の、ブレンド3で発根しました!
有機物を入れるのはちょっと怖いかなぁ。
たまに、ベンレート水かけて気休め消毒したりオキシベロン薄めをかけてみたり薬剤洗い流すために水いっぱいかけたりですな。
あとは絶対に動かさない、痩せてきても抜かない。
バクテリアだけでいいなら魚入れなくても熱帯魚用のバクテリアウォーター入れて環境作りできるのでそっちで試してみても良いかもですね
この鮮度なら間違いなく発根しますよ!うらやましい鮮度ですっ!自分は、1月からミニパキプス発根初挑戦してましたが半分枯れてるの届いて、やっぱりダメでした😢一度は成功して歓喜を味わいたいな
初めまして!
主根のトップジン大丈夫ですか?
早く水を吸わせてあげた方が良いのではないかとおもいます。
発根動画期待してます。
グッズは大丈夫です!笑
応援してまっす!
フジオカちゃん!
今日はやらないのかな⁉️🍺
今度こそは!
形いいですねぇ
お疲れ様です!欲しいです!
生きてる枝をそこまでバシバシ切る理由が全くわからん
お久しぶり~吞んでますか~~?(笑)
初根するまで肥料系は怖いですよ💦
ハンター❌ハンター
鉢を1度しなくてよかったんでしょうか?
リサイクルに見えるのですが、、、
1度消毒と書こうとして消えちゃいました。
熱湯消毒してます!大丈夫ですよ!
これはわざとやってるの?
僕もグラキリス発根管理成功したらパキプス買おうとおもってます^_^
藤岡さん最高😃⤴⤴