受験戦線に熱い風が吹き荒れる!急上昇!受験生が増えた!勢いのある大学ランキングTOP50!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 27

  • @けんたろう-u7s
    @けんたろう-u7s Год назад +5

    最新のデータを使わなかったり、存在しない大学が出てきたり、なんだかなぁ~って思う。

  • @hayashi2751
    @hayashi2751 Год назад +4

    動画のDiamond on-lineのデータは直近(2023年度)のものではなく、昨年(2022年)の週刊朝日5月6日-13日号に乗ったテータなのでおそらく昨年のデータだと思います。そして、志願者数が2022年は増加したが2023年は減少した大学も数多くあります。実志願者数ではなく河合塾の延べ志願者数のデータですが、動画の10位以内の10大学のうち神奈川大学と関西学院大学をのぞく8大学が、昨年より志願者数を減らしています。
     例えば、動画の1位・2位の武蔵大学・法政大学の今年度の志願者数は前年に比べ約10%減少
    3位の青山学院大学は約9%減少、6位の東洋大学は約13%減少しています。
     反対に、昨年は減少した大学でも、今年は増加した大学が沢山あり、例えは40位の日本大学は10%近く増加しました。
     そもそも大学の志願者数は、受験方式の変化、受験日程、受験生の思惑などで毎年変化するのが当たり前であって、単年度のみを取り上げ、前年に比べて増加したから「勢いのある大学」とするのは非常に稚拙な判断です。そもそもDiamond on-lineの記事自体が、具体的数字を提示しいかにも実態を把握しているかのように装っていますが、実際は経済風読み物の世間話を提供するだけのエンタメ記事に過ぎません。本当に受験動向を知るのなら各大学自体の受験動向のデーたを調べるのが大切なことであり、そうでなければ、受験に直接関りを持つ河合塾など予備校のデータを見るほうが実態をつかみやすいです。
     例えば河合塾のホームページ「大学入試情報」→「これまでの入試」→「一般選抜入試結果」→「集計データ」をたどっていくと「私立大(大学別)」にたどり着き、ここには各私立大学の2021年、2022年、2023年の3年間にわたる「一般方式」と「共通テスト利用方式」の延べ志願者数のデータを知ることができます。

  • @ヤマドリ-q8v
    @ヤマドリ-q8v Год назад +29

    あまり口うるさい事を言いたくないのですが女性の方が頻繁に髪の毛を触っているのが気になりました。

    • @qzlbux1688
      @qzlbux1688 Год назад +2

      私は最近は気にならなくなりました。

    • @qzlbux1688
      @qzlbux1688 Год назад

      むしろ髪の毛をイジっている動作を見るのが楽しみになりました。私の髪の毛が段々薄くなってきたせいかも知れませんが。

    • @五代目木村屋
      @五代目木村屋 Год назад +1

      確かにめっちゃ触ってるな😂

    • @lockload5098
      @lockload5098 10 месяцев назад +1

      確かに見苦しいです、もっと見られることを意識したほうがいい。

    • @章介川端
      @章介川端 6 месяцев назад +3

      汚ない髪の毛触るな

  • @今村正裕
    @今村正裕 6 месяцев назад +1

    いつも思うのですが、大学の受験倍率や人気の順位などの評価動画を見ていると、競馬の予想動画とたいして変わりないなと思ってしまいます。どこの大学を出たかの賞味期限は卒業後(入社)3年ぐらいまででしょう。後は本人次第です。

  • @アラーム停止
    @アラーム停止 Год назад +12

    取り上げてるデータが最新の入試結果では無く、2年前の古い入試結果使ってるけど大丈夫?

  • @高橋堅-g3c
    @高橋堅-g3c Год назад +11

    27位 千葉工科大学という架空の大学がランクイン。このチャンネルの信憑性は...

  • @辞典山梨
    @辞典山梨 9 месяцев назад +1

    神奈川大学は早めにみなとみらいに移してたらこんなき及落しなかったかなぁと惜しいことしたかと。

  • @西田正様の
    @西田正様の Год назад +11

    千葉工科大学はありません!信憑性が疑われますよ❗️

  • @シューチンパパ
    @シューチンパパ Год назад

    こう言うデータは当年などあるわけない。
    10年前なら変わるだろうが二年ほどでは大きくは変わらない!

  • @望月健司モチヅキケンジ
    @望月健司モチヅキケンジ 8 месяцев назад

    学内併願する受験生が多い大学は偏差値少しはあがるのかな。どなたか詳しい方

  • @iru-f2d
    @iru-f2d Год назад +1

    関学は受験生が増えましたが偏差値が落ちて凋落しました。
    最新の偏差値は同志社>関大>立命館>関学です‼️

    • @yk6580
      @yk6580 Год назад

      関大は2科目入試増やして偏差値釣り上げてるだけ。

    • @iru-f2d
      @iru-f2d Год назад +1

      @@yk6580
      かなり前の返信ですね。
      今は同志社>関関立です。関西の私立大学のレベルが落ちてレベルが落ちている大学同志の競争になっているのは残念です。

  • @maaaaa110
    @maaaaa110 Год назад +3

    私大人気は完全に東京一極集中ですね

    • @iru-f2d
      @iru-f2d Год назад +2

      日東駒専のバブルがはじけました。東京の大学が安泰とは言えません‼️

  • @BunBun-v9f
    @BunBun-v9f Год назад

    他の方も指摘している通り千葉工科大学はない。千葉工業大学の間違いかと。
    話しをされている方は関西の方のようなので関東の(一部上位大を除き)大学名とか知らないのだろう。
    出典のダイアモンド社のデータ垂れ流しなので、ダイアモンド社が悪いといえば悪いのだろうが、
    せめて大学名ぐらいチェックすべきだろう。いい加減さが露呈していて残念。

  • @makibibi2705
    @makibibi2705 5 месяцев назад +3

    こんな、チャンネルって何なん?

  • @中村正明-w6i
    @中村正明-w6i 9 месяцев назад +2

    髪の毛、何回いじっているのか? 数えてみましょう? 新ランキング😅笑

  • @edwards2010getzen
    @edwards2010getzen Год назад +2

    國學院大學って、僕も好きな大学です😊