【メリデメ比較】賃貸暮らしVSキャンピングカー暮らしをお金や快適性から比べてみた!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • ご視聴いただきありがとうございます。
    今回の動画では賃貸とキャンピングカーに暮らすことのメリット・デメリットの比較をしていきました。
    ライフスタイルの一つとして参考になればと思います。
    0:52 年間の生活費用 キャンピングカーの方が安い!?
    2:23 生活の機能性 〜賃貸の方が優位〜
    3:06 生活インフラを節約したい人におすすめ
    3:37 資産価値 キャンピングカーのリセールの可能性
    4:03 まとめ
    【キャンピングカーDIY動画】
    フレーム作成編#1: • 【自作キャンピングカーDIY#1】自動車部品...
    フレーム接合編#2: • 【自作キャンピングカーDIY#2】キャンプシ...
    床作成編#3: • 【自作キャンピングカーDIY#3】トラックに...
    金具溶接編#4: • 【自作キャンピングカーDIY#4】キャンプシ...
    壁作成編#5: • 【自作キャンピングカーDIY#5】トラックの...
    バンク作成編#6: • 【自作キャンピングカーDIY#6】キャンピン...
    屋根作成編#7: • 【自作キャンピングカーDIY#7】キャンピン...
    外壁編#8: • 【自作キャンピングカーDIY#8】キャンピン...
    エアコン取付編#9: • 【自作キャンピングカーDIY#9】冷暖房エア...
    屋根断熱編#10: • 【自作キャンピングカーDIY#10】屋根に断...
    屋根合板編#11: • 【自作キャンピングカーDIY#11】屋根の合...
    外壁防水編#12: • 【自作キャンピングカーDIY#12】キャンピ...
    チャンネル登録はこちらをクリックしてお願いします!
    / @stm6169
    ブログを始めました。
    動画で話しきれなかったこと、キャンピングカーに関わる情報を無料で発信しているので是非覗いてみてください!
    ブログは⬇︎をクリック
    jp-create-labo...
    #キャンピングカー
    #キャンプシェル
    #キャンプ
    #賃貸
    #車中泊

Комментарии • 4

  • @daisukeaands
    @daisukeaands Месяц назад +3

    興味深い投稿をありがとうございます。私は年の半分ほどキャンピングカーで生活していますが、住所不定の状態では公的書類や郵便物の受け取りが難しく、仕事に支障をきたしてしまいます。キッチン付きとはいえ、移動生活では常に自炊するのは難しく、どうしても食費がかさみます。また、移動が多い場合、燃料費が大きな負担となります。さらに、キャンピングカー内でシャワーを浴びるための水や電源の確保、生活ごみの処理には、温泉施設やRVパークなどの有料施設を利用せざるを得ず、家賃ほどではないものの、これらの経費も無視できない負担となります。

    • @stm6169
      @stm6169  Месяц назад +1

      貴重な意見、コメントありがとうございます。
      今回動画で語ったことは考慮されていないので、キャンピングカー生活ではさらにプラスでかかってくるんですね。
      日本では所在地で生活するように制度ができていると思うので、キャンピングカー生活はいろいろな工夫や実家の協力が必要になりそうですね。

  • @虹色マストドン
    @虹色マストドン Месяц назад +4

    「住所不定」は何の法的保護も受けられないよ
    この国は何をするにも法令法規に基づいて動いている
    水上生活者がいないのもそういう理由だ
    親元に住所置いて動くならキャンピングカーも有りだろうけどね

  • @tomo44space
    @tomo44space Месяц назад +3

    郵便物とか水道光熱の準備とかトイレとかゴミ処理とか手間が多すぎて賃貸よりも安くてもデメリットが面倒臭すぎて比較できる代物じゃない気が
    個人的にはアメリカの貧困層が住宅を借りられずトレーラーハウス住まいでドラッグの製造で生計立てているTrailer trashなイメージが強すぎて