Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今回は猫の飼育方法でした✨参考になったとかうちはこうしているとかコメントで教えてくださいね😊ご意見ご感想もお気軽にコメントしてください🎶動画を気に入っていただけた方はぜひ!チャンネル登録🔔 高評価👍 をお願いします🙇♀️
@@sakusaku-j9e コメントありがとうございます🥰愛してくれる飼い主さんを待っている猫ちゃんはたくさんいます😿しっかり準備をして責任を持ってお迎えしていただけたら嬉しいです🎵
@@hayanji_0107さん保護猫さんをお迎えするんですね。楽しみですね!保護猫さんの向かい入れは子猫と成猫では違うのですが、成猫のことをお話しますね。まずは猫との信頼関係を築くことが大切です。最初はあせらずに行きましょう。人慣れしていない成猫を迎える場合は、まずケージを用意します。 保護猫を迎えたときに一番怖いのは、逃げることです。家も人も信頼できて逃げる必要がないと猫が確信するまで、フリーにするのはかえって危険です。最初はケージの中にいる状態でコンタクトを始めたほうがいいと思います。猫は高い所を好むので、ケージは背の低いものではなく、可能なら2段、理想的には3段のものを用意し、トイレも中にいれられるといいでしょう。最初の1週間ぐらいは、本当にお世話だけしてくださいね。こちらから無理に距離を縮めようとすると、最悪な事態にしかなりません。アイコンタクトもなし、動きも小さくして、「ごはん、あげるよ」とか「トイレ、そうじさせてね」とか、優しく声をかけながら最低限のコンタクトでお世話するのがベストです。ただそばにいるだけで、人の存在に慣れさせていくことが大切です。徐々にコンタクトできるようになったら、頭やあごのあたりを触ってみます。それもごく短めで、ベタベタ触らない。一番いいのは、猫のボディランゲージをきちんと読んで、怖がっていないか、いらだっていないか、つねに確認しながら接することです。近づくペースは猫任せ、絶対に人のペースで無理やり触ろうとしたり抱こうとしてはいけません。ある程度慣れてきたらこちらの動画を参考にしてみてくださいね!【保護猫】猫に好かれる方法!猫と仲良くなるコツを5つのステップで解説!!ruclips.net/video/pD8GWwlc8xY/видео.htmlパルキアさんとお迎えする猫ちゃんが仲良くなれる事を願っています。
保護猫を迎えることになりましたので、勉強させてもらいました。ありがとうございました。嫌がることの例のときに「?」のお顔がかわゆい💕大事にされているのがよくわかります。
保護猫迎えてくださったんですね✨猫ちゃんの家族になってくださってありがとうございます💕これからいっぱい愛情を注いであげて絆を深めていってくださいね😄💞
プティちゃんは保護施設から貰い受けた猫ちゃんだったのですね😳 普通なら小さな仔猫を引き取る人が多いのに、ミンミさん、流石です❣️👏👏👏先代の猫ちゃんは綺麗好きで几帳面な性格だったのですね😀大きなトイレは砂代とかも嵩むけど、猫ちゃんにとっては快適で使い勝手が良いのだと思いました😀流石、猫ちゃんファーストのミンミさん😀
プティを保護施設から迎えたことを知っていただけて嬉しいです✨出会った瞬間、「この子だ!」と感じて家族に迎えました🐾💕先代の猫ちゃんは三毛猫で、野良猫だった子がうちに住み着いてしまった感じでした。大きなトイレは確かに砂代がかかりますが、猫ちゃんの快適さを考えると自然とそうなってしまいますね😸これからも猫ちゃんファーストで過ごしていきたいと思います✨
ミンミさんの優しさが伝わってきます🥹
初めて迎え入れるときドキドキしながら、気に入ってくれるかなぁ〜って思いを馳せながら購入したのを思い出しました😻
お迎え準備をするときドキドキしますよね~😻ルッコラちゃんローリエちゃんは幸せものだな💕
色々と勉強になりました。ウチの時のように生かそうと思います☺️✨
コメントありがとうございます😄猫ちゃん飼っている方にはご存じの内容も多いかと思いますが今回は自分たちの経験を元にまとめてみました😸
三毛♀ちゃんが,初めて我自宅に来た日の事等が,もう遠い過去の様に懐かしく感じます😌ある意味,この頃が1番幸せだったのかも知れないなぁ🥲..
猫ちゃんを初めて迎え入れる時は新鮮な気持ちがしますね!プティが来てくれた日はワクワク感もあってとてもうれしかったことを覚えています😄💕
やっちゃダメな事をやってる時も、信頼関係があるからか、はにゃ?って顔してるのが可愛い
コメントありがとうございます💕猫ちゃんと信頼関係が出来ていると大概のことは許してくれますよね😁
ミナミナミーナさん、お疲れ様です!今日もオンラインの仕事終わって気分転換でございます!!可愛い首輪。爪とぎでとぎとぎ見るの大好きです!!オトイレはちゃんとしつける必要があるんですね。猫ちゃん、キャットフードぱくぱく💛今日も楽しい時間をありがとうございます!引き続き愉しい1日を~!!
ご視聴ありがとうございます😊コメント頂けてとてもうれしいです💕引き続き愉しい1日を~✨
猫さんの飼育法、とても分かりやすかったです✨✨うちの猫さんの環境も問題がないか、改めてチェックしたいと思います😊👍砂の下に引くカバーなど、トイレのお掃除が効率的で素晴らしいです👏
褒めていただき嬉しいです😆✨トイレのお掃除楽々なのでオススメです❗️
こんばんは!これは、猫をこれから飼おうとしてる人の教本動画ですね🤗昔は、適当な飼い方ばっかりでしたよね!飼うからにはきちんと飼いたいものです🤔私は熱帯魚で手一杯ですけどね😵やっぱり、保護猫が良いと思いますね🐱‼️
皆さんの参考になればいいなあと思って作成してみました😄ケンケンさんからいつもアクアリウムの手入れの仕方などを学ばせて頂いています✨コメントありがとうございました🥰
保護猫の事は全然知らなかったから勉強になりましたわ〜( ゚д゚)✨✨毎回為になる動画をありがとうございます🙇♂️✨✨✨✨
為になるなんて嬉しいです😆✨見てくださってありがとうございます💕
責任を持つことが大切です。
生き物を飼うには責任を持つことが大切ですよね✨コメントありがとうございました😄
周りの友達に保護猫を飼ってる人がいて、私も元々犬猫が好きでいつか飼いたいな~と思ってましたが、今現在猫を迎え入れる準備ができてません。今勉強しながらいずれ保護猫を迎え入れる環境を作ってます。金銭的な事や住んでる物件など。きちんと引き取るなら全て整ってからだと思うので。こちら見て勉強させて頂きます。
コメントありがとうございます💕とてもしっかりとした考え方をお持ちですね✨動物を飼うのにはそれなりの準備が必要ですものね😽環境が整って猫ちゃんを迎え入れられるといいですね😊
😍とても参考になります❣️猫ちゃん💕可愛い過ぎる〜
嬉しいです☺️ありがとうございます💕
猫を迎えたくて準備しています。とても参考になりました。トイレは大きめを買おう!
猫ちゃん飼うんですね😸楽しみですね♪トイレは大きめがおすすめです✨頑張ってくださいね😊
ちゅーるは必需品ですよね😊高評価ポチッとです👍
ポチッとありがとうございます✨ちゅーるは必需品です😆
私も初めて猫ちゃん飼ったときのこと思い出しました😆マロンじゃなくて、その前にトラという雑種くんを飼ったんですけどね、色々調べてわくわくしてお迎えしたのを覚えてます😃結局病気で一歳半という若さで亡くなってしまいましたけど😭
私も飼い始めた時のことを思いだしながら動画作りました☺️マロンちゃんの前にトラくんがいたんですね❗️1歳半😭若い😭でもその1年半をあーちゃん一家と過ごせて幸せでしたね😌💓
Wow ..beautiful shareing my dear friend ..i love it .thanks for this interesting video .have a wonderful evening ! Stay safety always ! Good luck !!! ❤❤❤
Thank you so much😄Have a good time💕
初めまして!猫ちゃん可愛いですね!自分の家も犬飼ってるんですけど動物っていいですよね!笑 自分達はまだ動画初めたばっかりですけど影ながら応援させていただきます!頑張ってください!笑
はじめまして😊応援嬉しいです✨ありがとうございます💕
こんにちは🗻㊗️猫に好かれたいですね。
こんにちは!コメントありがとうございます😊トラジちゃんによろしくにゃ~😻
Cute! Thanks so much!
Thank you very much😊Have a good time💕
so cute and lovely~ I watched full. Thank you so much for the wonderful video. My friend~^^ I cheer. like22!~ see you again!~ ^^
Thank you so much😊I'm glad your comment✨Have a good time💕
スティタスでタッカイネコも良いかも知れないけど、めっちゃ血統書付いたワンコ経験が有るから今のiq高いネコチャンを取り入れました。ワンコより飼いやすいですよ、
とっても賢い猫ちゃんなんですね!高級な猫ちゃんじゃなくても可愛いですよね😊💕
保護猫ではないのですが、1年半くらい前に私の庭にちょこちょこと出没する2ヶ月か3ヶ月の猫が来ました。一昨年の10月辺りです。まだ生後2ヶ月くらいの猫でした。エサを与える内に、家の近辺にいるようになり冬が近づいて寒くなりかけた時に、とてもこの寒い冬は越せないと判断し昼は好きなように外に出て夕方帰って来たら家に入れてやりの繰り返しで年を越しました。去年の2月に去勢し、その出たり入ったりの生活をしている時に今年の4月8日に行方不明になり帰って来ませんでした。早速妻と二人であちこち一週間探した挙げ句、100メートル先の場所で発見。毎日会うのですが飼い主の顔を忘れたのか警戒心が強く近づいてくれませんでした。それから十日目に、なんと自らの足で勢いよく家に帰って来て玄関に入って来たのです。顔は汚れ体重は半分ほどでガリガリでした。そこで考えて家猫にしようと決め、家で飼うようにしたのですが、家での生活が上手くいきません。現在に至って外に出していませんが外の世界が恋しいのか「ウォーンウォーン」と鳴く日が続きます。夜はストレス解消に二階から一階と走り回り30分もするとゆっくり寝ます。キャットタワーも猫用オモチャも買いましたが、なかなか家猫の世界に慣れてくれません。何か方法がありますか❓それとも時間の問題ですか。是非是非アドバイスお願いします。
ご質問ありがとうございます。猫ちゃんが外に出たがって鳴いているのを見るのはつらいものがありますよね。一度外の世界を知ってしまった猫ちゃんを完全室内飼いにするのは簡単ではないようです。猫は習慣の生き物とも言われるくらい身に着けた習慣を頑なに守ろうとするところがあります。ですので、飼い主さんも腹を決めてじっくり付き合うことが大切だと思います。日頃はなるべく本能的な行動をさせてあげて、欲求を解消してあげるのが良いので、キャットタワーで外を見れるようにしたり、猫用おもちゃで遊んであげることはとてもいいと思います。外の縄張りへの未練を断ち切るために、引越しがいいなどという極端な方法もあるようですが、簡単にはできるものではないですよね。あとは、動物病院に相談すると気持ちを落ちつける薬などを処方してくれたり、問題行動に対してカウンセリングをしてくれる獣医師を紹介してくれることもあるようです。まずは時間が掛かるものと考えて長い目で見ていただくのがいいのかなと思います。
@@Minaminameena 親切なアドバイスありがとうございます。「ウォーンウォーン」と啼いてる顔を見るのは辛いですが、猫にとって一番安全な場所、健康的な場所だと思って時間をかけて頑張ります。ありがとうございました。
迎い入れたばかりの猫って、どこがトイレなのかをちゃんと認識してないと思うのですが、ここがおトイレだっていうのを、どうやって認識させているのですか。(わかりにくい表現すいません。)
猫ちゃんのトイレのしつけはそんなに難しくありません😸猫ちゃんをトイレに連れていって砂をカキカキさせてあげるとそこをトイレだと認識してくれます!猫ちゃんの遺伝子に組み込まれているんですね✨あとは猫ちゃんがトイレをしたそうな素振りを見せたらトイレに連れて行く。トイレに猫ちゃんのオシッコの臭いをつけるなどの方法があります。プティは行動範囲にトイレを置いておいたら何もしなくてもトイレを認識してくれました☺️
@@Minaminameena そうなんですね。猫のお世話をちゃんとしたことないので、すごい初歩的なことだと思うのですが気になってました。
Beautiful video friend. Thank you very much for uploading it to youtube so we can see it. Greetings and hugs.
Very good video 😲😲👍😍
Thank you so much🥰Have a good time💗💗💗
こんばんは~🌉🌌🌌🌌先代の猫ちゃんと同じ〰️!ウチのうずら君も💩したあとチッチするけど…ふかふかした布団の上にしてました😵(4ヶ月くらいで家にやって来たとき)で!ウチは同じトイレもう一個買って。。。トイレが2つありますよ😅これで解決!💩したあともうひとつのトイレでオシッコしてます😊✌️因みにトイレはデオトイレ~砂は大粒の紙砂です…オシッコウケにデオシート…モドキ!😊
うずら君もそうだったんですね👀トイレを2つにするのは良い方法ですね✨うちも今のトイレにする前はデオトイレでした😄
姉の家に居てるねこ。元野良猫です。家に泊まった4日一回も顔みれませんでした。それが、ニャンですね
4日いても見れないなんて幻の猫ちゃんですね🐈出会えたらいいことがありそうですよね✨
家猫でも例えば外₍囲い有り₎に作った猫用トイレには必ず行ってくれるものなのでしょうか?
コメントありがとうございます😊うちも経験がないのではっきりしたことは言えませんが条件次第でできると思いますよ。まず、猫ちゃんは家と外の出入りが自由という感じでしょうか?そうであれば後はトイレの環境次第だと思います。猫はキレイ好きでトイレにはこだわりを持つので以下の環境を整えてあげてください。・トイレの設置場所が静かで落ち着いて排泄できる場所・トイレの大きさが体長の1.5倍程度の長さがあるもの・トイレの入り口がまたぎやすくなっているもの・猫砂が好みのもの(今使っているもので良いと思います)・清潔に管理してあげること(排泄物が長時間放置されないようにする)環境が整っていれば猫ちゃんにそこがトイレだとわかってもらえれば使ってくれると思います。最初は今のトイレの尿のニオイのついた猫砂を少し入れてニオイで覚えてもらうのが良いかと思います。後はトイレのそぶりを見せたときにトイレにつれていくなどの方法もあります。ミスター次男坊さんの質問の答えになっていますでしょうか?もし何かあればまたコメント頂ければと思います😄
@@Minaminameena 大変丁寧なごへんしんありがとうございます。実は今から飼いたいなと思っている初心者です。トイレも脱走しない様に外に作った場合はどうかなと思ってお伺い致しました。
ニオイが気になる方で家の壁に穴を開けて通路でつないで外にトイレを設置している方もいらっしゃるみたいです。猫ちゃんは普通に使ってくれているみたいですよ。
すみません今質問失礼します🙇♀️ゲージって絶対に買った方が良いですか?こんな質問ですみません🙏
ご質問ありがとうございます。ケージの必要性についてはおうちの環境や猫ちゃんの性格などにもよると思います。ケージのメリットとデメリットについてはお伝えしておきますね。メリット①留守番時の安全確保仕事や買い物で家を空けるときは飼い主さんの目が届きません。少しの時間とはいえ、その間に人間用の食べ物や薬、サプリメントを誤飲してしまうなど、様々なトラブルが考えられます。そういう場合はケージに入れておくと安心です。②猫の落ち着くスペースを作る猫は警戒心が強く、縄張りを大切にする動物なので、寝る場所やくつろぐ場所など、落ち着けるスペースが必要になります。ケージ内が自分の縄張りになれば、猫にとっての安心できる場所になります。③去勢・避妊手術後、体調不良の時生後半年頃になると、動物病院で去勢・避妊手術を行う猫も多いでしょう。去勢・避妊手術は麻酔を使うため、手術後は体力の回復に時間を要したり、安静が必要となる場合があります。また、猫が体調不良になった時もおとなしくしておく必要があるでしょう。そのような過度な運動を控えた方がいい際に、ケージを使用すると安心です。④多頭飼いを始める時多頭飼いを始める際は、別々の部屋で先住猫と新参猫のお互いの存在を認識させたあと、同じ部屋で新参猫をケージに入れて徐々に慣れさせていく方法が一般的です。先住猫とのトラブルを起こさないためにも、初めての対面時はケージやキャリーを使用する方法がおすすめです。⑤猫の飼育スペースを決めたい時賃貸マンションやアパートなどでは、猫を飼う上で抜け毛やニオイが気になる場合もあるでしょう。その際、2~3段のケージを購入して、フードや水、トイレをケージに入れて使用する事で、無駄なスペースなく飼育することが出来ます。こうすることで掃除が一箇所で済むため、飼い主側のストレスも減ります。デメリット①長時間の使用はストレスになる飼い主さんのいない間は、ケージ内のフードや水、トイレの交換が出来ないため、汚れを嫌う猫にとっては、ストレスに感じるでしょう。また、すでに家の中全体が縄張りとなっている猫の場合、家の中をパトロールできないこともストレスにつながります。猫はストレスが原因で病気になることも少なくない生き物です。そのため、仕事の合間に猫の様子を見に帰ったり、少しの買い物の間や掃除の間だけ活用するなどする必要があり、長時間のケージの使用は難しいかもしれません。②閉じ込められる場所として認識してしまう猫がイタズラなどをする度にケージに入れて怒ってしまうと、ケージに入れられることを嫌な思い出として覚えてしまい、ケージの中で暴れたり、鳴き続けるなどしてしまいます。新しい猫を迎え入れる時はとても有効だと思います。うちの場合は1匹目の子を迎え入れた時と2匹目を迎え入れたときは重宝しました。特に先住猫がいて新しい子を迎えたときは必須アイテムですね。ただ、猫が慣れた後は使用頻度は低いです。結構場所も取りますし普段は置いてあるだけで猫が上に乗ってキャットタワーのようになっています。以上、参考になれば幸いです。
@@Minaminameena ご丁寧にありがとうございます😭!参考にしますー!!
Hello 🤗🌷💚❤️ like 👍👌
Thank you so much💕
野良猫を家に入れるようになったのですが、窓は通れる位に常に開けておいていつでも出入り出来るようにしてます。ゲージもトイレもないです。やはりダメなんですかね?外には昼間出てって夜帰ってきます。トイレも外でやってきます。
あくまで個人の見解なので、一意見としてとらえてくださいね!野良猫として可愛がっているだけなら別ですが、もし飼うと決めたのであればしっかり室内飼いにしてあげてほしいです。外にいれば病気にかかるリスクもありますし、繁殖して野良猫を増やすことにもなりますから、ぜひ室内飼いにして病院で病気がないか見てもらったり、ワクチン接種を受けさせたり、避妊去勢手術をしてこれ以上病気にならないように守ってあげてほしいです💓
いや、飼うつもりで家に入れてるんです。で今日予約もして病院に連れて行くつもりだったんですけど、洗濯ネットに入れるのは簡単だったんですが、入れた後が大暴れでネット越しに噛まれて流血してさらにネットに入ったまま外に逃げて泥だらけになっちゃって今日は断念したんです。でも外に出さないようにはゲージ買って1週間位閉じ込めないとですよね?
@@さとまるほしほし さんそうでしたか!1週間閉じ込めておく必要はないと思いますけど、ケージはあった方がいいですね!
数日前に成猫を、飼い始めましたが、いろいろなところでトイレをして困ってます泣
猫ちゃんが粗相してしまうと大変ですよね💦新しい環境に落ち着かずに自分のニオイをあちこちつけているのかもしれませんね💧また、トイレや猫砂が気に入らないでしている可能性もあります😾まずは一度オシッコをしてしまったところは徹底的に掃除してニオイを残さないことが大切です✨猫ちゃんの粗相の原因を探って対処することが必要だと思います😊💕
oh ~~~nnmy friend. very very very nice video ^___^ like21
Thank you so much😆Have a good time🥰
Cute cat like video
Thank you for watching😊I'm glad your comment✨Have a good time💕
猫ちゃんをお迎えするのに必要なものですねそういえば我が家は1匹目の時はケージはなかったです(笑)キャットタワーも置く場所がなかったのでタンスとかに棚を作って登れるようにしてましたお迎えをするときは保護施設も検討に入れて欲しいですねぇ
実は我が家でも1匹目の時はケージなしでした(笑)猫ちゃんの居場所を作ってあげることが大切だと知り、プティをお迎えするときに用意しました!保護猫カフェや保護施設の存在をもっと知ってもらえると良いですね✨
Very clean toilet
Thank you so much😊Have a good time💕
私もお金に余裕があれば、猫ちゃんを保護したいです。
もし機会がありましら猫ちゃん飼ってみてくださいね✨きっと楽しいと思いますよ😄
@@Minaminameena ついに弟子が猫を懐かせました。手にかなりの傷がありますが汗
@@こづち歴史古銭解説チャンネル やりましたね👍傷は男の勲章といいますよね🤣
@@Minaminameena そろそろ猫ちゃんをデビューさせたいです。
@@こづち歴史古銭解説チャンネル 是非、デビューさせてください✨楽しみにしています😊
うちの親戚の関係で、初めて猫を大人になって飼い初めて?子宝とともに、一括せん金!億万長者叶えた男性いて。真似したいことではある。お金が沸いてくる感覚で、どんどん増えるの。羨ましくて。保護猫ちゃんから金持ちの世界手にしたし
猫は福を招くって言われるけど本当にそういうこともあるんですね!羨ましいですよね😆✨
猫飼って億万長者なった人いるから、真似したいなー
それは凄いですね!
アドバイスください❗今日拾ってきました
猫ちゃん保護されたんですね。保護したのは子猫ちゃんですか?まずは落ち着ける場所として段ボール等に入れてあげて毛布などで温かくしてあげてくださいね。エサは猫ちゃんの月齢や年齢でも違いますが、まだ生まれて間もないようでしたら猫用ミルクや子猫用のウエットフードなどが良いと思います。猫ちゃんの状況をもう少し詳しく教えていただけるとうれしいです。
@@Minaminameena ありがとうございます🙇でもママの友達に渡しました❗私が猫アレルギーなのと、アパートなので飼えないのできっとママの友達なのでいい人だと思います🎵
猫ちゃんの引き取り手が見つかって良かったですね✨猫ちゃん幸せになってくれるといいですね💕
@@Minaminameena はい❗妹は寂しそうですけどね猫ちゃんからしたらきっとこれが幸せ😆🍀
今回は猫の飼育方法でした✨
参考になったとかうちはこうしているとかコメントで教えてくださいね😊
ご意見ご感想もお気軽にコメントしてください🎶
動画を気に入っていただけた方はぜひ!チャンネル登録🔔 高評価👍 をお願いします🙇♀️
@@sakusaku-j9e
コメントありがとうございます🥰
愛してくれる飼い主さんを待っている猫ちゃんはたくさんいます😿
しっかり準備をして責任を持ってお迎えしていただけたら嬉しいです🎵
@@hayanji_0107さん
保護猫さんをお迎えするんですね。
楽しみですね!
保護猫さんの向かい入れは子猫と成猫では違うのですが、成猫のことをお話しますね。
まずは猫との信頼関係を築くことが大切です。最初はあせらずに行きましょう。
人慣れしていない成猫を迎える場合は、まずケージを用意します。
保護猫を迎えたときに一番怖いのは、逃げることです。
家も人も信頼できて逃げる必要がないと猫が確信するまで、フリーにするのはかえって危険です。
最初はケージの中にいる状態でコンタクトを始めたほうがいいと思います。
猫は高い所を好むので、ケージは背の低いものではなく、可能なら2段、理想的には3段のものを用意し、トイレも中にいれられるといいでしょう。
最初の1週間ぐらいは、本当にお世話だけしてくださいね。
こちらから無理に距離を縮めようとすると、最悪な事態にしかなりません。
アイコンタクトもなし、動きも小さくして、「ごはん、あげるよ」とか「トイレ、そうじさせてね」とか、優しく声をかけながら最低限のコンタクトでお世話するのがベストです。
ただそばにいるだけで、人の存在に慣れさせていくことが大切です。
徐々にコンタクトできるようになったら、頭やあごのあたりを触ってみます。それもごく短めで、ベタベタ触らない。
一番いいのは、猫のボディランゲージをきちんと読んで、怖がっていないか、いらだっていないか、つねに確認しながら接することです。
近づくペースは猫任せ、絶対に人のペースで無理やり触ろうとしたり抱こうとしてはいけません。
ある程度慣れてきたらこちらの動画を参考にしてみてくださいね!
【保護猫】猫に好かれる方法!猫と仲良くなるコツを5つのステップで解説!!
ruclips.net/video/pD8GWwlc8xY/видео.html
パルキアさんとお迎えする猫ちゃんが仲良くなれる事を願っています。
保護猫を迎えることになりましたので、勉強させてもらいました。
ありがとうございました。
嫌がることの例のときに「?」のお顔がかわゆい💕
大事にされているのがよくわかります。
保護猫迎えてくださったんですね✨
猫ちゃんの家族になってくださってありがとうございます💕
これからいっぱい愛情を注いであげて絆を深めていってくださいね😄💞
プティちゃんは保護施設から貰い受けた猫ちゃんだったのですね😳
普通なら小さな仔猫を引き取る人が多いのに、ミンミさん、流石です❣️👏👏👏
先代の猫ちゃんは綺麗好きで几帳面な性格だったのですね😀大きなトイレは砂代とかも嵩むけど、猫ちゃんにとっては快適で使い勝手が良いのだと思いました😀流石、猫ちゃんファーストのミンミさん😀
プティを保護施設から迎えたことを知っていただけて嬉しいです✨
出会った瞬間、「この子だ!」と感じて家族に迎えました🐾💕
先代の猫ちゃんは三毛猫で、野良猫だった子がうちに住み着いてしまった感じでした。
大きなトイレは確かに砂代がかかりますが、猫ちゃんの快適さを考えると自然とそうなってしまいますね😸
これからも猫ちゃんファーストで過ごしていきたいと思います✨
ミンミさんの優しさが伝わってきます🥹
初めて迎え入れるときドキドキしながら、気に入ってくれるかなぁ〜って思いを馳せながら購入したのを思い出しました😻
お迎え準備をするときドキドキしますよね~😻
ルッコラちゃんローリエちゃんは幸せものだな💕
色々と勉強になりました。
ウチの時のように生かそうと思います☺️✨
コメントありがとうございます😄
猫ちゃん飼っている方にはご存じの内容も多いかと思いますが
今回は自分たちの経験を元にまとめてみました😸
三毛♀ちゃんが,初めて我自宅に
来た日の事等が,もう遠い過去の
様に懐かしく感じます😌
ある意味,この頃が1番幸せだった
のかも知れないなぁ🥲..
猫ちゃんを初めて迎え入れる時は新鮮な気持ちがしますね!
プティが来てくれた日はワクワク感もあってとてもうれしかったことを覚えています😄💕
やっちゃダメな事をやってる時も、信頼関係があるからか、
はにゃ?
って顔してるのが可愛い
コメントありがとうございます💕
猫ちゃんと信頼関係が出来ていると大概のことは許してくれますよね😁
ミナミナミーナさん、お疲れ様です!今日もオンラインの仕事終わって気分転換でございます!!可愛い首輪。爪とぎでとぎとぎ見るの大好きです!!オトイレはちゃんとしつける必要があるんですね。猫ちゃん、キャットフードぱくぱく💛今日も楽しい時間をありがとうございます!引き続き愉しい1日を~!!
ご視聴ありがとうございます😊
コメント頂けてとてもうれしいです💕
引き続き愉しい1日を~✨
猫さんの飼育法、とても分かりやすかったです✨✨うちの猫さんの環境も問題がないか、改めてチェックしたいと思います😊👍砂の下に引くカバーなど、トイレのお掃除が効率的で素晴らしいです👏
褒めていただき嬉しいです😆✨
トイレのお掃除楽々なのでオススメです❗️
こんばんは!
これは、猫をこれから飼おうとしてる人の教本動画ですね🤗
昔は、適当な飼い方ばっかりでしたよね!
飼うからにはきちんと飼いたいものです🤔
私は熱帯魚で手一杯ですけどね😵
やっぱり、保護猫が良いと思いますね🐱‼️
皆さんの参考になればいいなあと思って作成してみました😄
ケンケンさんからいつもアクアリウムの手入れの仕方などを学ばせて頂いています✨
コメントありがとうございました🥰
保護猫の事は全然知らなかったから勉強になりましたわ〜( ゚д゚)✨✨
毎回為になる動画をありがとうございます🙇♂️✨✨✨✨
為になるなんて嬉しいです😆✨
見てくださってありがとうございます💕
責任を持つことが大切です。
生き物を飼うには責任を持つことが大切ですよね✨
コメントありがとうございました😄
周りの友達に保護猫を飼ってる人がいて、私も元々犬猫が好きでいつか飼いたいな~と思ってましたが、
今現在猫を迎え入れる準備ができてません。今勉強しながらいずれ保護猫を迎え入れる環境を作ってます。金銭的な事や住んでる物件など。きちんと引き取るなら
全て整ってからだと思うので。こちら見て勉強させて頂きます。
コメントありがとうございます💕
とてもしっかりとした考え方をお持ちですね✨
動物を飼うのにはそれなりの準備が必要ですものね😽
環境が整って猫ちゃんを迎え入れられるといいですね😊
😍とても参考になります❣️猫ちゃん💕可愛い過ぎる〜
嬉しいです☺️
ありがとうございます💕
猫を迎えたくて準備しています。とても参考になりました。
トイレは大きめを買おう!
猫ちゃん飼うんですね😸
楽しみですね♪
トイレは大きめがおすすめです✨
頑張ってくださいね😊
ちゅーるは必需品ですよね😊
高評価ポチッとです👍
ポチッとありがとうございます✨
ちゅーるは必需品です😆
私も初めて猫ちゃん飼ったときのこと思い出しました😆
マロンじゃなくて、その前にトラという雑種くんを飼ったんですけどね、色々調べてわくわくしてお迎えしたのを覚えてます😃
結局病気で一歳半という若さで亡くなってしまいましたけど😭
私も飼い始めた時のことを思いだしながら動画作りました☺️
マロンちゃんの前にトラくんがいたんですね❗️
1歳半😭若い😭
でもその1年半をあーちゃん一家と過ごせて幸せでしたね😌💓
Wow ..beautiful shareing my dear friend ..i love it .thanks for this interesting video .have a wonderful evening ! Stay safety always ! Good luck !!! ❤❤❤
Thank you so much😄
Have a good time💕
初めまして!猫ちゃん可愛いですね!自分の家も犬飼ってるんですけど動物っていいですよね!笑 自分達はまだ動画初めたばっかりですけど影ながら応援させていただきます!頑張ってください!笑
はじめまして😊
応援嬉しいです✨
ありがとうございます💕
こんにちは🗻㊗️
猫に好かれたいですね。
こんにちは!
コメントありがとうございます😊
トラジちゃんによろしくにゃ~😻
Cute! Thanks so much!
Thank you very much😊
Have a good time💕
so cute and lovely~ I watched full. Thank you so much for the wonderful video. My friend~^^ I cheer. like22!~ see you again!~ ^^
Thank you so much😊
I'm glad your comment✨
Have a good time💕
スティタスでタッカイネコも良いかも知れないけど、めっちゃ血統書付いたワンコ経験が有るから今のiq高いネコチャンを取り入れました。
ワンコより飼いやすいですよ、
とっても賢い猫ちゃんなんですね!
高級な猫ちゃんじゃなくても可愛いですよね😊💕
保護猫ではないのですが、1年半くらい前に私の庭にちょこちょこと出没する2ヶ月か3ヶ月の猫が来ました。一昨年の10月辺りです。まだ生後2ヶ月くらいの猫でした。エサを与える内に、家の近辺にいるようになり冬が近づいて寒くなりかけた時に、とてもこの寒い冬は越せないと判断し昼は好きなように外に出て夕方帰って来たら家に入れてやりの繰り返しで年を越しました。去年の2月に去勢し、その出たり入ったりの生活をしている時に今年の4月8日に行方不明になり帰って来ませんでした。早速妻と二人であちこち一週間探した挙げ句、100メートル先の場所で発見。毎日会うのですが飼い主の顔を忘れたのか警戒心が強く近づいてくれませんでした。それから十日目に、なんと自らの足で勢いよく家に帰って来て玄関に入って来たのです。顔は汚れ体重は半分ほどでガリガリでした。そこで考えて家猫にしようと決め、家で飼うようにしたのですが、家での生活が上手くいきません。現在に至って外に出していませんが外の世界が恋しいのか「ウォーンウォーン」と鳴く日が続きます。夜はストレス解消に二階から一階と走り回り30分もするとゆっくり寝ます。キャットタワーも猫用オモチャも買いましたが、なかなか家猫の世界に慣れてくれません。何か方法がありますか❓それとも時間の問題ですか。是非是非アドバイスお願いします。
ご質問ありがとうございます。
猫ちゃんが外に出たがって鳴いているのを見るのはつらいものがありますよね。
一度外の世界を知ってしまった猫ちゃんを完全室内飼いにするのは簡単ではないようです。
猫は習慣の生き物とも言われるくらい身に着けた習慣を頑なに守ろうとするところがあります。
ですので、飼い主さんも腹を決めてじっくり付き合うことが大切だと思います。
日頃はなるべく本能的な行動をさせてあげて、欲求を解消してあげるのが良いので、キャットタワーで外を見れるようにしたり、猫用おもちゃで遊んであげることはとてもいいと思います。
外の縄張りへの未練を断ち切るために、引越しがいいなどという極端な方法もあるようですが、簡単にはできるものではないですよね。
あとは、動物病院に相談すると気持ちを落ちつける薬などを処方してくれたり、問題行動に対してカウンセリングをしてくれる獣医師を紹介してくれることもあるようです。
まずは時間が掛かるものと考えて長い目で見ていただくのがいいのかなと思います。
@@Minaminameena 親切なアドバイスありがとうございます。「ウォーンウォーン」と啼いてる顔を見るのは辛いですが、猫にとって一番安全な場所、健康的な場所だと思って時間をかけて頑張ります。ありがとうございました。
迎い入れたばかりの猫って、どこがトイレなのかをちゃんと認識してないと思うのですが、
ここがおトイレだっていうのを、どうやって認識させているのですか。(わかりにくい表現すいません。)
猫ちゃんのトイレのしつけはそんなに難しくありません😸
猫ちゃんをトイレに連れていって砂をカキカキさせてあげるとそこをトイレだと認識してくれます!
猫ちゃんの遺伝子に組み込まれているんですね✨
あとは猫ちゃんがトイレをしたそうな素振りを見せたらトイレに連れて行く。トイレに猫ちゃんのオシッコの臭いをつけるなどの方法があります。
プティは行動範囲にトイレを置いておいたら何もしなくてもトイレを認識してくれました☺️
@@Minaminameena
そうなんですね。猫のお世話をちゃんとしたことないので、すごい初歩的なことだと思うのですが気になってました。
Beautiful video friend. Thank you very much for uploading it to youtube so we can see it. Greetings and hugs.
Thank you so much😄
Have a good time💕
Very good video 😲😲👍😍
Thank you so much🥰
Have a good time💗💗💗
こんばんは~🌉🌌🌌🌌
先代の猫ちゃんと同じ〰️!ウチのうずら君も💩したあとチッチするけど…ふかふかした布団の上にしてました😵(4ヶ月くらいで家にやって来たとき)で!ウチは同じトイレもう一個買って。。。トイレが2つありますよ😅これで解決!💩したあともうひとつのトイレでオシッコしてます😊✌️
因みにトイレはデオトイレ~砂は大粒の紙砂です…オシッコウケにデオシート…モドキ!😊
うずら君もそうだったんですね👀
トイレを2つにするのは良い方法ですね✨
うちも今のトイレにする前はデオトイレでした😄
姉の家に居てるねこ。元野良猫です。家に泊まった4日一回も顔みれませんでした。それが、ニャンですね
4日いても見れないなんて幻の猫ちゃんですね🐈
出会えたらいいことがありそうですよね✨
家猫でも例えば外₍囲い有り₎に作った猫用トイレには必ず
行ってくれるものなのでしょうか?
コメントありがとうございます😊
うちも経験がないのではっきりしたことは言えませんが条件次第でできると思いますよ。
まず、猫ちゃんは家と外の出入りが自由という感じでしょうか?
そうであれば後はトイレの環境次第だと思います。
猫はキレイ好きでトイレにはこだわりを持つので以下の環境を整えてあげてください。
・トイレの設置場所が静かで落ち着いて排泄できる場所
・トイレの大きさが体長の1.5倍程度の長さがあるもの
・トイレの入り口がまたぎやすくなっているもの
・猫砂が好みのもの(今使っているもので良いと思います)
・清潔に管理してあげること(排泄物が長時間放置されないようにする)
環境が整っていれば猫ちゃんにそこがトイレだとわかってもらえれば使ってくれると思います。
最初は今のトイレの尿のニオイのついた猫砂を少し入れてニオイで覚えてもらうのが良いかと思います。
後はトイレのそぶりを見せたときにトイレにつれていくなどの方法もあります。
ミスター次男坊さんの質問の答えになっていますでしょうか?
もし何かあればまたコメント頂ければと思います😄
@@Minaminameena
大変丁寧なごへんしんありがとうございます。
実は今から飼いたいなと思っている初心者です。
トイレも脱走しない様に外に作った場合はどうかなと思ってお伺い致しました。
ニオイが気になる方で家の壁に穴を開けて通路でつないで外にトイレを設置している方もいらっしゃるみたいです。
猫ちゃんは普通に使ってくれているみたいですよ。
すみません今質問失礼します🙇♀️
ゲージって絶対に買った方が良いですか?
こんな質問ですみません🙏
ご質問ありがとうございます。
ケージの必要性についてはおうちの環境や猫ちゃんの性格などにもよると思います。
ケージのメリットとデメリットについてはお伝えしておきますね。
メリット
①留守番時の安全確保
仕事や買い物で家を空けるときは飼い主さんの目が届きません。少しの時間とはいえ、その間に人間用の食べ物や薬、サプリメントを誤飲してしまうなど、様々なトラブルが考えられます。そういう場合はケージに入れておくと安心です。
②猫の落ち着くスペースを作る
猫は警戒心が強く、縄張りを大切にする動物なので、寝る場所やくつろぐ場所など、落ち着けるスペースが必要になります。ケージ内が自分の縄張りになれば、猫にとっての安心できる場所になります。
③去勢・避妊手術後、体調不良の時
生後半年頃になると、動物病院で去勢・避妊手術を行う猫も多いでしょう。去勢・避妊手術は麻酔を使うため、手術後は体力の回復に時間を要したり、安静が必要となる場合があります。
また、猫が体調不良になった時もおとなしくしておく必要があるでしょう。
そのような過度な運動を控えた方がいい際に、ケージを使用すると安心です。
④多頭飼いを始める時
多頭飼いを始める際は、別々の部屋で先住猫と新参猫のお互いの存在を認識させたあと、同じ部屋で新参猫をケージに入れて徐々に慣れさせていく方法が一般的です。
先住猫とのトラブルを起こさないためにも、初めての対面時はケージやキャリーを使用する方法がおすすめです。
⑤猫の飼育スペースを決めたい時
賃貸マンションやアパートなどでは、猫を飼う上で抜け毛やニオイが気になる場合もあるでしょう。
その際、2~3段のケージを購入して、フードや水、トイレをケージに入れて使用する事で、無駄なスペースなく飼育することが出来ます。こうすることで掃除が一箇所で済むため、飼い主側のストレスも減ります。
デメリット
①長時間の使用はストレスになる
飼い主さんのいない間は、ケージ内のフードや水、トイレの交換が出来ないため、汚れを嫌う猫にとっては、ストレスに感じるでしょう。
また、すでに家の中全体が縄張りとなっている猫の場合、家の中をパトロールできないこともストレスにつながります。猫はストレスが原因で病気になることも少なくない生き物です。
そのため、仕事の合間に猫の様子を見に帰ったり、少しの買い物の間や掃除の間だけ活用するなどする必要があり、長時間のケージの使用は難しいかもしれません。
②閉じ込められる場所として認識してしまう
猫がイタズラなどをする度にケージに入れて怒ってしまうと、ケージに入れられることを嫌な思い出として覚えてしまい、ケージの中で暴れたり、鳴き続けるなどしてしまいます。
新しい猫を迎え入れる時はとても有効だと思います。
うちの場合は1匹目の子を迎え入れた時と2匹目を迎え入れたときは重宝しました。
特に先住猫がいて新しい子を迎えたときは必須アイテムですね。
ただ、猫が慣れた後は使用頻度は低いです。
結構場所も取りますし普段は置いてあるだけで猫が上に乗ってキャットタワーのようになっています。
以上、参考になれば幸いです。
@@Minaminameena ご丁寧にありがとうございます😭!
参考にしますー!!
Hello 🤗🌷💚❤️ like 👍👌
Thank you so much💕
野良猫を家に入れるようになったのですが、窓は通れる位に常に開けておいていつでも出入り出来るようにしてます。
ゲージもトイレもないです。やはりダメなんですかね?外には昼間出てって夜帰ってきます。トイレも外でやってきます。
あくまで個人の見解なので、一意見としてとらえてくださいね!
野良猫として可愛がっているだけなら別ですが、もし飼うと決めたのであればしっかり室内飼いにしてあげてほしいです。
外にいれば病気にかかるリスクもありますし、繁殖して野良猫を増やすことにもなりますから、ぜひ室内飼いにして病院で病気がないか見てもらったり、ワクチン接種を受けさせたり、避妊去勢手術をしてこれ以上病気にならないように守ってあげてほしいです💓
いや、飼うつもりで家に入れてるんです。
で今日予約もして病院に連れて行くつもりだったんですけど、洗濯ネットに入れるのは簡単だったんですが、入れた後が大暴れでネット越しに噛まれて流血してさらにネットに入ったまま外に逃げて泥だらけになっちゃって今日は断念したんです。
でも外に出さないようにはゲージ買って1週間位閉じ込めないとですよね?
@@さとまるほしほし さん
そうでしたか!
1週間閉じ込めておく必要はないと思いますけど、ケージはあった方がいいですね!
数日前に成猫を、飼い始めましたが、いろいろなところでトイレをして困ってます泣
猫ちゃんが粗相してしまうと大変ですよね💦
新しい環境に落ち着かずに自分のニオイをあちこちつけているのかもしれませんね💧
また、トイレや猫砂が気に入らないでしている可能性もあります😾
まずは一度オシッコをしてしまったところは徹底的に掃除してニオイを残さないことが大切です✨
猫ちゃんの粗相の原因を探って対処することが必要だと思います😊💕
oh ~~~nnmy friend. very very very nice video ^___^ like21
Thank you so much😆
Have a good time🥰
Cute cat like video
Thank you for watching😊
I'm glad your comment✨
Have a good time💕
猫ちゃんをお迎えするのに必要なものですね
そういえば我が家は1匹目の時はケージはなかったです(笑)
キャットタワーも置く場所がなかったのでタンスとかに棚を作って
登れるようにしてました
お迎えをするときは保護施設も検討に入れて欲しいですねぇ
実は我が家でも1匹目の時はケージなしでした(笑)
猫ちゃんの居場所を作ってあげることが大切だと知り、プティをお迎えするときに用意しました!
保護猫カフェや保護施設の存在をもっと知ってもらえると良いですね✨
Very clean toilet
Thank you so much😊
Have a good time💕
私もお金に余裕があれば、猫ちゃんを保護したいです。
もし機会がありましら猫ちゃん飼ってみてくださいね✨
きっと楽しいと思いますよ😄
@@Minaminameena ついに弟子が猫を懐かせました。
手にかなりの傷がありますが汗
@@こづち歴史古銭解説チャンネル
やりましたね👍
傷は男の勲章といいますよね🤣
@@Minaminameena そろそろ猫ちゃんを
デビューさせたいです。
@@こづち歴史古銭解説チャンネル
是非、デビューさせてください✨
楽しみにしています😊
うちの親戚の関係で、初めて猫を大人になって飼い初めて?子宝とともに、一括せん金!億万長者叶えた男性いて。真似したいことではある。お金が沸いてくる感覚で、どんどん増えるの。羨ましくて。保護猫ちゃんから金持ちの世界手にしたし
猫は福を招くって言われるけど本当にそういうこともあるんですね!
羨ましいですよね😆✨
猫飼って億万長者なった人いるから、真似したいなー
それは凄いですね!
アドバイスください❗
今日拾ってきました
猫ちゃん保護されたんですね。
保護したのは子猫ちゃんですか?
まずは落ち着ける場所として段ボール等に入れてあげて毛布などで温かくしてあげてくださいね。
エサは猫ちゃんの月齢や年齢でも違いますが、まだ生まれて間もないようでしたら猫用ミルクや子猫用のウエットフードなどが良いと思います。
猫ちゃんの状況をもう少し詳しく教えていただけるとうれしいです。
@@Minaminameena ありがとうございます🙇
でもママの友達に渡しました❗
私が猫アレルギーなのと、アパートなので飼えないので
きっとママの友達なのでいい人だと思います🎵
猫ちゃんの引き取り手が見つかって良かったですね✨
猫ちゃん幸せになってくれるといいですね💕
@@Minaminameena はい❗
妹は寂しそうですけどね
猫ちゃんからしたらきっとこれが幸せ😆🍀