リンプロジェクト/ブロンプトン専用/輪行袋

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • #リンプロジェクト #輪行袋 #BROMPTON
    ブロンプトンで輪行をする時のオススメ輪行バッグ
    人気のリンプロジェクトさんの輪行袋ですが、
    別売りのキャリーハンドルも合わせて使うと、
    輪行の際のブロンプトンの運び方が、
    3パターンまで使えるようになります!
    動画の後半でその秘密兵器が登場しますので
    ぜひ最後までご覧くださいませ!
    #BPキャリーハンドル
    #輪行バッグ

Комментарии • 3

  • @長谷川智彦-u8n
    @長谷川智彦-u8n 2 года назад

    素晴らしい動画ありがとうございます。ころがーるとどちらを購入しようかと迷っています。
    リンプロジェクトさんの商品はスマートな感じがしますね。
    教えていただきたいのですが、第二形態の小さな車輪で移動させるのは、鉄道では問題ないでしょうか?
    また小さな車輪で転がし続けると、壊れたりしないでしょうか?
    どちらにするかの判断基準などがあれば教えていただけるとありがたいです!

    • @TORIO_NIRINBU
      @TORIO_NIRINBU  2 года назад +1

      お役に立てたとしたら何よりです。
      駅や空港などのフラットな面は小さな車輪でも大丈夫です!苦手なのは、点字ブロックとか、ちょっとした段差です。車輪自体はさすがBROMPTONなので、よほど強い衝撃を与えたりとかしなければ心配はいらないかと思います。
      しかし、ころが~るの滑らかな動きを知ってしまうと、BROMPTONの小さな車輪はスムーズさが足りないなと思われると思います。
      輪行時にお身体に負担をかけたくないようであれば、ころが~るの方が間違いなく「ラク」だと思います。
      しかし、私の別のころが~るの動画を見ていただければわかりますが、収納時の大きさはなかなかのものがあります。
      収納時の負担の少なさは、リンプロジェクトの袋の方が小さくていいですね。
      ご自身のどの点を優先するかで、ころが~るなのか、それ以外なのかが決まってくるかと思います。
      ちなみに自分の今のお気に入りは、また別に動画を上げておりますが、「かるが~る」だったりします!
      輪行袋は、いくつか試すことになるアイテムのひとつだと先輩諸氏から伺っていましたが、その通りになってしまっております、、、(笑)

    • @テクニカルクローサー
      @テクニカルクローサー 2 года назад +2

      輪行袋は全体をきちんと包まないと駅内・電車内等に持ち込めないので、その点圧倒的にころが~るがおすすめです。