Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ついに作っちゃいましたか〜。実際に軽トラに載せた状態を見たいです。ポップアップタイプもあるといいですね。
トラックに乗せるべく、ダイハツに軽トラを発注しています。出来上がりましたら発表しますね。
トラキャンは下ろせば軽トラで車検は通るしシェルは家に置いても離れとして使えて便利ハイゼットトラックのジャンボやデッキバン向けのシェルも作って欲しいなあ!目の付け所がgood!
ジャンボは需要があるかもですね。特に新規格になってからは。
素晴らしい!痒い所に手が届くアイデア!自作では難しいFRPで曲面出しデザインなんて最高ですね。新規格で量産したら売れるんじゃないですか?!
新しい企画で、トラキャンの世界が変わるかもしれませんね
オプションでマックスファンが有ると更にナイスですね!
@@caji1970 取付できますよ。ご相談ください
132万円だとちょつと高いかな。電装、水回りがあって150万ならよさそう。積載方法、脱着方法が簡単に手動で出来ることが必須。重さも気になる。新法制(前後10%ずつ、両サイド10%ずつ拡幅タイプ)対応はどうなる?あとジャンボタイプへの対応も欲しい。
高いですか?家具が付いているのでお得かと思いました。ジャンボには対応していません
社長!まだまだ本気ではないですね。今年5月だったかな?両サイド10%拡幅に向けて肩慣らしと見ました。期待してます。
まだまだアイドリング状態です笑
売れそうです断熱性も良さそう仕事で軽トラ乗ってる人にはいいですね
乗せたり降ろしたりして使えるところがトラキャンのメリットですね
DIYで自分好みの物を作る人の為にシェルだけの物と、フル装備からレスオプションで不要装備を削除する物の二種類作ればいいと思います。俺としてはそのまま寝れる片面ソファとテーブル、スペースに余裕があればシンク、FFヒーターと外部給油口、ルーフベンド、ソーラーパネル、外部電源入力、走行充電用12V入力、EF DELTA MAX or PROプラス追加バッテリー、脱着式キャスターと油圧ジャッキが付いたアウトリガーが欲しい。
人それぞれに装備したいものが変わるので、シェルだけもいいかもですね
素晴らしい いいですねー 固定・取り外しが簡単に出来れば最高なんですが。。大変興味あります。🛻
ありがとうございます。固定は簡単なんですが、脱着は工夫が必要です。
降雪地にはいいですね。除雪の必要性が減ります。R3年の冬、k1BOXの除雪が間に合わずへこませてしまい乗り換える羽目になりましたから。
ルーフが丸いので積雪はだいぶ避けられますね
いいですね、軽トラ用か〜、軽のトレーラー用が欲しいな載せるだけ、自由度高いよね、窓のデカイのが有れば最高
軽トラ専用になります。軽トレーラーで作る手もありますね。
このシェルをステージ21さんの他のトラキャンのようなアルミの間に断熱材を入れた物で造ると、値段が上がるんですかね?それと個人的には、ルーフは角張っている方が好みですし、タウンエーストラック用のシェルも出して欲しいと思います。
材料費のアップはありますね。シェルの軽量化が肝ですね。タウンエースでスト積載量が750kgあるので重量の余裕はありますが
コレは欲しいですね😳
新型ができましたので、RUclipsでアップしますね
隣のオレンジも紹介くださいませ、
軽のカーゴトレーラーで、幌馬車君と言います
室内の高さや幅又は長さなどが知りたいですね😊
計ってRUclipsの概要欄に貼っておきますね。少しお時間をください。
走行時と停泊時とで形状を変える物を作ってください。
コストがかかるので、皆さんお求め辛くなってしまいます
『リゾートデュオ バンビーノ オハナ』の話題がこちらのチャンネルに無かったので、こちらにコメントさせていただきます。軽のキャブコンにマルチルームが欲しいと思っているのですが、リゾートデュオ バンビーノ オハナのレイアウトでしたら出来るのではないかと思ってコメントをさせていただきました。今あるギャレーの位置をマルチルームに変更して、多くの軽キャブコンが採用している左側(オハナのレイアウトで今テレビとか置いている部分)にギャレーを移動すると可能だと思います。入口入ってすぐにマルチルーム(トイレ)があれば使い勝手が良いと思ってます。軽キャン初のマルチルーム付キャブコンって、結構話題を集めると思うので。是非、検討よろしくお願いします。
それは面白そうですね。『初』に弱いもので笑
即完売かもですね。FRPで作っておられるので軽いとは思いますが、正直重量が気になります。換気扇は必須ですが、後付可能なのでしょうかね?
側もリブもFRPですので、軽くできています、換気扇も後付けできますよ
今売却は 難しいかも? 今年の5月からの積載物の変更により 新しい規格のシェルの制作に入ってください。霜田さん。御歳は?私は66歳のおじいさんです。
まほろばさん、同世代ですね!明日誕生日です♪
今後、前後一割に加え、法改正に伴い左右にも一割とか出す巨大なシェルが世に蔓延ると思います。それを素人設計な構造計算やバランスを無視した脆弱な作り込みやらで危険(不安定)なキャンピングカーによる事故が多発し、社会問題が再燃するでしょう。走行時と停泊時とのベストバランスを絶妙に融合させる技術力のあるベンダーさんメーカーさんが、雨漏りと曲面性だけを気にしたFRP製シェルだけを謳うのは超絶に勿体無いです。唯一、目を瞑るとすれば、簡単にトレッド長を延ばせる道を残しておく事。そこだけはユーザー責任。ですが、トレッド長を確保した上での転倒防止は必ず横風に対する効力(抗力?)を発揮します。データを取るなり規格化を図れば、必ず生きて来ますよ。今年度末や来年、という近い将来展望です。
可能性がまだまだ残されているジャンルですね
先日見に行って来たけど、商品の保管状態が悪すぎて買う気が失せました。約100万円の商品と言うレベルではないですね。
わざわざお見えにもかかわらず、大変失礼いたしました。改善させていただきます
面白そうですね(*^^)v高木さんに貸し出してレポートさせましょう(笑)
オファーがあったら検討します
ついに作っちゃいましたか〜。
実際に軽トラに載せた状態を見たいです。
ポップアップタイプもあるといいですね。
トラックに乗せるべく、ダイハツに軽トラを発注しています。出来上がりましたら発表しますね。
トラキャンは下ろせば軽トラで車検は通るし
シェルは家に置いても離れとして使えて便利
ハイゼットトラックのジャンボやデッキバン向けのシェルも作って欲しいなあ!
目の付け所がgood!
ジャンボは需要があるかもですね。特に新規格になってからは。
素晴らしい!痒い所に手が届くアイデア!自作では難しいFRPで曲面出しデザインなんて最高ですね。
新規格で量産したら売れるんじゃないですか?!
新しい企画で、トラキャンの世界が変わるかもしれませんね
オプションでマックスファンが有ると更にナイスですね!
@@caji1970 取付できますよ。ご相談ください
132万円だとちょつと高いかな。電装、水回りがあって150万ならよさそう。積載方法、脱着方法が簡単に手動で出来ることが必須。重さも気になる。
新法制(前後10%ずつ、両サイド10%ずつ拡幅タイプ)対応はどうなる?あとジャンボタイプへの対応も欲しい。
高いですか?家具が付いているのでお得かと思いました。ジャンボには対応していません
社長!まだまだ本気ではないですね。今年5月だったかな?両サイド10%拡幅に向けて肩慣らしと見ました。期待してます。
まだまだアイドリング状態です笑
売れそうです
断熱性も良さそう
仕事で軽トラ乗ってる人には
いいですね
乗せたり降ろしたりして使えるところがトラキャンのメリットですね
DIYで自分好みの物を作る人の為にシェルだけの物と、フル装備からレスオプションで不要装備を削除する物の二種類作ればいいと思います。俺としてはそのまま寝れる片面ソファとテーブル、スペースに余裕があればシンク、FFヒーターと外部給油口、ルーフベンド、ソーラーパネル、外部電源入力、走行充電用12V入力、EF DELTA MAX or PROプラス追加バッテリー、脱着式キャスターと油圧ジャッキが付いたアウトリガーが欲しい。
人それぞれに装備したいものが変わるので、シェルだけもいいかもですね
素晴らしい いいですねー 固定・取り外しが簡単に出来れば最高なんですが。。大変興味あります。🛻
ありがとうございます。固定は簡単なんですが、脱着は工夫が必要です。
降雪地にはいいですね。除雪の必要性が減ります。R3年の冬、k1BOXの除雪が間に合わずへこませてしまい乗り換える羽目になりましたから。
ルーフが丸いので積雪はだいぶ避けられますね
いいですね、軽トラ用か〜、軽のトレーラー用が欲しいな載せるだけ、自由度高いよね、窓のデカイのが有れば最高
軽トラ専用になります。軽トレーラーで作る手もありますね。
このシェルをステージ21さんの他のトラキャンのようなアルミの間に断熱材を入れた物で造ると、値段が上がるんですかね?
それと個人的には、ルーフは角張っている方が好みですし、タウンエーストラック用のシェルも出して欲しいと思います。
材料費のアップはありますね。シェルの軽量化が肝ですね。タウンエースでスト積載量が750kgあるので重量の余裕はありますが
コレは欲しいですね😳
新型ができましたので、RUclipsでアップしますね
隣のオレンジも紹介くださいませ、
軽のカーゴトレーラーで、幌馬車君と言います
室内の高さや幅又は長さなどが知りたいですね😊
計ってRUclipsの概要欄に貼っておきますね。少しお時間をください。
走行時と停泊時とで形状を変える物を作ってください。
コストがかかるので、皆さんお求め辛くなってしまいます
『リゾートデュオ バンビーノ オハナ』の話題がこちらのチャンネルに無かったので、こちらにコメントさせていただきます。
軽のキャブコンにマルチルームが欲しいと思っているのですが、リゾートデュオ バンビーノ オハナのレイアウトでしたら出来るのではないかと思ってコメントをさせていただきました。
今あるギャレーの位置をマルチルームに変更して、多くの軽キャブコンが採用している左側(オハナのレイアウトで今テレビとか置いている部分)にギャレーを移動すると可能だと思います。
入口入ってすぐにマルチルーム(トイレ)があれば使い勝手が良いと思ってます。
軽キャン初のマルチルーム付キャブコンって、結構話題を集めると思うので。
是非、検討よろしくお願いします。
それは面白そうですね。『初』に弱いもので笑
即完売かもですね。
FRPで作っておられるので軽いとは思いますが、正直重量が気になります。
換気扇は必須ですが、後付可能なのでしょうかね?
側もリブもFRPですので、軽くできています、換気扇も後付けできますよ
今売却は 難しいかも? 今年の5月からの積載物の変更により 新しい規格のシェルの制作に入ってください。霜田さん。御歳は?私は66歳のおじいさんです。
まほろばさん、同世代ですね!明日誕生日です♪
今後、前後一割に加え、法改正に伴い左右にも一割とか出す巨大なシェルが世に蔓延ると思います。それを素人設計な構造計算やバランスを無視した脆弱な作り込みやらで危険(不安定)なキャンピングカーによる事故が多発し、社会問題が再燃するでしょう。走行時と停泊時とのベストバランスを絶妙に融合させる技術力のあるベンダーさんメーカーさんが、雨漏りと曲面性だけを気にしたFRP製シェルだけを謳うのは超絶に勿体無いです。唯一、目を瞑るとすれば、簡単にトレッド長を延ばせる道を残しておく事。そこだけはユーザー責任。ですが、トレッド長を確保した上での転倒防止は必ず横風に対する効力(抗力?)を発揮します。データを取るなり規格化を図れば、必ず生きて来ますよ。今年度末や来年、という近い将来展望です。
可能性がまだまだ残されているジャンルですね
先日見に行って来たけど、商品の保管状態が悪すぎて買う気が失せました。約100万円の商品と言うレベルではないですね。
わざわざお見えにもかかわらず、大変失礼いたしました。改善させていただきます
面白そうですね(*^^)v
高木さんに貸し出してレポートさせましょう(笑)
オファーがあったら検討します