シーラがクルタ族襲撃の真犯人だった!?謎多き女性 シーラを徹底解説!【ハンターハンター考察】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 本チャンネルでは
日本を代表する人気漫画の一つ
「HUNTER×HUNTER」の作中に登場するキャラクターに注目して
考察、解説していこうと考えております!!
===============
ハンターハンター単行本(カラー版)
amzn.to/38YPbsC
ハンターハンター単行本(モノクロ版)
amzn.to/3is0fSe
ハンターハンター最新巻
amzn.to/2XVt5kD
ハンターハンターアニメ(Amazonプライム)
amzn.to/3iukeQb
===============
【引用元のデータ】
原作/作画 冨樫義博 集英社 「HUNTER×HUNTER」
※動画内で使用している全ての画像は上記の作品からの引用させていただいてます。
【BGM】
音楽提供:NoCopyrightSounds
/ nocopyrightsounds
Spektrem - Shine _NCS Release
• Spektrem - Shine | Pro...
Janji - Heroes Tonight (feat. Johnning) _NCS Release
• Janji - Heroes Tonight...
DEAF KEV - Invincible _NCS Release
• DEAF KEV - Invincible ...
Elek Tronomia - Elektronomia - Sky High
• Elektronomia - Sky Hig...
#ハンターハンター #考察 #シーラ #クルタ族
外で会えればいいね。ってクルタ族の襲撃が起こるから "生きてたら"外で会えるといいねにしか聞こえなくなったわ
単行本0巻がジャンプ掲載された時のジャンプ目次の冨樫のコメントが
「この物語にはA面とB面がある」と書いていたので、ここも深読みしていくと面白そうですね
それ興味深いね!
こうやってどんな風にも受け取れるようにしておいて連載が続けば使えるし、連載が終われば一度きりだったスポットキャラに出来るしとこういうのが漫画家の才能だと思う。
典型的な美しき魔闘家鈴木なみの馬鹿。頭弱すぎて人生満足にいきていけない人
@@ゅいあんに 何があったら人はこうなっちまうんだ
キルアとカルトのあいだに一人分あけておいたのも、いつか使えるようにだっただろうしね
二期作
クルタ族虐殺前でも、緋の眼の価値がそこそこあって絶滅させることによって「もう手に入らない」という付加価値により物欲を煽り価格を高騰させたのか…。
クロロの能力って「スキルハンター」よな...。Dハンターが流星街のものなら、それをモチーフに能力作ったとか...。
1番面白いのが、2年以上前から休載している漫画が今も尚考察され続けてるってこと
これは凄い...。合ってるような気がする...。
ゆっくりけーさんですか!?アベルさんの動画に出ていた、、、もしそうでしたら教えてください!
長く滞在して外の言葉を覚えさせようとしたのも、本を渡して手紙に外の世界で会おうって書いていたのも、全部外の世界への好奇心を煽って万が一本を手放すことがないようにしていたんだと思ってる。
おそろしくいい考察だ、オレでなきゃ見逃しちゃうね
恐ろしくいい考察だ、レオリオでなきゃ見逃しちゃうぜ
@@Asterisk-nairu_aris
ど、どゆこと?
@@foreveragein オレがレオリオに見えた
@@Asterisk-nairu_aris
ああ、そゆことねw
@@Asterisk-nairu_aris
🤮
これ見てたおかげでシーラ登場でテンションあがることができました!
Dハンターについてですが、これが、本物の本と仮定すると、Dハンターに念を込め、GPS代わりに渡した可能性もあります。
クルタ族がどこに移動しても捉えることを可能にするため、クルタ族の誰かに渡す必要があった。
最終的に行方知れずになっていることから、本が念で出来ていた可能性もあります。コルトピのギャラリーフェイクのようにね。(ギャラリーフェイクは24時間で消滅するので使えない)
連載やめるにしてもストーリーだけ誰かに教えて続きは描かせて欲しい…
尾田さんか岸本さんか鳥山さんで
@@rui6031 作画が大幅に変わるのと負担がでかいので携わった人の中でいい
石田スイ先生とかが良いと思いますけどね
@@ぴび-q6f ヒソカの件もありますし可能性無いわけでは無さそうですよね
@@ぴび-q6f 割とありそう、でも読んで思ったけどあの画風はグールだから合ってたけどやっぱヒソカっぽくなくてグールのピエロ感強くて身体が受け付けなそう。
それに伴って他キャラもスイ先生調になりすぎそうだ
休載が続けば面白い考察班が勝手に今後の内容を勝手に考えてくれるから考察を参考にして内容を書けそうなレベル。
逆に村を守った可能性もあるな
プロハンターが歩けない程の怪我するときは相応の相手と対峙した時だもんな
シーラがクルタ族に秘密保持のために殺されてそれを何らかの方法で知った幻影旅団が報復に動いたと思っていました
冨樫「また伏線当てられちゃったかー、しばらく休載して考えなきゃw」
どれだけ考察しても冨樫が描かなきゃ意味がないw
それでも考察し続ける
冨樫が生きている限り
@@888-5 信者の鑑
描かなすぎて考察して展開を予想するしかない笑
逆に描かないからこそ考察できるまである
冨樫見てるんだろ?早くしないと考察厨が完結させちまうぞ!!!
ジャンプは『D』が好きだね
なるほど!付箋ペタペタは重要な部分で、書き写したりして用済みになったからクラピカ達に擦り付けたんやね!
でも助けてもらったからやっぱり気になって戻ったら殺戮後で発見者になっちゃたんやろね
確実に虐殺されたか確認しにきたんやろ
犯人は現場に戻ると言うしね
巨人の発音が完全に読売巨人で草
神考察
しばらくは考察シリーズに胸躍らせてたけど、もう永久に話進まないんじゃないかって本気で思うようになってから虚しく感じるようになってしまった。
あーわかります、、もう漫画も出ないかなーって思って虚しくなるけど、それでもまた期待しちゃう
そう思っていたキメラアントも何とか終わったので希望は捨てずに待ちましょう!!!
キノの旅、ボランティアで街道を作り続けて世界中から称賛を浴びる一族が、実は人類を滅ぼしたいと願う狂人の集団だった、ていう話を思い出した。
あったなー。てかキノめちゃ懐かしいな
ワザと転んで、、、って言われてたけど過去編で天然のおっちょこちょいでしかなかったと思わせつつカタヅケンジャーの配役が意味深すぎ
シーラはパリストンの姉か妹の可能性って低いのか?見た目も似てるしネズミの共通点もあるし。
関係ないけどシーラの名前について調べていたら「おてんばシーラ」というネズミの女の子の絵本が出てきてびっくりしました。
なんかそれありそう!
おてんばシーラは兄弟の助け合いと兄弟関係の逆転😢
この考察まじですごいな
シーラ出てきましたね
本誌勢だけど、えまってこれやばい、この考察めっちゃ合ってるんじゃない…!?
シーラはクロロと幼馴染みでしたね・・・!
こいつマジで怪しいよね。本当にこいつがそのまま戦犯なら、クラピカが自分で蒔いた種みたいなっちゃうし、なんか可哀想だからやだなぁ。
ただパリストンの兄弟みたいな伏線もあるし、戦犯ではない気もするけどなんか腹立つ印象。
逆にこれのおかげでクラピカは助かってて欲しいよね
シーラはたぶん旅団と流星街をクルタ族に仕向けたんだろうなとは思うけど、理由がわからない...
①個人的に恨みがあった
②緋の眼が欲しかった
③Dハンターを隠すor擦り付けたかった
④単なる遊び
⑤誰かから命令されただけで理由はない
⑥本当に他意はなかった
⑦その他
全くわからん...
パリストンって敵意を向けられると幸せを感じる特殊性癖だったよね。
流星街から宝物を盗む→敵意を向けられて追われて嬉しい→クルタ族のせいにする→生き残りが追ってきたら恨まれて嬉しい
確定きたね。シーラとクロロ関わり合ったし。この説好きだったから見て叫んだww
出ていったシーラがなんの為に戻ってきて第一発見者になったんだろうね。
シーラが発見しないと大々的に報じられないからじゃない?
考察を元に考えるならクルタ族の場所を知ってるのはクルタ族とシーラ、そのシーラによって聞かされた幻影旅団(流星街の住人)
幻影旅団は緋の目を奪っただけでその後のことは興味が無いと考えるとせめてもの救い、手向けとしてシーラが戻って発見、これを大々的に報じさせたって感じかな
クラピカとパイロについては考察通りだと思う
そして、その2人がいる場所はBW号
外の世界で会うってことを考えるとBW号にシーラが、、、なんてことも考えられるね
@@karafuru7 なんでそんなブチギレてんの?
@@ピンクタイガー 別にブチ切れてないけどなになにこわ
シーラって、パリストンと目の書き方が似てる。あとシルバ、ゼノと戦った時のクロロとも。他のキャラのときはしっかりと自分の意思がある目の書き方してたけど、この時は光が感じられない目だったから、だれかに操られてたり、何か企んでたりしてるのが、こういうとこからも考察できたら面白いと思いました!w
シーラは流星街出身の探求ハンター
キレッキレの考察やね
シーラはジンの弟子だった(もしくは仲間)みたいな、ゴンに対するカイトみたいにクラピカを外の世界へ導く役割なキャラな気がするなぁ
倍速が丁度いいチャンネル
1.25倍位じゃない?
こんだけの壮大な物語考えてたら、頭こんがらがって中々連載出来ないのも理解出来る
なんかドラマCDでもこんな感じのやつあったよな。あれはまた別のオリジナルストーリーだったけど、もし冨樫さんがハンターハンター試験の時点でこういう過去を思いついててドラマCD制作側に話してたら繋がってて面白い
休載してからコメントひとつ出さず、イラストの一枚も描かないで放置されている事実を考察すると…もう描かない、描きたくない、読者放置という事が考察できる
冨樫「あ、また考察で展開を当てられてしまった。。。再開はまだ先伸ばしだな。。。」
はよ書けw
考察させることが目的だったりして……( ̄▽ ̄;)
@@user-Shigeharu 考察はどの漫画でもする🤤
@@ゆうしだよ 考察させてその設定いいねとか思ってそう
ww
ウボォーの「あいつら強かったからな」が気になる。念を知らないわりには強い(クラピカもそんな感じだった)ってくらいに思ってたけど、緋の目やクルタという言葉を覚えていないのに強さを覚えている、しかも絶対的な強さを持つウボーォがそういうってことは、旅団が手こずるくらいの人が数人いた。
さらに0巻の記述では一方的にやられたような記述なので、旅団が戦ったのは別の人たちでは?
例えば出稼ぎで傭兵などをしているクルタ族。
これだと流星街と敵対する理由も出てくる。
「どっかの奥地でコソコソ暮らしてた」とも言ってたけどなあ。
ウボォーとウボーォが気になるって…
クラピカ曰く
「蜘蛛は殺した人間をいちいち覚えてない」との事ですよ
クラピカと同様、緋の目になることと重い代償を糧に、強くなれる手段を隠し持ってたのかもしれない
ごく一部の人間しか知らないだろうけど
@@俺は天才アミバ様
確かに、緋の目にはそういう特殊効果があるからクラピカの全系統100%発揮なのかも。
シーラ本編登場しましたね 善側であってほしい
これはかなり信憑性がありそうな考察……当たってる気がする!
当たっている部分
発見した旅人→シーラ
正直このクラピカ追憶編は流し読みしててキチッと読んでなかったけど、最新のジャンプに再登場+シーラがめちゃくちゃ怪しいことしてるの知ってビビったよ
一気に怪しさしか無くなったよこのキャラ
クラピカって、なんで自分のルーツであるクルタ族の歴史に目を向けないのかな
「外の世界」からバケモノ呼ばわりされて忌み嫌われてる存在なのに
@semblance8996今更ですが0巻です
ハンターハンター研究所が再開しないのが...本当に悲しいよ💔
余談ですが暗黒大陸編にクラピカがほぼ主役として出てくる辺りもクルタ族のルーツは暗黒大陸の可能性が高いですね。
アナグラムの多い漫画なのでクルタ→来る他=暗黒大陸なのではないかと。
怒りクルッタ族じゃないの?
連載は再開してないのに考察だけが無限に出てくるのハンターハンターくらいだろw
流星街から本を盗めるくらいの凄腕だったのか。
本を手放したとして盗んだ犯人を見逃すと考えていたのか。
隠れ住んでいて見つけるのも至難なクルタ族を態々探し出して(始末されず)助けられるかどうか分からないのにその行動を取ったのか。
レオリオ、、頑張ってくれよ。
この漫画読む前から旅団がクルタ族惨殺してるとは思えないんだよね。クロロは関わりのない人間に対してあまり情がないって印象だけど、こいつら目が綺麗だから全員分奪っちゃおう!ってなる人じゃない気がする。
冨樫はストーリよりも作ったキャラクターの心情のほうを大切にするから、当初の設定がそうでも、もう修正してると思う。
シーラって旅団の過去編で出てたよね?
外の世界で会おう=暗黒大陸で会おう
旅へ戻る=旅団へ戻る
かも?
旅へ戻る=旅団に帰るはしっくりくるな! ただ旅団の人間っぽくはないから、マフィアや王族とつながってるハンターの可能性もあるけど
@ビーバスアンドバッドヘッド いやそのあとでクラピカの目を見て、思い出した!あいつら強かったなぁ!みたいなこと言って思い出してるから、旅団で間違い無いんじゃないかな。
でもこれだと0巻読んでないやつは本編にシーラが登場してきても他の人があぁ、シーラってなってる中誰おま状況
シーラ、パリストン同一人物という大穴予想してますw
まぁ、そうでなくても身内なら人の嫌がることをする性格が似ててもおかしくないから黒幕もあるなと
考察を聞いてからの感じだと、元々は団長のコレクションの本の一冊で盗んだシーラがコルトピの複製物(円)だと気づき様子を見る為にクラピカに託した感じがします。
もしくはクルタ族の隠れ里を特定するために旅団が送り込んだ刺客だったのかもしれません(この場合も本はコルトピ製)。
もし複製品を何日も保持できる設定が可能ならの話ですが。
例えば一時的に物質(念能力のも含む)の状態を維持する能力と考えれば、コルトピの複製の維持も、怪我が治らないのも説明つきますね。
怪我を維持して治り難くして時間稼ぎをしていたとか。
ギャラリーフェイクは48時間だったはず
説得力がすごい
やっぱハンターハンターのホントの主人公はクラピカなのかなあ
ほんとの主人公死ぬ未来が待ってるけど…
@@karafuru7 あの全員死にますは人はいずれ死ぬってことだと思おう。冨樫がネタバレするわけない
@@odaken-yj2om いや、冨樫は伏線はったりこういった形でネタバレすることが多々あるのでそんなことは無いと思いますね
ちゃんと旅団とクラピカは全員死にますってコメントしてるから
もし、その意見がそうならこの物語が死にますとかみんな死にますって書く
ここでいう「全員」はクラピカと旅団だけ
@綿雨 意見は違えど真実は1つだろ
冨樫は全員(旅団とクラピカ)死にますって書いてるんだから間違いではないでしょ
@@karafuru7
その真実は、富樫だけが知っている
クラピカを逃がすためというのは使われる設定だと思います。
あとは富樫がするにしてはちょっとベタすぎるかな。もうちょっと裏切ってくるかと
はやく続きがみたいわ!
いつになるのやら爆笑😂😂
今日の本誌読んで戻ってきた同士どこ??
ここ
過去の考察系見ちゃうわ 結構好きな考察多し
モレナの能力ってネズミ講みたいだけど、シーラの見た目はネズミ…。サイキンカンセンはモレナ本来の能力ではなくシーラじゃない?
クルタ族の情報を旅団に渡した?
シーラなんかパリストンみたいやなー
ハートのマークも、気になるしリュックのネズミの顔も気になるてん
パリストンの妹か姉かも
今回も面白い!
シーラは旅団の一員で、クラピカとパイロが匿っている事に気付いたクルタ族がこっそりシーラを殺害(外の者は危険という判断)、置手紙を村人が偽装し発見者の旅人は旅団の誰か…という妄想までしましたが、0巻うろ覚えなので何の根拠もないです
考察面白かったです!
シーラが流星街出身で、旅団側だと最後の「我々から何も奪うな」が説得力を持つんだよね
実はシーラが旅団のスパイで里のことを探していたのを知った長老は村の手練れに頼んで暗殺
その後は手紙を偽装し、クラピカがシーラの後を追って森を出ることを止めさせようとした
そして旅団は仲間を殺したクルタ族の里を滅ぼし、あのメッセージも残していった
クラピカとクロロもゴンみたいに好奇心旺盛で怖い物知らず無邪気な時代があったのですね
富樫がXで呟く度に色々な考察動画見てしまう。
パイロが携帯電話持ってたのも大きい謎だと思うのでいつか考察お願いしたいです>.
本編でシーラの過去出てきた。仮定として シーラはサラサが「クルタ族で緋の目の持ち主」と知っていた(もしかしたらクロロも。当然他メンバーには秘密だが)とすれば、シーラとクロロはサラサの死体メッセも読めて、死体に目が無いこと が判った。
で、シーラは単独別行動で、後々狙わるであろうクルタ族を捜し始めたのか?クロロはクロロで想い入れがあるのはサラサの敵討ちだから、クルタ族虐殺はそれを通して依頼人がサラサを殺した犯人とつながっている と考えて受けた仕事だったのか。 ←これは確証ない推察です。
3年後コレ見るとガバガバでおもろいな
H×Hは意味ありげで意味の無い1発キャラが多いから気にしていなかったけど、並べるとなるほどと思える。
シーラは流星街出身だね
Dハンター、コルトピのコピーなら村の場所特定に役立つ
なるほどたしかにこの考察はありえそう
シーラ…出てきたね…
ハンターハンターの伏線ってほんとすごい。他の漫画の伏線とか見ると質が全然違う。最初から練りに練られた伏線っていう感じがする。考察がほんと捗りますね!
シーラが黒幕っていう説自分自身も今までハンターハンターの考察たくさんしてきましたが、気づきませんでした。話が繋がりすぎてますね。0巻はクラピカの過去と最後のページの「全員死にます」が印象的すぎて全くのノーマークでしたw
パリストンの妹説が濃厚なのかな
確かに発見した旅の女性はシーラっぽいけど、キメラアント編でフィンクス達が流星街の人に言ってた内容から、旅団と流星街の人達の考え方はズレがありそう。クルタ族を殺したのは旅団で間違いなさそうだけど、それが流星街と関わってくるかといえばちょっと違うような気がする
今見ると鳥肌もの
シイラは何らかの関わりがなければ、その部分を話に含む必要がないもんね。リョダンとカキン(特にツェリ)と暗黒大陸とシイラは繋がりがあるんやろね。
シーラがクルタ族と旅団(流星街)の間にいた人物なのは状況証拠から間違いないだろう。この辺りの経緯に繋がるとこが本編で出てくるのでは?
クロロとクラピーの最期の闘いで。少なくともクロロがなぜクルタ族を狙ったのか、お宝としての緋の眼というだけじゃない理由を語ってくれそうな気はする。
シーラが暗黒大陸出身の案内人で予言とかそういうのでクラピカを暗黒大陸におびき寄せる行動をとってたとすれば「外の世界で会おう」の意味も辻褄があう?
シーラ出てきたな
シーラは妹ってかパリストンの前の十二支んかなって思ってました。ネズミだし。
あと冨樫先生って良い人ぽい人が実は裏で裏切ってた的な感じで描かない印象があるので、悪い人では無いんじゃないかと。
ゲンスルーが良い人っぽいけど裏あったタイプかなと思いますが、確かに富樫さん的には余り無い描写かな。。
でも、パリストンも表は良い人演じてるタイプだから、繋がりあるならシーラも裏あるかも。
まだ話に絡んでない五大災厄が絡んでたり。。双尾の蛇ヘルベルは殺意の伝染だし絡めやすそう。
これ凄いな
5:44 Dの血統か
近所の映画館で上映されなかったため、0巻は入手できないまま・・・
私はフリマアプリで買いましたよ😁
シーラが流星街出身で旅団の創設メンバーと面識がある事が分かりましたね
シーラの長期滞在を流星街出身者の拉致と流星街首脳陣に勘違いされた?奪還or報復措置の時に旅団メンバー(参加人数不明)も同伴していた?あげた本が実は流星街出身以外の者が所持してはイケナイ内容のシロモノだったのででっち上げでクルタ族を消滅させた?緋の眼はついで?
この動画、3年前か!?
最新刊読むと理由は違うかもだけどシーラが虐殺したのはすごいありそう
冨樫「そ…そうなん!?」
シーラが顔変える前の団長だったら面白いなぁ...っと思いました。
川の場所をシーラが知りたがったのは、暗殺のための経路を確認する為かなっと思いました。
これ好き
団長って顔を変えたっけ?
@@15ya 旅団が若い頃に集まってクロロが旅団の考え方について語ってる箇所読み返してみてください。直接は明言されていませんが「あれクロロ?」と昔からの旅団メンバーが言っているコマがあるはずです。なので見た目がもっと若い頃とは変わったと考えてもいいのかな?と思っています。
@@misschidoriasiify なるほど~!
個人的には団長になりたくなくて、対等だったけれど、推薦されてなったらクロロがリーダーシップを取るようにちゃんとなっていたからなのかと思っていました。顔が変わった説も面白いですね!
@@misschidoriasiify 回収されましたね!
一番の謎は頭の良いクラピカがこの可能性に気が付かないこと
気が付いていれば旅団の他にシーラも復讐対象にしてるし何よりも一族滅亡に間接的に関わったことで自我が崩壊するくらい自分を責めてたと思う
まあ防衛本能でシーラのことを忘れている可能性もあるけどね
その場合は第4王子が所有するパイロの首を見た時に思い出すのかもしれない
第4王子がクルタ族の眼を大量に持っていたことを考えると第4王子が旅団に依頼してクルタ族を皆殺しにさせたのかもしれない。シーラは第4王子が放った多数のクルタ族捜査隊の一人。
クルタ族の居場所を教える代わりに皆殺しにすることと売却先は第4王子って契約。
皆殺しにする理由は全ての緋の眼を手に入れること。生き残りが居て増えると自分のコレクションの価値が下がるからね。市場に出回ってるのは発色が悪いものや傷がある2級品。2級品をあえて市場に出すのはもっと良いものを自分が持ってるという人体コレクター仲間に自慢するためかな
そしてシーラは第4王子の手下だったとすればクラピカと第4王子の対決の時に出てくるかもなぁ(多分全身剥製として)
コメント書いてる間に色々と思いついてしまい長文乱文になってしまった
クラピカも当時は子供ですから...
だとすれば、シーラの目的は緋の目の流通?もしくはシーラすらも何者かに利用された可能性もある…。
クラピカの場合すでに気が付いていて復習の機会伺っていそう
読者が容易に想像しうる事を冨樫が描くと思うか?
最新号にシーラ出て来た
しかも旅団結成前のクロロと面識アリ
冨樫「へーそうなんだ。」
???『シーラの出番だよぉお!食らいなぁあ!オラオラオラオラオラオラオラオラ〜〜』
クルタ族を虐殺したのは本当に旅団なのかな。
信長とか見てると、依頼されて捕まえて引き渡しで終わりだったのではないかと思ったり。
ツェリが黒幕にいて、実際に虐殺したのはそっちだったり。
Dハンターも暗黒大陸から持ち込まれた厄災だったりして