初めて見る「白い城」に韓国人妻が驚いた!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 сен 2024
  • 白くてきれいなお城があると聞き、兵庫県姫路にやってきました。
    外観や雰囲気もよく姫路にきて大満足です。
    Shuのサブチャンネル
    / @shunoasobi
    LINEスタンプ
    [Su chan Shu chan]
    line.me/S/stic...
    チャンネル登録して頂けるとやる気が上がりますのでよろしくお願いします♪
    👇チャンネル登録はこちら👇구독도 잘 부탁드립니다👇
    / @suchanshuchan1485
    #姫路 #兵庫県
    shu instagram ➡︎ / shutan4
    su instagram ➡︎ / su_lily_of_the_valley
    twitter ➡︎ / shu_movie

Комментарии • 52

  • @早瀬祐
    @早瀬祐 Год назад +11

    こんばんは、姫路城って壮大で美しい城ですよね❗あの年代の人達が築上したと思うと本当に凄い事だと思います👍本日も動画をありがとうございました☺️

  • @ウルクちゃん
    @ウルクちゃん Год назад +5

    shuさん姫路城行った事がないので撮影してくれてありがとー☺️suちゃん姫路城の案内ありがとー😃

  • @t.k.3516
    @t.k.3516 Год назад +3

    姫路の者です。ようこそ我が街の宝へ。
    白鷺城は「はくろじょう」が正しい読み方で合ってますよ。
    美味しいものもたくさんありますし、是非また来てくださいね。

  • @tukusik1
    @tukusik1 Год назад +11

    「白鷺」が訓読みで「しらさぎ」音読みで「はくろ」ですね、白鷺城の城は通常「じょう」と音読みで言うので本来は「はくろじょう」という風に全部音読みで言うのが正しいのですが、一般的には白鷺のことを「しらさぎ」と呼んでいるので、訓音読みになってしまいますが「しらさぎじょう」と言うのが通例になっています。
    寝転ぶ-匍匐姿勢ですね。w
    姫路城の天守閣は現存天守と言って造られた当時から有るままのものです。

  • @糸谷悦子
    @糸谷悦子 Год назад +4

    白鷺城は ハクロじゃなくて シラサギジョウ(鳥の名前)と読みます 白鷺が、羽広げたようなお城という意味です 桜の時期にも来てくださいねぇ🌸

    • @t.k.3516
      @t.k.3516 Год назад +1

      横槍すみません。白鷺城の読み方は正確には「はくろじょう」です。
      しらさぎじょうのほうが響きがいいし、それで浸透しすぎたのですね。
      相殺をそうさつって読むのもよしとなってるのと同じような感じかと。

  • @omachan511
    @omachan511 Год назад +6

    SHUくんのお義母さんと仲良しで👍

  • @ヨッシー-t6g
    @ヨッシー-t6g Год назад +6

    私もお城では姫路城が一番すきです。歩くから大変だよね

  • @工作と修理で遊ぶ
    @工作と修理で遊ぶ Год назад +2

    国宝 姫路のお城ですね  日本の城作りの最高峰ですね  戦国時代が終わり 平和な徳川時代の 最高の お城ですね 解体修理が 終わり 綺麗に成りましたね アメリカの爆撃を 潜り抜け 無事に 雄姿を 見せてくれてます 駅から ドカンと 見える姿は 流石姫路ですね。

  • @なべちんガーチャンネル

    SUちゃんいろんなとこ行って楽しんで。

  • @toyochin0313
    @toyochin0313 Год назад +3

    姫路hs、太平洋戦争で大変な被害がありましたが、なぜかお城は奇跡的に無事やったんですよねええ…
    しかし。shuママさんと、suちゃんが、ホンマの母娘に思えました。いいもん観れました。
    姫路で美味しいもん、食べはりましたか?

  • @user-ki8co3fq3e
    @user-ki8co3fq3e Год назад +4

    姫路城階段が多くて大変だったこと覚えてます
    でも、美しいお城だったなーって😊
    また見に行きたくなりました🥰

  • @ヒロ-i5i2k
    @ヒロ-i5i2k Год назад +3

    姫路城も漆喰を塗り直して間もなく、まだまだ綺麗です。天気も良くて、よかったですね。ちなみに天守閣に普段人は住んでません。基本的には武器庫、倉庫で、戦の時の作戦会議室、司令塔です。それ以外ほぼ使いません。

  • @海苔訓六
    @海苔訓六 Год назад +6

    「重い着物を着用した姫が城の階段登るのは大変」という感想でしたが、ビルみたいな高い建造物は戦の時に上から全体を見下ろすために使われたり籠城する時の物資保管などがメインなので、普段の生活では出入りしなかったと思います。
    お姫様たちは普段の生活は城下町の本丸御殿、二の丸御殿、三の丸御殿などであり、こういう建物はだいたい平屋建てでした。

  • @user-vz9qq9yd7t
    @user-vz9qq9yd7t Год назад +2

    何十年振り??かに姫路城の中見れました、ありがとう〜😊
    2009年からの改修工事の時に行きたかったけど行けなくて〜。
    2015年完成した時はもーっと、真っ白だったらしいよ。
    しらさぎ城をなぜ韓国の説明ははくろというのだろうか…鳥の白鷺ははくろと読むこともあるけど、姫路城はしらさぎよな〜。
    SUちゃん、好き〜って言ってくれて、兵庫県民うれし〜😊

  • @純子-z6i
    @純子-z6i Год назад +3

    姫路城、綺麗ですよね。

  • @izumiwatanabefineartgaller4557
    @izumiwatanabefineartgaller4557 Год назад +2

    明るく楽しい韓国人ですね、この人たちなら韓国とも上手くやっていけそう!

  • @kよっしー-t9p
    @kよっしー-t9p Год назад +2

    こんばんは☺️
    日本の歴史に触れて良かったですね😉✨

  • @海苔訓六
    @海苔訓六 Год назад +2

    動画を見ると外国人観光客もたくさん来ていますね。コロナが終息したんだな、と改めて実感しました。

  • @ashikagakotatsu7354
    @ashikagakotatsu7354 Год назад +1

    怪談でびびるsuちゃん、面白い

  • @yasuyo1122
    @yasuyo1122 Год назад +1

    地元なので嬉しい❤

  • @はしはし-h5r
    @はしはし-h5r Год назад +1

    道満の抹茶花林糖、めちゃめちゃ美味しいのに。
    買わなかったのは😂

  • @user-uq4vn3rc6m
    @user-uq4vn3rc6m Год назад +2

    Suちゃんこんばんわ。播州皿屋敷でお菊さんが投げこまれた古井戸ですね。
    東京にも番町皿屋敷いう、怪談ばなしがありますよ
    お母さんの世代は皆さん知ってると思います。

  • @hidetinnhidetinn3244
    @hidetinnhidetinn3244 Год назад +1

    盤上更屋敷って、姫路城だったんだ

  • @user-pi8bi5pc5p
    @user-pi8bi5pc5p Год назад +1

    お城に攻め込むつもりで、見学していくと楽しいよ❗見学終わったら、『姫路おでん』を御賞味下さい❗
     壁穴は、銃眼でそこから外の敵を狙い撃ちにする❗縦長の穴は弓の打ち出し穴です❗
     お菊さんと云えば❗『怪談!番町皿屋敷』ですね!
     外からお城を眺めて、
     ①黒っぽい…秀吉時代以前に築城
     ②白っぽい…姫路城など…家康の時代~江戸時代以後に改修復&新規築城された❗

  • @イガグリクン
    @イガグリクン Год назад +1

    お姫様は登りません❗️生活エリアは一回です❗️

  • @a-magic4225
    @a-magic4225 Год назад +4

    本当に大阪城はクソ!
    エレベーター付けるって
    一部の人間のせいで大阪城の威厳まで失った。
    姫路城はこれからもしっかり保存して頂きたい。

  • @くんちゃん-r7n
    @くんちゃん-r7n Год назад +1

    何年か前、外壁塗り替えてから行ってないなあ

  • @user-mv7yw5go2y
    @user-mv7yw5go2y Год назад +5

    お城は戦時に使われるもので、武士(男性たち)が集結したところです。
    女性たちは、(殿様も普段は)一の丸「御殿」と呼ばれる別の建物に住んでいたはずです。

  • @mrnii5495
    @mrnii5495 Год назад +1

    腰元の部屋は回りましたか😀

  • @user-ve2cw2ox6z
    @user-ve2cw2ox6z Год назад +1

  • @bowwow-m2777
    @bowwow-m2777 Год назад +1

    天守に女子供が昇ることなどほぼ無かったのですよ(上らせてもらえなかった) 当時は世界中で日本が一番多くの銃を持っていたということはほぼ常識です

  • @海苔訓六
    @海苔訓六 Год назад +1

    兵庫県は建造物の国宝だと姫路城以外に五つ国宝があるのですね。
    一乗寺(加西市)、鶴林寺(加古川市)、朝光寺(加東市)、浄土寺(小野市)、そして太山寺(神戸市)とのことです。

  • @hatsucyama_01
    @hatsucyama_01 Год назад +3

    白鷺(しらさぎ)城🏯ですね。鳥のシラサギの様だからですね。
    調べたら、はくろじょうとも読むみたいですね。地元民はしらさぎじょうと言ってるけどね。

  • @海苔訓六
    @海苔訓六 Год назад +1

    家紋が揚羽ですね。家紋は日本が産み出した世界に誇れる優れたデザイン意匠のひとつですが、多くの家紋は左右対称にデザインされてます。私は左右非対称なんだけれども全体のバランスがとれている家紋が好きで、揚羽はそういう家紋のひとつなのでテンションが上がりました。

  • @yoichio5421
    @yoichio5421 Год назад +1

    姫路おでん、食べたんかなあ?

  • @海苔訓六
    @海苔訓六 Год назад +2

    姫路城は白いので別名白鷺城ですが、自分の地元の長野県松本市にある松本城は黒いので別名烏城と呼ばれています。国宝天守5城は姫路城(兵庫県)・彦根城(滋賀県)・松本城(長野県)・松江城(島根県)・犬山城(愛知県)ですが、実は岐阜県大垣市にある大垣城も国宝候補でした。大東亜戦争の時に米軍の空襲で破壊されて建て直したので国宝からは除外されてしまいましたが。
    大垣城は韓国とも縁があって、江戸時代に訪日した趙 詮通信使の金仁謙さんの訪日レポート「日東壮遊歌」で大垣城で宿泊した記録が書かれてます。

  • @海苔訓六
    @海苔訓六 Год назад +1

    「木がたくさんある!」という感想をsuさんが話してましたが、土壌の肥沃度が日本と韓半島では違うので日本の方が多種多様な植物がたくさん生えているようですね。
    江戸時代から既にそういう差があったみたいで、趙 詮通信使の訪日レポート日東壮遊歌では、静岡県の清見寺に立ち寄った時にお寺の庭にサボテンが植えられているのを見て、通信使が韓半島では見たこと無い多肉植物だ!と驚く記述もありました。
    「仙人掌」と書いてありましたが。
    サボテンは新大陸の植物ですが、当時既に日本に入って生育していたようです。
    新大陸発祥のものだとサボテン以外に梅毒も日本に入ってきて流行していたらしく、当時は「南蛮瘡」と呼ばれていたらしいです。スケベはいつの時代も変わりませんね。

  • @マー君-t4i
    @マー君-t4i Год назад +2

    Suちゃん、姫路城はハクロじゃないよ、白鷺城(しらさぎ)ですよ!。

  • @海苔訓六
    @海苔訓六 Год назад

    姫路城の階段を見ると長壁姫伝説を思い出します。
    アニメ「まんが日本昔ばなし」でもおさかべの話が扱われていたと思います。

  • @海苔訓六
    @海苔訓六 Год назад

    ハクロ城というとスーパーファミコンのゲームソフト「ロマンシング・サガ2」という作品に登場する七英雄ワグナスの居城を思い出します。suさんはゲームが好きなので知っているかも知れませんが。ハクロ城の元ネタは姫路城だと思います。
    ハクロ城のワグナスの猛攻にさらされていたチョントウ城の元ネタは成都(チョントウ)だと思いますね。ここのアト王が暗君で、この暗君を庇って死んだ忠臣セキシュウサイのエピソードは今思い出しても泣けます。
    ちなみに『ユウヤン』は『酉陽雑俎』の酉陽から、『リャンシャン』は梁山泊の梁山に由来していると思います。

  • @1yoshiis
    @1yoshiis Год назад +1

    なぜ白鷺城と呼ばれるかは屋根の瓦を白く塗ったんではなく『しっくい(漆喰)』を多く使った施工からですね。
    漆喰は瓦同士を接着させる役割と腐食予防で日本家屋で瓦葺きなら今でも使われてる施工ですよ。

    • @1yoshiis
      @1yoshiis Год назад +1

      @@fny8253  それは失礼致しました。

  • @海苔訓六
    @海苔訓六 Год назад

    日本人は「城」というとビルみたいな高い建造物を想起する人が多いですけど、中国では「万里の長城」みたいに壁で都市を囲いこむイメージらしいですね。
    韓半島も中国の影響が強いので「城」は壁で囲まれた都市全体を示すイメージかもしれません。

  • @海苔訓六
    @海苔訓六 Год назад

    「忍者」って独特のスーツを着用してこっそり堀を泳いで石垣を登って忍び込むみたいなイメージで見られますけど、実際は商人とか芸人や僧侶に変装してお城に入り込んで諜報活動していたようですね。
    「富山の薬売り」とか「マタギ」みたいな人が藩から藩へ移動できるので間諜の仕事もやっていたらしいです。
    松尾芭蕉あたりも俳句にかこつけて全国あちこち移動していたので、伊賀出身ということもあって、実は忍者だったのではないか?と疑われているようです。

  • @shiny.cake-MASAGORO
    @shiny.cake-MASAGORO Год назад

    お母さまも、三人揃っていらんことばっか言うとる。何回も観たからか?楽しそう

  • @海苔訓六
    @海苔訓六 Год назад

    姫路市の大名行列というのはたぶん参勤交代のことだと思います。一回で現在の費用に換算して一億七千万円かかったとのことですが、参勤交代は2年ごとに江戸に参覲し、1年経ったら自分の領地へ引き上げる交代を行う制度なので厳密にいえば三年に一回一億七千万円の費用をかけていたということですね。
    ちなみに姫路市は現在も被差別部落があるので同和対策事業をしていたと思いますが、同和対策事業は1969年~2002年の33年間実施された後、終了しています。
    この33年間に同和対策事業で使われた税金はラムザイヤーの研究論文によると約15兆円とのことです。一年間で約4500億円ですね。
    一年間で4500億円の税金を使っていたことを考えると、三年に一回一億七千万円使うのは、そこまで浪費だとはいえないかもしれません。

  • @海苔訓六
    @海苔訓六 Год назад

    「責められないように」ではなくて「攻められないように」だと思います。
    「責められる」だとshuさんがSMプレイでsuさんを責めてるみたいに連想してしまいます。