【法律だけは守れ!】ドローンを飛ばす時の申請許可
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 今回は、ドローンを飛ばすときの許可の取り方です
私はウェディングの撮影のお仕事もしており、
他のカメラマンの作品をよく見ますが
ここは禁止のはずだぞ?というところで
ドローン撮影をしていたり、広告を打っている人を見ます
ましてや、新郎新婦の一生に一度の映像を
禁止されているところで撮るなんて、、、
と時たまお怒りモードになってしまいます。
ということで
知らないうちに法律違反をしないための
動画です
よかったら、コメント、いいねもお願いします。
下記、Amazonのアフィリエイトリンクです。
ここからご購入いただけますと、
明日の吉野家「牛丼並み野菜セット」を
「牛丼特盛ポテサラセット」に変更できるようになります。
ありがとうございます。
こいつ太ってきたなと思ったら、公式からご購入ください😂
ホーリーランド 「プロポから出せるモニター」
amzn.to/4a75lh1
マビック3 フライモアコンボ 「ガチ勢向け」
amzn.to/3Vz039k
エアー3 フライモアコンボ 「中勢向け」
amzn.to/4a7BbKr
Mini4pro フライモアコンボ 「そろそろ本気モードな人 向け」
amzn.to/3IXfTmR
ミニ2 フライモアコンボ めちゃ安い「初めましてドローン様な人 向け」
amzn.to/4cz00Av
最強なフルサイズカメラ 「僕も仕事で使ってる最強カメラ」
amzn.to/3xeNKFi
何かご購入される際は、必ずご相談いただけますと
使用用途が違ったー、てならないのでご相談ください。
藤本ひろきさんのDrone Channelから見にきました。
航空法の手続き・申請・携帯義務についてはたくさんの情報がありますが、管理者と警察への通報の方法を具体的に示してくれる動画は初めて見ました。すごくタメになります。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
そう言っていただけて良かったです。
私も始めた当初、困った部分だったので
それを元に動画制作をしています。
何かお困りごとあれば、お気軽にコメントしてくださいね
沖縄のビーチでドローン飛ばそうと思っていたのでとても参考になりました!
管理団体もこの様な感じで連絡したいと思います!
とりあえず、管理者に連絡すると良いか悪いか分かりますよー!!!
近頃購入予定なので分かりやすく勉強になりました!
コメントありがとうございます😊
ドローンもなにを買うか迷われてたら
なんでもお気軽に聞いてくださいね😊
実際に警察に電話している所まで見せてくれて、とても勉強になります😊
警察が来ちゃってクライアントさんがビックリしちゃわないようにっていう気遣いも素敵ですね✨
いつもコメントありがとうございます😭
そうなんですよ!
クライアントさんも、警察がきたら
なんか不安になりますよね、、、
そうならないように、仕事で飛ばす時は
事前に連絡しております😊
細かく教えてくださるのたすかります!!益々、今後飛ばすのが楽しみです!
れんくん、いつもコメントありがとう
高い買い物だから買う前に相談してね
@@d_drone_college 買う時は相談させて貰いますね!!ありがとうございます!
大変ためになる動画ありがとうございます。ドローンは面倒くさいと諦めていましたが、早速100g未満のドローンを買って練習を始めました。結構手ごたえあります。面白いです。これからも頑張りますのでご指導をよろしくお願いします
はじめまして
コメントありがとうございます😊
ドローンは面倒くさいですが
申請はシンプルです!
100g未満なら、航空法は気にしなくていいから練習には良さそうですね!
私もスタートは80gくらいのテローでした!
外で飛ばすと木に一直線だったので気をつけてください笑
みんなでドローンの知識を
共有しましょう!!!
ボトムアップで行きましょう笑
さすがです!
いい動画だと思います。法律、ルールを守り、事前にできる事をする。そーして初めて安全、安心な飛行ができると思います。
応援しております!
コメントありがとうございます!!!
そうですようね、法律、配慮など全てが揃って安全ということですよね!!!
がんばります!!!
先月(2024年1月)、二等に合格しました。
空撮にチャレンジしたいと思ってますが、航空法対策のノウハウ動画や、サイトは沢山ありますが、管理者への撮影許可や、警察への事前連絡については、殆ど見たことがありませんでした。
ディーさんのこの動画で、具体的な作業がイメージ出来ました。少しドキドキしますが、私も撮影許可や警察への連絡、行ってみたいと思います。
ありがとうございます😊
少しでも参考になれば良かったです!
先に伝えるべきことを伝えると割とスムーズですよ!
いつもありがとうございます!
真似して警察に電話しました~😁
そこの警察は、専門部署は無く、不慣れな対応でした。
でも、ドローン見た通報で出動の恐れがないのは、安心ですね!
コメントありがとうございます😊
まだ専門部署がないところは
多いかもですね!!!
警察は言っておいた方が安心できます🙆♂️
めちゃくちゃためになりました!
良かったです!
ありがとうございます🙆♂️
今回も為になる動画ありがとうございます。
許可取りはロールプレイングゲームのような感覚です、いかに上手に話をして不信感を持たさないようにするとか、どの順番で聞いて行くかとか色々分かってくる事が多いです。
河川敷なんかはここ迄は公園管理している場所でココからは土木管理事務所だとか、縦割り行政が多いので電話のかけ直しはしょっちゅうあったり人によって対応が違ったり、でもたまにメチャクチャ詳しい人がいる時があってその時はとんとん拍子でOK出たり。
練習場所確保するのに一度平日に土木事務所に地図持って行って協議してそれからは一時使用許可を毎回郵送で出したりしてます。(今どきメールじゃないんですよ!)
都道府県や市によって温度差は結構あるので、その辺り共通化してほしいです。😅
こちらこそ
いつもコメントして頂きありがとうございます😭
ほんとそうですね!
最初にした時はあたふたして
伝えなくてはならないこともまわりくどく伝えてしまってました笑
たらいまわしはしょっちゅうで
結局ダメなんかい!
なんてこともたくさんあります😂
問題出してきた管理者も昔いました。
練習のために毎回郵送ですか!?
それは骨がおれます、、、
北九州の有名観光地では
メールで出すのに、許可書を
オフラインで取りに行かないと行けないところもあります笑
とりあえず柔軟にやっていくしかない業界ですね笑
外での解説も新鮮で良いですね!
おまるさーん!!!
コメントありがとうございます😊
そうですね、他の観光客の方と
スズメバチが気になってしょうがなかったです笑
リアルなやり取りは、本当に参考になります。
これは、学校行っても、教えてくれませんもん🙂
確かに、地域によって、対応は違いますけどね😅
千鳥のノブさんに、言われてみれば少し似ておられるかもしれませんね(笑)
みんなで、ディーさんを応援して、登録者1,000人達成して頂きましょう💪
いつもコメントありがとうございます😭
そうなんですよ!
ぼくもいくつかのスクールを
見てまわりましたが、講師が
日頃から飛ばしてるような方じゃないかぎり
教えてくれないというか、講師がそこまで
気づけてないんですよね、、、
やはり、似てますか笑😆
そう言って頂けて嬉しいです!!
応援ありがとうございます😭
頑張りますー!!!
これからドローンを始めようとしていますので、とても参考になります。
ただ、警察に観光課に連絡済み・・・と伝えてたのに、実際は順番が・・・逆でしたね。
素晴らしい動画ですね。この動画は国交省のHP内に、チュートリアル「ドローンの飛ばし方」として収蔵しても良いと思う程
よく出来ていると思います。
ドローンがブームになり始めた頃、無茶苦茶な飛行をさせかつそれをRUclipsにアップするなど、とんでもない人達がいました。
ノエルという少年が、お祭りのど真ん中にわざと機体を落として事件になったり、TVショッピングでも「誰でもカンタンに直ぐ
に空撮が出来ます!」と謳い売っていて、ゾッとしました。私はその頃から「ドローンも絶対免許制に❗」と考えていました。
なので法整備がなされ規制がかかった現在の状況は良いと思います。でもillegalな飛ばし方をする人達は居ますね、残念ながら。
コメントありがとうございます😭
最高のお褒めの言葉です!
本当に嬉しいです!ありがとうございます🙇
お祭りでのドローン事件や
首相官邸へのドローン事件など
何年も前にいろいろあったみたいですね😅
本当にいまだに、それはダメだろ
みたいな飛ばし方でSNSにアップする方が
たくさんいらっしゃるので
未来のドローンのためにルールの
守り方を発信して、参考になればいいなと思っています!
レベル4解禁になって個人が趣味的に気軽に飛ばせる時代ではなくなりましたね、
通報されて不備があって有罪になる可能性もあるので私はドローン手放しました。
コメントありがとうございます
本当そうですね!
肩までどっぷりつかる覚悟がないと
捕まってしまいます😂
所管の警察に届けていれば絶対に来ないか? と言われるとグレーなところがあって
経験上、携帯に確認電話が来たり、現場にPCが確認のために来たこともあるので
必ずしも絶対では無いことを共有させて頂きます。
コメントありがとうございます
そうですね
地域の警察官や状況にもちろんよりますし
飛ばし方にもよりますね。
一応、動画内でもテロップ入れております。
いつも動画見ております。動画投稿ペースが早いのでいつもすごいなーと思ってみてます!
警察や土地所有者との実際のやり取りがあってすごくためになりました。こういうのがあると言葉や文字だけで説明されるよりもイメージがつかみやすいなーと感じました。
あとようやくMINI3を購入することができました!機体登録には数日かかるとネットで見ていたのですがマイナンバーカードのおかげかたった2~3時間くらいで登録完了できました。
これからは何もない河川敷で練習していこうと思ってます。
よかったら初心者向けに国土交通省に飛行許可や申請がなくても合法的に飛ばせるやり方を解説してもらえると嬉しいです。RUclipsに上がってる動画は経験者や知識がある前提で作られてる動画が多くてなかなか難しいです💦
いつも動画見ていただきありがとうございます!!!
コメントもハイパー嬉しいです!!!
目標のために悔いがないよう全力前進しております笑
参考になって本当に良かったです!!
Mini3着弾おめでとうございます。
登録はすっと終わったんですね、良かった!!!
現状、七ツ釜のvlog内でも申し上げておりますが、
100g以上のドローンを航空法申請なしで飛ばすのは、
かなり、ハードルが高いです!!!
そして、申請は面倒くさいですが、安心できるので
申請することをおすすめいたします!!!
業界的にも、航空法申請なしでこうしたら
飛ばせるというのは、グレー寄りのシルバーに近くて笑😂
航空法の申請の動画を出す動画か
ライブ配信で一緒に申請するというのは、いかがでしょうか?
@@d_drone_college 申請のライブ配信いいですね!飛行許可を申請するときわからない項目がたくさんあるのでやって頂けると大変ありがたいです!
関西でドローン飛ばしてると不意に背後からコレ何万円するの?て良く聞いて来るので、
『びっくり』する時あるので、不意にブレードにあたったら大ケガの恐れありですからね
ほんと関西では特に注意して楽しんで下さい。テーマとズレてますが💦
😄登録者497人増えてますね!あと半分1000人頑張って!
コメントありがとうございます😊
それは、九州でもあるあるあるあるです!
最近では、ウクライナのと同じかい?
て聞かれるようになりました😂
声かけられた時は一旦、降ろしてから
返すのが安全ですね!!!
そうなんです!!
おかげさまでたくさん登録して頂きました😊
あと半分がんばります!!!
誰かがしでかす度にどんどん厳しくなり、今ではドローンの申請は異常に大変です😢
わは仕事でやって来たので慣れていますが、現状の厳しさでは逆に申請なしで勝手に飛ばし事故を起こして更に真面目な人にしわ寄せが行きそうです😂
コメントありがとうございます。
正直に言うと
本当におっしゃられる通りでございます。
知らずに法律違反してる方を減らしたいと思い
発信しております。
未来のドローンマンの首を絞めないために
みんなで良い方向にしたいです😂
はじめまして。中国に駐在しているものですが、先月上海のDJI旗艦店でmini 3 proを買いました。ここ中国ではまだまだ規制が緩く、アプリで検索すると飛行禁止エリアが表示されますので、そこ以外は基本OKといった感じです。
今年9月に沖縄に行ってドローン撮影する予定にしておりましたが、知らない間に日本ってドローン規制がめちゃくちゃ厳しくなっているんですね…
この動画を参考に種々手続きを進めたいと思いますが、初心者でも正しく諸申請が出来るのか不安です。
チャンネル登録させて頂きましたので、今後も参考にさせて頂きます!
はじめまして
チャンネル登録とコメントありがとうございます😭
中国では、やはり、法律面やさしいですか?
日本はどんどん厳しくなっていってます笑
沖縄に行かれるんですね!
沖縄は空港が大きく空港周りの禁止区域も広く、自衛隊基地も多く、
すこし敏感に気をつけてフライトして頂ければと思います!
ちなみにですが
空港でドローンの電源をいれると
電波で飛行機妨害になり、
業務なんとか妨害で逮捕される事案がありますので、空港では電源を
入れないよう気をつけてください
これからも頑張ります!
日本のドローン事情なんでも聞いてくださいね☺️
早速のご助言を頂き、誠にありがとうございました。
電源入れるだけで逮捕されると聞くと恐れ慄きますが、せっかく始めようと手に入れたドローンですので、それらに臆する事なく、正しい知識と申請でドローンライフを楽しみたいと思います。
とはいえ、こちら中国ではドローンが厳しく規制されているエリアもあり、先月旅行した甘粛省では、砂漠に軍事施設があるらしく、ガイドさんから厳しく飛行禁止を指示されました。
邦人の身柄拘束とか普通にあるところですので、日本以上にアンテナを張り巡らせながら楽しみたいと思います。
今後とも、宜しくお願いいたします。
コメント失礼します。
動画で連絡した電話番号を教えていただけますでしょうか。
警察に通報って110でしょうか。または観客会は地域により電話番号が違いますか。
DIPSで登録済、特定飛行申請済状態で、鶴見川とか飛びたいと思って、申請についてはどうしようかなと考えております。
返信が遅れました!😂
飛ばしたいところの、市の警察署に電話をした方がいいです!!
鶴見川の管轄の河川事務所に連絡すれば
あとは飛ばせると思いますよー!
航空法や小型無人機禁止法さえ守れば京浜河川事務所管轄なら鶴見川、相模川、多摩川も申請無しでOKですよ。
相模川は厚木土木事務所管轄も申請無しでもOKです。
近所の田んぼの上で練習する時も飛行の通報以降必要ですか?
特定飛行するなら必要です
そもそもですが、、、dji mini 3をプライベートな登山中に飛ばしたいのですが、操縦するのに免許、申請が必要なのでしょうか?
免許は必要ないですが
申請はしておいた方が良いかと、、、
無申請で木にひっかけて
取れなくなって、不法投棄となり
中身みて、持ち主特定されて
書類送検ということは過去に何度もあってますので
あとは自己責任とコンプライアンスを守る感覚があるかないかかなと、、、
質問したいんですが、私は山がたくさんある村に住んでいますが、警察の許可なくドローンを飛行させた場合、罰金が科される可能性がありますか?
警察の許可は特段必要ないです!
念のためしておくといい、というかんじですね!
国土交通省の許可はもらうようにしておいてください🙆♂️
@@d_drone_college はいわかりました
なるほど愚直にガンガン申請しまくればいいのか。
おっしゃる通り、全部とりまやりましょう笑
これは岸田がわるい
太郎になんとかしてもらいましょう!
国立公園内だと地元警察は管轄外だと思うのですが、連絡したほうがいいのでしょうか?
そうですね!
警察はトラブル防止ですね!
なので絶対ではありません!
ドローン飛ばさないんかいっ🫲
って突っ込んじゃいました😂
てっきりドローン映像とセットの解説動画かと思いました🤣
じらしますねぇ😏
流石どS王子💡
でも直接電話してるところ聞けたのはドローン飛ばしたい人にはめっちゃわかりやすいっすね👍
なかけさん!
早速コメントありがとうございます😊
そうなんですよー笑
ブイログは毎週金曜日の
限定商品になっておりますので
ご注意ください😊
ですね!
ドローン始めた時の自分が
1番ほしかったものを動画にしました!
なかけさんからツッコミが
ないということは今回は噛んでないみたいですねわ
通報は大事ですよね。宇佐市の観光協会に確認ですね。西椎の滝は被写体として如何でしょう?
コメントありがとうございます😊
ですね、観光協会に連絡だけ、念のためお願いします
西椎の滝は初めてききました!
調べたところ、ここも落差がありそうでいいですよね!!!
ちなみに滝壺に近づけるんですかね?
近づけなさそうな雰囲気でした
西椎谷の滝HPには、展望台から下の道は通行止めと書いてありますね。残念。
はっきり言って、素人が手出す趣味じゃないなって思いました笑
気つかうばかりで、準備のほうが本番みたいになってますね😂
この業界はもう終わってるって感じました😅
結構、本気でやらないと危ない業界ではあります😂
慣れれば苦じゃないんですけどねーーー
3:23 のところ、千鳥ノブに似てますか?
実際に電話してる所が見れて実際に飛ばす時のイメージが出来てとても良かったです😁
千鳥のノブさんに少し見た目は似てましたがクセがまだ弱いと思います😁
@@ysun_ysun_ysun
コメントありがとうございます!
参考になれば幸いです!
良かった良かった!
え、くせ足らずですか?笑
そんなこと言われたら大癖だしていきますよ?笑
激似でっす!
素人の人が見て、ドローンのことを知ることができるので、見てて楽しいです!
コメントありがとうございます。
友達に、うりここのつ、くらい似てると言われました笑
そんなにドローンにご興味ないかもなのに
ご覧いただいてありがとう😊
めっちゃ似てます!!
でもDさんの方がイケメンですよー❤
★資格なし、機体登録などせずに飛ばすことは可能なのでしょうか?山中にて!
100g未満もしくは、ドローン本体をずっと見続けて(プロポ映像を見ない)、土地以外のものから30mの距離を保ち(離陸した時から)、
高度149m以下であればたぶんいけます!
@@d_drone_college ありがとうございます、まだ購入検討ですが、今後も参考にさせてもらいます。
少し曖昧ですね😂
ドローンは曖昧の世界で生きています笑
yes and no:
getting permission is best
b u t
without permission
according rules is OK !👌
thank you
滝を撮影するのは入林届が必要です。
管理者の許可ということですよね