【工具】10年来の相棒バラしてメンテナンスします!パイプレンチ
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 今回の動画は、毎日必ず手にする工具、パイプレンチをメンテナンスしていきます。パイレンが滑り出したら、必ずメンテナンスしましょう!
_ 関連ワード __
工具 モンキーレンチ 配管工 エンジニア
FUJIYA TONE BAHCO
ロブテックス TOP
――――――――――――――――――――――――――――――――
▼ チャンネル登録はコチラ まじめなTSK
/ majimenatsk
――――――――――――――――――――――――――――――――
-----------------------------------------------------------------------
関連・おすすめ動画
-----------------------------------------------------------------------
▼【工具】 職人が選ぶ!モンキーレンチ紹介
• 【工具】 職人が選ぶ!モンキーレンチ紹介
▼【配管工】鉄管パイプ!種類ありすぎだろ!コレでもほんの一部です
• 【配管工】鉄管パイプ!種類ありすぎだろ!コレ...
▼【配管工】塩ビパイプの種類9選!全部知っていますか?
• 【配管工】塩ビパイプの種類9選!全部知ってい...
▼【配管工】困った時のメンテナンス工具紹介5選!欲しくなります
• 【配管工】困った時のメンテナンス工具紹介5選...
▼【配管工】電動工具10選 名称、用途解説
• 【配管工】電動工具10選 名称、用途解説
▼【配管工】新人さん教育の強い味方購入しました!+定番工具紹介!
• 【配管工】新人さん教育の強い味方購入しました...
▼【配管工】水の止め方修行中!不断水工法、水道修理アイテム紹介
• 【配管工】水の止め方修行中!不断水工法、水道...
-----------------------------------------------------------------------
株式会社 TSK
-----------------------------------------------------------------------
【サブチャンネル】TSK チャンネル|登録お願いします。
/ @tsk-il9gj
【Twitter】
/ tsk78080279
最後までお読みいただきありがとうございます。
企画・やってみてほしい事、感想、お仕事の依頼およせください!
全力で対応させて頂きます!
#パイプレンチ#配管工#MCC#HIT#RIDGID#ESCO#ロブテックス#TRTONE#KTC#SMATO#TRUSCO
ありがとうございます
ありがとうございます😊
動画を見て、ちゃんとメンテナンスしようと思いました
最近パイレンが滑るのです😢
コメントありがとうございます😊
滑るのは危ないからメンテしてくださいね
パイプレンチたまに使うんですがいつもどっちに回すか迷ってしまいます笑
新人の頃に迷った事思い出します
縦型パイプレンチとコーナーレンチは用途的には同じかと思うのですが何が違うのでしょうか? 耐久性?
狭いスペースで使えるのがコーナー通常スペースで使うのが縦と教わりましたが常時コーナーが好きです
配管と言えばパイプレンチでしょうね水道管ゲームにも出てきます、元からかなりガタガタな作りですこれのトルクレンチバージョンもありますね、ホームセンターなどで安価な某国製もありますがMCCなどの有名所を買います、これは微力ながら国内の産業保護の意味もありますその意識が大切なんだと思っています練習でペットボトルのキャップを開けた事がありますが実に軽すぎる、当然でしょうね誰もが手で開けられる硬さに設定されている訳でそこにテコで回すとなれば自重で空いてしまいます、大きな口径にはチェーンレンチを使うのでしょう
ペットボトルは手で開けましょう😊
お疲れ様です。
どうしても、水中に浸けて締めたり解いたりするので、その後はCRCは不可欠ですね。
噛み歯の所は、シールやヘルメ、鉄管の塗装や削れたのがさび付いて付着したりして、
たまに、滑ってしまう事が多々あるので、暇を見て捨てるノコ歯や先端の尖った物で削り落として
ワイヤーブラシで磨いてから、ヤスリでゴシゴシしてますよ。
パイレンのギア部分は薄くグリース塗布って(重機等に使う安物グリスで十分です。)
工具でも、改造して使うのは一度ダイソーで買ったヤツで製作してみます。
イギリスもギア部をサンダーで削ってギリまで開口できるようにしてみたり・・・。
左官鏝は、暇なときにサンダーに研磨用板付けて鏡面仕上げにしてみたり(笑)。
ワイヤーブラシもサンダー用とドリル用を段取りして、ゴミ取りしたり・・・。
逆にし出すと面白くなってやめ時が・・・。
剣スコ研磨してピカピカにしたら、某YouTuber君に
何してはるんすかって笑われて・・・。
コメントありがとうございます!
いろいろやってて楽しそうですね!
工具作成出来たら楽しそうと考えてしまいます
還暦を超えた配管屋です
40年近く苦楽を共にしてきたパイプレンチも未だに現役で毎日使ってます
メンテナンスを怠らなければ、一生モノの道具ですね
コメントありがとうございます😊
これからも整備しながら大事にしていきます!
私はスプレーオイルよりグリースを使います。砂やほこりが噛みこみやすいかもですが、持ちが良いので。やっぱりパイプレンチは使い込んで年季の入ってたほうがかっこいいですね。
コメントありがとうございます!
僕も今度やってみます!
手に馴染んだパイレンが1番使いやすいです!
ちょっと古い工場行くと創業以来から使ってる道具が置いてありますね。初めて触ったはずなのに手になじむのは不思議。
コメントありがとうございます♪
手に馴染む工具=長年使われている工具
そんな感じがします。
ご無沙汰しております。
PWの型式説明、メンテ方法が完璧すぎて、正直、びっくりしました。
正確なご知識と丁寧に使っていただけてるのが、とても伝わります。
ありがとうございます。
蒸し暑い日が続いていますが、くれぐれもお体にはお気をつけください。
p.s 動画の更新、楽しみにしています!
お疲れ様です!コメントありがとうございます♪これからも頑張って動画配信しますので、よろしくお願いします🤲