英語の早期教育について思うこと【日本語がダメになる?】#38

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 янв 2025

Комментарии • 82

  • @M美穂-k8n
    @M美穂-k8n 17 дней назад

    ためになる動画をありがとうございます。これは賛否が分かれそうですね。自分は日本に住む日本人であれば、まずきちんと第一言語の日本語を定着させるべきだと思います。話はそれますが、ただでさえ中高生の日本語読解力はかなり落ちてきていて、国語の授業にわざわざ契約書の読み方などを導入するくらい日本人でも人の話していることが分からない、読み取りができない問題は深刻です。それに第二言語は第一言語を越えないと一般的にはされているので、日本語の語彙を豊かにして、自分の思いをきちんと話せる子供を育てるべきだと思います。国際人なんて聞こえはいいですが、海外で出会った日本の子供たちはセミリンガル化してしまっている子も一定数いて、算数の問題が解けない、細かいニュアンスが読み取れないと会話困難な子もいました。自分の意見ばかりですみません。結局将来どんな風になりたいか、自分の意思が示せるようになってから、英語や他言語を選択していくのもいいかなと思います。運動と同じで向き不向きもある気がします。それに今色々な国の永住権取得が難しくなっていますから、海外で働き暮らすなら英語力+何かのスキル、強みがないと暮らしていけません。ネイティブスピーカーですら、職探しをしているカナダからでした。長文すみません。

  • @takurd
    @takurd 5 лет назад +16

    仕事上、英語論文を読まないといけない事態に40歳過ぎてからなっておりまして(現在は50代です)、英語教育の重要性を身をもって経験中です。

  • @大漁古院
    @大漁古院 4 года назад +34

    肯定コメばかりだから反論しとくと「母語がめちゃくちゃになる」は「国の文化レベル」の話だと揺らぐ可能性高いよ。
    で、「日本語が先」も他の教科を勉強する上で言語が重要だから。
    「日常使うためじゃなくて〜」→なら英語自体が教科として要らないという話も出てくる。それこそ「あやふやなレベルの話」
    発信するにも「中身幼稚な英語なら日本語で発信した方がマシ」
    「日本語だけ出来て中身無い人間」→「英語が出来ると中身も成長するわけでない」「英語出来て他人引っ張る連中が腐るほどいる」「英語出来なくともノーベル賞取った日本人もいる」
    因みに言語能力の高さはかなり重要です。文化の幅が広い日本語は深く学ぶに値します。
    以上、肯定ばかりで異常だなと思ったのでコメントしました。個人的には早期英語教育は「やった方が良さそうだけど、日本の環境では無意味に終わる」と思う立場です。

    • @アイス犬
      @アイス犬 Год назад +5

      いやー、僕も同感です。こんな思考や奥深い思考力をつけるのに最適な日本語が身近に溢れているのにみんなもったいないことしてますよねー。
       
       英語ができたとしても考える力を育てようとしなかったら結局変わらないどころかまともな会話もできず、人の話も正しく理解できなくなると思っています。
       後、日本語がなかったらアニメの面白さも半減するので、日本人の皆様には日本語を大切にしてほしいです。
       反論コメントありがとうございます。やっぱ両方の意見を聞くって大事ですね。
       
       でも、僕はどうしてもどっちに転んでも日本の歴史やアニメ、小説が好きなので日本語教育推進派です。英語は二の次と考えています。

  • @nyahonyahotamaklo8291
    @nyahonyahotamaklo8291 Год назад

    母音認識の数が多くなると私達日本人の発声する「アイス🍨」がæisu、aisu、ʌisuとか細かく聴こえてしまうのかな?
    と思ってしまいますがそんな事はないのでしょうかね?😅

  • @てふてふ-j5f
    @てふてふ-j5f 4 года назад +21

    僕も実際親が中国語しか話せなくて、家では中国語、外では日本語っていう環境で育ったんですが、ごっちゃになるなんてことは全くなかったです。
    むしろ自信にも繋がるし、英語も学びやすくて、とても楽しく学ぶことができました。

  • @りりん-b3g
    @りりん-b3g Год назад +1

    だいじろーさんは中学生から始めたのに英語への理解が深くて本当に尊敬

  • @高等遊民86
    @高等遊民86 5 лет назад +13

    話はそれますが、少し前の日本で「教科書が読めない子供たち」って本が話題になりました。ここで言う読めないとは文字を読む能力ではなく、文章を理解する能力のことです。
    母語、第二言語に関わらず読解力ってすごく重要な能力だと思うんですよ。
    感覚的で申し訳ないですが、学校でも成績がいい生徒って理系とか文系関係なしに問題を理解する能力が高い人が多いって実感があります。逆に言えば設問を読む段階で躓いてる人って自分含めて多いなと。

  • @anoyo9189
    @anoyo9189 2 года назад +3

    この件はおおむね「子供の日本語がおかしくなるくらい、そこまで極端なことをやる親はいない(はずだ)から心配ない」ことになっていますが、日ごろのやり取りでは相変わらず過剰な親の過剰な発言をよく見聞きします。子供の英語に間して過激なことを言う親に限って問わず語りに「うちの子にはムリはさせていない」などと言いたがります。その「ムリさえさせなければ大丈夫」論者が名うての英語至上主義者で「日本語いまいち」と評判の子の親だった例を知っています。
    またこういう人は概して「成功」の自己評価が大甘です。加減の利かない親のやることは怖いです、

  • @さッつもーり
    @さッつもーり Год назад +1

    早期教育、早期教育と急かされつつ周りの子達が習い始めたから自分も!という子は、文法的に難しくなるとついて行けず、挫折してしまう子が多いようです。一方、英語に憧れや興味を持って学習を始めた子は、知的好奇心がさらに膨らみ続けどんどん習得レベルが上昇しているように思います。母国以外の国のことをもっと知りたいと思わせるような教材や授業を提供して、他言語習得に憧れを持てる機会を増やして行くと良いのかなぁと思っています。

  • @sonosonomin
    @sonosonomin 5 лет назад +11

    こんにちは。日本で保育士をしています。
    以前担任していた子は、韓国と日本のハーフで、家ではハングルという家庭でした。1歳児クラスを担当していたときで、ほとんどの子が話し初めますが、当然発語は遅く、その時期によく見られる噛みつきが長く続いた事がありました。自分の気持ちが上手く表せず、イライラして噛むことが多いのですが、本人にしてみれば辛いものだったと思います。ただ、その時期の事を周りの人に話すことは(将来を含め)無いので、気付かれないのだと思います。幼いながらもストレスをかかえて過ごす事があることを忘れないで欲しいと思います。
    その後は、反動なのか、凄い勢いで話し初めた事を書き加えておきます(笑)なのでどちらの言語も獲得できたようです。
    長文失礼🙇

    • @daijirojp
      @daijirojp  5 лет назад +1

      貴重なエピソードありがとうございます!

  • @инкя
    @инкя 3 года назад +6

    英語を頑張っている人で日本語がおかしい人にあったことはあります。大半が学生のうちに英語圏に渡り向こうで過ごした人や元々日本語がアヤシイ状態で英語を勉強しはじめた人です。英語を勉強しすぎて日本語があやふやになったというより日本語教育の機会が少なかった人や言葉は悪いですがちょっとバカな人が多いと思います。早期英語教育を受けた為日本語がおかしくなった人には会ったことありません。

  • @スケベニンゲン-d2e
    @スケベニンゲン-d2e 3 года назад +2

    英語を学ぶ前に完璧な母国語を身につける必要はありませんが、少なくとも小学生レベルの国語ができるとか、母国語の丁寧語とタメ口の使い分けができるようになってからが良いでしょうね。
    私の勤め先に外国の方が働いていますが、日本語の丁寧表現を使えていますよ。
    英語に限らず外国語の勉強はとても国語力がいるので、母国語運用能力を見直すきっかけにはなると思います。

  • @digdug7185
    @digdug7185 5 лет назад +14

    ずっと同じことを思っていました。
    代弁してもらえたようでスッキリしました。

  • @北島けいすけ
    @北島けいすけ 4 года назад +5

    早期教育とか全く関係ないよ。だって小学校では文法をほとんどやらないんだもん。
    文部科学省は反知性主義だからどんどんカリキュラムから英文法を削除しているけど
    読んでわからない文章が大量にあるのに聞いてわかるわけないんだよ。
    映画や洋楽で学ぶなんてのもそもそも無理がある。
    インセプションの原稿でも読んでみりゃいいよ。ゲロゲロに難しい。
    この国のやっている英語教育というのは
    詰まる所、生徒が英語を簡単なものだと思い込ませる洗脳みたいなもん。
    やる気があってたくさん英語(と思わしきもの)を喋ったら高評価。
    んで「小学生は英語の授業が好きだと言っている」って文科省は言うわけ。
    大学でもそんなことやってるんだから本当に呆れるよ。
    日本国民は今一度書いてある文章が読めるというありがたみを感じた方がいい。
    そうすればきっと頑張って文法学習と英文解釈を積み重ねることができるだろう。

  • @penguingoeo
    @penguingoeo 5 лет назад +14

    実証された理論として、言語が人のさまざまな認識に影響を及ぼすとする「言語決定論」があります。英語の早期教育により、いわゆる日本人的思考に何等かの影響は必ず及びます。それを持って日本語(日本文化)がダメになるとは決して思いませんが、日本語文化がより多様性を増すために英語文化圏との違いを知り学ぶ為の土台として、母国語もしっかり身に着けさせてあげる必要があると思います。
    早期英語教育はもともと語学に素養がある子以外に効果が上がるか甚だ懐疑的です。だいじろーさんも中学から学んで世界に羽ばたけるレベルまで昇華なさった例からして、齢を重ねたことによるハンデがあるとしても、自我が確立し、興味ややる気を感じたタイミングで自ら学んだ方が身に着くように思います。

    • @ここ-f7f9n
      @ここ-f7f9n 3 года назад

      第二言語を学んだ結果、母語の能力も上がる研究出てますね。

  • @menmentantan5591
    @menmentantan5591 4 года назад +9

    おそらくは、議論をしている人の、教育の目標レベルが違うところを見ているからだと思います。
    理系なら研究職とか医者 文系なら法律家などです。 学部では 東大クラスか 医学部クラス そして大学院に進むのが当たり前というレベル。
    そこでは抽象的な思考能力が要求されるから、思考言語が確立されてないと、付いてゆけません。じっさい最低条件としての お受験に乗り遅れます。だから 土台作りの幼年期に語学とかでリスクを負わせるべきではないという考え方。(実際 大学出てからでも 語学は結構伸びますからね)
    これは日本だけではないです。むしろ欧米の方が強くて 家庭内で両親どちらかの母国語を諦めるケース多いです。
    失礼な言い方かもしれませんが (バイリンガル的な生き方)が一流だと考えていない人が寧ろ主流です。
    実際 自分もメーカーの海外駐在とかで生きてきましたが、 会社の中での立ち位置は(便利屋、語学屋)で終わりました。
    会社でトップになるのは 技術や経理や人事の専門家です。
    これは価値観とか生き方の選択肢の問題です。語学が達者というのだけでは(専門職)としては認められないのでしょう。

    • @ywny11007
      @ywny11007 4 года назад

      これは相当レベルが低いですね。日本の経済レベルがどんどん没落してるののまさに主要因である価値観、という感じです。「大学出てから語学が結構伸びる」なら日本人もっと世界で活躍してるでしょうw どれだけ途方もない割合の人間が「他の能力は全部足りてるのにただ英語力のみ不十分」なせいで帰国を余儀なくされてるか知らないんですかねww

    • @ここ-f7f9n
      @ここ-f7f9n 3 года назад

      語学ができたらそれだけで可能性広がるって話

  • @野村真理子-q8i
    @野村真理子-q8i 4 года назад +6

    マレーシア在住です。我が子8、5、3歳はとりあえずのバイリンガル(日中)。多分この先、本人のやる気によってはマルチリンガル(日英中馬)になれる環境です。
     実は二年前まで日本に住んでいてその時、「バイリンガルは子供の母語を混乱させるのではないか…」と真剣に悩んでいました。けど、こっちにきて本当に思います。
    日本の環境だったら、だいじろーさんのいう通りで英語勉強して母語なんて混乱するはずないんですよ!
     うちはマレーシアに移住して「あっちゃ~子供、混乱してるかもな母語」という場面も多少あります。なんせ曾祖母(潮州語)、祖父母(マンダリン)、私(日本語)、学校の国語(マレー語)、そして英語も家族間で使う。日本はこんな感じじゃないでしょ?だから全く大丈夫!!
    うちの子もなんとかやっているし多分大丈夫!って感じで観察中です。

  • @yusukekino4456
    @yusukekino4456 4 года назад +10

    問題は、学校は授業時間が30数時間しかないということです。
    なので何かを増やせば何かを減らすことになるんです。英語を増やすのなら何を減らしますか?そのコンセンサスをとるの難しいでしょう。改革者がエイヤーとやるのも危ないかな。
    校外でやる(増やす)分には良いと思いますが。

    • @muk200
      @muk200 4 года назад +1

      古文漢文の授業

    • @blink182usk
      @blink182usk 4 года назад

      @@muk200 そうなりますよね(笑)

  • @pingshanda
    @pingshanda 4 года назад +5

    基本的には私もそう思います。英語の勉強が他の科目の抑制になるとは限りません。
    ただ、小学校からしかも低学年から必修で英語の学習をさせるのは強く反対します。
    小中高の教員免許を取得する時に教育については少し学びました。
    英語の勉強が他の勉強と干渉する意味ではなく、勉強の総和時間は変わらないのに、
    英語を入れることで国語に費やす時間が減るからです。 完全に「追加」時間として英語を追加するとは訳が違うからです。
    小学校低学年の授業は国語が一番割り振りが多くなっています。 勿論、思考能力の礎となる言語形成の為です。単にしゃべれる、しゃべれないの為ではなく、全ての思考を正確に精密に豊かにするための言語形成の訓練です。 会話ができるようにするだけではないです。
    日本語は総合的に他言語と比較して母国語としても取得するのにハードルが高い言語です。漢字の存在があります。 実際、漢字がわからないと思考能力は低下します。 ご存じの通り、漢字由来の単語がものすごく多い韓国語ですが漢字教育を辞めた為、読解力、思考力が落ちたと言う話も本当かどうかは不明ですが聞いたりします。
    やる気、能力のある子どもに早期英語を施すのは大賛成ですが、全ての子どもに必修として6歳からやらせるのには反対です。
    教える側の品質を保てないのもまたその理由の一つです。

    • @kenfuji8776
      @kenfuji8776 2 года назад

      運動会の練習とかほかの行事の練習とか国語以外のところを減らす選択肢は無いのでしょうか?

    • @アイス犬
      @アイス犬 Год назад +1

      国語は母語として思考能力や会話ができるようにまで話せる訓練は低い年齢の頃から必要だと思います。。
       この動画で述べられた問題点は英語の早期教育は考える力を失わせることを題に述べていましたね。
       そして、子どもは小さいときの方が吸収は良いのは確かだと思いますが、色々見ていると英語を読んだり書いたりする力や話せる力は20代でもつくと言われたり、実際になった人はいますね(英語アツさんとか)。
       僕は漢字という言葉は思考力、読解力を高めてくれるのを担ったり、実際に日本人は昭和の1940年代の頃、英語が必要な軍隊はバリバリに英語を使っていたという事実もありますね。
       僕はそれを踏まえると早期英語には大反対です。それよりも普通に中学生から英語学習スタートしたほうがいいと思います。
       僕の考えに反対する人もいるので、早期英語推進派は事実とデリメリ(メリット・デメリット)を見るのは勿論、英語教育だけで世界に羽ばたけるのかは真面目に考えてほしいです。そのうえで、早期教育させるならいいと思います。
       実際、英語とか中国語使える人なんて山のようにいるから、僕が子どもを持つとしたら日本語や外国語以外の教育の楽しさや学ぶ意欲を持たせることを優先します。(個人的な意見:歴史や漢字の成り立ちを学んだり、漢字見てパーツを分けて考えるのまじおもろい)
       英語などの早期教育は大反対です。

  • @taromine
    @taromine 5 лет назад +22

    ちょっと話題とそれるけど関連で。その国に住んでいる外国人の子供で両親ともに日本語が不明瞭(不自由)であった場合に、子供の言語脳の生育に悪影響があるらしいです(ソース失念。なにか見つけられたら補足します)
    だいじろーさんの言うように、早期に英語教育を始めたとしても環境も家庭もきちんとした日本語を使っていた場合には、日本語が母語で英語が第二言語として子供の脳に形成されていくと思うんです。
    まずは、両親がきちんとした日本語を話し理解していることが重要なのではないかなぁ。言語が初期状態の時からブロークンな日本語しかない環境で育てられていたら、第二外国語に関係なく日本語脳の健全な生育は望めないですよね。

    • @Kinai89
      @Kinai89 3 года назад +1

      専門用語はDouble Limited

  • @takaryo1970
    @takaryo1970 2 года назад

    双子の片方だけバイリンガル教育でもしないと実証実験が不可能。
    しかも一例だけではデータとして弱い。
    実証は難しいでしょうね。

  • @ayatakigawa1133
    @ayatakigawa1133 4 года назад +1

    同じアパートの駐妻に、子供の前で自身が英語と思う変な音を出すな、口を開くなと言われています。その子供は都内のインターに通っていて、ZOOMミーティング中に私がしゃべるとYour talking is weird!とばかにしたように言ってきます。周りの同僚からも、あなたの英語は下手で不快だと言われていて、辛い日々です。。完璧に英語ができる駐妻が羨ましいです。

  • @デューク西郷-r5n
    @デューク西郷-r5n Год назад +1

    本音は単に嫉妬して足引っ張りたいだけ笑

  • @ebichirikatsukare2
    @ebichirikatsukare2 5 лет назад +5

    だいじろーの言う通りツールです😉早く覚えましょう😁👍

  • @unbrildled
    @unbrildled 5 лет назад +13

    「日本語だけ出来て、何も意味ない人」確かに。。

  • @ywny11007
    @ywny11007 4 года назад +7

    この動画の主張にはほとんど同意ですが、「ヨーロッパ人はほとんどバイリンガル」はさすがに看過できない誇大表現でしょう。それが成り立つのは北欧とオランダぐらい。南欧のほぼ全てと東欧の大部分は母語しかできないモノリンガルですから

    • @コスパ厨で原価厨
      @コスパ厨で原価厨 4 года назад

      語学は全く疎いですが、ヨーロッパの国境線を眺めているとそうは思えないですね・・・
      同一国の中で公用語圏が複数に分かれている国がいくつかありますし、
      少なくとも母語+隣接地域の言語or英語が必要とされる地域が多い気がします。

    • @ywny11007
      @ywny11007 4 года назад +1

      @@コスパ厨で原価厨 語学に疎いなら語学の話に入らないでもらえますか?人が事実ベースで話してるところに「気がします」って頭大丈夫?

    • @コスパ厨で原価厨
      @コスパ厨で原価厨 4 года назад

      @@ywny11007 はい、それでは1つのファクトをどうぞ。
      "The majority of Europeans (54%) are able to hold a conversation in at least one additional language, a quarter (25%) are able to speak at least two additional
      languages and one in ten (10%) are conversant in at least three. "
      ec.europa.eu/commfrontoffice/publicopinion/archives/ebs/ebs_386_en.pdf
      ※14スライド目より抜粋

    • @ywny11007
      @ywny11007 4 года назад +2

      @@コスパ厨で原価厨 ん?これは「2カ国語以上話せるのはわずか54%で【ほとんどはバイリンガル】とは程遠いので、あなたの主張が正しいです」という敗北宣言ですかね??
      あと、このだいじろーさんの動画から派生してるのが【英語に関して】なのが明らかな中で「すべての言語のバイリンガル」の統計を出してくるとか脳ミソ大丈夫なの?文脈も取れないですか?

    • @コスパ厨で原価厨
      @コスパ厨で原価厨 4 года назад +1

      @@ywny11007 英語に関わらず、バイリンガル化が母国語の習熟や理解を妨げるか否か(いや、妨げない)が主旨かと思いますよ。
      上記主旨を説明するにあたって、54%以上がバイリンガルのヨーロッパ人が普通に母国語を使いこなして生活していることを例として用いるのはふさわしいと思いますけどね。
      領域内の2人に1人はバイリンガルなわけで、日本との対比としては十分なわけです。

  • @user-uk4rl1df6e
    @user-uk4rl1df6e 5 лет назад +14

    我が子は今6歳で英会話に通いだして4年になります。私は早期から初めて良かったと思っています。本人も英語が大好きです。国語と算数は公文に通ってますが、ごっちゃになることはありません。英語に限らずどんなことでも小さいときから自然に慣れ親しんだ方が良い気がします。

  • @y793
    @y793 5 лет назад +7

    私の子供は、1歳になった頃から幼児向けの英語のDVDを見せ始めて、毎日毎日見せてて、しばらくしてからプレスクールに入れました。プレスクールは1年も行けなかったけど、外国人の先生、英語だけの環境でもまったく怖がらず、日本語と英語混じりながら一生懸命話してました。
    今も英語の教室に通ってますが、うまく英語は出てこないけど、言ってることはある程度分かってて、やはり幼児の頃から慣れるという意味や効果は非常に大きいと思います。発音も時々先生がびっくりするような上手な発音だ、てことでした。
    ちなみに、日本語も周りより早く話すようになって、とてもお喋りで、いま4歳のウルトラマン小僧になってます。
    白黒どっちかじゃなくて、どっちも行きましょう!日本語使えるなら英語を頑張りましょう。ほかにも言語はたくさんありますし!

  • @isacra_channelsようつべYOUTUBE
    @isacra_channelsようつべYOUTUBE 5 лет назад +6

    ちょうどこの内容聞きたかった!
    子供のうちに耳にしておくと吸収が早いと思いますし、抵抗が少なくなるので早くから勉強を始めるのがいいと思います。
    でも、後は本人の興味もあると思います。
    私も中学生から英語を始めました。なぜか高校時代にタイに興味を持ち、タイ語は日常会話まで分かるようになりましたが、日本語ではおしゃべりでは全くないけれど、タイ人の友達と冗談炸裂で話すととてもスカッとするし、楽しい!タイの人がおしゃべり上手、冗談言いまくって明るい!だからタイ語を話すのが楽しい、ただそれだけです。
    英語は挨拶くらいしか出来ません。難しい単語は全く覚えられないです(泣)
    子どもとこれから学ぼうと思ってます。

  • @tsubakurounoshimobe
    @tsubakurounoshimobe 2 года назад

    小学校の先生に英語を教えられるかというと、英語を嫌いにさせそうな気がします💦
    専門の子供用英語教室に行かせた方が良いと思います。

  • @minitama214
    @minitama214 5 лет назад +27

    英語の早期教育の議論があることじたい違和感を感じます。島国ゆえでしょうね。世界は広い、何でも知るに足りない事はないと思います。

  • @takako.k4375
    @takako.k4375 5 лет назад +12

    私もそう思います。自分もそうして欲しかったし出来る環境を与えてあげたいです。色んな国の人とコミュニケーション取れたら楽しいですよね!私はもう無理な部類です。(泣)😂今日もありがとう😃😃😃😃😃😃😃

  • @isacra_channelsようつべYOUTUBE
    @isacra_channelsようつべYOUTUBE 5 лет назад +6

    タイ語話すのが楽しかったけど…。
    日本語がとても流暢なタイ人の上司がいました。
    その方には、なぜかタイ語で聞かれても必ず日本語で真面目に返してしまう私でした。
    変ですね。(笑)
    私の心理は???下手なタイ語聞かれたくないって事だったんだろうなぁ(笑)
    周りから見たら変だね。

  • @ru-de1wh
    @ru-de1wh 11 месяцев назад

    一歳の息子にバイリンガル育児中です。セミリンガルとかダブルリミテッドとかうるせーと思いつつ、ふとした瞬間に自分のやっていることは正解なのか悩むこともありました。
    が、この動画ですべて払拭されました。めちゃくちゃわかりやすい。天才。

  • @ajiken123
    @ajiken123 5 лет назад +14

    言語的ダブルリミテッドになるのは、母語が確立する幼児期に複数言語ごちゃまぜで子育てした場合などでしょうね。日本のこのような社会において、学校の一教科として英語を学ぶ時期を早めたところで日本語に影響を及ぼすということは絶対にありませんよね笑
    逆に、本気で英語力を伸ばしたいなら、イマージョン教育といいますが、中学英語くらいまでを小1〜6までに終わらせて、中学高校以降は理系の教科は英語で教育する、というくらいしないとダメだと思います。
    日本の英語教育で圧倒的に足りてないのは、学んだ英語を使うアウトプットの時間ですね。

  • @かんこちゃん-i9l
    @かんこちゃん-i9l 3 года назад +2

    子供に早期英語教育をぼちぼち行っているので今回の見出しを見て興奮しました笑 バイリンガル教育の関連本でアカデミズムの世界でもだいじろーさんと同じようなことが言われているようで、日本のような環境の一般家庭で母語が滅茶苦茶になることはないと確信し開始しました。子供はとにかく発音の上達が早いので負けじと私もだいじろーさんのチャンネルやデジタル本で勉強させてもらってます。ただ子供は忘れるのも早いだろうし細く長く続けるものと考えると大分先を見据えて各々の経済状況でやるものなのかなと思っています。

  • @osaka_yukichan1699
    @osaka_yukichan1699 4 года назад +7

    日本語だけできて意味ないひといっぱいいるっていうの、めちゃウケました。笑
    確かに、今の日本の状況で、日本語が不安定になるほど英語を獲得できるかというと、そんな心配せんでもできひんて、と思います。
    ただ、インターナショナルスクールで育った方が、日本人であれば当たり前に知っているはずの簡単なことわざや、日本人であれば共通認識であるものが欠落しているせいで、日本語はペラペラ話せるけど、自分の中では、日本語9割、英語9割で、自分とは何者か?というアイデンティーが確立されないまま落ち着かないということをおっしゃっていました。
    他の言語などかじる程度のがっつり日本語母語話者の私ですが、もちろん知らないことわざもあるし、知らない漢字もあるし、分からない単語もありますが、その方にしてみれば、母語として獲得できているという自信が持てないままというのは、つらいことなのかな?と思いました。
    ごく普通に日本で日本の教育を受けている場合は、早くから様々な国の言語や文化に触れることはとてもいいと思います。英語ひとつとっても、地域や階層によって様々な訛りがあったり、少しずつ違う色んな人が世の中にはいるのだ!ということを知るのはとてもいいことだと思います。

  • @mhk8326
    @mhk8326 5 лет назад +2

    日本国内の英語の早期教育で日本語の能力が低下する事はないと思います。今回の問いに娘と考えました。彼女は好きな海外ドラマや映画を英語で観ます。小学生から英語教室にも通いました。そのお蔭で授業では英語が得意科目になりました。新しい単語を覚える楽しさと人よりも出来ることでやる気も生まれました。国語の成績は3くらい。でも日本人として普通に生きてますよ。叶うなら、だいじろーさんが、英語を身につけた過程について聞かせて下さい。ちなみに私は中学の英文法で挫折しています。

    • @daijirojp
      @daijirojp  5 лет назад +4

      英語を身につけた過程の話いいですね。

    • @mhk8326
      @mhk8326 5 лет назад +1

      @@daijirojp ありがとうございます。つい先日タイ留学を終えて帰国しました。娘の留学がキッカケでタイにはまった次第です。

  • @あおい-n6c
    @あおい-n6c 5 лет назад +4

    その通りだと思う!
    多分、英語の早期教育に反対の人って英語を話せない人がほとんどだし、結局自分のポジショントークに過ぎない。
    だいじろーさんに大学受験の4技能試験に対する考えを聞きたいです。

  • @akane2936
    @akane2936 5 лет назад +3

    日本語は生活の中で使う言語なので、それが教室の中で習う英語のせいで低下するとは思えないです。普段は日本語でものを考えているので。それが低下するとしたら、子どもたちが普段接している日本語の方に問題があるという事ですね。「学習言語」がしっかりしていればいいみたいです。

  • @bluenavy9751
    @bluenavy9751 5 лет назад +3

    そーいえば、落合陽一さんもお子さんが赤ちゃんの頃から色んな言語を聴かせてましたね。来年の教育改革スタートで、早期教育への考え方も変わってきそうですね。
    だいじろーさん、今回は背景があってとてもいい感じですね😄最近Twitterも面白くて楽しみです😺

    • @daijirojp
      @daijirojp  5 лет назад +3

      背景あると雰囲気良くなりました

  • @usamon7501
    @usamon7501 5 лет назад +12

    人間の耳は7歳頃までに完成する(間違っていたらスミマセン)と聞いた事があります。
    自然な発音やイントネーションを身につける為にも、始めるなら早いに越したことはないと思います。

    • @Kinai89
      @Kinai89 3 года назад +1

      言語学やってました。12歳まで大丈夫ですよ

  • @reikok746
    @reikok746 4 года назад +1

    早期教育は発音の面では有効かも。日韓ハーフなのに日本語オンリーで育ち、20代前半で渡韓。ネイティブ水準まで上達したけど、発音の壁は厚いもんね。

  • @stronger503goto
    @stronger503goto 5 лет назад +1

    中学時代日本に来る人が日本語学べば、と思っていたし漢字も嫌いで数学のほうがましでした。
    まだ携帯もない時代に外国の方に町で(私は漢字が読めないのでこの場所はどこですか?)
    と英語だったと思われる地図を見せられて答えられなかった。あの時代に発音などどう覚えればよかったのか
    そんなに高度な英語は身につかないから早期に学んでも大丈夫です。

  • @1590MASA
    @1590MASA 2 года назад

    私もその通りだと思います。
    日本にいて、日本語しか飛び交っていない環境で日本語を話せない人が何人いるのか日本語だけ勉強して深い思考力を持った人が何人いるのか疑問でしょうがないです。
    人間の脳は10%程度しか使われていないので刺激を与えれば与えただけ伸びると思っています。

  • @yokos9805
    @yokos9805 Год назад

    私は、1969年の時脳外科医のインターンと話した時アインスタインでも10%ぐらいしか使っていないそうです。残りの90%を使えるようになったらどうなるかを研究していくとの事でした。
    その後1982年にきた時日本語訛りの英語で天才児を二人育てたそうです言葉をシャワーの如くに浴びせたそうです。1989年にロスアンゼルに留学で勉強してそのまま二人の子供を育てました。
    その時いろいろな本を読みバイリンガルに育てました。次女は大阪大学に交換留学生として一年いました。2011年なのですが緊急帰国せず授業料免除奨学金もそのままもらいました。

  • @ひやむぎ-d2c
    @ひやむぎ-d2c 4 года назад

    文部科学省の早期英語教育には何の期待もしていないです。ただ、自分の子供にはある程度早期に他言語の発声の練習をさせてあげようと思ってます。
    私は大学の第二外国語の中国語でピンインという発音記号を学ぶまで、英語の正しい発音に対して全く意識していませんでした。中国語の正しい発声を発音記号で覚えて暗唱をくり返すと、相手には伝わる、聞き取れる、漢文が韻を踏んでるのも分かる。英語にも発音記号あったなと思ってフォニックスをそこから自分で勉強し始めました。適当な英語教育でずいぶん遠回りさせられたなと感じました。自分の子供には、世間はテケトーで冷たい人が多いから自分で自分を守る技術を身につけないといけないんだという一例として、父の経験を伝えたいと思ってます。
    ちなみに私はTOEIC800点くらいの初歩的な英語能力ですが、外国との関係のある会社に勤めてたときはそこそこ重宝されましたし、外国の文献をあたるのにも役に立ちました。

  • @yokos9805
    @yokos9805 Год назад

    私は、7歳から毎夏1ヶ月二十歳まで岐阜県で生活しました。その時岐阜弁が話せないと遊んでもらえないので話しました。そのあとロスアンゼルスに留学してそのまま43年住んでいます。話せば今でも話せるかな。露の大学で勉強した時も 授業は一方通行だと思いました。

  • @適当ちゃん-v6d
    @適当ちゃん-v6d 3 года назад

    幼稚園の頃にNOVAに通ったりしてました。
    英語の授業はそんなに得意ではありませんでしたが、発音や文の波?は普通の日本人よりかなり良いらしいです。
    子供の頃の方が発音は吸収しやすいと思います。
    英文法はいつになっても勉強できますが、発音やイントネーションは子供の時に真似していた方が良いかもしれませんね

  • @suger8902
    @suger8902 5 лет назад

    私は国際結婚をしてもうすぐ子供が産まれますが、ちょうどこの子のアイデンティティはどうなるのか、すぐに二つの言語で話しかけ始めて混乱しないだろうか、と少し不安に思っているところでした。
    妊娠前は、気楽に、ハーフの子って苦労せずに二か国語できてラッキーだなぁと軽く考えていたのですが....
    でも結局の所、よく本を読む人は日本人でも日本語が上手いし、読まない人は言いたいことがよくわからない、そう言うことなんじゃないかと思いますね。個人が言語に興味を持って、注意して学ぶ、考える性格だとどちらの言葉もちゃんとしたことを話せるようになるのではないでしょうか。言いたいことがあるのに語学のセンスがなくて外国人に伝えられない方が勿体ないと思いますね。

  • @kumi5016
    @kumi5016 5 лет назад +7

    私の友人は、殆ど日本語の話せないイギリス人と結婚し二人の子供を育てています。お父さんとの会話は英語、お母さんとは日本語…子ども達は生まれもってのバイリンガル。寝言もバイリンガル(笑)
    正しい日本語とか正しい英語って何?丁寧語とか文法の事を言うの?
    そんな事言ってるから日本人は英語が話せないのでは?!
    只の言葉じゃん…必要なら身につきます。

  • @osaka_yukichan1699
    @osaka_yukichan1699 4 года назад

    ruclips.net/video/dt0HfVCCn8g/видео.html (11:10~)
    幼少期の言語習得について、色々Mix状態でどっちつかずになってしまった話が出てきました。
    それにしてもこの男性の話術のレベルがすごい。

  • @たけし-p2p
    @たけし-p2p 3 года назад +2

    例えば、誰か英語は45才からでいいと、言っているんですか?
    ありもしない極論を重ねているだけで、論旨が通っていませんね。

  • @torapen519
    @torapen519 4 года назад +1

    スッキリ!

  • @sanook37
    @sanook37 5 лет назад

    禿同

  • @洗濯屋たかちゃん
    @洗濯屋たかちゃん 8 месяцев назад

    照明をうまく使ってますね!
    ヒトラーになる素質ありますね。