【読売新聞の取材記事補足】発達障害児の姿勢の悪さ。着目するべき2つのポイント〜低緊張と発達性協調運動障害を考慮しよう〜

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 ноя 2024

Комментарии • 21

  • @iruko-o8q
    @iruko-o8q Месяц назад

    はじめまして。息子が多動で走り回りジャンプも階段の上り下りも大好きなのですが、きちんと座っていられません。矛盾している氣がしているのですが子の場合も低緊張にあてはまりますか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  Месяц назад +1

      低緊張かどうかは、お子さんの動きなどをみないと分からないですが、すばしっこく動くのは「ゆっくり動く」「じっと姿勢を保つ」ことが難しいから(あえて早く動いている)という場合もありますね。

  • @だんね-i2e
    @だんね-i2e 3 года назад +16

    初めてコメントします。
    成人してからですが、ASDと診断されました。子どもの頃から発達障害の特徴があります。
    幼い頃によく周りの大人から姿勢が悪いと注意されました。
    運動神経も悪く、疲れやすく、基本的に出来ることも上手く出来ず、クラスメイトからもよく、からかわれました。
    周りの人からは分かりづらいかもしれませんが、当事者本人は他の子どもと同じように振る舞っているつもりです。しかし、振る舞い、動作、言動にズレがあり、他の人が無意識に出来ることも出来なかったりします。訓練や本人の意思によって改善されることもありますが、成人してからも他者からの手助けが必要な時もあります。
    理解してくれる人がこれからも増えてくれたら良いなと思っています。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 года назад +2

      仰る通りですね。
      理解者が増えることこそ、特性のある方が生きやすい世の中になるために一番大切なことかも知れないです。

  • @もりみゆき-g1p
    @もりみゆき-g1p 2 года назад +1

    脳性まひの方々の介助をしている看護師ですが、勉強になります。ありがとうございます。

  • @ひあ-w9f
    @ひあ-w9f 3 года назад +5

    ハサミの使い方に関しても同じだと感じました。できないと思ってやってるので人の手を借りたがります。下手でもいいからと大人は思うのですが、周りの子どもたちに遅れをとると急にやりたくない次に進みたいと要求してきます。座り方も毎回注意を受けています。低緊張だなぁとかんじます。 西村夫妻の動画ためになります。ありがとうございます。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 года назад +3

      いつもありがとうございます。
      苦手意識を持つのはいいと思うのです。
      でも、その気持ちを上回る「面白そう」「楽しそう」があれば、「ちょっとやってみようかな?」という気持ちにつながれば、それが練習になっていきますよね。
      叱るのではなく、楽しい雰囲気を醸し出すことこそ大人の役割、ということをこれからも発信していきます😊

    • @ひあ-w9f
      @ひあ-w9f 3 года назад +1

      @@hattatulabo
      返信ありがとうございます。
      担任はできるのだから最後まで自分でやらせてと言われるので駆引きが非常に難しいです。ペースを周りの子どもと同じようにするのがすんなりできるような気がして…手を貸したくなります。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 года назад +4

      担任の先生が仰ることは、間違いではないと思いますが、先にするべきことがあると思います。
      ①まずは(手伝ってあげてよいので)みんなと同じようにできることを体験させる
      ②「皆と同じようにできた」という成功体験を積ませ、少しずつ自分に自信をもたせる
      ③自信がつきだしたら、「今度は最後まで一人でやってみる?」と自分で最後まで遂行させる(まだ難しそうなら無理強いはしない)
      この流れが大切ですね。

    • @ひあ-w9f
      @ひあ-w9f 3 года назад +2

      @@hattatulabo
      自己肯定感があがらないままだと、その作業に抵抗感を持つかもしれませんね😅
      ありがとうございました。

  • @もりみゆき-g1p
    @もりみゆき-g1p 2 года назад +1

    母親以外は抱っこしにくい2歳半です。下半身の筋力はあるようですが、。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 года назад

      抱っこがしにくということは、体幹筋の弱さかもしれないですね。

  • @yama5614
    @yama5614 3 года назад +2

    一つお聞きしたいのですが、姿勢保持のためのクッションや椅子にすることで、今まで使っていた筋力が落ちてしまうことはないですか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 года назад +3

      座りやすい環境を整えてあげることは、何より大切になるということと、そもそも椅子に座ること自体はさほど筋トレの効果にはつながらないですね。
      なので、全くの杞憂ですよ😊

  • @かよっぱ
    @かよっぱ 3 года назад +1

    いつも楽しく勉強させていただいています🙇
    私の子どもはASD・知的障害があり、顔に水が掛かるのが苦手で体幹トレーニングに良いと聞き、スイミングを習わせていますが、やはり顔に水が掛かることを嫌がっています。その他のことは楽しく出来ており、授業後は笑顔で機嫌も良いです。嫌がることを無理強いするのは良くないと思う反面、途中で辞めるという失敗体験をさせてしまうのではないかと悩みつつ、続けさせています。
    今回のテーマとは少し違ってしまいますが、先生の仰る通り、リハビリテーションで評価していただいて、本人にとって最善の方法を探した方がいいのでしょうか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 года назад +2

      いつもありがとうございます😊
      顔に水がかかるのがいやなのは、「感覚が苦手」なことに由来していると思われます。
      そのことは、お子さんにとって「嫌な体験」なので、もしプールを辞めたとしても、「顔に水がかかる嫌な体験をしなくて良くなった」と、むしろ気持ちが落ち着くことにつながるのではないでしょうか。
      楽しく毎日を過ごせているなら、専門家にかかる必要はないと思います。

    • @かよっぱ
      @かよっぱ 3 года назад +1

      返信ありがとうございます!
      本人にとって嫌なことをさせ続けられるのは辛いことですよね…😢
      主治医からもリハビリテーションは必要無いと言われているので、スイミングの退会や別の運動なども視野に考えていきます!
      どうもありがとうございました🙇🏻‍♀️

  • @ui.2523
    @ui.2523 3 года назад

    発達性協調運動障害の娘が、います
    とても、姿勢が悪いです。
    療育ともいってるんですがバランスボールっていいですか❓

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 года назад

      バランスボールは、筋力強化・体のコントロールなどにとても効果的ですよ。

  • @Joseph-Henri
    @Joseph-Henri 2 года назад +2

    これを35年前の当時小学生のときに知りたかった。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 года назад

      ご視聴、ありがとうございます😊