クルマの緊急回避性能の飛躍的な向上につながる運転支援技術、グラウンド・トゥルース・パーセプション技術を公開

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 32

  • @macow333
    @macow333 2 года назад +32

    流石、日本を代表する2大自動車メーカーのひとつ。ぜひ頑張っていただきたい!海外の電動カートに負けないでください!

  • @秘密結社リオンケット
    @秘密結社リオンケット 2 года назад +20

    すげー

  • @Chirichan_yade
    @Chirichan_yade 2 года назад +16

    Zの影に隠れてるけど本当にすごい技術だな

  • @vsya4384
    @vsya4384 2 года назад +4

    Nissan is improving cruise control and safety. Avtovaz paints bumpers in body color and returns to the eco zero standard

  • @クラムチャウダー-h6p
    @クラムチャウダー-h6p 2 года назад +3

    早く実走できるようになったらエエなぁ👍
    応援してます

  • @kamome3813
    @kamome3813 2 года назад +6

    LiDARをナビに使わなくなったのは進歩だけど、その最後のLiDARも結局要らなくなるかもしれない。

  • @君が人生の時-d1g
    @君が人生の時-d1g Год назад +2

    今も昔もこれからも技術の日産ですね!

  • @enokikan3132
    @enokikan3132 2 года назад +14

    万人が安全に走行できる技術ですね。すばらしいです。さらに、アルコール検知機能も追加して飲酒運転撲滅も目指してほしいです。技術の日産、頑張って。

  • @小松成希
    @小松成希 2 года назад +8

    日産はいつまでも技術でリードして下さい!日産ユーザーの願いです。
    あっ。この瞬間が日産車だね。

  • @dddnekoneko8649
    @dddnekoneko8649 Год назад +1

    素晴らしい😃
    ガンバレ、日産 😊

  • @nisimaki
    @nisimaki 2 года назад +4

    いざって言う時に車が勝手に動いたらさぞかしビビるだろうな。
    それで事故が防げるんだからいいんだけど。

  • @SK-zx3tz
    @SK-zx3tz Год назад

    運転支援装置過信による事故が多発しています。
    あくまでも運転支援で完全な事故防止装置では
    ありません。前方を注視し、ハンズオフ可でも
    必ずステアリングから手を離さないよう、
    ブレーキペダルにはいつでも
    足で対応できるようにしておきましょう。
    もちろん、無理な長時間継続運転も止め、
    休息をとるように心がけましょう。

  • @アビス-l9d
    @アビス-l9d Год назад +3

    横とか対向車線にクルマいたら終わりやん…これは本当に安全と言えるのか?

  • @ハリケーン壱ノ型
    @ハリケーン壱ノ型 2 года назад +3

    プロパイロットの進化系、凄い!
    日本車の先進技術は日産とスバルに限るね、やっちゃえ日産!安心と愉しさをスバル!

  • @user-rn9ef4vv3z
    @user-rn9ef4vv3z Год назад +1

    タイヤ避けたあと飛び出してきたのプリウスだねこれ

  • @信号鉄道
    @信号鉄道 Год назад +4

    急ハンドルで避けるのは危険極まりないですね

  • @userkanekomasaya0521
    @userkanekomasaya0521 2 года назад +1

    ルークスハイウェイスタープロパイロットエディションXがほしいけどお金がない😭😭😭😭

  • @umiumi151
    @umiumi151 Год назад +4

    もうさ運転手いらない車作ったらいいじゃん
    てか誤作動で事故起きたら誰が責任とるの?

    • @SK-zx3tz
      @SK-zx3tz Год назад

      運転支援装置を過信した事故が多発して
      いますね。自動車メーカーにも責任がありますが
      政府にはその責任を追及する力がありません。

    • @ゆう-y1p8z
      @ゆう-y1p8z Год назад

      レベル2の技術は、運転手
      レベル3以上はメーカー責任だったはずです

  • @31400william
    @31400william 2 года назад +2

    緊急回避で衝突することは無いですがその回避ででぶつけられるってことは?この技術も、価格に反映されるんでしょうね・・・

    • @勝馬公
      @勝馬公 2 года назад +16

      他車の運転手が注意深く運転する事は大前提ですが、多くの車にこの機能が搭載されたりすれば、仰有るような二次被害の心配は減るでしょうね。あくまでも車線を変えての回避に関しては二車線道路で機能する仕組みになるでしょう。
      動画では述べていませんが、流石に隣車線の後ろから車やバイクが来ていたり、片側一車線道路を走行中の場面では、ハンドルで避けきれない距離感になる前からブレーキを掛けるなど、制動が優先される設計になる筈です。
      日産スカイライン等は、二台前方の車の状況などを読む機能が元々搭載されているので、年を追えば更に熟成された早めの回避支援も充分可能な筈です。
      ただ、運転手自身の手で避けられても、直後にぶつけられる可能性もありますから、そのような心配事を言い出したら切りがないのが正直な所ですね。
      価格に関しては、そういった“緊急時の運転支援”が必要ないのなら、その機能の無い安価なグレードまたは大衆車か、巷に転がる新車並みに良質な中古車を選べば良いだけとも言えます。

  • @sumyoshi
    @sumyoshi 2 года назад +5

    日産は金が無いな。ベースモデルの車、古すぎ。応援していまーす!

  • @pancarrot8776
    @pancarrot8776 2 года назад +3

    こういうのは大々的に言わないでしれっと搭載してる方がいいのに

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx 2 года назад +9

      ある程度は大々的に言わないと買いたい人が逃すから