Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
数々の名曲に携わる、皆さんの努力と労力に改めて拍手です…!専門的なお話、ありがとうございました!
動画投稿お疲れ様です!縁のない世界の事が少し知れて面白かったです
普段聞けないお話でとても興味深く面白かったです
始めて聞くお話もあり、こういう舞台裏トークは本当に興味深かったです。他の方がどういうルーティンでやっているのか、焚き火ラジオとかで聞いてほしいかも。
まったく知らない世界の話ですからこういう話を聞けるのは新鮮でいいですな~。
皆さんキャラクタの声も背負っての曲ですから、歌声も相当気を使っていることと思います。歌入れ終わっても、ライブの振り入れがあるんですから皆さんスゴイデス。(某箱入り娘風)
AI仮歌さんのお話、別の場所でも聞いた事があるんですが、本当にすごいみたいですね・・・!ボカロのように、AIだけの楽曲なんていうのもあるんだろうなぁと思っています。ただそれでも、人が歌う事をやめる日は来ないと思いますけどねwやっぱり収録前にする事って、人それぞれ違って面白いです!聴いて次の日に歌える人っていうのは、当日にもすごい速さで調整していくんですかね・・・色々と妄想が掻き立てられましたw
楽曲が完成していくまでのなかなか聴くことが出来ない貴重な裏側を聴くことが出来て嬉しいです!一度だけレコーディングを見させていただいた機会の時には、仮歌は人の声で歌われていてそこから少しずつ作り上げられている光景を覚えていたので、AIなどの技術の発展に合わせてここ数年の中でも移り変わっている部分があることを実感しました!😳よくレコーディング中のことを同席した仲間の方から色々聞かせてもらえる機会はあると思うのですが、『レコーディングまで』という斬新な角度でお話を聞けたことがとても新鮮です!二人で話している中でも自分に合ったやり方や準備が違ったり、楽曲を完成させるという同じゴールに辿り着くまででも全然違った道を進んでいることを知れて面白かったです!色々な方が集まれば集まるほど、意外な進め方や自分に更に合った方法もあったりしそうな気もしますね!👀色々なお話を聞かせてくれてありがとうございました!😊
歌そのものは勿論、どんな風に準備したり進めてるのか知りたかったので、ありがとうございます!!✨前にAIで特定の個人の歌だけをひたすらサンプリングしたやつを聞いたことがあるけど、本人の歌の特徴を完璧に掴んでて、曲によっては言われなきゃ分からないレベルだったし、その人は歌は素人なのでAIも下手なところをあえて取り込んでるはずなのに、ピッチもリズムも正確だからか、正直、すごく良い歌で感動した記憶が。シンセメロの覚えが早いと言われてるのも、眠たくなるのも、仮歌に比べて情報量が絞られてるからですかね?お風呂の踊り場が流されなくて良かった🤣質問なんですが、クリエーターさんや依頼元から曲や歌詞に関する世界観や情景説明、こんな風に歌ってほしいみたいな情報も一緒に来るものなんですか?他の方のやり方も知りたいし、より細かいとこまで聞いてみたいです!!
こんぴらちょっ楽曲製作の話って凄く興味があるんで面白かったですっ以前なんかで聞いた話ですが、とある歌い手さんが貰った仮唄のボカロが小岩井さんの声のやつ(鳴花ヒメ)で、併せて歌ったら小岩井さんとデュエットしてるみたいになった・・・って言う話を思い出しました😂
AIでニュアンスも出してくるんですね…ちょっとコワイw仮歌の仕事ちょっとしてた事あるんですが歌詞が無いんで仮詞作ったりもしたんですが、それに時間取られると2〜3日で覚えてニュアンスつけてって出来ないんでごめんなさいしました…。
数々の名曲に携わる、皆さんの努力と労力に改めて拍手です…!
専門的なお話、ありがとうございました!
動画投稿お疲れ様です!
縁のない世界の事が少し知れて面白かったです
普段聞けないお話でとても興味深く面白かったです
始めて聞くお話もあり、こういう舞台裏トークは本当に興味深かったです。
他の方がどういうルーティンでやっているのか、焚き火ラジオとかで聞いてほしいかも。
まったく知らない世界の話ですからこういう話を聞けるのは新鮮でいいですな~。
皆さんキャラクタの声も背負っての曲ですから、歌声も相当気を使っていることと思います。
歌入れ終わっても、ライブの振り入れがあるんですから皆さんスゴイデス。(某箱入り娘風)
AI仮歌さんのお話、別の場所でも聞いた事があるんですが、本当にすごいみたいですね・・・!
ボカロのように、AIだけの楽曲なんていうのもあるんだろうなぁと思っています。
ただそれでも、人が歌う事をやめる日は来ないと思いますけどねw
やっぱり収録前にする事って、人それぞれ違って面白いです!
聴いて次の日に歌える人っていうのは、当日にもすごい速さで調整していくんですかね・・・
色々と妄想が掻き立てられましたw
楽曲が完成していくまでのなかなか聴くことが出来ない貴重な裏側を聴くことが出来て嬉しいです!
一度だけレコーディングを見させていただいた機会の時には、仮歌は人の声で歌われていてそこから少しずつ作り上げられている光景を覚えていたので、AIなどの技術の発展に合わせてここ数年の中でも移り変わっている部分があることを実感しました!😳
よくレコーディング中のことを同席した仲間の方から色々聞かせてもらえる機会はあると思うのですが、『レコーディングまで』という斬新な角度でお話を聞けたことがとても新鮮です!
二人で話している中でも自分に合ったやり方や準備が違ったり、楽曲を完成させるという同じゴールに辿り着くまででも全然違った道を進んでいることを知れて面白かったです!
色々な方が集まれば集まるほど、意外な進め方や自分に更に合った方法もあったりしそうな気もしますね!👀
色々なお話を聞かせてくれてありがとうございました!😊
歌そのものは勿論、どんな風に準備したり進めてるのか知りたかったので、ありがとうございます!!✨
前にAIで特定の個人の歌だけをひたすらサンプリングしたやつを聞いたことがあるけど、本人の歌の特徴を完璧に掴んでて、曲によっては言われなきゃ分からないレベルだったし、その人は歌は素人なのでAIも下手なところをあえて取り込んでるはずなのに、ピッチもリズムも正確だからか、正直、すごく良い歌で感動した記憶が。
シンセメロの覚えが早いと言われてるのも、眠たくなるのも、仮歌に比べて情報量が絞られてるからですかね?
お風呂の踊り場が流されなくて良かった🤣
質問なんですが、クリエーターさんや依頼元から曲や歌詞に関する世界観や情景説明、こんな風に歌ってほしいみたいな情報も一緒に来るものなんですか?
他の方のやり方も知りたいし、より細かいとこまで聞いてみたいです!!
こんぴらちょっ
楽曲製作の話って凄く興味があるんで面白かったですっ
以前なんかで聞いた話ですが、とある歌い手さんが貰った仮唄のボカロが小岩井さんの声のやつ(鳴花ヒメ)で、併せて歌ったら小岩井さんとデュエットしてるみたいになった・・・って言う話を思い出しました😂
AIでニュアンスも出してくるんですね…ちょっとコワイw
仮歌の仕事ちょっとしてた事あるんですが歌詞が無いんで仮詞作ったりもしたんですが、それに時間取られると2〜3日で覚えてニュアンスつけてって出来ないんでごめんなさいしました…。