【東京・京成立石】もつ焼きの聖地・宇ち多゛へ宇ち入り! 変わりゆく下町の変わらない風景

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 「呑んべ横丁」や赤線時代のカフェー建築が取り壊され、
    再開発が始まった東京都葛飾区の京成立石。
    そんな中でも変わらずに営業を続ける
    もつ焼きの聖地「宇ち多゛」に行ってきました(宇ち入りしてきました)。
    変わりゆく下町の変わらない風景をお楽しみください。
    ■こちらもオススメ
    【東京・京成立石】昭和レトロすぎるディープな街並みと、取り壊し寸前の赤線跡
    • 【東京・京成立石】昭和レトロすぎるディープな...
    【Subscribe】
    / @deepspotwalker

Комментарии • 7

  • @shanxia_0110
    @shanxia_0110 3 месяца назад +7

    少し前までうちだとのんべえ横丁をハシゴしていたのですが、最近は行ってないので懐かしい思いを持って見させていただきました。ありがとうございます。
    店員さんの声を聞いたら、どの店員さんか分かりました!

    • @deepspotwalker
      @deepspotwalker  3 месяца назад +1

      座る席によってなんとなく担当の店員さんが違うって聞きました!通ってると声だけで聞き分けられそうですね!

    • @beterbievfan
      @beterbievfan 3 месяца назад +2

      通ですなぁ~

  • @user-onmasan
    @user-onmasan 3 месяца назад +1

    宇ち多″や栄寿司梯子する旅行に行きたいです。注文の仕方がなんでハードルが高いのか知りたいです。もつ名ですか?

    • @deepspotwalker
      @deepspotwalker  3 месяца назад

      店内にメニューらしいメニューがないため(もつ焼きとしか書かれていない)事前に自分が何を注文したいか把握しておく必要があるのと、注文を頼むときも注文を取りに来てくれるのではなく、せわしなく働いてる店員さんにタイミングを見計らって席から大声で注文しなきゃいけないっていうところですかね。チェーン店のように店員さんに質問できる雰囲気もほぼないです(その感じが常連になると逆に心地いいんだと思います)。でも味はおいしくて安いし、食べ終わってお店を出ると不思議な達成感があります!

    • @user-onmasan
      @user-onmasan 3 месяца назад

      @deepspotwalker ありがとうございます。動画を見させて頂いてるので行くときに名前をメモります。注文の仕方はお寿司屋さんでカウンター越しに叫ぶ感じなのかなと今感じました。早速ありがとうございました。

    • @deepspotwalker
      @deepspotwalker  3 месяца назад +1

      @@user-onmasan 確かにお寿司屋さんのカウンターに似てるかもですね。ぜひ宇ち入りしてきてください!