The gentleman in the hat works circles around the others. They are all effective and dedicated. Stay safe and warm. Wow the overhead view shows how up high they are working. There is so much snow it is overwhelming
Wow! That snow was at least 2 and a half meters (8 ft.) Deep. After they get the snow off of the roof they are going to have to dig their way to the front door.
If you start at the eve and work back upwards toward the peak, the snow comes off in big blocks and slides off the roof in the snow scoop. No lifting required.
2022/5/31までクラウドファンディングに挑戦しております。
n-ippo.en-jine.com/projects/tanada-iketani
棚田保全に関しての現場のリアルな実態を踏まえた上で、農業の後継者がなぜ続かないのかということについて構造的な問題を指摘し、また、昨今のコロナ禍やウクライナ危機などの世界情勢を踏まえて食糧安全保障の問題についても触れておりますので、ご興味がある方は是非文章にお目通し頂けると嬉しく思います。
我が家の前の道路に積もった20センチほどの除雪だけでもうんざりなのに、こんな作業を見てビックリです。豪雪地帯の方々は本当に大変ですね。重労働なだけでなく、命懸けの作業にただただ驚きです‼️
こんにちは〰️私は九州に実家があるので、豪雪地帯の皆さんの生活が全くイメージできなかったのですが、毎日の除雪作業って本当に大変な事なんだなと、この数日前から動画を観させて頂いています。ニュースでも除雪作業で亡くなった人がいると聴くと、危険な作業を日々行っておられるので、これからもどうぞ気をつけてください。
コメントありがとうございます。
動画色々とご覧頂き、ありがとうございます。
今後も気をつけて作業したいと思います。
新潟精神!良い話が聞けました‼
都会に住んでいると忘れがちて、とてもためになりました‼
コメントありがとうございます!
そう言って頂きこちらも嬉しいです!
長岡住みですが、子供の頃は長岡も雪下ろしが必要なくらい積もってましたねぇ
もう自分ではやりませんが、小学生の時、一家総出で雪下ろしをしている間、暑くなって喉が渇いて、瓶のキリンレモンを雪に刺して冷やしながら作業してました
懐かしいなぁ
事故には気をつけてくださいね
長岡なんですね!
コメントありがとうございます。
気をつけて作業したいと思います。
大雪の日の新潟人。
朝起きて雪退(の)け、仕事から帰ると雪退け、寝る前に雪退け。
1日3回雪退け。
会社の雪退け当番の日はプラスもう1回。
あ~~~
仕事場で除雪、帰る前に自分の車っを掻き出すが抜けてます
秋田県民です。
同じ雪国でも言い方違うんですね( °_° )
こっちはほとんど雪寄せって言ってます
急速解凍プレートを屋根に設置したら雪下ろし楽になる?
@@tora-.-0407 北海道の場合、パパさんダンプやジョンバを使ってやる時は雪掻き(ゆきかき)と言います。(道民)
お疲れ様です。皆さんの様な若い方々がこんなに頑張って下さっているんですね。話し方も心地いいと思います。
ありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいです!
私の叔母は屋根の雪降ろし中に屋根から落ちて植物状態で10年入院しています。雪降ろしの時には十分注意して下さいね。
そうなんですね・・・
それは本当に何と言っていいか言葉が見つかりませんが、我々も注意して作業したいと思います。
@@chiikiokoshi さん
雪降ろしは命に関わる危険な作業なので皆さんには気をつけていただきたいと思います。
スゴイ雪ですね😵ー。何をおいてもまず雪かきからですね❗
そして雪国の馴れた方でも命懸けなのだなと思いました。呉々も十分に御気を付けて下さい🙆
はい、ありがとうございます!
お疲れ様です。
地域での共同作業が欠かせないですね。
はい、共同でやらないと大変ですね。
大きな怪我や事故には気をつけて下さい。
簡単で安全に雪を下ろせる画期的な道具や方法が発明されてほしいな。
ご心配いただき、ありがとうございます‼️
確かに良い道具が発明されてほしいですね‼️
もの凄い降雪量ですね!
屋根に上がるまでも一仕事ですね😥
家のためには雪下ろしは必須なのでしようけど・・・・
不幸にも今シーズンも雪下ろしなさつてての事故も聞きました!
月並みですが事故のないよう安全第一で作業なさつて下さいませ。
お疲れ様でした🤗
ご心配いただき、ありがとうございます。
安全第一で頑張りたいと思います。
雪降ろしした雪でいいから欲しい❗と娘が言ってる(笑)
危険だし大変な仕事でしょうが気を付けて頑張って下さい‼️ チームワーク良さそうで楽しそうとも思ってしまった🤗
ありがとうございます!
東京生まれ東京育ちの者ですけどよくニュースで雪降ろしで死ぬ人がいるのを聞いて命綱着けたりすればいいのにとか簡単に思ってたけどそんなもんじゃないね
こりゃお年寄りだったり一人で雪掻きしてたら埋もれて死ぬね。
雪掻きも命懸けですね
ご安全に
ご心配いただき、ありがとうございます。
確かに死亡事故もありますが、注意点をしっかりと守ればそうそう落ちることはないですね。
ただ、油断は禁物です。
Ohhh my God ......!
I have never seen before this type of snow falling and huge snow removing video
I really enjoyed
Thank you!
お疲れ様です。
私の住んでる地域には共助組織として立ち上げているグループが複数あり、高齢者宅の雪降ろしや除雪をしています。県から補助金が出てますが、ほぼボランティアですし、組織も高齢化しているのが最大の課題です。
除雪の人手が高齢化しているのは十日町市でも同様です。
ウチの代表理事ももう70歳に近くなってますが、今年は除雪車の助手を頼まれたと言ってました。
@@chiikiokoshi
今年の災害級の降雪も、高齢者なのも、雪降ろしや除雪できないのも、住んでる地域も、全て自己責任だと言われる時代が来るのでしょうか‥。
行政に依存する訳ではありませんが、頑張れる人は動ける限り頑張らなければならないの世の中なのでしょうね。
今テレビで知りました。此れからも、頑張ってください。次世代へ向けて‼️✨
そして、動画の説明が分かりやすかったです。
ありがとうございます‼️
これからも頑張ります‼️
I have never seen so much snow, good job
日本海側でも、沿岸地域はほとんど雪がなく、大雪で苦労するのは、山間部の高齢者が多く住む地域であることが対処しにくい原因ですね。春先に、多少の雪が降るか降らないか程度の環境で生活できるだけ感謝です。
Wow... !!! My best friend, It's always great. We liked and enjoyed to the end.
Thank you‼️
流石池谷凄いですね、
私も今日屋根の雪下ろししましたが、
約80cm位でした。
はい、こちらはかなりすごいです。
ところで、どちらにお住まいなんですか?
隣の県で117号線沿いです。
V.nice..v.good. excellent..i have no words to appreciate ur hard work 🙏🙏🙏🙏🙏
ああ、ああ、どれくらいの雪。Greetings from Estonia! 👋🙂
The gentleman in the hat works circles around the others. They are all effective and dedicated. Stay safe and warm. Wow the overhead view shows how up high they are working. There is so much snow it is overwhelming
Excelent job!!! Congratulations!!!
Oh wow! No wonder Niigata produce the best sake!!!
十日町市の街中出身、今は東京都在住です、25歳くらいまで地元にいましたが、家の屋根もこのくらいの大きさでした、朝9時に屋根に上がり、午後3時くらいまで1人で雪下ろし、それから下の雪
の除雪、終わるのは投雪機使っても6時半くらい、1日仕事でしたわ。それが少なくても1か月に2回共存する精神があればいいけど
俺は嫌になって逃げました、こんなでも都内にマンション買って今は親呼んで一緒に住んでます。
この動画みて昔を思い出しました
I'm envious. What a fun activity.
複数人いると、2段目3段目の硬い層は1人がアルミのスコップで区切りながらやると雪がバラけなくて目処もつきやすくて効率良くて良い感じな気がしてます!
確かに、硬い層に切れ目を入れるのはスコップの方が楽かもしれませんね!
I want to live where they get loads of good snow ..wow .. That was a ton
スノーダンプ、私も先日落としました❗😆お疲れ様でした‼️
ご安全に‼️👍
I love eating real white snow it’s so
Good 🤤
I hope they pay you guys well, that is some backbreaking work.
that seems like back breaking work, so you guys have my full admiration . Well done
家屋の耐久性に脱帽だわ
Wow! That snow was at least 2 and a half meters (8 ft.) Deep. After they get the snow off of the roof they are going to have to dig their way to the front door.
YES
雪下ろしご苦労さまです。安全にご注意して頑張ってください。
あの先月の半ば雪下ろししました、貴方様のそう命綱のアンカ-の取り方、参考にしました、ショベルに綱を結んで、アンカ-にする、そのやり方で、少し心配したので、雪をがっちりとかぶせ、踏みつけて固めると、すごくがっちりと、しましたね、実験で宙吊り全体重を掛けてもびくともしませんでしたね、一人のものなら大丈夫ですね。
ありがとうございました。
お役に立ったようで良かったです!
除雪はいい仕事になってるんですね。ヘタに街からボランティアを入れると仕事を奪う事になるのかな?雪かき観光みたいな感じで一度雪かきをやってみたいな〜とは思ってるんですが、コロナ禍では難しいですね。
スキーやスノボでは楽しいけど、こんなに積もると
凄いと言うより恐ろしいですね。
確かに、スキーやスノボは楽しいですね!
北海道でこの作業をする場合は、必ず命綱を付けてやる様に言われてます。動画を見てハラハラします。
2021年2月26日現在、我が岩見沢市も「ドカ雪」で積雪が2mを越えました。こちらも除雪が大変です。(岩見沢市民)
転勤で北陸在住です。今年初めて雪の怖さを知りました。こちらの映像は2週間以上前かと存じますが、どうかお気をつけてお過ごしください。
ご心配ありがとうございます。
今のところ無事です。
最初の一歩も一苦労だが棟にたどり着くまでが大変。
屋根雪降ろしは棟から。
知らない人は、端口全部、それも根っこまで綺麗に空くい取っちゃうから滑り落ちるのね。
雪降ろしとは言わず、
雪ほり、屋根を掘り起こす感じです。街なかは、雪を下ろす場所もなくて
ダンプをたのんで、処理したりします。一気に降ったあと、雨が降ると
重さで家がつぶれる事があり雪降ろしを急ぎます
もっと雪が溜まってくると雪掘りになってきますね。
こちらでも「雪掘り」という言葉を使います。
北海道では雪質が軽く、滑りやすいので、動画のような上り方するとどさっとやられるので、
たぶんかまぼこドームのあたりからてっぺんに上るのが先です。
また、事故が多い事と雪の量も多いので切妻式でなく陸屋根式が主流です。
どちらにせよ、大変ですね。事故に合わないように頑張ってください。
今年は日本海側が大雪になり雪おろしは大変です。以前雪が20センチ位降り道の雪はきでヘトヘトになりました。日本海側の皆さん事故に逢わないよう気を付けて下さい。
はい、安全第一で頑張りたいと思います。
これはすごいですね。真似てみます
お疲れ様です❗️
雪トヨ、というより板ですね😅
ウチは両脇に縁の有るコの字型のトヨを繋げて繋げて流雪溝に流していたそうです。
山間部、敷地のあるおウチはどこに下ろしてもいいですからね😃
とはいえ空き家でしょうか❓玄関埋まってますね😱
流雪溝がある街中の地域は落とした雪の片付けも大変ですね。
こちらは標高が高くて雪が多いですが、おっしゃるようにどこに落としても大丈夫ではありますね。
おっしゃる通り、この家は空き家です。
GREAT JOB GUYS
Thank you!
i have read that Aomori, Japan gets about 26 feet of snow every year. is this house located in that region?
that's a lot of snow to clean up
Wow lots of ☃️
いゃ〜 大変だ‼️凄いと思う‼️
Please share a link, or site, or company where I can purchase those sled shovels. Thank you!
In this url you can buy.
kanaduya.shop/products/kumatakeyane
暖かい国には経験できないことだ!気をつけてください。
はい、気をつけたいと思います!
ありがとうございます。
新潟すげえなおい
はい、特にこの辺は新潟の中でも一番すごいところになります。
I have no idea what you are saying, but it is beautiful.
Thank you!
リスクをゼロにするための作業で、何の生産性も無いってのが辛いな。
うわー! 祝福 🙏📿
one of the guys has a traditional japanese rice hat. what a man!
40年位前同じ新潟でも港町でしたが冬仕事休みの日十日町、津南等に1日確か2万円で雪下ろしのバイトした事を思い出しました。
そうなんですね!
雪下ろしは結構良いバイト代出ますね。
お疲れ様です
作業はお気をつけて
ありがとうございます!
That is an insane amount of snow.
This is Yukiguni !!
雪下ろしをする会社?(o_o;)・・雪の降らない地域の人間には思いつかない仕事ですね。
雪という自然現象に役立つ面と迷惑な面の両面があるのをこの動画で改めて理解しました。
十分気をつけて雪下ろしして下さい。
ありがとうございます。気をつけます。
That is a lot of snow! That roof needs a new pitch and a different material so the snow can slide off!
Some parts of Japan, where people actually live year around, are most snowing places on Earth.!!!
Strong buildings
懐かしい、昔スコップ一つで約80坪の屋敷を下ろしたっけ。流石に1日じゃ終らなかったっけ。
スコップだけで雪下ろし大変ですね!
雪国の男性は頼りがいがありますね。雪がどんどん無くなって行く様子を見るのは楽しいです。『若い家族の世帯が増え』との事ですが、Uターンですか?それとも他の土地から来た方々ですか?何故増えたんだろう?
コメントありがとうございます‼️
若い家族の世帯が増えたのはIターンの移住者を受け入れたからなんです。
長崎では3cm積もったら交通マヒでバスもJRも動きません。(^_^;)
素晴しい!!
If you start at the eve and work back upwards toward the peak, the snow comes off in big blocks and slides off the roof in the snow scoop. No lifting required.
家は自然自由落下の屋根だから屋根雪の除雪はしないけど、落雪が多いと2階の窓迄埋まってしまう。
コメントありがとうございます。
自然落下は雪下ろししなくてもいいですが、落下した雪を片付けないと、どんどん埋まってしまいますね。
Nossa quanta neve , em que cidade vcs moram ?
通りすがりですが、見た感じ傾斜角度がある様なのでロープ使って北欧の方々がやってる戦法が一番早そうです。屋根のトップから刻みを入れ両サイドからゴシゴシ綱引きしますとある地点で積雪が一気に落雪しますので屋根の幅以上離れた状態でお互いに引っ張り合います。東北の人?で一本動画上がってます。試して下さい。
傾斜角度が無いタイプは、屋根に雪降る前に2重のブルーシートを屋根沿いに山形に折って敷いて, 両サイドをロープで1階まで垂らし重石にくくり、雪を降った次の日に積雪を滑りおろす戦法じゃだめですか?勿論両サイドで二人で落雪位置を想定しながら行います。通りすがりで申し訳ないです。ブルーシートでは一晩だと凍りますね?
アドバイスありがとうございます!
こういう豪雪地帯の家は、雪の自重で滑り落ちるような鋭角の屋根とか
熱で溶けて落ちるなどの規格ができればいいのにね。
って口で言うほど簡単ではないでしょうけど
今は関東ですが、青森の雪かき経験があるので思います。
家によっては自然落下、屋根融雪にしているお宅もありますね。
とはいえ、人様の家について私たちは手出しできませんので、頼まれた雪下ろしをしております。
生活在臺灣的我,會覺得下雪很美,但要不要選擇下大雪的地方生活?
不,謝謝!太辛苦了!
大屋根でスノーダンプの作業は危ないので 注意して下さいませ 自分は子どもの頃は危ないのでスコップしか使わせてもらえなかったです…あと…私は屋根の端っこのアンクルの無い部分に足置いてスノーダンプごと落ちたことあります
はい、重々注意したいと思います。
実は自分も落ちたことがあります。(大事には至りませんでしたが・・・)
From America!👍👍👍👍👈🥂🍾✔
Thank you!
十日町は豪雪地帯もんね~ひと山越えて湯沢市のスキー場人が多いやろう?
屋根はどうして急勾配にしないのですか。
雪が自然に落ちる落下式の屋根もありますが、入口の位置がこの家のように雪が落ちる下にある場合は人が通っている最中に雪が落ちてきたら危険なのであえて雪下ろしをする設計になっているのだと思います。
また、昔は重機がなかったので雪が落ちるようになっていると家がすぐに雪に埋まってしまうという理由もあるのだと思います。
How much do you charge for removing the snow off the roof?
下側の雪は堅そうでやりづらそうや
はい、硬い雪はしんどいです・・・
重量がある運動だから心拍数上がりそう。
スポーツトレーナーと協力して、雪かきしながら安全に筋トレ/カロリー消費/アフターバーンを実現できる動作を確立できんかなぁ。ボランティア&筋トレ合宿で観光資源にならないかなぁ。
積もるほど雪が降らない土地の人間だからそう思うのかもしれないけど、こんなに大変な思いするならせめて雪で何か得してほしいわ。
コメント&アイデア、ありがとうございます。
ジョセササイズというのをやっている方々もいらっしゃるようですので、こういう視点は大事だと思いますね。
本当にご心配いただいてありがとうございます。
実は、雪が降ることでイノシシの被害がなくなるので、田んぼにとっては良い点もあるんです。
天才建築家にどうにかして解決できないものか。
自然落下の家なんかもありますので、建てる時に対策することはできると思います。
ただ、既に建っている家については、持ち主が工事しない限り雪下ろしはしないといけないですね・・・
新潟県住ですが今ケベックに住んでる叔父が今でも3mくらい雪が降るの〜?って言うけど昔はそれくらいの積雪だったんでしょーね むしろこれくらいの積雪は普通だったと母が言ってました これも温暖化なんでしょうか
確かに最近は雪が少なくなってきているようです。
今年くらいの雪は10年前くらいだと毎年こんな感じでした。
家すごぐ頑丈ですね、そうしないと家が雪の重みで潰されてしまう。お気をつけてください。
はい、雪国の家は丈夫に作られています。
気をつけたいと思います。
Ice ❤
屋根の頂部から垂らした紐に、固定する形で台車を屋根全体に敷き詰めて、台車の上には板なども敷いて、その上に雪が積もったら紐を解いて、台車ごと雪を屋根から滑り落してしまうのはどうでしょう。ゴロゴロゴロっと
アイデアありがとうございます❗️
なんとか楽に出来るアイデアを実現させて動画で発信したらそれが広まって良いですね❗️
Que diosito melosvendiga grasias por compartir mui bonitos pero mui peligrosos
Wouldn’t the string technique work or is it to cold and heavy?
筋肉痛で大変でしょうご苦労様です
ありがとうございます!
At my age I see nothing but severe pack pain
あんな小さな牛小屋、消防車庫が1mの積雪でもつぶれない。
雪国の建物が地震に強いのがわかります。
はい、雪国の建物はとても丈夫ですごいですよね!
積雪深々
スノーダンプ、一人だとロープで引っ張り上げます、、、
ロープ使っているのも見たことありますね。
snow i love this snow
Thank you!!
スノーダンプは トヨに好かれてる⁉️雪の塊は 良く止まるけど⁉️
大変ですね、ご苦労様です。
ありがとうございます!
本当にご苦労様です。皆さんがいなかったら池谷集落は消滅するところでした。
これからもまだ降るかと思います、高齢者の力になってあげてください。コメ作りの時とは違う筋肉を使うので体のケアにはくれぐれも気を付けてください。
はい、怪我に注意して頑張りたいと思います。
集落の存続と、食糧やエネルギーなど生活に必要なものが国内で賄える仕組みづくりに向けて頑張りたいと思います!
どうやって暮らしてるんだろ
Hola , de donde son ??