【わずか26年で廃止】ニュータウンへ行くだけの変わった"恐怖の"鉄道が大赤字…住民は今後どうなるのか「スカイレール」
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 今回は総工費62億円かけてニュータウンへ行くためだけに作られた鉄道「スカイレール」を紹介させていただきます。
かなりの高低差があり、ほぼ絶叫系アトラクションに乗っているような感覚を味わえることや、珍しい方式が採用されていることなどから鉄道ファンを中心に注目されていましたが、
1億円以上の赤字にもなり、廃止されることになってしまいました。
なぜ赤字が続き、廃止まで追い込まれてしまったのでしょうか。
この動画では、スカイレールの成り立ちから今後までを現地の映像や訪れた感想をお伝えしながら紹介させていただきます。
#鉄道 #廃止 #ニュータウン
【動画を使わせてくださった方】
西は末期色まみれさん
/ @makki-okayama115
• [ありがとうスカイレール!!]前面展望 みど...
【SNS】
X: / daimatsu__
動画のアップ予定などを投稿しているのでぜひフォローお願いします。
また、案件も募集しています。DMからよろしくお願いいたします。
【参考資料】
ja.m.wikipedia...
ja.m.wikipedia...
trafficnews.jp...
trafficnews.jp...
www.tetsudo.co...
merkmal-biz.jp...
地方は私もそうですが基本クルマ移動なので、新交通システムはどこも似たような状態ですよね😩
メーカーが廃業なら打つ手無しやね。撤去費用もメチャメチャ掛かりそうやから放置されるんやろなぁ
広島はこうした急斜面にへばりつく形の団地(広島では一箇所にまとまった住宅街のことを団地と呼ぶ)が多いですから、広島在住の人ならある程度必要性が理解できる交通機関だと思います。
みどり坂だけじゃなく、西風新都や己斐上の団地郡にスカイレールのような交通機関があればもう少しは違った未来があったのかなと感じます。
瀬野から西条方面に行く人からしたら日常的な風景が無くなってしまって残念ですが、これまで地域の交通を支えてくれてありがとうございました!
スカイレール一度は乗ってみたいと思ってたけど結局乗れずじまい
この動画を見て乗った気分を味わいます
映像の構図が素晴らしいです。ナレーションからは誠実さと程よいユーモアを感じます。
スカイレールの動画無事入手できたようで良かったです
個人的には今までにないくらいテンション上がってしまいました。絶叫系アトラクション大好きなもので…廃止になっていなければこの街に移り住みたいとまで😂
(手汗ともに撮影お疲れ様でした)
ニュータウンそのものは若い世代も多く賑わいもあるようですが、やはり赤字と自動車でええやん案件…
ユニークな発想の鉄道なので、運営がうまくいっていたらなぁと感じてしまいました
同じくです。これに乗る為だけに広島まで行こうかと思っていたのに残念です。😢
積水ハウスが事業主体のニュータウンですね。スカイレールの運営会社も主体は積水ハウスです。積水ハウスがコスト削減を加速させている側面が垣間見られます。
廃止されて遺構は残るのかなぁと思ったら、浮かぶのは姫路のモノレール…
あれは廃止から数十年経ってから再利用されましたね、車両は…
姫路モノレールの遺構(主に柱)はまだ一部が断片的に残っているのではないでしょうか?所用で姫路に行った際には、見上げて歩いたものです。
ベッドタウンだからこそ
効率化優先でこういうのが廃止になってしまう
ってとこがなにより皮肉ですね
ピーチライナーもそんな感じかなぁ
地元民でしたが、これが大阪や関東圏ならともかく地方都市にこんなのいらんよなぁ…ってのが本音でした。
アトラクションとしては楽しかったですけどね。
今年3月に乗りに行ったが、通学の中学生たちが『今日は歩いて帰る。』と言って振り返ったことがありましたな。
乗車して下を見たら、彼らが本当に階段をヒョイヒョイ登っていくので『もしかしたら乗用車を使わない高齢者が坂を下りる時しか使わないのか?』とも思えたほど地元客は居なかった。
EVバスも一バッテリー負荷が懸念されるし、運賃も上がるので、また別の交通手段が求められそうですね。
関東在住ですが、広島へ行ったときに1度だけスカイレール目的で訪れて乗ったことがありました。利用が予想より少なかった要因としては、駅が少なかったのは大きいと思います。3駅と言ってもJRとの乗換駅を除けばたったの2駅だけで、しかも、終点駅のさらに上側に全戸数の半分以上があるのですから、利用が伸びないのは当然で、マイカー利用に流れてしまうでしょう。もっと上側まで路線が延びていれば、利用者が望めたと思います。それでも、開業以降、一定の役目は果たせたのではないでしょうか。開業当時は、まだEVバスなんて普及していなかった時代ですから。
計画自体がアホやったと思うのみや
モータリゼーションも大分進んでから開発されたのに、「毎日1世帯あたり1人以上は乗るだろう」とか、ガバガバ計算にもほどがある
結果的には残念なことになってしまったけどなんか魅力感じるなぁ
確か千葉にもニュータウン一周するだけのモノレールあったよね
山万ユーカリが丘線ですね。山万単体で運営してるのはすごいけど、未だに冷暖房が完備されてないみたいです。乗ったことないので詳しくは知らないのですが…
こういう採算の取れない施設って、見てて楽しい一面もある
乗ろう乗ろうと思ってたら5月になってしまいました😢森本レオがナレーションしてるCMでみどり坂めっちゃ憧れてたのに。みどり坂も造成開始はバブル期なんですよね。景気が良くないとこういう独創的なものはもう造れないのかなあ。
モノレールは各地で採用されましたが、すでに廃止になった線も少なくなく、現存の路線にも苦戦しているところが多いようですね。かつて「未来の交通機関」と呼ばれたように、利点も多いのですが、各路線は概して規模が小さく、営業面でペイしにくく、かつ、メーカー側もメンテナンスへの対応が不十分になりがちなため、国内では採算性に難があるようです。
芦屋浜団地の動画も含め、的確なコメントありがとうございます!
内容にすごく納得させられてます。
13:30 一人夜中に普通の会話のボリュームで「へぇ〜」って言うてもうた😂
遊園地みたい。乗ってみたい。関東から遠い。高級住宅地に見えてきれいですけど、何が。。
どぉーーー考えても最初からバスだよなー…。
バスですら黒字は難しいくらいにニュータウン含めた田舎は車社会ですよね。
まぁでも歴史の1ページとしてはなかなか味があるものにはなりましたね😅
ニュータウンというところに良いイメージがなくなって来つつある
やっぱり一昔前に栄えてたってイメージですかね
何もない所に無理やりつくり「なんとか郡なんとか村じゃ売れないからカタカナで誤魔化しとけ!」的な意図を感じてしまいますね、そう言われてみると。
ニュータウン(新しくない)
まあ、バブル時代の思考
この距離感で全3駅なら、駅の真ん中に住んでる人は駅までだいぶ遠いそうだな。
広島で当時CMしてた頃は楽しそうだなぁって思いながら見てた
高齢化していく未来にこそこういう技術が必要になっていくのかとは思うけど
住宅地みたいに人口集約率の低いところでは鉄道系は厳しいのが
山と住宅と空に浮かぶ鉄道、知っていれば観光に行ったときに乗りたかったな
市内から大学に帰る時にこのリニアを見てて一回ぐらいは乗ってみたいなって思ってたけど無くなったのね😢
広島在住ですが、まず乗る事はなかったです😂
取り上げありがとうございます
同じ区に住んでました、悲しいものですね
学生時代は瀬野駅に何度か足を運びました
でも一度も乗ったことはなかったので一度乗ってみるものでした
広島は完全に車社会な上に、結構大きいニュータウンの割には駅が少なくて破綻するのは目に見えてた。
バスのほうが停留所多く作れて便利で良いですね。
1:37山奥すぎるやろww
周りは畑も程々で、開けてるところは温泉街みたいだった😅
今は現役世代で車に乗れるからいいけど、いずれ免許返納となり、さらに買い物も億劫になる時が来る。バスがそこまで維持できるかってのも出てきそう。EVバスって発火とか大丈夫なんかな?
いくら素晴らしい交通手段でも採算が合わなくては廃止は仕方ないですね😩
このシステムは我がの地元の長崎に必要だと思っていた。
ゴンドラの人数キャパを拡げるとか、需要のある地域の運用に拘るとか・・・
実に残念な話です。
私は長崎市在住です。
中心部には住んでませんが、車とか入れない所とかの移動にいいですよね。
是非とも長崎市に導入して欲しいです。
前に鉄道RUclipsrの西園寺さんが移動するエレベーター?を紹介していて驚きました。長崎の方は大変ですね。。
みどり口駅ってJR全線きっぷ売り場みたいな駅名やね。
みどり(の窓)口駅
急勾配で有名なセノハチの瀬野駅のやつですね、勾配とカーブがマジエグいですね~
やはり唯一だとメンテ費用が大変なんですね、徳島・高知のDMVも同じような運命が待っているのでしょうか…
映像使わせてくれる方がいらっしゃり、お蔵にならず何よりでしたね!
去年、廃止前にと思って乗っていました。
自分も高所恐怖症なので、思ったより揺れるし高いし怖かった。
怖いので行きも帰りも上を見る方に座りました。
特による場所も無かったのでそのまま次の便で帰りました。
行く用事はないと思うけど、車で上がるのも怖いです。
因みに高所を通るため開通した東広島バイパス使えないくらいダメです。
バスの運転手不足を言われてるのだから、もっと配送事業と連動すればよかったのに...もったいないなぁ。
札幌~石狩間の新交通システムとして営業してください!!
当該区間は、ほぼ平坦ですし、冬場の交通渋滞(夏場もかもしれませんが)の解消に使えそうです!!但し、区間距離は数十kmになります・・・
ニュータウンの市民が高齢者になって初めて収支プラスある程度かな、無理だな
グーグルマップで確認してみたら、途中の駅が一つしかなくて使い勝手が悪いですね。
小型の乗り合いバスのほうがよかったのではないでしょうか。
電車の普段使いが成立するのは東京の地下鉄みたく細かい公共交通が整備されてる所だけなんよね
スカイレールに乗って電車の駅に着いたとて、そっから職場が徒歩圏内に収まる電車が出るのか?ってなったら違うだろうし、電車自体に需要がなかったらスカイレールに乗る意味もないし……
切り替わったバスもいつかは無くなるんだろうな…
スカイレールで下に降りたとして、瀬野駅前になにもないからなあ。(廃線決まってから、広島の親戚宅へうかがうついでに乗りに行きました。)
JRに乗り継いで出掛けてゆく必要があり、また今JR広島駅も再開発が進行中ではありますが、広島の中心部は八丁堀とかで、広電に乗り換えも必要。
瀬野駅近くに、どんとデッカイ郊外型SCでも作っていれば、違ったかもしれませんが。
大阪府に在住している身ですが瀬野には三回行きスカイレールには四往復乗りました。運行終了&廃止は見るに忍びないのがあります。おまけに鉄道ファンの方がTVのインタビューで「技術の一つが失われた」とコメントされていたのには共感と痛感が伴うのがありました。これは広島県の問題で終わらせてほしくはありません。国会でも取り沙汰されて叱るべきだと思わずにはいられません。進歩向上すべき日本のモノ作り技術の威信に関わる事のように感じます。
スカイレールには御苦労を労い謝意を表したいです。
なんか懸下式の千葉都市モノレールを思い出しました。ただこちらは車両が小さいので、明らかに輸送コストに対して採算が取れるようなものではなかったように感じました。駅が少なかったのも痛いですね。千葉モノも赤字路線て言われてますけど、朝は市役所の職員さんとかで満員ですからね
特に千葉モノの1号線(県庁側)の方は千葉駅から徒歩で行ける上、京成の千葉中央駅もあって利用者少なくてヤバいらしいので、そのうちだいまつさんに取り上げてほしいと思ってます
これの撤去どうするのかなぁ😅
地図で見ると終点の中央駅は住宅が一番密集してる場所よりもずっと手前にある
これは使われませんわ…
「中央」という名前を見るに、本当は山上にももうひとつ駅を作る予定だったのでは?と思えますね
この路線をアテにしてニュータウンに住んだ人には廃止は詐欺行為だな。
広島の住宅街=斜面ってイメージが強すぎる。広島市内さえも駅前~本通以外は斜面ばかりって感じだし。しかも急勾配が多いから、今後高齢化が進むと政令市の中では一番破滅しそうな感じがする。中四国では最大都市なのに、その香りがプンプンと。
すっげぇいい天気
街に悲壮感がまったくない
学生には酷な街になってしまうかもしれんが、まぁバスで事足るんだろうな。
メンテナンスとかすごい手間と費用だったんだろな
メインで使われているBGMはなんという曲ですか?気に入ってしまいました😂
住民はっていうけど赤字なんだから使ってなかったんでしょ。
長崎のスロープカーの話を最近聞いてこれこそまさにスカイレールの変わりに建てるべきものだったのではと思ってましたわ(笑)
EVバスもそこまで利用者がいるとは思えないし運転手不足のご時世なのでそのうち廃しないし縮小されるかと。
そもそも論としてクルマでの移動が大前提となる戸建てニュータウンで公共交通を維持するのは厳しいでしょう。
別のRUclipsrさんも少し前に紹介されてましたね。そこで解説されてた様に、他の場所に技術を流用できない一点ものなのが良くなかったんでしょうなぁ…
もったいない❗
なんとか再利用、できないモノですかね🤔
最後に乗りに行けてよかった😃
正直、あまり乗り心地よくなかったけど、走行音はほとんどなかったからいいか…
費用が安くても特殊なものは難しいのかな…?😓
地元近くの向ヶ丘遊園モノレールも同じような理由で廃止😣
こちらは遊園地自体なくなったけど…
そのモノレールを神奈川の大船駅に持って来て欲しい。50年前に開業してあっという間に廃線になったドリームランド行きのモノレール。今はドリームランドも有りませんが跡地の住宅地のためにそのモノレール是非下さい。
えー、めっちゃ楽しそう!!
コメントにもある通り、もとより高所が苦手な人は多いからその時点で不利なんだよね。せめて芝桜を沢山植えたり、上から眺める光景が美しければまた違ったかも。
現代美術館に行くのに超長いエスカレーターがあるよね、五日市にも、あれみたいに人が乗ってる時だけ動く長いエスカレーターを作れば廃止しなくても良かったのに?
瀬野のアレかと思ったら瀬野のアレだった
こういう住宅開発している何もないエリアに乗り入れるための乗り物、成功失敗の差があって、成功するパターンは
1 元々大きなイベント(ほぼ万博限定)で使った交通手段(建設費用の償還がスムース)
2 できれば都心直通、次善で都心まで乗り入れる鉄道の終点から出発する
って感じなんですよね。
地方再生の失敗例の典型みたいな話だな。
もう田舎に余計な巨額のおカネを使うのはやめろよ。
無駄使いもはなはだしい。
青空のスカイレールみたかったなぁ笑~
ちな最初の瀬野駅から中間のみどり中街駅の間に、この辺唯一のスーパーがあるけど
地上と屋上で結構パーキングのスペース取ってて、そこは車社会に対応していた…
これ時刻制じゃなくて乗ったら動くようにしてたら良かったんじゃない?
スカイレール廃業は本当に残念です。
でもメーカーが廃業したのなら仕方ないですね。
【スカイレール】
[メリット]
⓵渋滞しない
⓶横切る事が出来る
[デメリット]
⓵維持費が高額
⓶途中停車出来る場所が少ない
【バス】
[メリット]
⓵停車出来る場所が多い
⓶維持費がスカイレール程高くない
[デメリット]
⓵渋滞のリスクが有る
⓶横切りが出来ず、遠回りするしかない
なので結局どっちも一長一短でしか無いですね。
ただよく山陽や九州方面に旅行に行くのでその際に途中の瀬野駅で下車し、乗って遊んでいました。
こういうのワクワクする
企業の売り込みと、新しい物好きの市長のなせる技? 公も予算があるとこういう金の使い方をしてしまうのかな。どこかで計算が狂ったのかもしれないけれど、公費節約に徹していればこうはならなかった?
スロープカーは札幌の藻岩山で乗った記憶があるな
ニュータウン自体は発展が順調そのものだったのに、世帯の大部分がクルマ社会だから、瀬野まで最短距離で行けても、輸送量に限界のあるスカイレールではどうしようもなかったわけですね。
バスの停留所に整備された土地も20年以上空き地だったことを考えると、商業施設の誘致は上手くいかなかったと思われます。
部品を製造する業者が健在でも廃止されるのは時間の問題だったでしょう。ただ、同じ廃止された新交通の桃花台線は隣り合う自治体が険悪で今後の見通しすら成り立たなかったのに対し、住宅だけならある程度発展していただけに、商業施設より半導体工場を誘致するなど構想する段階から何か考えられなかったでしょうか。撤去するにも多額の費用がかかるため放置するんでしょうけど、スカイレール各駅が廃墟になって、どこぞのヤンチャのたまり場や心霊スポットみたいになるのが目に見えて残念です。
積水ハウスって高級ブランドなのにこんなガバガバな事もやっていたのか・・
まるで迷列車シリーズを見ているようで面白かったです
見たことも聞いたことも無かった。鉄道ファンの間では有名だったの?
観光スポットになってたみたいです!
1994年創業ってことは設置計画を立てたのはバブル崩壊前だろう。
イケイケの時代ならまだしも
日本全体が冷えてきた頃にコスト不利なものを中止することもできなかったんか。
これは怖そう😅
なんせ観覧車🎡がだめなんで、動画でスリル味わいまーす
私も動画を撮影することに集中して、高さを全く意識しないようにしてギリギリ乗れたくらいです笑
愛知のピーチライナーと広島のスカイレールは、とにかく共通点がありますね。
何処かで見た光景と思ったら”Cities: Skylines”だね
ゲームで作って採算で後悔するものをリアルで作ったんだな
日本って、こういうところめちゃくちゃ増えたよな
だんだんインフラの能力も低くなって、衰退していくのかな?
ニュータウンらしくてかっこいい
移動手段をこれだけにしなかったのが1番の理由だと思う。
田舎=車社会を打ち砕けなかった。ってだけ。
地元だわ
山肌から白い線が伸びてるのが、実家から見えてて、「なんだあれ?」って言ってたの思い出した
正直、情報として殆ど知らなかった
あそこに住宅街があって、新交通システムで繋いでるらしい、程度
名前も知らんかったけど、全国にこのシステムはそうないだろうし、地元かと思いつつ動画みたら、当りだったわ
てか世界唯一かよ、それはつまり誰も真似しない、導入されない大失敗じゃねぇか
そんなとこに住宅地作っても廃れるだけやし、交通も道連れやろって思ったけど、実際は逆だったのね
まぁ確かに、いくらなんでも道路もないような僻地じゃないだろうし、道路があったらみんな車使うわ
バスか、そりゃバスになるか
結果論だが、最初からバス路線にして置けば撤去費用も入れて何百億もの大金を溶かす事もなかつたのに!無駄な事業でした‼️
車や電アシで十分やろ それで困るようなら坂のニュータウンはどないやねん 須波とか入野とかもww
スカイレール廃止残念すぎ
だいまつ最高
示川大師最高!!!
姫路モノレールに少し似ている…
千葉市かと思ったら広島だった
アトラクションじゃないんやから、こんな時代来る予想して作れと思うわ…
こんな無駄遣いを昔やったおかげで、本気でやばくなった時に金が無いんだよ。
RUclipsで世界に発信していたら観光になりそうなのにもったいないです。
体験観光ルートの一つにすると良かったと思います。
今後、無人自動車の普及なども考えれば、確実に廃れるのは仕方がないことだが。
湘南モノレールは無くなってほしくないなぁ。
乗った事あるけど何が恐怖なのだろうか?
ほぼスキー場だ
一見水 特茶 異化室 プレ水☢️ 異化ー天 機密因 異化ー天 枢密院 異化のお星 大河の1滴 順天導異化大学因
ピーチライナーより長持ちしてるね!
龍が如くでは世話になった…。
これ 超乗って観たいッス
日暮里・舎人ライナーはコンクリート床上軌道式です
時・空・世 を 超えて 助ける ESP
全能・前知 無限 無元 宇宙 が 愛し守り充たしてくれる 愛し守り助けてくれる 👻😇🧑🎄👼♨️👶
叡救無元 前知全能 が 愛し守り 助けてくれる 充たしてくれる 適えてくれる 無源、有難うございます✨ 神様、有難うございます😊
絶叫マシーンに作り直すかw
26年【も】
動画で見た感じもガラガラですね。