Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
・あと「年収106万円の壁」の話では、保険料の支払いを企業側との折半ではなく企業側が多めに払う、という案も提示されましたが、こちらも(中小企業の負担が大きいなどの理由で)賛否両論でした。
就職氷河期世代はリーマンショックの影響で雇用解除されて、その後正社員になった方が結構いると思うので20代の間には低所得で厚生年金に入れず結婚もできず、今は雇用が改善されて正社員が多いというのは当たり前です。取るなら厚生年金の支払い予定金額で中央値辺りの統計を取るべきで頭悪いのではないかと思います。その方がよほど現実的な将来の年金額でしょう。という事を山田さんに流して欲しい部分。
@@ミュ-m4jさん。お疲れ様です。少し違います。就職氷河期世代・リーマンショック時代は、格差が大きいだけです。就職出来ず起業した人の中には、今100人雇用している人もいます。部長や課長になってる人も大勢います。なので平均???ではないと思うし、睡眠を減らし めちゃめちゃ頑張っていた人もいます。
最新情報、ありがとうございます❤私の会社は製造業とはいえ、末端サプライヤーの為、工賃の値上げ交渉の土台にも上がれません交渉しようものなら、仕事引き上げが目に見えています企業負担が、会社側が多いってのは、もう無理😓同業の義弟とも昨夜話していましたが、政府の方向性がこのまま進むなら、廃業も視野に入れないといけないねと話しました
@@タカセヒロユキ-p4x 回答ありがとうございます。ただ平均では意味が違います。格差が大きいから「中央値」という話をした次第です。平均ではなく中央値、つまりボリュームゾーンにより近い値で統計を取るべきではという意見です。社員になったからと言って期間が短いなら厚生年金の金額が少ない訳です。その上で中央値は実態に近い値が取れるのでお伝えしている次第です。貯蓄もたくさん貯めている人もいますが、平均値と中央値でかなり乖離があるのは調べれば出てきます。仰るように頑張っても上がらない人も多かったのではないかという事で厚生年金の中央値という話を致しました。
@@ミュ-m4j さん。同感です。平均ではないのは当然です。もちろん中央値が正解です。人生イロイロ。幸せと感じるのも感じ方それぞれ。年金生活世代の方々も頑張って厚生年金以外にも個人年金保険まで加入してきた人もいれば、会社員にならず、国民年金(現在加入率65%)すら納めず、パ〜っと使っていた人もいます。そんな人を減らす為、改革するのだと理解しています。ただ将来よりも今の生活と考える方々も多いはず。@ミューm4jさんの返信には、感謝します。本当にありがとうございます。
氷河期世代は、就職難だけでなく、給料も上がらない時期で、バブル期に就職している人との差が激しかったり、賞与も寸志の状態だったりするんです。生涯賃金なんかも全く違うんですよね。だから年金少ないんです。バイトにしても時給600円以下だったり…。
氷河期世代含む今の40,50代って人口がそもそも多いゾーンですので率ではなく数で見た方いいのではと思います。今の20代の倍と言ってもいいくらいですし、今と違い一度退職して転職するにはハードルが高かったです 特に年齢で区切られることが多く、私の経験ですが高望みしてるわけでもないのに正社員の募集は少なく、あったとしてもかなりの競争率でなかなか採用までは至らず、生活もあるので仕方なく派遣など働くことになった人は多いかと思います
今までの幸せテンプレすら模倣出来ず沢山減っていったと😢
氷河期云々より、時代の狭間(価値観、社会情勢、労働環境)で圧倒的に損してるのが今の4〜50代
正社員になれず、国民年金納める余裕が無く未納になっていた分を、何年経っても後から納められるようになって欲しい(今は10年前までは可能でしたでしょうか)。どうして60歳からしか追納できないのでしょう。納めるって言ってるのに。
連日ありがとうございます🙏
氷河期世代の生存率を算出して欲しいものだ
非正規社員が殆ど女性だから問題無い的な発言は引っかかりましたどんな時代でも状況でも、女性だから良いとはなりませんよ女性にとっては現状、離婚でシングルマザーは大変多い男、女、夫、妻、では無く個人としてどうあるべきかから考えて欲しいですね
少なくとも、氷河期は待機児童問題もあったし、夫婦正社員は難しかったから、今の世代よりも世帯収入は低いぞ
世帯年収は低かったけど、物価も低かったっていう事実
@zawabee 10%くらいしか違わない
配信ありがとうございます!
2010年代に取り締まりが強化されるまでは、正規雇用でも社会保険未加入の少人数の中小企業は結構あったと思います。
年金受給60歳→65歳に伴いiDecoを作った時点から政府は年金は自助でやってねと言うスタンスをとったのかなと思っていたけど、結局、財源が足りなくて、徴収しやすい民間企業からお金を得ようとしていると感じた。あまりいい施策とは思えない
>年金受給60歳→65歳に伴いiDecoを作った時点60→65歳の引き上げは昭和の終わりごろで、iDecoは2001年なので時期的にはリンクしてないと思います。
氷河期の正規と非正規の割合について、人数だけの割合でしかありません。・所得の分布・卒業時、女性が就職しようとした時に、正規になれたか非正規にしかなれなかったかの割合(女性が未婚の時の厚生年金の支払い状況等)少なくとも、上記のデータを出す必要が必要だと思います。このデータを見ると、いつも都合が悪いところを隠しているとしか考えられません。LIVEでのコメントにありました、年金の受給年齢での試算が大事だと思います。
こんばんは😃🌃またしても生配信ありがとうございます🙇今の40代は年金の支給率も低く、それより若い世代は受給額が増える…というテレビを見て、何も恩恵がないのかと。それにしても「氷河期世代」というくくりかたが誤りかも⁉️って…どこから議論を始めたらいいのか途方に暮れますね…😨寒くなったので体調を崩さないようご自愛ください🙇お疲れさまでした💤
ボーナス支給されたけど税金(法定控除)が50万円超盗られてます❗️ドッと疲れが出ます😔
パート主婦の配偶者が会社員前提なのもなぁ。何割が第3号なのか知りたいです。私も氷河期世代ですが、新卒採用ではとってもらえずにフリーター、30近くなって介護職で正社員とかザラにいます。そういうのも正社員扱いなんだとすると、そのデータは何か悪意を感じますね。勘違いかな。配信を聞いた第一印象です。
正規、非正規では表れないけど、大企業に勤めてる人の割合は少ないですね。
山田先生の一期下です。ホントに就職がなく、なんとか資格取得、就職、独立と食い繋いできました💦年金には期待していませんが、やはり同期の年収は高くないので、論点がズレていると感じました。
国民年金に厚生年金を流用について、公平性を保つという建前で国民年金を値上げ、足りなくなるという理由で厚生年金を値上げという目論見がありそうだと思ってます。
年金は積立じゃないのに今 50 40歳ぐらいから誰が年金を支えるのか? その時は年金カットですか?
共済と厚生を一緒にしたときすら、共済のマイナス分くらわされたのに。厚生が多いのは当たり前。だって払ってきたんだから。酷い話みんなを救いたいなら、税金でやればいいじゃん、年金どうせ税金入ってるんだからさ
氷河期世代以降全てで非正規化率が高いのは消費税の影響が高そうですね。人件費を外注化すれば、仮払消費税が増えて納税額を圧縮出来ますから。
これを決めている人達にとって、所詮他人事なんだ。だから、減らしても気にならない。
派遣さんの年収が少ないから、厚生年金の掛け金は少ない!当然、厚生年金をもらうとき、正規と派遣じゃ金額が大違い。
ふう…粘り強く年金部会にメールを送り続けた甲斐がありました。遺族年金の改正が少しマシになりましたね。子供のいない女性への配慮がなされていて良かったです。
先生いつもお疲れ様です
主人がもう60代、私が40歳未満の歳の差婚で、子供がいるけど自分が50代の時に子供が成人、では専業主婦の私がもらえなくなるのか?
就職氷河期世代は、中小企業に厚生年金払った言われて、社会保険料とられていて、中小企業が実際は社会保険料ちょろまかしていて、その給料明細全部はもっていなかったから、給料明細のこしている部分しか回復できなかったという話は聞くから、正社員でも、中小企業正社員の七割の正社員の年金は怪しいからな。今は出来ないが就職氷河期時代まで、会社が国民年金代行で払うの出来ていたから、厚生年金分だけちょろまかしているのも多いからな。今だと年金通知きて個人でネットで国民年金か厚生年金か確認できるから、中小企業のちょろまかしているの少ないが、就職氷河期世代の年金は中小企業にかなりちょろまかしされているからな。あと正社員でも、地方だと中小企業正社員は、時給600円の最低賃金ギリギリで労働搾取されていた就職氷河期世代の正社員も多いからな。地方だと、派遣で働いていた人の給料と年金のほうが高かったから、派遣になればよかったいっている年金考えたら就職氷河期世代の男性もいますからね。
ホンマそれ!20代の頃、夫の扶養から外れて1年程働いた。その会社が社会保険ごまかしてて年金加入されてなかった!気づいた時には会社は既になく。年金事務所の方もこのケースは問題になっていると、、あと名前違い、誤字もあるらしい。ヤバい会社多いから気になる人は年金調べた方がいい
元々の支給年金が少ないからみんな低年金ですよね〜だから払いたくないし働き控えするんですよ🙄
議論の根底となる前提が違うとは・・・無駄に時間が過ぎてしまいました。トホホ局所的な議論をちまちまするのではなく、早く最終的な社会保険の全体像を議論し、示すべきだと思います。現状と違う各局所に関して、それぞれ猶予時間や経過措置で対応。その方が、各国民も自分はどうするかを考えることができます。
103万円の壁を壊すのは良いけど、106万円の壁を壊してはいけない。106万円の壁は線引きの為に設けられた壁です。(実際は106万円の壁とは言わない、境界線(線引き)です。)106万円まで壁を壊せば、低収入者の打撃は計り知れない。つまり0円~129万円の収入の方は社会保険が発生してしまう事になる。106万円と云うのは線引きであって、修正するなら106万円→線引き変更130万円にするべきでしょう。これが隠れた大増税です。国民の暮らしはどうなるか?よく考えよう。本当にしないといけないのは、住民税・健康保険料・厚生年金の引き下げです。全て厚生労働省です。国民給与の半分近くが上記の3つによって引かれてしまいます。この3つを下げれば良いだけの話しが、壁云々の話しになってるのが不自然なのです。それよりも、この玉木案は元から失策です、最初にするべきは【消費税廃止】です。消費税廃止→基礎控除変更なら問題がないが、【税】の見直しをせずに国民の暮らしは良くはならない。撤廃されると、週の労働時間20時間以上であれば、年収を問わず勤め先の健康保険や厚生年金保険に加入することになります。(重要なのは【※】の部分です。1日4時間程度しか働けない・2か月以上継続で働けない)2か月で1回就職先を変更しなければ社会保険料が発生してしまう、2か月ごとに職替えを続ければいずれは働ける場所が無くなる。※(1)労働時間が週20時間以上 (2)賃金が月8万8千円(年収換算で約106万円)以上 (3)勤め先企業の規模が従業員数51人以上 (4)学生でない※(5)勤続期間見込みが2カ月以上
私はバブルの端っこ世代ですが、高卒で正社員雇用され、厚生年金に10数年加入していました。結婚後は専業主婦、パート主婦となり3号保険者です。氷河期世代の方がパート主婦だから非正規で当たり前みたいな資料ですが、この方達の中には正社員雇用が叶わずにずっと非正規雇用で、厚生年金に加入させて貰えなかった人もいるのではないでしょうか?独身時代に厚生年金をかけられなかった人も周りにはいます。50代以上なら大卒でなくても厚生年金加入歴のある人も多いと思いますが、氷河期世代以降の方達は一括りにするのはちょっと乱暴な気はしますね。社会保険の徴収額をもう少し下げて、非正規でも加入しやすくなるようにすれば逆に加入者も増える気もしますけどね。私の周りの主婦は働き控えの理由が世帯主の意向だったり税金は払うけど社会保険料が高すぎるという意見が多いです。さすがにいきなり手取りが2万も減ったらみんな尻込みすると思いますし、ちょっと知識のある人なら、標準報酬月額の算出月に働き控えする人も増えるんでは…。まぁあんまり乖離してると見直し入る事があるという部分まで知識があればしないでしょうけど。
@@momoiroanko 国民年金だけでは基礎年金を支えられないから厚生年金に手をつけようとしてるのに、社会保険料下げろはいくらなんでも現実見てなさすぎそもそも社会保険料払わないというのは将来のお金より目先の金を取ることを自ら選択してるってことでしょう。そしてそれを氷河期の問題と一緒に議論しようとするのも無理筋ですよ
大丈夫!
まぁ何やっても上手く行かなかったよ。内定取って安心してたら大学卒業間際に取り消しされたし、翌年から新卒枠入れなかったし、資格とっても実務経験なきゃ門前払いだし、ハロワで仕事見つけたらパワハラ三昧で病んだし、まともな会社に入れたと思ったらボーナス退職金なくなるし、倒産するし、転職してもブラック企業だし、非正規になりゃ首切られるし、公務員試験は毎年落ちて年齢制限かかったし、30超えて面接行きゃ「今まで何してたの?」って言われるし、こういうとこでグチれば「自己責任」だし。なんとか生きてるけどさ、認知症の親の介護で仕事辞めたし、腰も痛めたし、虫歯放置して歯もないし、老後の貯金もないし、もう生活保護確定だから。こういう俺みたいなのに就職支援してもムダだろうから、若い世代のみんな、頑張って税金払って養ってくれよ。
こんばんは聞こえます
氷河期世代1700万くらい居る14%よね?200万は居るってことでは、、、
もう年金、そんなに運用下手なら、自分の支払い額と会社が支払いした金額を合わせて返してほしい。素人でも今年は利益出たよね。今、既に困ってないのかな?と勘ぐってしまう。あと、給与は初就職した会社が一番給与良かった。子育てしながら再就職はかなりハードモードでした。今や、初就職した会社でいただいた年収の半額以下、ボーナスは四分の一。年収低いからNISAしかやらないつもり。
生涯年収ベースで語るなら理解できなくもないけど、いまの就労状況で語ってしまうのは流石に危うくない?と、思いました。分断しか生まなそうなんで、説明の意味でも検証してほしいなあ
聞こえるぞ!
まあ年金問題はいいや。それ以上に経済戦争に借り出されてしまった兵隊への恩給でしょ。
山田さんはそうは思わないという印象を受けましたが、私は遺族年金は改悪だと思います。女性にとって結婚、妊娠、出産のリスクが大き過ぎる。働き盛りに仕事が出来なくなって、キャリアが途切れて、低年金高齢者になる。低年金高齢者になれば子供の負担になります。子供が授かるまでは仕事を辞めないイコール妊娠出来ない人も増えますし、そもそも結婚した方が幸せだなんて、若い女の子に言えなくなります。少子化は深刻化するでしょうね…
出産された方、つまり子供がいる方は、これまで通り遺族年金は支払われる改正になります(18歳+5年まで)。わかりづらい説明ですみません。
ちゃんと動画見ましょう。子供がいる人には、これまで通り遺族年金は支払われます。思い込みで考えずにちゃんと資料見た方がいいですよ。
ちゃんとリスク考えてる人は復帰しやすい公務員目指すと思うんだけど男が主夫してもいいんだしなんか女の人って甘えがあるよね
仕事を辞めないイコール妊娠できない、も意味がわからない
派遣は3ヶ月の契約期間を過ぎると社会保険をその日で切られるから国民年金と年に何度も行ったり来たりしなきゃいけなくて手続きしきれなくて未納のパターンもあると思う。
たしかに日本国民のイメージでは「非正規=貧困」みたいなのがあるから、氷河期の雇用状況が大変だったという印象も含めて国は利用して保険料を毟ろうってなるよね😠
他人の資料を丸呑みするんだなあ
・あと「年収106万円の壁」の話では、保険料の支払いを企業側との折半ではなく企業側が多めに払う、という案も提示されましたが、こちらも(中小企業の負担が大きいなどの理由で)賛否両論でした。
就職氷河期世代はリーマンショックの影響で雇用解除されて、その後正社員になった方が結構いると思うので20代の間には低所得で厚生年金に入れず結婚もできず、今は雇用が改善されて正社員が多いというのは当たり前です。取るなら厚生年金の支払い予定金額で中央値辺りの統計を取るべきで頭悪いのではないかと思います。その方がよほど現実的な将来の年金額でしょう。という事を山田さんに流して欲しい部分。
@@ミュ-m4jさん。
お疲れ様です。少し違います。就職氷河期世代・リーマンショック時代は、格差が大きいだけです。就職出来ず起業した人の中には、今100人雇用している人もいます。部長や課長になってる人も大勢います。なので平均???ではないと思うし、睡眠を減らし めちゃめちゃ頑張っていた人もいます。
最新情報、ありがとうございます❤
私の会社は製造業とはいえ、末端サプライヤーの為、工賃の値上げ交渉の土台にも上がれません
交渉しようものなら、仕事引き上げが目に見えています
企業負担が、会社側が多いってのは、もう無理😓
同業の義弟とも昨夜話していましたが、政府の方向性がこのまま進むなら、廃業も視野に入れないといけないねと話しました
@@タカセヒロユキ-p4x 回答ありがとうございます。
ただ平均では意味が違います。格差が大きいから「中央値」という話をした次第です。平均ではなく中央値、つまりボリュームゾーンにより近い値で統計を取るべきではという意見です。社員になったからと言って期間が短いなら厚生年金の金額が少ない訳です。その上で中央値は実態に近い値が取れるのでお伝えしている次第です。
貯蓄もたくさん貯めている人もいますが、平均値と中央値でかなり乖離があるのは調べれば出てきます。仰るように頑張っても上がらない人も多かったのではないかという事で厚生年金の中央値という話を致しました。
@@ミュ-m4j さん。
同感です。平均ではないのは当然です。もちろん中央値が正解です。人生イロイロ。幸せと感じるのも感じ方それぞれ。年金生活世代の方々も頑張って厚生年金以外にも個人年金保険まで加入してきた人もいれば、会社員にならず、国民年金(現在加入率65%)すら納めず、パ〜っと使っていた人もいます。そんな人を減らす為、改革するのだと理解しています。ただ将来よりも今の生活と考える方々も多いはず。@ミューm4jさんの返信には、感謝します。本当にありがとうございます。
氷河期世代は、就職難だけでなく、給料も上がらない時期で、バブル期に就職している人との差が激しかったり、賞与も寸志の状態だったりするんです。生涯賃金なんかも全く違うんですよね。だから年金少ないんです。バイトにしても時給600円以下だったり…。
氷河期世代含む今の40,50代って人口がそもそも多いゾーンですので率ではなく数で見た方いいのではと思います。
今の20代の倍と言ってもいいくらいですし、今と違い一度退職して転職するにはハードルが高かったです 特に年齢で区切られることが多く、私の経験ですが高望みしてるわけでもないのに正社員の募集は少なく、あったとしてもかなりの競争率でなかなか採用までは至らず、生活もあるので仕方なく派遣など働くことになった人は多いかと思います
今までの幸せテンプレすら模倣出来ず沢山減っていったと😢
氷河期云々より、時代の狭間(価値観、社会情勢、労働環境)で圧倒的に損してるのが今の4〜50代
正社員になれず、国民年金納める余裕が無く未納になっていた分を、何年経っても後から納められるようになって欲しい(今は10年前までは可能でしたでしょうか)。
どうして60歳からしか追納できないのでしょう。
納めるって言ってるのに。
連日ありがとうございます🙏
氷河期世代の生存率を算出して欲しいものだ
非正規社員が殆ど女性だから問題無い
的な発言は引っかかりました
どんな時代でも状況でも、女性だから良いとはなりませんよ
女性にとっては
現状、離婚でシングルマザーは大変多い
男、女、夫、妻、では無く個人としてどうあるべきかから考えて欲しいですね
少なくとも、氷河期は待機児童問題もあったし、夫婦正社員は難しかったから、今の世代よりも世帯収入は低いぞ
世帯年収は低かったけど、物価も低かったっていう事実
@zawabee 10%くらいしか違わない
配信ありがとうございます!
2010年代に取り締まりが強化されるまでは、正規雇用でも社会保険未加入の少人数の中小企業は結構あったと思います。
年金受給60歳→65歳に伴いiDecoを作った時点から政府は年金は自助でやってねと言うスタンスをとったのかなと思っていたけど、結局、財源が足りなくて、徴収しやすい民間企業からお金を得ようとしていると感じた。あまりいい施策とは思えない
>年金受給60歳→65歳に伴いiDecoを作った時点
60→65歳の引き上げは昭和の終わりごろで、iDecoは2001年なので時期的にはリンクしてないと思います。
氷河期の正規と非正規の割合について、人数だけの割合でしかありません。
・所得の分布
・卒業時、女性が就職しようとした時に、正規になれたか非正規にしかなれなかったかの割合
(女性が未婚の時の厚生年金の支払い状況等)
少なくとも、上記のデータを出す必要が必要だと思います。
このデータを見ると、いつも都合が悪いところを隠しているとしか考えられません。
LIVEでのコメントにありました、年金の受給年齢での試算が大事だと思います。
こんばんは😃🌃
またしても生配信ありがとうございます🙇
今の40代は年金の支給率も低く、それより若い世代は受給額が増える…というテレビを見て、何も恩恵がないのかと。
それにしても「氷河期世代」というくくりかたが誤りかも⁉️って…どこから議論を始めたらいいのか途方に暮れますね…😨
寒くなったので体調を崩さないようご自愛ください🙇
お疲れさまでした💤
ボーナス支給されたけど税金(法定控除)が50万円超盗られてます❗️ドッと疲れが出ます😔
パート主婦の配偶者が会社員前提なのもなぁ。何割が第3号なのか知りたいです。
私も氷河期世代ですが、新卒採用ではとってもらえずにフリーター、30近くなって介護職で正社員とかザラにいます。そういうのも正社員扱いなんだとすると、そのデータは何か悪意を感じますね。勘違いかな。配信を聞いた第一印象です。
正規、非正規では表れないけど、大企業に勤めてる人の割合は少ないですね。
山田先生の一期下です。
ホントに就職がなく、なんとか資格取得、就職、独立と食い繋いできました💦
年金には期待していませんが、やはり同期の年収は高くないので、論点がズレていると感じました。
国民年金に厚生年金を流用について、公平性を保つという建前で国民年金を値上げ、足りなくなるという理由で厚生年金を値上げという目論見がありそうだと思ってます。
年金は積立じゃないのに
今 50 40歳ぐらいから誰が年金を支えるのか? その時は年金カットですか?
共済と厚生を一緒にしたときすら、共済のマイナス分くらわされたのに。厚生が多いのは当たり前。だって払ってきたんだから。酷い話
みんなを救いたいなら、税金でやればいいじゃん、年金どうせ税金入ってるんだからさ
氷河期世代以降全てで非正規化率が高いのは消費税の影響が高そうですね。人件費を外注化すれば、仮払消費税が増えて納税額を圧縮出来ますから。
これを決めている人達にとって、所詮他人事なんだ。
だから、減らしても気にならない。
派遣さんの年収が少ないから、厚生年金の掛け金は少ない!
当然、厚生年金をもらうとき、正規と派遣じゃ金額が大違い。
ふう…粘り強く年金部会にメールを送り続けた甲斐がありました。
遺族年金の改正が少しマシになりましたね。
子供のいない女性への配慮がなされていて良かったです。
先生いつもお疲れ様です
主人がもう60代、私が40歳未満の歳の差婚で、子供がいるけど自分が50代の時に子供が成人、では専業主婦の私がもらえなくなるのか?
就職氷河期世代は、中小企業に厚生年金払った言われて、社会保険料とられていて、中小企業が実際は社会保険料ちょろまかしていて、その給料明細全部はもっていなかったから、給料明細のこしている部分しか回復できなかったという話は聞くから、正社員でも、中小企業正社員の七割の正社員の年金は怪しいからな。
今は出来ないが就職氷河期時代まで、会社が国民年金代行で払うの出来ていたから、厚生年金分だけちょろまかしているのも多いからな。
今だと年金通知きて個人でネットで国民年金か厚生年金か確認できるから、中小企業のちょろまかしているの少ないが、就職氷河期世代の年金は中小企業にかなりちょろまかしされているからな。
あと正社員でも、地方だと中小企業正社員は、時給600円の最低賃金ギリギリで労働搾取されていた就職氷河期世代の正社員も多いからな。
地方だと、派遣で働いていた人の給料と年金のほうが高かったから、派遣になればよかったいっている年金考えたら就職氷河期世代の男性もいますからね。
ホンマそれ!20代の頃、夫の扶養から外れて1年程働いた。その会社が社会保険ごまかしてて年金加入されてなかった!気づいた時には会社は既になく。年金事務所の方もこのケースは問題になっていると、、あと名前違い、誤字もあるらしい。ヤバい会社多いから気になる人は年金調べた方がいい
元々の支給年金が少ないからみんな低年金ですよね〜だから払いたくないし働き控えするんですよ🙄
議論の根底となる前提が違うとは・・・無駄に時間が過ぎてしまいました。トホホ
局所的な議論をちまちまするのではなく、早く最終的な社会保険の全体像を議論し、示すべきだと思います。
現状と違う各局所に関して、それぞれ猶予時間や経過措置で対応。
その方が、各国民も自分はどうするかを考えることができます。
103万円の壁を壊すのは良いけど、106万円の壁を壊してはいけない。
106万円の壁は線引きの為に設けられた壁です。(実際は106万円の壁とは言わない、境界線(線引き)です。)
106万円まで壁を壊せば、低収入者の打撃は計り知れない。
つまり0円~129万円の収入の方は社会保険が発生してしまう事になる。
106万円と云うのは線引きであって、修正するなら106万円→線引き変更130万円にするべきでしょう。
これが隠れた大増税です。
国民の暮らしはどうなるか?よく考えよう。
本当にしないといけないのは、住民税・健康保険料・厚生年金の引き下げです。全て厚生労働省です。
国民給与の半分近くが上記の3つによって引かれてしまいます。
この3つを下げれば良いだけの話しが、壁云々の話しになってるのが不自然なのです。
それよりも、この玉木案は元から失策です、最初にするべきは【消費税廃止】です。
消費税廃止→基礎控除変更なら問題がないが、【税】の見直しをせずに国民の暮らしは良くはならない。
撤廃されると、週の労働時間20時間以上であれば、年収を問わず勤め先の健康保険や厚生年金保険に加入することになります。(重要なのは【※】の部分です。1日4時間程度しか働けない・2か月以上継続で働けない)
2か月で1回就職先を変更しなければ社会保険料が発生してしまう、2か月ごとに職替えを続ければいずれは働ける場所が無くなる。
※(1)労働時間が週20時間以上
(2)賃金が月8万8千円(年収換算で約106万円)以上
(3)勤め先企業の規模が従業員数51人以上
(4)学生でない
※(5)勤続期間見込みが2カ月以上
私はバブルの端っこ世代ですが、高卒で正社員雇用され、厚生年金に10数年加入していました。
結婚後は専業主婦、パート主婦となり3号保険者です。
氷河期世代の方がパート主婦だから非正規で当たり前みたいな資料ですが、この方達の中には正社員雇用が叶わずにずっと非正規雇用で、厚生年金に加入させて貰えなかった人もいるのではないでしょうか?
独身時代に厚生年金をかけられなかった人も周りにはいます。
50代以上なら大卒でなくても厚生年金加入歴のある人も多いと思いますが、氷河期世代以降の方達は一括りにするのはちょっと乱暴な気はしますね。
社会保険の徴収額をもう少し下げて、非正規でも加入しやすくなるようにすれば逆に加入者も増える気もしますけどね。
私の周りの主婦は働き控えの理由が世帯主の意向だったり税金は払うけど社会保険料が高すぎるという意見が多いです。
さすがにいきなり手取りが2万も減ったらみんな尻込みすると思いますし、ちょっと知識のある人なら、標準報酬月額の算出月に働き控えする人も増えるんでは…。
まぁあんまり乖離してると見直し入る事があるという部分まで知識があればしないでしょうけど。
@@momoiroanko 国民年金だけでは基礎年金を支えられないから厚生年金に手をつけようとしてるのに、社会保険料下げろはいくらなんでも現実見てなさすぎ
そもそも社会保険料払わないというのは将来のお金より目先の金を取ることを自ら選択してるってことでしょう。
そしてそれを氷河期の問題と一緒に議論しようとするのも無理筋ですよ
大丈夫!
まぁ何やっても上手く行かなかったよ。内定取って安心してたら大学卒業間際に取り消しされたし、翌年から新卒枠入れなかったし、資格とっても実務経験なきゃ門前払いだし、ハロワで仕事見つけたらパワハラ三昧で病んだし、まともな会社に入れたと思ったらボーナス退職金なくなるし、倒産するし、転職してもブラック企業だし、非正規になりゃ首切られるし、公務員試験は毎年落ちて年齢制限かかったし、30超えて面接行きゃ「今まで何してたの?」って言われるし、こういうとこでグチれば「自己責任」だし。なんとか生きてるけどさ、認知症の親の介護で仕事辞めたし、腰も痛めたし、虫歯放置して歯もないし、老後の貯金もないし、もう生活保護確定だから。こういう俺みたいなのに就職支援してもムダだろうから、若い世代のみんな、頑張って税金払って養ってくれよ。
こんばんは
聞こえます
氷河期世代1700万くらい居る14%よね?200万は居るってことでは、、、
もう年金、
そんなに運用下手なら、
自分の支払い額と
会社が支払いした金額を
合わせて返してほしい。
素人でも今年は
利益出たよね。
今、既に困ってないのかな?
と勘ぐってしまう。
あと、給与は
初就職した会社が一番給与良かった。
子育てしながら
再就職はかなりハードモードでした。
今や、初就職した会社でいただいた年収の半額以下、ボーナスは四分の一。
年収低いから
NISAしかやらないつもり。
生涯年収ベースで語るなら理解できなくもないけど、
いまの就労状況で語ってしまうのは流石に危うくない?と、思いました。
分断しか生まなそうなんで、説明の意味でも検証してほしいなあ
聞こえるぞ!
まあ年金問題はいいや。
それ以上に経済戦争に借り出されてしまった兵隊への恩給でしょ。
山田さんはそうは思わないという印象を受けましたが、私は遺族年金は改悪だと思います。
女性にとって結婚、妊娠、出産のリスクが大き過ぎる。働き盛りに仕事が出来なくなって、キャリアが途切れて、低年金高齢者になる。低年金高齢者になれば子供の負担になります。
子供が授かるまでは仕事を辞めないイコール妊娠出来ない人も増えますし、そもそも結婚した方が幸せだなんて、若い女の子に言えなくなります。少子化は深刻化するでしょうね…
出産された方、つまり子供がいる方は、これまで通り遺族年金は支払われる改正になります(18歳+5年まで)。わかりづらい説明ですみません。
ちゃんと動画見ましょう。子供がいる人には、これまで通り遺族年金は支払われます。思い込みで考えずにちゃんと資料見た方がいいですよ。
ちゃんとリスク考えてる人は復帰しやすい公務員目指すと思うんだけど
男が主夫してもいいんだし
なんか女の人って甘えがあるよね
仕事を辞めないイコール妊娠できない、も意味がわからない
派遣は3ヶ月の契約期間を過ぎると社会保険をその日で切られるから国民年金と年に何度も行ったり来たりしなきゃいけなくて手続きしきれなくて未納のパターンもあると思う。
たしかに日本国民のイメージでは「非正規=貧困」みたいなのがあるから、
氷河期の雇用状況が大変だったという印象も含めて国は利用して保険料を毟ろうってなるよね😠
他人の資料を丸呑みするんだなあ