圧倒的世界観「大雪海のカイナ 1話 天膜の少年」アニメレビュー

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 映画にどうつなげるのかが気になる

Комментарии • 36

  • @shinemighty
    @shinemighty 2 года назад +11

    ナウシカというよりその元ネタとなったと言われる「地球の長い午後」を思わせる世界観

  • @san_manma
    @san_manma 2 года назад +27

    ナウシカも未来SFよね…

  • @亜亜-m1z
    @亜亜-m1z 2 года назад +4

    すごいわかる。説明とかモノローグとかなしで、風景を見せたり、登場人物達の会話だけで、
    見ている人に世界観や舞台設定をわかってもらう、そんな話になってる。
    話のペースも急ぎ過ぎず、このゆっくり具合が丁度良い。何より先の展開にワクワクして面白い。

  • @kokansetuitamu
    @kokansetuitamu 2 года назад +13

    大雪海とニーアは、SF好きにはたまらない期待作。
    言葉じゃなく映像から色々想像を膨らましちゃう感じが好き。
    ただ、今どきの言葉で何でも説明されすぐに答えを欲しがる人には合わないかもね。

  • @3y24
    @3y24 2 года назад +7

    今期新作の中で個人的には次元が違う作品やなって思う。設定と世界観を言語で説明するんじゃなくて、細かい所作とか風景、要は映像で説明してくるっていう、映像作品の魅せ方を分かってる製作陣やなって。(何様)

  • @たこさち
    @たこさち 2 года назад +3

    原作盤ナウシカもフルアニメ化してくれないかな~

  • @ハッタリVX
    @ハッタリVX 2 года назад +5

    3話の虹が出るシーンは感動的でしたね…

  • @yiyo3314
    @yiyo3314 2 года назад +7

    ジブリっていうかナウシカってのは前から二瓶漫画言われてたな
    とりあえず重力子放射線射出装置が出てくるのかに少し注目

  • @ウサワンニャー
    @ウサワンニャー 2 года назад +6

    この動画で二瓶と知って「ああッ!」と納得

  • @TK-ww9vr
    @TK-ww9vr 2 года назад +5

    弐瓶勉の世界観構築力は絶対の信頼を置いてるからそこは心配してないかな
    ほんとに劇場版前の区切りがどうなるかだけが心配

    • @ちくわぶドロボー
      @ちくわぶドロボー 2 года назад

      昔、フジテレビで『パテオ』とかいうドラマ&映画のメディアミックス企画がありましたが…😅

  • @861re
    @861re 2 года назад +1

    相対するのが虫から人になったら、どのような演出で視聴者をワクワクさせてくれるのか?
    視聴者を飽きさせないような仕組みがあるのか?毎週楽しみです。

  • @天秤ジジイ
    @天秤ジジイ 2 года назад +2

    ナウシカに加えてコナンでもある。1話の構成なんてコナンののこされ島まんまやん、さすがに敵は空の上まで姫奪回には来なかったけどw 恐らく次で姫が雪海に戻り、味方側にカイナが加わる形で新たな対立局面を迎えるんだろうけど、ここから脱コナン的展開を望みたいな。

  • @TKjag
    @TKjag 2 года назад +3

    弐瓶勉さんの作品で『人形の国』をすっ飛ばしてこっちに行ったのも、こっちの方が魅力的な設定だったからだろうか?本筋と無関係ですが、ナウシカって漫画版だと最終巻で一応SFに分類されるような設定を説明しているように思ったんですが・・・

  • @気まぐれ梟
    @気まぐれ梟 2 года назад +4

    関係ないけど……いつか……
    アニメカービィのレビューもして欲しいな♡

  • @寿司いなり-p6v
    @寿司いなり-p6v Год назад

    ナウシカの影響はあるけど
    完全に二瓶勉の世界で
    今までの漫画やアニメは
    全て繋がりがある世界観だよね。

  • @半田そうめん
    @半田そうめん 2 года назад +5

    アルスとの評価の温度差が面白い

  • @291come83
    @291come83 2 года назад +6

    戦略失敗だろ。アニメの放送開始前に
    TV放送で物語が終わらず劇場版で完結するって言っちまったら、
    中途半端にならないよう
    そもそもアニメを見ないという選択肢を作っちまわないか…?

  • @ddffy012
    @ddffy012 2 года назад +2

    ??「エクソダス、するかい?」

  • @ちくわぶドロボー
    @ちくわぶドロボー 2 года назад

    製作会社のポリゴンピクチャーが40年周年の会社だった事に先ず驚き😮
    「周年作品はコケる」ジンクスを打ち破れるか?
    「トーア(東亜?)の元に!」ってセリフあったからやっぱ二瓶氏の他作品と世界観は繋がってるのかな?

  • @田中七郎-z4t
    @田中七郎-z4t Год назад

    人形の国を映像化して欲しかったなあー

  • @northbear2023
    @northbear2023 2 года назад +1

    ナウシカとラピュタのハイブリッド感がプンプンなんだよなあ。

  • @kaitannoie
    @kaitannoie 2 года назад

    最初はCGがのっぺりし過ぎて不安でしたが、慣れたら気にならなくなりましたね
    てか、リリハが可愛い
    CGだから仕方ないけど、作風的に汚れの描写とかが少ないのは惜しいと思いました

  • @yuta8693
    @yuta8693 Год назад

    なんか海外でカルト的人気になってる『BLAME!』の作者だから続編ありきなのでは?

  • @alist6667
    @alist6667 2 года назад

    キャラ作りと凝った設定の両立は難しいですね

  • @nasugan359
    @nasugan359 2 года назад +3

    どうだろうね二瓶作品として「シドニアの騎士」と同じ形態をとるってことならそうかなと・・・
    3話でまたこの人は男女ペアが孤立状態でトイレネタをやってるって思いましたw

  • @kisskis4037
    @kisskis4037 Год назад

    いつもの1話持ち上げレビュー最終回落としのアレやったな

  • @alderaminT
    @alderaminT 2 года назад

    カイナの設定自体は古典SFの「地球の長い午後」のオマージュやで。細かいところは違うけどな。
    あとマスクは純粋に酸素やで。人間の生活できる最高高度が6000mと言われてるから、大体そこらへんが軌道樹の高さなんやと思うで。カイナの時代の人類が進化したか、酸素濃度が上がってればもっと高度は高いやろうけどな。

  • @S-kawa
    @S-kawa 2 года назад

    ポリゴン・ピクチュアズっていつも先に声を収録してから映像作ってるし
    いつも1話放送時点で全話納品済みらしいし
    今回は映画まで完成しているのかも。

  • @okhan
    @okhan 2 года назад +2

    ナウシカもSFでしょ

  • @mothermoon810
    @mothermoon810 Год назад

    なるほどブラムの人か

  • @パパさん-q1e
    @パパさん-q1e 2 года назад

    弐瓶勉とポリゴンピクチャーズのタッグの素晴らしさはシドニアの騎士で実証済です。面白いのは当たり前です。私は映画も観ますよ!

  • @ハッテントジョウ
    @ハッテントジョウ Год назад

    設定おもろいから1話微妙だけど、見続けたら8話しかないんだ。続き見たいってなった。
    あとヒロインの声がかわいすぎた

  • @ターニャデグレチャフ少尉-y8d

    素晴らしいアイデアです~日本を代表するアニメになります~(*´∀`*)ノ

  • @skullcandysubwooferheadpho2225
    @skullcandysubwooferheadpho2225 2 года назад

    世界観がジブリ? それは違う、弐瓶先生の過去作品の背景や建造物の広大さ、アレが自然相手だとどうなる?、それは弐瓶ワールドカイナ、5.1chサラウンド放送、作者の弐瓶先生、チェンソーマンの元ネタ漫画描いてる人

  • @KenjiArai
    @KenjiArai 2 года назад

    作品は地味だけど女の子の顔が丸いなーって思いながら見てる