Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
中央線快速にグリーン車導入により、深夜早朝の快速車両による東京発着の各駅停車運用は完全になくなり、終日各駅停車と、終日快速の完全分離となる事でしょう。
ムーライトながら乗れば確実に乗れる!緩行線で青梅行はすごいですよね。
8:47 b901発見
この運行方式は昔の鉄道省時代から同じようです、私は201系時代に各駅停車運行時間の新宿ー八王子間乗りました。
東京多摩地区在住民にとってはオレンジのE233系が各駅停車表記で走るようになったら夜が更けてきた合図グリーン車付けて12両化したらおそらく無くなっちゃうんだろうけど。
あるいは「早起きしたなぁ🎵」と実感しますね❗
@tak nar グリーン車連結されたらもしかしたらE231系500番台又は0番台が運用に入ると思われます。もしそうなったら立川以西や青梅線も黄色い電車が乗れるかもしれません。
たぶんなくなりますね。
@@Chichibu4017 むしろ快速線が12両化されたら今ある武蔵小金井や立川発着の緩行線もなくなると思います。御茶ノ水で系統分ける必要もないですし、東京や三鷹以西にグリーン車なし10両の電車が乗り入れるとややこしくなるので。
12両化させる必要あるかなあ。。。。楽になるから良いやナイス!
サムネの209系が懐かしい・・・地味に三鷹発車後にB901写っとるやん
休車中のやつですね。
八ミツのE231系500番台で東京駅乗り入れの試運転が行われたので今後グリーン車増結による動きがあるかもしれなさそうですね
夜に中央線快速と思って乗ったら水道橋に停車して総武線各停に乗ったかな❔と勘違いした事があります。
6:14 留置線に止められている新型車両6:56トイレがある為窓が塞がれている湘南新宿ライン
ホームドア設置の関係で2020/3/13が最後の乗り入れになりますね
E233系の各駅停車は確かになくなりますね。長崎の実家に帰る際、6時東京駅発「のぞみ1号」に乗車するために、武蔵小金井4時33分発始発便を利用します。これにかわる便はありますか?
快速化もしくは各駅停車の車両が東京入線か、どちらかだと思います。
これ、201系の頃に前面種別表示を「黄色」の「各駅停車」にした方が絶対わかりやすいのに、どうしていつまで経っても無表示のままなんだろう?馬鹿なの?と思ってたんですが。E233系のLEDになってようやく改善されて黄色の各駅停車表示になりましたね。代わりに特徴的な「中央特快」等のロゴ表示は失われて単なるゴシック体になってしまいましたが…。
最初はわかりにくいですよね。
僕も18切符の鉄旅で前日に大阪行って2日目早朝でこれも含めた早朝限定レア運用乗ろうと思ってたら、大垣行く途中に途中駅でまさかのリュックを忘れてきて、MLながらに乗れなかった結果早朝のレア運用乗車予定が全てパーになったw
それは事件w
不幸中の幸だったのが、すぐに気づいて取りに戻ったらそのままになってたってのと、終電で行けるとこまで行った米原駅の改札前が夜中でも入れる自由通路でベンチ付きだったこと、そして新幹線停車駅だったことですね。そうでもなきゃその時冬だった上、電車前提で冬用上着持ってなかったので、寒すぎて一晩は無理ですし、新幹線止まらなかったら2日目の予定も全部パーになるところでした。
総武線各駅停車は千葉発立川行の長距離運用もありますで そちらもどうでしょうか
近いうちに乗りに行くと思います。
E233系のグリーン車が付いたら緩行線の乗り入れは廃止になると思います!
水道橋に止まるグリーン車www
四ツ谷へは後発の快速が先着しそう。
早朝にグリーン車運転する需要はあるのだろうかってことを考えると6時までは閉鎖されるかもしれない
御茶ノ水の255が気になる…
新宿わかしおとか新宿さざなみのなんか
これって何の意味があるんですか?6時台であれば津田沼やもっと言えば、朝1に千葉を出発すれば十分6時頃に御茶ノ水につけると思うのですが…関東に住んでなくて詳しくないので教えてください!
今度は、三鷹を超える黄色の電車の特集もやって欲しい。
恐らく近いうちに乗りに行きます。
今回のような下り各駅停車の場合、各駅停車の表示がなくなるのは、三鷹到着着前前後のようです。
緩行線区間が終わるところですね。
LED表示の種別を黄色にしています。緩行線の色と同じにして、各駅停車と快速を区別するのが目的でしょう。普通は、白や青で表示されることが多いのですが。(静岡地区は、フルカラーLEDでも白色です。)
5:07 神田川じゃなくて外堀
ご指摘ありがとうございます。
最寄り駅から動画と同じ各駅停車に乗り、東京駅まで行っても、東京駅6時発東海道新幹線「のぞみ1号」には間に合わず、仕方なく武蔵小金井駅までタクシーで行き、もっと早い電車で東京駅まで行きます。この電車各駅停車だけあってかなり、遅いのです。
快速はあまり走ってませんからね。
@@広島のボロクハ 様、ありがとうございます。
3月からは各駅停車は全部黄色い電車になるから阪神ファンが水道橋駅で怒らなくなる。
これわかりやすくするために黄色い電車ミツ車に変えて欲しい。
都営浅草線で島式ホーム2面4線の駅を教えてください。
押上駅や泉岳寺駅ですね。
@@広島のボロクハ 教えてくれてありがとうございます。
わかりにくいにもほどがあるだろって初見のとき思った。長い間この形態だったから誰も何も言わないだけで今だったら各停の運用に快速の列車使うのはありえない話だろな
快速線の方にはグリーン車が導入されて12両編成になるんで変わるのでは?ただ、その時は八ミツの車両が足りなくなるからなあ。
1950~60年代までは中央快速線も中央総武緩行線も茶色一色の同じ色の電車で路線ごとの車両の特徴は乏しいものでした。中央線・総武線の運行形態は何度か変わっています。1933年に複々線化された当初、中央線急行(現在の快速)が運転されるのは平日朝夕ラッシュ時のみでその時間帯だけ総武線と中央線との直通が行なわれ、それ以外の時間帯は総武線が全て御茶ノ水折りかえしでした。また戦前は総武線から直通する列車は飯田橋折り返し、中央線から直通する列車は両国折り返しが基本でした。戦後、平日は1959年から、休日は1966年から快速が終日運転になって各駅停車は総武線から中野までの直通が基本になり、1969年に複々線区間が三鷹まで伸びてからは50年間大きな変化がありませんが、快速12両化で久々に大きく変わるのでしょう。
気にした事無かったけど…チョットだけ分かりやすくなる、で良いのかな?
京浜東北線並にややこしい
僕の最寄りから始発乗ればギリ間に合うw
完全分離したのでは?
中央線快速にグリーン車導入により、深夜早朝の快速車両による東京発着の各駅停車運用は完全になくなり、終日各駅停車と、終日快速の完全分離となる事でしょう。
ムーライトながら乗れば確実に乗れる!緩行線で青梅行はすごいですよね。
8:47 b901発見
この運行方式は昔の鉄道省時代から同じようです、私は201系時代に各駅停車運行時間の新宿ー八王子間乗りました。
東京多摩地区在住民にとってはオレンジのE233系が各駅停車表記で走るようになったら夜が更けてきた合図
グリーン車付けて12両化したらおそらく無くなっちゃうんだろうけど。
あるいは「早起きしたなぁ🎵」と実感しますね❗
@tak nar グリーン車連結されたらもしかしたらE231系500番台又は0番台が運用に入ると思われます。もしそうなったら立川以西や青梅線も黄色い電車が乗れるかもしれません。
たぶんなくなりますね。
@@Chichibu4017 むしろ快速線が12両化されたら今ある武蔵小金井や立川発着の緩行線もなくなると思います。御茶ノ水で系統分ける必要もないですし、東京や三鷹以西にグリーン車なし10両の電車が乗り入れるとややこしくなるので。
12両化させる必要あるかなあ。。。。
楽になるから良いや
ナイス!
サムネの209系が懐かしい・・・
地味に三鷹発車後にB901写っとるやん
休車中のやつですね。
八ミツのE231系500番台で東京駅乗り入れの試運転が行われたので今後グリーン車増結による動きがあるかもしれなさそうですね
夜に中央線快速と思って乗ったら水道橋に停車して総武線各停に乗ったかな❔と勘違いした事があります。
6:14 留置線に止められている新型車両
6:56トイレがある為窓が塞がれている湘南新宿ライン
ホームドア設置の関係で2020/3/13が最後の乗り入れになりますね
E233系の各駅停車は確かになくなりますね。長崎の実家に帰る際、6時東京駅発「のぞみ1号」に乗車するために、武蔵小金井4時33分発始発便を利用します。これにかわる便はありますか?
快速化もしくは各駅停車の車両が東京入線か、どちらかだと思います。
これ、201系の頃に前面種別表示を「黄色」の「各駅停車」にした方が絶対わかりやすいのに、
どうしていつまで経っても無表示のままなんだろう?馬鹿なの?と思ってたんですが。
E233系のLEDになってようやく改善されて黄色の各駅停車表示になりましたね。
代わりに特徴的な「中央特快」等のロゴ表示は失われて単なるゴシック体になってしまいましたが…。
最初はわかりにくいですよね。
僕も18切符の鉄旅で
前日に大阪行って2日目早朝で
これも含めた早朝限定
レア運用乗ろうと思ってたら、
大垣行く途中に途中駅で
まさかのリュックを忘れてきて、
MLながらに乗れなかった
結果早朝のレア運用乗車予定が
全てパーになったw
それは事件w
不幸中の幸だったのが、
すぐに気づいて取りに戻ったら
そのままになってたってのと、
終電で行けるとこまで行った
米原駅の改札前が夜中でも
入れる自由通路でベンチ付きだった
こと、そして新幹線停車駅
だったことですね。
そうでもなきゃその時冬だった上、
電車前提で冬用上着持ってなかった
ので、寒すぎて一晩は無理ですし、
新幹線止まらなかったら2日目の
予定も全部パーになるところでした。
総武線各駅停車は千葉発立川行の長距離運用もありますで そちらもどうでしょうか
近いうちに乗りに行くと思います。
E233系のグリーン車が付いたら緩行線の乗り入れは廃止になると思います!
水道橋に止まるグリーン車www
四ツ谷へは後発の快速が先着しそう。
早朝にグリーン車運転する需要はあるのだろうかってことを考えると6時までは閉鎖されるかもしれない
御茶ノ水の255が気になる…
新宿わかしおとか新宿さざなみのなんか
これって何の意味があるんですか?
6時台であれば津田沼やもっと言えば、朝1に千葉を出発すれば十分6時頃に御茶ノ水につけると思うのですが…
関東に住んでなくて詳しくないので教えてください!
今度は、三鷹を超える黄色の電車の特集もやって欲しい。
恐らく近いうちに乗りに行きます。
今回のような下り各駅停車の場合、各駅停車の表示がなくなるのは、三鷹到着着前前後のようです。
緩行線区間が終わるところですね。
LED表示の種別を黄色にしています。
緩行線の色と同じにして、各駅停車と快速を区別するのが目的でしょう。
普通は、白や青で表示されることが多いのですが。
(静岡地区は、フルカラーLEDでも白色です。)
5:07 神田川じゃなくて外堀
ご指摘ありがとうございます。
最寄り駅から動画と同じ各駅停車に乗り、東京駅まで行っても、東京駅6時発東海道新幹線「のぞみ1号」には間に合わず、仕方なく武蔵小金井駅までタクシーで行き、もっと早い電車で東京駅まで行きます。この電車各駅停車だけあってかなり、遅いのです。
快速はあまり走ってませんからね。
@@広島のボロクハ 様、ありがとうございます。
3月からは各駅停車は全部黄色い電車になるから阪神ファンが水道橋駅で怒らなくなる。
これわかりやすくするために黄色い電車ミツ車に変えて欲しい。
都営浅草線で島式ホーム2面4線の駅を教えてください。
押上駅や泉岳寺駅ですね。
@@広島のボロクハ 教えてくれてありがとうございます。
わかりにくいにもほどがあるだろって初見のとき思った。
長い間この形態だったから誰も何も言わないだけで今だったら各停の運用に快速の列車使うのはありえない話だろな
快速線の方にはグリーン車が導入されて12両編成になるんで変わるのでは?
ただ、その時は八ミツの車両が足りなくなるからなあ。
1950~60年代までは中央快速線も中央総武緩行線も茶色一色の同じ色の電車で路線ごとの車両の特徴は乏しいものでした。
中央線・総武線の運行形態は何度か変わっています。1933年に複々線化された当初、中央線急行(現在の快速)が運転されるのは平日朝夕ラッシュ時のみでその時間帯だけ総武線と中央線との直通が行なわれ、それ以外の時間帯は総武線が全て御茶ノ水折りかえしでした。また戦前は総武線から直通する列車は飯田橋折り返し、中央線から直通する列車は両国折り返しが基本でした。
戦後、平日は1959年から、休日は1966年から快速が終日運転になって各駅停車は総武線から中野までの直通が基本になり、1969年に複々線区間が三鷹まで伸びてからは50年間大きな変化がありませんが、快速12両化で久々に大きく変わるのでしょう。
気にした事無かったけど…
チョットだけ分かりやすくなる、で良いのかな?
京浜東北線並にややこしい
僕の最寄りから始発乗れば
ギリ間に合うw
完全分離したのでは?