2サイクルエンジンの話をしよう(チャンバー編)
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 今では車やバイクでは4stエンジンが主流となってしまっていますが、モトクロスバイクやカート、農耕機など様々な場面で未だ使われている2stエンジン。
今回はそんな2stエンジンのパワーを発揮する重要なパーツ、チャンバーについてお話しいただきました。
2stにもターボのような過給効果を生み出す手段とは?
撮影協力
モビリティリゾートもてぎ ホンダコレクションホール 様
www.honda.co.j...
Dream Runner Channel 公式ホームページ
dream-runner.jp/
Dream Runner Channel Twitter
/ dream_runner_t
音源 dova-s.jp/
#2stroke
#2ストローク
#チャンバー
#一次圧縮
#ターボ
#エンジン
#CollectionHall
#ホンダ
#モテギ
#HONDA
#subtitle
素晴らしい動画ありがとう御座いました。
おもうのですが、司会されてる方も、それ相応の勉強知識がないと、渡辺さんのお相手が出来ないし、分かりやすく説明出来ないなあ。と感じました。凄い事と思います。
ご視聴コメントありがとうございます
また 動画もお楽しみ頂けた様で嬉しいです(^^) 素人司会でお聞き苦しい事も有ろうか?と思います 精進致しますね。どうか今後ともよろしくお願い申し上げます。
詳細は伏せますが当時、研究所→青山→HRCでF-3やSPの試作から仕事をさせて頂き最終的に4発や500Vの2発も納めさせていただきました。
弘瀬様 ご視聴とコメントありがとうございます もちろん詳細は・・・ですね おかげさまでこのチャンネル かなりの比率で関係者様がご覧いただいているようで うれしく思います 今後ともよろしくお願いいたします!
チャンバー編ですか。排気脈動理論ですね。ホンダにビートと言う50ccスクーターが有り、後輩が乗っていましたが、画期的な機構が付いていましたね。足元に低速と高速での切り替えをするペダルが有り、乗った事有りますが、全然違いが有りました。残念ながら1世代限りで終わりましたが。まぁ、下から上までトルク出さなくても上に合わせとけば、どうせ回すんでしょ!的な事なんでしょう😅コストもかかりますしね!かなり高価なスクーターでしたね。フロントグリルも今のスクーターに似ており、二眼のシャーク顔?だった気がします。メーターパネルとかも!先端すぎでしたね。個人的には、カワサキのマッハシリーズは好きです。😄
尾野さま いつもコメントありがとうございます BEET 面白いデザインでしたね 確か7馬力前後あったと思います あの頃は いろんな個性あふれる車体があって 楽しかったですね マッハ好きですか? 良かったです 750も良かったのですが500のロケット加速が楽しくてな 自分であります 今後ともよろしくお願いいたします!
レーサーレプリカ時代の純正マフラーはチャンバーと同じ形態してたけど飾りじゃ無く性能面でチャンバーの形を採用してたのか?その辺も気に成ってたから聞いて欲しかった、マフラーのどの辺でパワーを落としてたのか、純正マフラーの可能性に興味が有る。
6年ぐらい前に、ホンダがアトキンソンサイクルと筒内噴射とユニフロー掃気式
を組合せたかのような2ストエンジン???
と思われる特許を申請した図面をネット上で見たんですが、
渡辺さんの様な最前線で開発していた方なら、更にドウするのか、妄想が止まりませんw
(ユニフロー式と言えばディーゼルだけど、アレにプレチャンバー組み合わせたら…とかね)
山田様 いつもありがとうございます 内燃機関は終わりだ~とか言ってる人も居られますが また一方 2サイクルや オットーサイクル はてまた 5サイクルとかいろいろ研究されておりますね 2サイクルのディーゼルや いわれるように筒内噴射 は以前の燃料制御では難しかったけど 技術の進歩ってすごいものですね 今後いろいろな変化球のエンジンや特許など 我々を楽しませてくれることを期待しましょうね
昔は4ストもメガホンでしたが、排気効率考えてのことだったんですね
2stの様に一種の廃棄バルブ的な要素とは違いますが 4stの場合早く そして出来るだけ多くの排気をすることが求められる部品と言う事ですよね
ダイバージェット、コンバージェット・・・divergent、convergentです。素人と言われますが、プロに登場いただいているのですから、ちゃんと確認しましょう。
ご視聴ご指摘ありがとうございます
KTMのエンジンで、掃気ポートにインジェクションを設置して掃気ポート内に燃料噴射しているエンジンが有りますが、あれはどうやってクランクシャフトやクランクベアリングを潤滑しているんでしょうか?
2サイクルエンジンは燃焼室内に直噴って出来る物なんでしょうか?
空気だけ吸い込んで掃気した後に、燃焼室内に噴射したら排ガスがかなり綺麗に成ると思うんですが、どうなんでしょう。
所詮素人の浅知恵でしょうか?
ご視聴コメントありがとうございます😊
KTMのエンジンの件申し訳ありません しっかり見たことが無いのでお答えコメント出来そうもありません
すいません
市販車でクランクベアリングはオイルのみ供給されてる事例はありますがコンロッド自体は混合気を当てないと潤滑できないですよね
4ストロークは乱流が起きてるので直噴してもしっかり混ざりますが2ストロークは層流なので混合気にならない気がします。
@@15745
コメント頂き有り難うございます。
そうなんですよね。
ピストンとコンロッドの箇所ってどうやって潤滑しているんでしょうね。
2ストは直噴は難しいですか。
なかなか上手い事行かない物なんですね。
あれはオイルを供給するだけの専用インジェクターがクランクケースにあって
そこからオイルを供給しています。
@@MO7978
解説して頂き有り難うございます。